手洗いについて できてる? 手を洗う機会 ( 利用者 入所者 ) 来所時 食事前後 トイレ後 外出後 粘土など共有のリハビリ用品等を触った後 動物を触った後 手が汚れてしまった後 手を洗う機会 ( 看護 介護職員 ) 来所時 ( 通勤後 ) 調理時 配膳時 食事介助時 薬を扱う時 トイレの手伝い後

Similar documents
説明 感染症の対応について

事例を通して考える 感染拡大防止対策

説明 感染症の対応について

 集団発生時の対応


Taro-入所マニュアル.jtd

Microsoft Word - トピックス.doc

<4D F736F F F696E74202D E392E33308D758F4B89EF288AB490F590AB88DD92B0898A29205B8CDD8AB B83685D>

平成29年度感染症対策研修会(基礎編)

衛生管理マニュアル 記載例


特別支援学校における介護職員等によるたんの吸引等(特定の者対象)研修テキスト

PowerPoint プレゼンテーション

2. トイレの後には必ず手洗いをしましょう! 調査から 15.4% の方がトイレの後に手を洗わないことがあるという結果が得られました ( 小便後又は大便後に手を洗うのどちらかを選択しなかった方 どちらも選択しなかった方 トイレで手を洗わないを選択した方 の合計 ) Q10 特にこれからの季節に流行す

new1

1 施設設備の衛生管理 1-1 食品取扱室の清掃及び保守点検 < 認証基準 > 床 内壁 天井 窓 照明器具 換気扇 手洗い設備及び排水溝の清掃手順 保守点検方法が定められていること 床及び排水溝の清掃は1 日に1 回以上 その他の清掃はそれぞれ清掃の頻度の記載があること 保守点検頻度の記載があるこ

特別養護老人ホーム愛敬苑 感染症及び食中毒防止のための指針 1. 総則特別養護老人ホーム愛敬苑 ( 以下 施設 という ) は 生活者及び利用者 ( 以下 生活者 という ) の使用する食器及びその他の設備について 衛生管理に努め 衛生上必要な措置を講ずるとともに 医薬品及び医療用具の管理を適正に行

Microsoft PowerPoint - リーダー養成研修(通所)NO1 

<4D F736F F F696E74202D AB490F58FC B C966891CE8DF42E707074>


はじめに 高齢者施設等で抵抗力が低い利用者をケアするには 介護スタッフの感染予防が必要です 施設は重度の利用者が中心になり さまざまな基礎疾患を抱えているため 感染しやすい状態の方が急増しています 介護スタッフが感染源にならないための予防策と 介護スタッフ自身の安全なケアの方法が重要となってきます

ノロウイルス感染対策マニュアル

感染対策の基礎知識 1 感染対策の原則 感染成立の 3 要因への対策と 病原体を 1 持ち込まない 2 持ち出さない 3 拡げないが基本です 感染成立の 3 要因と感染対策 感染症は 1 病原体 ( 感染源 )2 感染経路 3 宿主の 3 つの要因が揃うことで感染します 感染対策においては これらの

pdf0_1ページ目

pdf0_1ページ目

1 4,,

<8AC7979D895E CC81698DC A2E786477>

食中毒予防と 食品の安全確保

PowerPoint プレゼンテーション

6. 具体的対応 施設において感染の発生が疑われる場合 感染の予防や拡大を防ぐ対応が必要です (1) 排泄介助のポイント 感染症が疑われる場合は 排泄係を決め 給食係を可能な限り兼任しないようにすることがすすめられます 必要物品 使い捨てエプロン 使い捨てマスク 使い捨て手袋 ビニール袋 ( 大 小

水いぼ ( 伝染性軟属腫 ) ウイルスによる感染症で, 主に 7 歳以下の乳幼児がかかります いぼの中身はウイルスと変質した皮膚からなる白い塊です 掻いてつぶれると広がります 症状潜伏期間は 14~50 日 1~3mm 程度の水っぽい光沢のあるいぼがわきの下, わき腹, 首, 肘などにきますが, か

家庭や施設における二次感染予防ガイドブック

スライド タイトルなし

Microsoft PowerPoint - 資料3【厚労省】【1102差し替え】151117ノロウイルス【リスコミ名古屋,横浜】.pptx

スライド 1

Q22. 浴室の消毒は必要か? Q1. 患者や利用者に使用した器具や排尿後の尿器などは どのように消毒したらいいか? A1. 患者や利用者に使用した器具は 標準予防策の考え方に基づいて すべて感染性のあるものとして処理します スポルディングの分類に沿って この器具は 誰に使用したのか ではなく 何に

感染対策マニュアル.indd

pdf0_1ページ目

(病院・有床診療所用) 院内感染対策指針(案)

インフルエンザ等感染症に対する健康危機管理について 呉特別支援学校には, 慢性心疾患や慢性呼吸器疾患等, 感染症に罹患すると重症化するリスクのある児童生徒 が在籍しています また, 体調不良を自分で訴える事や, 咳エチケット等の衛生管理をする事が難しい児童生徒 も多数おり, 感染が拡大しやすい状況と

Microsoft PowerPoint - ™mfiIfl�™B‘á−QŁfl›ï.ppt

~ 目次 ~ 1. 手洗いマニュアル 2. 原材料の保管管理マニュアル 3. 加熱調理食品の中心温度及び加熱時間の記録マニュアル 4. 調理器具等の洗浄 殺菌マニュアル 5. 厨房設備等の衛生管理マニュアル

ÿþ

放射線部

衛生法規に関する知識 問題 1 クリーニング業法に規定する営業者の衛生措置についての記述のうち 誤ってい るものはどれか 一つ選んでその番号を回答欄に記入しなさい 1 洗たく物の洗たくをするクリーニング所に 業務用の機械として 洗たく機 及び乾燥機をそれぞれ少くとも一台備えなければならない 2 クリ

<4D F736F F D20836D838D B835891CE8DF4837D836A B816988EA8A87816A2E646F63>

<4D F736F F F696E74202D208B678FCB8E9B D C982A882AF82E98AB490F5975C966891CE8DF482CC8A B8CDD8AB B83685D>

10/3~10/9 今週前週今週前週 インフルエンザ 7 1 百日咳 1 0 RS ウイルス感染症 ヘルパンギーナ 咽頭結膜熱 A 群溶血性レンサ球菌咽頭炎 感染性胃腸炎 流行性耳下腺炎 ( おたふくかぜ ) 急性出

事務連絡 平成 29 年 12 月 27 日 都道府県 各指定都市民生主管部 ( 局 ) 御中 中核市 厚生労働省子ども家庭局子育て支援課社会 援護局福祉基盤課社会 援護局障害保健福祉部企画課老健局総務課 社会福祉施設等におけるノロウイルスの予防啓発について 平素より 社会福祉施設等の適切な運営につ

01社会福祉施設あて(施行)ノロウイルス予防啓発について

(Microsoft PowerPoint - \220H\222\206\223\ \214\335\212\267\203\202\201[\203h)


Microsoft Word - (反映)180531ノロウイルスに関するQA

感染症 食中毒の予防及びまん延防止のための指針 社会福祉法人慈愛会特別養護老人ホーム田平ホーム短期入所生活介護事業所田平ホーム 1

PowerPoint プレゼンテーション

胃腸炎による入院患者の管理胃腸炎患者の症状が重くて 入院することがあります 入院患者の管理をしなければいけないことが 病院小児科の特異的なところだと思いますので その点に重点を置いてこれからお話しします 胃腸炎の患者が入院しなければいけない時には多くの患者が脱水になっているため 適切な補液が最も重要

ノロウイルス対策の必要性 近年 ノロウイルスによる食中毒や感染性胃腸炎が多く発生しています 名古屋市内においても 多くのノロウイルス食中毒が発生し たくさんの患者が発生しています 飲食店での食中毒事例を見ると 調理従事者が感染源となり食品を汚染したものがほとんどで 下痢 嘔吐症状があるのに調理をした

( 別記報告様式 1 ) 記載例 2 感染症等 ( 疑 ) 発生報告票 1 報告年月日 平成 1 9 年 4 月 1 日 ( 日 ) 1 5 時 0 0 分現在 2 施設等の名称 学校法人 函館学院 函館保健所幼稚園 ( 種 別 ) ( 私立幼稚園 ) 4 報 告 者 職 氏 名 園 長 名 函 館

滋賀県のHACCP推進の取組み

 

H30資料:15_① 感染症予防等.pptx

感染対策マニュアル

日本トイレ協会メンテナンス研究会報告レポート〔第139回〕

( 健 Ⅱ187F) 平成 30 年 12 月 19 日 都道府県医師会 感染症危機管理担当理事殿 日本医師会感染症危機管理対策室長 釜萢 敏 ノロウイルスの感染症 食中毒予防対策について 標記の件につきまして 厚生労働省健康局結核感染症課 医薬 生活衛生局食品監視安全課の連名により各都道府県等衛生

感染症の基礎知識

13865_本文.indd

④愛顔(えがお)つなぐえひめ国体・えひめ大会 食品衛生対策実施要領(案)【別紙1】.doc

特別養護老人ホームにおける施設サービスの質確保に関する検討委員会 感染管理ワーキンググループ < 委員長 > 辻 明良 東邦大学医学部 看護学科感染制御学 教授 < 委員 > 小坂 健 東北大学大学院歯学研究科 国際歯科保健学分野 教授 柴田 清 東京都看護協会 認定看護師教育課程 ( 感染管理 )

総合生支援センター カムさぁ

風邪とインフルエンザの特徴と違い 風邪 インフルエンザ 症状の現れ方 緩やか 急激 発熱 37~38 程度 38 以上発熱急激な発熱 症状の出現部位 局所 ( 鼻や喉など上気道が中心 ) 全身 主な体調変化 くしゃみ 鼻水 鼻づまり 咳 咽頭痛などの呼吸器症状が中心 足腰や関節痛の強い痛み 悪寒など

大阪府 災害時の食中毒予防について 大阪府泉佐野保健所 食品衛生課 平成 29 年 12 月作成

保育園における感染対策マニュアル

Q&A(最終)ホームページ公開用.xlsx

< F31322D836D838D B83588EE888F882AB816988EA94CA>

インフルエンザ・ノロウイルス 感染症予防

RENPOH ノロウイルスについて 院内感染防止対策委員会 一般病棟看護師長河村由紀子 ノロウイルス感染症とはノロウイルス感染症は乳幼児から高齢者まで幅広い年齢層に急性腸炎を引き起こすウイルス性の感染症です 長期免疫が成立しないため何度もかかります 主に冬場に多発し 11 月頃から流行がはじまり 1

<4D F736F F D208AB490F58FC78D8297EE8ED22D322E646F63>

<4D F736F F D2093F18E5F89BB C982B382F182A982A682F182BB C6F72696E F A82C682CD2E646F63>

3. 感染症の予防策 (1) 標準予防策の考え方 標準予防策 ( スタンダード プリコーション ) とは CDC( 米国疾病対策セ ンター ) が提唱した病院向け感染予防のガイドラインです 誰もが何らかの感染症をもっている可能性がある と考えて すべての患 者に対して 感染の可能性があるもの への接

事務連絡 令和元年 6 月 21 日 ( 公社 ) 岡山県医師会 ( 一社 ) 岡山県病院協会 御中 岡山県保健福祉部健康推進課 手足口病に関する注意喚起について このことについて 厚生労働省健康局結核感染症課から別添のとおり事務連絡が ありましたので 御了知いただくとともに 貴会員への周知をお願い

2019 年 7 月 4 日 ( 木 ) 愛知県保健医療局健康医務部健康対策課感染症グループ担当内田 久野内線 ダイヤルイン 手足口病警報を発令します!! 愛知県では 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律 に基づき 県内の小児科を標榜する

Microsoft Word - ⟖3104_æfl¹æ�£_Q#A+é•ıç�¥æ·»ä»Ÿã…»æŒ½è¨�çfl¨ï¼›.docx

感染対策マニュアル

食品衛生の窓

症候性サーベイランス実施 手順書 インフルエンザ様症候性サーベイランス 編 平成 28 年 5 月 26 日 群馬県感染症対策連絡協議会 ICN 分科会サーベイランスチーム作成

(1) 作成上の留意点 清潔で衛生的な食品の製造あるいは加工環境を確保するための要件を わが国では 一般的衛生管理プログラム と称しています このプログラムの内容は コーデックス委員会による 食品衛生の一般的原則 に示されたものと同じであり 安全で良い品質の食品を製造あるいは加工するための設備や器具

Microsoft PowerPoint - 感染対策予防リーダー養成研修NO4 インフルエンザ++通所

スタンダードプリコーション (標準予防策) と 感染経路別予防策

【事務連絡】高齢者介護施設における感染対策マニュアル改訂版

汚染区域 普段の保育の中で汚れやすい場所です トイレなどの排泄場所や おむつ交換場所や沐浴場など排泄したものを取り扱う場所です また 感染症が流行している時は 感染している園児が過ごしている場所も含まれます 汚染区域内で注意すること 衣服が汚れる場合は作業用の使い捨てエプロン等を着ける 汚物 嘔吐物

Microsoft PowerPoint - 【別途配布1】食品衛生マニュアル

スライド 1

家族の健康を脅かす 食中毒予防ガイド 一般

(2) 清掃 い a. 日常的 清掃 各 原則 日 回 式清掃 気 空気 入 え 行い乾燥 必要 応 床 消毒 行い う 使用 雑巾 洗浄 乾燥 う 汚 い場合 新 汚 発生 い場合 入 者 職員 接触 多い部 回数 増 見 目 汚 置 い う 汚 発生 い場合 失禁 伴う 痢 入 者咳 喀痰 多い

もあるため 調理室内へは持ち込まないようにすることを理解させることが重要である その他 調理室内の網戸の破れによる不適が 26.8% の施設で見られた これは前年度とほぼ同値であり 改善が進んでいない 網戸の破れはハエなどの衛生害虫等の侵入経路になる可能性があるため 早急な補修が望まれる 一方 調理

身体拘束についての指針(案)

4. 通常疥癬と角化型疥癬の違い 1) 通常疥癬 (1) 通常疥癬は 長時間の皮膚と皮膚との直接接触によって感染する 稀に寝具やタオル類を介する間接接触感染もあるが 集団感染の危険性は少ない (2) 強い掻痒感を伴い 皮膚症状は丘疹 結節 疥癬トンネルがある 2) 角化型疥癬 (1) 感染経路は通常

緑膿菌 Pseudomonas aeruginosa グラム陰性桿菌 ブドウ糖非発酵 緑色色素産生 水まわりなど生活環境中に広く常在 腸内に常在する人も30%くらい ペニシリンやセファゾリンなどの第一世代セフェム 薬に自然耐性 テトラサイクリン系やマクロライド系抗生物質など の抗菌薬にも耐性を示す傾

42 HBs 抗原陽性で HBe 抗原陰性の変異株が感染を起こした場合は, 劇症肝炎を起こしやすいので,HBs 抗原陽性 HBe 抗原陰性血に対しても注意が必要である. なお, 透析患者では, 感染発症時にも比較的 AST(GOT),ALT(GPT) 値が低値をとること,HCV 抗体が出現しにくいこ

菌名原因食品及び感染したときの症状特徴 黄色ブドウ球菌 原因食品 : 弁当 おにぎりなど潜伏期間 :1~5 時間症状 : 吐き気 おう吐 下痢 腹痛などの症状が現れます ヒトや動物の化膿した傷口やおできなどに存在し 食品に付着し増殖するときに毒素を作ります 毒素は熱や乾燥に強い性質があります ウエル

Transcription:

手洗いのポイント まず手を流水で軽く洗う 石けんは固形石けんではなく 液体せっけんを使用する ( 詰め替える時に残っている石けんは捨てること ) 爪は短く切り 時計や指輪ははずす 雑になりやすい部位は注意して洗う 手拭きは 使い捨てのペーパータオルを使用する 水道栓の開閉は 手首 肘などで簡単にできるものが望ましい 水道栓は 洗った手でなく ペーパータオルで止める 手は完全に乾燥させること

手洗いについて できてる? 手を洗う機会 ( 利用者 入所者 ) 来所時 食事前後 トイレ後 外出後 粘土など共有のリハビリ用品等を触った後 動物を触った後 手が汚れてしまった後 手を洗う機会 ( 看護 介護職員 ) 来所時 ( 通勤後 ) 調理時 配膳時 食事介助時 薬を扱う時 トイレの手伝い後 おむつの取り替え後 体液に触れた後 動物を触った後 居室やトイレの清掃後 参考 保育所における感染症の知識と対応 ( 社 ) 全国社会福祉協議会全国保育協議会発行

正しい手洗い ( 手順 )1 1 流水で軽く洗う 2 液体石けんを十分に泡立てる 3 手のひらをよくこする 4 手の甲もこする 5 指先 爪の間をよく洗う 6 指の間をよく洗う

正しい手洗い ( 手順 )2 7 親指を手の平でねじり洗いする 8 手首も洗う 9 流水で石けんを洗い流す 最低 30 秒以上かけて!! 10 ペーパータオルで水分をしっかり拭き取る 11 十分乾燥した後 消毒する

ノロウイルス感染症対策 ノロウイルスの電子顕微鏡像 ( 埼玉県衛生研究所篠原先生撮影 )

ノロウイルス感染症の特徴 ノロウイルスは 冬季の感染性胃腸炎の主 l な原因となるウイルスで 集団感染を起こすことがある ほとんどが経口感染である 施設においては 入所者の便や嘔吐物に触れた手指で取り扱う食品などを介して 二次感染を起こす場合がある 潜伏期間は 24~48 時間で 主症状は吐き気 嘔吐 下痢 腹痛であり 発熱は軽度

ノロウイルス感染症の感染経路 ほとんどが経口感染である 患者のウイルスが大量に含まれるふん便や嘔吐物から人の手を介して二次感染した場合 家庭や共同生活施設などヒト同士の接触する機会が多いところでヒトからヒトへ飛沫感染等直接感染する場合 食品取扱者 ( 調理従事者等 ) が感染しており その者を介して汚染した食品を食べた場合 食中毒汚染された二枚貝を生あるいは加熱調理しないで食べた場合 ノロウイルスに汚染された井戸水や簡易水道を消毒不十分で摂取した場合

ノロウイルス感染症の流行状況 感染症発生動向調査岡山県は全国 :1 月 11 日 ~1 月 17 日 12.61 感染性胃腸炎の定点あたり報告数 10.51 社会福祉施設等における発生状況岡山県 : 平成 20 年 ~H21 年シーズン うち 11 が高齢者施設 14 施設で発生 ( うち 11 施設からノロウイルス検出 ) 患者数 324 名 厚生労働省ホームページ :http://idsc.nih.go.jp/idwr/index.html 岡山県ホームページ http://www.pref.okayama.jp/soshiki/detail.html?lif_id=19376

ノロウイルス食中毒の発生状況 全国 : 平成 20 年食中毒件数 303 件 /1,369 件 22.1% 岡山県 : 平成 21 年食中毒件数 4 件 /13 件 30.8% 年々増加傾向! 厚生労働省ホームページ :http://www.mhlw.go.jp/topics/syokuchu/index.html 岡山県ホームページ http://http://www.pref.okayama.jp/soshiki/detail.html?lif_id=5501

発生防止対策 食事の前やトイレの後には 必ず手洗いを行う 下痢や嘔吐等の症状がある場合は 食品を直接取り扱う作業をしないようにする 患者の排泄物や嘔吐物は適切に処理する おむつ交換の際には 1 人ごとに手洗い 手指消毒をする 加熱が必要な食品は中心までしっかり加熱する 調理器具等は 使用後に洗浄 殺菌する ( 参照 ) 平成 19 年 12 月 26 日厚生労働省雇用均等 児童家庭局総務課長 / 社会 援護局福祉基盤課長 / 社会 援護局障害保健福祉部企画課長 / 老健局計画課長通知 社会福祉施設 介護保険施設等におけるノロウイルスによる感染性胃腸炎の発生 まん延防止策の一層の徹底について

患者発生時の対応 1 発生状況の把握 入所者と職員の健康状態を把握 発生した居室 階ごとにまとめ 受診状況や診断名 検査 治療内容を記録する 職員や面会者の健康状態によっては 入所者との接触 面会を制限する 食品への二次汚染を防止するため 食品取扱者は下痢や嘔吐 風邪のような症状がある場合には 責任者に伝え 適切な対応をとる ( 参照 ) 平成 19 年 12 月 26 日厚生労働省雇用均等 児童家庭局総務課長 / 社会 援護局福祉基盤課長 / 社会 援護局障害保健福祉部企画課長 / 老健局計画課長通知 社会福祉施設 介護保険施設等におけるノロウイルスによる感染性胃腸炎の発生 まん延防止策の一層の徹底について

患者発生時の対応 2 消毒薬について ノロウイルスには アルコール消毒は無効なので 次亜塩素酸ナトリウム又は煮沸 (85 1 分以上又は 80 10 分以上 ) 消毒とする 次亜塩素酸ナトリウムの濃度 便や吐物が付着した床 衣類のつけ置き :0.1% 食器のつけ置き トイレの便座等 :0.02% 手指は 石けんと流水による手洗いを行う ( 参照 ) 平成 19 年 12 月 26 日厚生労働省雇用均等 児童家庭局総務課長 / 社会 援護局福祉基盤課長 / 社会 援護局障害保健福祉部企画課長 / 老健局計画課長通知 社会福祉施設 介護保険施設等におけるノロウイルスによる感染性胃腸炎の発生 まん延防止策の一層の徹底について

患者発生時の対応 3 嘔吐物や排泄物の処理 常にして準備しておくと便利です 使い捨て手袋 マスク エプロン ペーパータオルか布 ビニール袋 次亜塩素酸ナトリウム ( 家庭用塩素系漂白剤など ) バケツ ( ペーパータオルを湿らせるため ) 嘔吐対応セットも販売されています ( 参照 ) 平成 19 年 12 月 26 日厚生労働省雇用均等 児童家庭局総務課長 / 社会 援護局福祉基盤課長 / 社会 援護局障害保健福祉部企画課長 / 老健局計画課長通知 社会福祉施設 介護保険施設等におけるノロウイルスによる感染性胃腸炎の発生 まん延防止策の一層の徹底について

患者発生時の対応 4 行政への報告 死亡者又は重篤な患者が 1 週間以内に 2 名以上発生した場合 有症者等が 10 名以上又は全利用者の半数以上発生した場合 通常の発生動向を上回る感染症の発生が疑われ 特に管理者等が必要と認めた場合 保健所には これ以外でもお気軽にご相談ください ( 参照 ) 平成 19 年 12 月 26 日厚生労働省雇用均等 児童家庭局総務課長 / 社会 援護局福祉基盤課長 / 社会 援護局障害保健福祉部企画課長 / 老健局計画課長通知 社会福祉施設 介護保険施設等におけるノロウイルスによる感染性胃腸炎の発生 まん延防止策の一層の徹底について

( 参考 ) 吐物処理のポイント 初発患者の汚物処理は要注意! 初発患者の汚物処理を担当した介護者が2 番目に発症する事例をよく見かけます しかも 後でわかった とのこと マスク 手袋 エプロンの着用自分を守るためにも必要 消毒薬の効果 濃度 使用方法に注意ノロウイルスにはアルコールの効果はあまりありません 霧吹きなどでの噴霧も好ましくありません 塩素系消毒剤 ( ハイター ブリーチ ピューラックスなど ) は 買ってから日を重ねると劣化してきます 濃度は濃ければ良いというものではありません 手洗い うがいの徹底を! ノロウイルスの手指消毒に有効な消毒薬はありません 石けんをつけての手洗いが一番有効です

吐物処理の実際 1 窓を開け換気をする 汚染場所に関係者以外の人が近づかないようにする 処理をする人は 使い捨て手袋 マスク ガウンを着用する

吐物処理の実際 2 吐物は 使い捨ての布や ペーパータオルで 外側から内側に向けて拭き取る 拭きとり面を折り込みながら静かに拭き取る

吐物処理の実際 3 使用した使い捨ての布やペーパータオルはすぐにビニール袋に入れる ビニール袋に 0.1% 次亜塩素酸ナトリウムをしみこむ程度入れ 消毒すると良い ビニール袋はすぐに密封して 廃棄処分とする

吐物処理の実際 4 霧吹きなどに消毒薬を入れて床に吹きかけるのは ウイルスが飛散するので 必ず 拭き取り としてください 吐物が付着していた床とその周囲を 0. 1% 次亜塩素酸ナトリウムをしみこませた布やペーパータオルで浸すように拭く 次亜塩素酸ナトリウ ムは 金属を腐食するので拭き取って 10 分程度たったら水拭きする

吐物処理の実際 5 処理後は 手袋をはずして手洗い うがいをする 手袋は 使った布やペーパータオルと同じように処分する

消毒薬について 次亜塩素酸ナトリウムの濃度調整 原液濃度 5% の場合 ( ハイター ブリーチ ) 0.1%:1L のペットボトル 1 本の水に 20ml( キャップ 4 杯 ) 0.02%:1L のペットボトル 1 本の水に 4ml( キャップ 1 杯 ) 計算式 * 原液 A% の次亜塩素酸ナトリウムから B% の次亜塩素酸ナトリウム液を作りたい場合 水 CmL に対して原液は Dml 水の量 (ml):c 作りたい濃度 (%):B = 原液の量 (ml):d 原液の次亜塩素酸ナトリウム濃度 (%)A

最後に 通常から 利用者 職員の健康状態に注意 特に嘔吐 下痢はノロウイルスなどの感染症を疑って対応すること 職員の健康管理を徹底すること 施設の感染症対策マニュアルを見直し 実際に使えるか確認しておくこと 発生時には 他に症状がある者がいないか施設内の流行状況を早期に把握し 施設長 嘱託医を含めて対策を講じること

実習 正しい手洗いの方法

手洗い評価キットの使用手順 専用汚れ液 汚れの代用です 服につかないように つけた際に異常を感じたらすぐに洗い流してください スタンド ブラックライトで 汚れた部分を白く映し出します

手洗い評価キットの使用手順 1 汚れ液をつける 2 汚れ液を手全体にすり込む 3 スタンドにかざし 汚れを確認 汚れが残った部分は普段から注意して洗ってください 4 正しい手洗い手順で手を洗う 5 スタンドにかざし 汚れを確認