在外邦人の安全確保は外務省業務の1 丁目 1 番地 本日はよろしくお願い致します 最初に外務省領事局海外邦人安全課の具体的な活動について教えてください 石瀬 : まず外務省の方針として 海外における邦人の安全確保が非常に重要な責務であると考えています 先日可決した2016 年度予算案にかかわる 岸田

Similar documents
兵庫教育大学海外渡航時の危機管理ガイドラインについて 兵庫教育大学グローバリーゼーション対応戦略に基づき, 国際的な教育研究を推進し, 海外諸機関との連携のもと, 教育現場で活躍するグローバル化に対応した人材を育成するため, 学生の海外留学など, 海外の機関等へ学生を派遣する機会が今後一層増加するこ

問 3 全員の方にお伺いします 日頃 サイバー犯罪 ( インターネットを利用した犯罪等 ) の被害に遭いそうで 不安に感じることがありますか この中から1つだけお答えください よくある % たまにある % ほとんどない % 全くない 全

危機管理ガイドライン

(Microsoft Word - Weekly\223\307\216\322\203A\203\223\203P\201[\203g\222\262\215\270\214\213\211\312\203\214\203|\201[\203g_No.1_Ver.3.0.doc)

Microsoft Word - 【確認】アンケート結果HP.docx

ロ情勢等の関連情報の入手に努め, 日頃から危機管理意識を持つとともに, 状況に応じて 適切で十分な安全対策を講じるよう心がけてください 査証, 出入国審査等 ( 手続や規則に関する最新の情報については, リヒテンシュタインと取決めを結んでいる駐日スイス大使館 ( 日本におけるリヒテンシュタイン政府の

レポートのご紹介と報酬について 1 Copyright(C) 2012 株式会社アリウープ, All Rights Reserved.

H20年5月13日

<4D F736F F F696E74202D FA8C6F B938C8FD888EA95948FE38FEA8AE98BC6817A81758A4F8D91906C97AF8A7790B682CC8DCC977082C693FA967B8CEA945C97CD82C98AD682B782E992B28DB881768C8B89CA838C837C815B83678DC58F4994C52E70707

2001年7月*日

( 平成 20 年 10 月作成 ) 海外事故対策要領 ~ 事件 事故発生時の連絡体制と初動対応について ~ 社団法人全国旅行業協会

ども これを用いて 患者さんが来たとき 例えば頭が痛いと言ったときに ではその頭痛の程度はどうかとか あるいは呼吸困難はどの程度かということから 5 段階で緊急度を判定するシステムになっています ポスター 3 ポスター -4 研究方法ですけれども 研究デザインは至ってシンプルです 導入した前後で比較

転職後の活躍を実現するには まず 転職先企業に馴染む ことが重要です そこで 転職支援 のプロである転職コンサルタントに 転職先企業への馴染み について伺いました ミドルが転職先企業に馴染めない よくある失敗例としてもっとも多く挙げられたのは 前職の仕事のやり を持ち込む (66%) という回答でし

平成 23 年度パソコン研修会アンケート 1. 年齢 A.10 代 ( 0 ) B.20 代 ( 6 ) C.30 代 ( 11 ) D.40 代 ( 13 ) E.50 代 ( 13 ) F.60 代 ( 1 ) E.50 代 30% D.40 代 29% F.60 代 2% B.20 代 14%

<835A E E A B83678F578C768C8B89CA E786C7378>

<92508F838F578C76955C81408EE88E9D82BF8E9197BF2E786C7378>

掲示板 家族全員に送信できるから 家族の共通の話題を話し合ったり ちょっとした連絡に利用できて プライベートなファミリー掲示板として活用! あんぴくん ご利用までの流れ 家族情報 ( 本人を含む ) を登録 ご家族へ あんぴくん ログイン用 URL が記載された 登録通知メール を送信 登録通知メー

Q1. 電子メールと LINE や comm などのコミュニケーションアプリを使い分けていますか ( 単数回答 ) N=500 はい( 電子メールとコミュニケーションアプリを使い分けている ) を選んだ理由 上司には電子メールを今まで通り使っています (30 歳女性 ) アドレスや電話番号など個人情

fmm151021完.pdf

CONTENTS

高齢者の健康及び長寿医療制度アンケート調査のご協力のお願い

表紙案8

研修シリーズ

< 評価表案 > 1. 日本人 ( ロールプレイ当事者 ) 向け問 1. 学習者の言っていることは分かりましたか? 全然分からなかった もう一息 なんとか分かった 問 2 へ問 2. 学習者は, あなたの言っていることを理解し, 適切に反応していましたか? 適切とは言えない もう一息 おおむね適切

カリフォルニア州サンバーナディーノ市テロ注意喚起 在留邦人の皆様へ 平成 27 年 12 月 9 日 在ポートランド領事事務所 1 12 月 2 日午前 ( 現地時間 ), カリフォルニア州サンバーナディーノ市に所 在する地域福祉施設において銃撃テロ事件が発生し,14 名が死亡,21 名が 負傷しま

裁判員制度 についてのアンケート < 調査概要 > 調査方法 : インサーチモニターを対象としたインターネット調査 分析対象者 : 札幌市内在住の20 歳以上男女 調査実施期間 : 2009 年 11 月 10 日 ( 火 )~11 月 11 日 ( 水 ) 有効回答者数 : N=450 全体 45

STEP1 1 案件の選び方 FB 広告であなたが扱うアフィリエイト案件を決めていきます リスティングにしても SEO にしても案件選びは重要ですが FB 広告でアフィリエイトをしていく場合には特にこの案件選びが重要になってきます 詳しくは後述しますが この案件選びを間違ってしまうと いくら広告費を

最初に 女の子は皆子供のとき 恋愛に興味を持っている 私もいつも恋愛と関係あるアニメを見たり マンガや小説を読んだりしていた そしてその中の一つは日本のアニメやマンガだった 何年間もアニメやマンガを見て 日本人の恋愛について影響を与えられて 様々なイメージができた それに加え インターネットでも色々

4

生徒用プリント ( 裏 ) 入力した内容はすべて記録されている!! 占いサイトの場合 印 : 授業で学んだこと 管理者のパソコンには どのパソコンから いつ どのような書き込みがされたか記録されています 占いだけではなく 懸賞サイトやメール 掲示板の内容も同じように記録されています もし 悪意のある

人類の誕生と進化

生徒用プリント ( 裏 ) 入力した内容はすべて記録されている!! 印 : 授業で学んだこと 管理者のパソコンには どのパソコンから いつ どのような書き込みがされたか記録されています 占いだけではなく メールや掲示板の内容も同じように記録されています もし 悪意のある管理者から個人情報が洩れたらど

スライド 1

ReadyFor戦略

目次 1 ダウンロード申請書概要説明 ダウンロード申請書とは ダウンロード申請書入力項目説明 注意事項ページ 同意する チェックボックス 次のページへ進む ボタン 申請者入力欄 1( 旅券

Microsoft PowerPoint - DL_saiyo_2017

小笠原ベストマッチ

平成17年5月18日 豊岡市国民健康保険運営協議会シナリオ

メルマガ・ブログアフィリエイトの教科書

附帯調査

11月 VOL115

PowerPoint プレゼンテーション

総合的な探究の時間 は 何を 何のために学ぶ学習なのか? 総合的な探究の時間 は与えられたテーマから みなさんが自分で 課題 を見つけて調べる学習です 総合的な探究の時間 ( 総合的な学習の時間 ) には教科書がありません だから 自分で調べるべき課題を設定し 自分の力で探究学習 ( 調べ学習 )

<4D F736F F F696E74202D20288DB791D B836792B28DB88C8B89CA288CF68A4A94C529288A5497AA94C E93785F72312E >

Microsoft Word - 組織紹介_嶋屋様_05011.docx

目次 はじめに 1サーバ作成 2 初期設定 3 利用スタート 付録 Page.2

サービス内容 サービス内容 ここでは サービス内容についてご案内します このたびは 本サービスをお申し込みいただきまして 誠にありがとうございます この手引きは サービスをご利用いただく方 ( 一般利用者 ) 向けの内容で構成されております お客様のご利用環境によってはご紹介した画面や操作とは異なる

サービス内容 サービス内容 ここでは サービス内容についてご案内します このたびは 本サービスをお申し込みいただきまして 誠にありがとうございます この手引きは サービスの運用を管理される方向けの内容で構成されております お客様のご利用環境によってはご紹介した画面や操作とは異なる場合がありますが 快

平成 28 年 8 月 24 日赤平市市内在住の被保険者宅に市役所の保険係 サカイ を名乗る者から 医療費の還付金が 15,000 円発生している 5 月ごろに青い封筒を送っているが確認しているのか と電話があった 被保険者が 確認していない と言うと 昨日が申請期限だった と言われ

小笠原ベストマッチ

パソコンバンクWeb21 操作マニュアル[導入・事前設定編]

Microsoft Word (警官銃撃)

3 地域コミュニティ活動について 地域コミュニティ活動 への参加について よく参加している 時々参加している とい う回答は 55.4% となりました また 参加したことはない と回答された方以外を対象に 地域コミュニティ団体の課題と 思うもの を尋ねたところ 回答が多かったものは 以下のとおりです

筑波 学システムグローバル コモンズ機構 / 学 部 1. へのアクセス は学習管理システム manaba のアンケート機能を利 しており パソコンからでもスマートフォンからでも することができます 以下の URL または QR コードでアクセスしてください に際しては パスポートやフライト情報が記

目次 : はじめに 2 1. 安否確認アプリについて 安否確認アプリの設定について 安否確認アプリのインストール方法について Android の場合 iOS の場合 アプリの通知設定について 7 2. メールについて 8 2-

PowerPoint プレゼンテーション

04_03_fiÁ‘W2.qxd

平成 29 年 4 月 12 日サイバーセキュリティタスクフォース IoT セキュリティ対策に関する提言 あらゆるものがインターネット等のネットワークに接続される IoT/AI 時代が到来し それらに対するサイバーセキュリティの確保は 安心安全な国民生活や 社会経済活動確保の観点から極めて重要な課題

地震や防災に関する情報の取得源はテレビが最も多い 地震や防災に関する知識をどこで得ているかをたずねたところ テレビ と回答をする方が 66.6% と多数を占め の イ ンターネット (45.3%) 新聞 (30.7%) といった回答を大きく引き離した結果となりました テレビは昨年 一昨年に続き最も多

問 1-1 現在の成人のつどいの内容等についてどう思いますか?(1 つ選択 ) 11.4% 19.0% 69.6% 現在のままでよい 213 名 分からない 58 名 変更したほうがよい 35 名 問 1-2 成人のつどいに参加又はお子様等が参加したことがありますか?(1 つ選択 ) 45.1% あ

LINE

サービス内容 サービス内容 ここでは サービス内容についてご案内します このたびは 本サービスをお申し込みいただきまして 誠にありがとうございます この手引きは サービスの運用を管理される方向けの内容で構成されております お客様のご利用環境によってはご紹介した画面や操作とは異なる場合がありますが 快

マッチングシステムの使い方

< F2D838F815B834E B B>

加須市審議会等の会議の公開に関する要綱の運用の手引

必要性 学習指導要領の改訂により総則において情報モラルを身に付けるよう指導することを明示 背 景 ひぼう インターネット上での誹謗中傷やいじめ, 犯罪や違法 有害情報などの問題が発生している現状 情報社会に積極的に参画する態度を育てることは今後ますます重要 目 情報モラル教育とは 標 情報手段をいか

スカイプサポートについて 週 1 副業投資アカデミーではメールサポートの他にも スカイプを利用したリ アルタイムサポートも提供しています スカイプというのは リアルタイムでの音声通話 画面共有 チャットが無料 で出来るサービスになります スカイプサポートは予約制ですが メールサポートとは違ってリアル

< 海外安全情報 > ベナン 危険度 ブルキナファソ, ニジェール, ナイジェリア北西部との国境地帯及びW 国立公園レベル2: 不要不急の渡航は止めてください ( 継続 ) 上記を除く地域レベル1: 十分注意してください ( 継続 ) ポイント ベナン北部地帯及びW 国立公園付近では, 武装組織によ

_前付.indd

1 BCM BCM BCM BCM BCM BCMS

MIAUプレスリリース

技術士への道

LINE

年齢別では 10 才代では 知っている人は 40.0% であるのに対し 30 才代以上では 7 割以上の人が 知っていると回答しています 図表 3 おおきな地震が起きると考えられていることを知っているか ( 年齢別 ) 10 才代 (N=10) 40.0% 50.0% 10.0% 20 才代 (N=

VPS マニュアル p. 1

小笠原ベストマッチ


調査結果 1 国内ユーザー SNS 利用率 トップは で 69.6% 1 位は 69.6% 2 位は 40.9% 3 位は 23.0% 調査対象者が 利用している SNS を複数回答で聞いたところ 1 位は で 69.6% 2 位以下は が 40.9% が 23.0% が 19.6% が 19.4%

ターゲット ) を標的としたテロが頻発しており, こうしたテロの発生を予測したり未然に防ぐことが益々困難となっています 昨年は, 米国, 英国, フランス, ドイツ, ベルギー, スペイン, トルコ, インドネシア, フィリピン等の都市の中心部や観光地でも, 群衆等を標的としたテロ事件等が発生し,

本統計は, 在外公館から報告のあった情報に基づき作成されています 本統計は, 在外公館で把握している邦人援護事案のみであり, 海外で邦人が関係した全ての事件 事故等を網羅したものではなく, 海外で発生した事件 災害等の件数を表すものではありません 事故 災害, 犯罪 及び その他 は, 海外の邦人

目次 1 ダウンロード申請書概要説明 ダウンロード申請書とは ダウンロード申請書入力項目説明 注意事項ページ 同意する チェックボックス 次のページへ進む ボタン 届出者入力欄 1( 氏名

スライド 1

Microsoft Word - 雇用保険等の追加給付に関するQ&A (2).docx

はじめに このスタートアップマニュアルは はじめて弊社サービスをご利用される方のためにご用意していますので ホームページ運営に必要な ごく基本的な使い方だけをご紹介しています 詳しい使い方の説明は オンラインマニュアルをご覧ください ホームページ運営にあたりどんなによい商品やすばらしい技術であっても

課題発掘のプロセス 何か 問題はありませんか? 何か お困りのことはないでしょうか? 何か お手伝いすることはありませんか? ありません! これ以上先へは 進まない 1 存在に気付いていない 説明できるほど整理できていない 2 存在には気付いているが 重要だとは考えていない 3 知ってはいるが 解決

サービス内容 サービス内容 ここでは サービス内容についてご案内します このたびは 本サービスをお申し込みいただきまして 誠にありがとうございます この手引きは サービスをご利用いただく方 ( 一般利用者 ) 向けの内容で構成されております お客様のご利用環境によってはご紹介した画面や操作とは異なる


HからのつながりH J Hでは 欧米 という言葉が二回も出てきた Jではヨーロッパのことが書いてあったので Hにつながる 内開き 外開き 内開きのドアというのが 前の問題になっているから Hで欧米は内に開くと説明しているのに Jで内開きのドアのよさを説明 Hに続いて内開きのドアのよさを説明している

奈良ファンとして登録の後 評価してもらう 登録したらいくらかのメリットを与える としたうえで 実際に奈良に来てもらって Web 上で評価してもらう メリットは金銭ではなく 1 年登録し 評価をしてもらったら情報を与えるというのはど うか IT の仕組みづくりも予算がいると思うが 時間的にも難しいが

調査結果詳細 調査 1:2017 年に一番行きたくなった国内旅行先はどこですか? 今年行きたくなった国内の旅行先と昨年の調査結果を比較しました 上位 2 か所は 沖縄県 ( 今年 27.1% 昨年 26.0%) 北海道 ( 同 21.8% 19.8%) と人気旅行地が 2 年連続で占める形となりまし

Ⅲ 調査対象および回答数 調査対象 学校数 有効回答数児童生徒保護者 (4~6 年 ) 12 校 1, 校 1, 校 1,621 1,238 合計 41 校 3,917 ( 有効回答率 96.3%) 3,098 ( 有効回答率 77.7%) Ⅳ 調査の実施時期

Google グループ を使ったメール内容の公開例 : メール内容の公開範囲の初期設定は当初 [ 全てのユーザー ] に設定されており それを 気にとめず にそのまま利用していたため メールは Google グループを使用しているユーザーなら誰でも閲覧できる状態になっていました リスク : 表 の

29 Vol.127

Microsoft PowerPoint - interfax_jirei7.ppt [互換モード]

) 米国:サンクスギビングデーに伴う注意喚起

では次のページから FC2 掲示板の作り方を 解説していきます 決して難しいものではないので是非ともチャレンジして みてください

U2. 北朝鮮のミサイルについて Q3. 北朝鮮によるミサイル発射の現状はどうなっているのか 北朝鮮は 過去に例を見ない頻度でミサイルを発射しており 平成 28 年 8 月以降 ミサイルが日本の排他的経済水域 (EEZ) 内に落下する事例も起こっています Q4. ミサイルは 発射から何分位で日本に飛

<93648EA A837E B816989AA8E A B83678F578C762E786C7378>

02

JMAS Customer Services Policy and Procedures

Transcription:

海外における邦人の人的リスクと 日本企業に求められている取組み ビジネス環境のグローバル化に伴い 海外に活躍の場を求める日本企業が増えている それに応じて 企業や社員がリスクにさらされる機会も増えている 最近では 事件 事故だけでなく テロや自然災害など リスクも多様化している このような状況下で 日本企業はどのように対応すべきなのか 外務省の中でも 海外における日本人の安全対策や保護の要となる 海外邦人安全課長石瀬素行氏に聞いた 話し手 : 外務省領事局海外邦人安全課長石瀬素行氏 聞き手 : デロイトトーマツ企業リスク研究所 デロイトトーマツ企業リスク研究所 主席研究員茂木寿かむ主任研究員中澤可武 2016/07 季刊 企業リスク 28

在外邦人の安全確保は外務省業務の1 丁目 1 番地 本日はよろしくお願い致します 最初に外務省領事局海外邦人安全課の具体的な活動について教えてください 石瀬 : まず外務省の方針として 海外における邦人の安全確保が非常に重要な責務であると考えています 先日可決した2016 年度予算案にかかわる 岸田文雄外務大臣と麻生太郎財務大臣との折衝において 岸田大臣は 海外における在外邦人の安全確保は 外務省業務の1 丁目 1 番地である として折衝に臨みました 私は昨年末に現部署に着任したばかりですが その言葉を踏まえ 非常に重要な仕事を任されたとつくづく思いました 昨年には シリアにおける邦人殺害テロ事件で邦人が2 人亡くなられました チュニジアの首都チュニスのバルドー博物館で起きた銃撃テロ事件でも3 人の邦人の方が亡くなられました その後も各地で爆発などのテロ事件が続いています これまでは 海外に行くと テロに巻き込まれる といった表現でしたが 今はそれを一段階上げて 日本人が標的になるということもあり得る と認識すべきだと考えています また地域についても 中東や北アフリカ 西アフリカは危険度が高いことは確かです しかし今年に入ってからも ジャカルタやアフリカのマリなど 世界のいろいろなところでテロ事件が起こっています フランスのパリでも ベルギーでも起こりました これまでのように 先進国と途上国の違い 宗教などの違いにより こっちは安全で こっちは危険ということがなかなか言いにく くなっています 世界中のどこでも起こりうるのです 現地の駐在員の方など 長期で滞在されている在留邦人の方は そこで生活するためにそれなりに準備をされていると思いますが 旅行者のように短期で滞在される方もそういった危険な目に遭遇することもあり得ます 滞在期間の長さにかかわらず 注意する必要があります 外務省は昨年 5 月 こうした新しい認識を踏まえたうえで いくつかの注意点に関し 私たちの考えを発表しました ( 在外邦人の安全対策強化に係る検討チーム の提言 *1) そういった認識に基づいて 海外における邦人の安全確保を非常に重要な責務として対応しているというのが 基本的な考えです もちろん世の中の状況を見ると テロだけではなく一般犯罪などもあります さらに最近でいえばエボラ出血熱 MERSやジカウイルス感染症なども発生していますから さまざまなリスクに対応していく必要があると考えています 海外邦人安全課は ほかにもいろいろな取組みを行っています 邦人の安全に関わることは外務省全体で行っていますが 外務省海外安全ホームページ *2 の制作は当課の担当業務の一つです 危険情報やスポット情報 広域情報 安全対策基礎データやテロ 誘拐情勢など いろいろなものを海外安全情報として掲載しています 外務省海外安全ホームページ では 海外に行かれる方にとって必要な情報を 24 時間体制で更新し提供しています ホームページの中身は 領事局だけではなく 在外公館や地域課からも情報をもらって充実させ 外務省全体で作っています したがって 海外邦人安全課の仕事を他の課と切り離して説明することはあまり望ましくないと思います 領事局では最近 たびレジ *3 というサービスを *1 在外邦人の安全対策強化に係る検討チーム の提言(http://www.mofa.go.jp/mofaj/ca/jnos/page3_001228.html ) *2 外務省海外安全ホームページ (http://www.anzen.mofa.go.jp/index.html) *3 たびレジ 詳細は右記サイトを参照(https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/) 2016/07 季刊 企業リスク 29

スタートさせました これは いざというときに 在外公館などから緊急時情報提供を受けられる海外旅行登録システムです 外国に住所または居所を定めて3カ月以上滞在する日本人は その住所または居所を管轄する日本の大使館又は総領事館 ( 在外公館 ) に 在留届 を提出するよう旅券法によって義務付けられています ただし 先ほど申し上げたように 長期に住んでいる人だけが危ないわけではありません 短期で渡航される方もいろいろなリスクがあります そこで短期渡航をされる方のための情報提供手段として たびレジ を作りました ちなみに 邦人テロ対策室 という名前を耳にされたことのある方は多いかと思いますが 同対策室も海外邦人安全課の中に設けられています つまり海外邦人安全課では 自然災害 事故 病気 窃盗被害などにおける邦人保護全般に対応しておりますが 誘拐 ハイジャック テロなどについては邦人テロ対策室で集中して対応しています 石瀬 : 私は先般 英国とフランスに行き それぞれの国の自国民の安全対策について 意見交換や情報交換をしてきました その中で 先方から言われた話では 当たり前と言えば当たり前なのですが 数値で言えば 海外で亡くなる方は 通常の犯罪や病気が多いのです しかし いわゆるテロは 社会的なインパクトが非常に強いという性質があります では テロで何人亡くなったのか という人数の比較だけで議論できるものではありません 海外で亡くなる邦人も 人数でいえば 圧倒的に病気が多いのです 少し嫌な話ですけれども 病気の次に多いのは実は自殺なのです もちろん その人数だけをとらえて 病気と自殺に気を付けていれば 9 割がた対策ができるといった認識は 間違ったメッセージになると思います 海外邦人援護統計における海外邦人援護件数の事件別内訳を見ると 犯罪被害は年間約 5000 件 もっとも多いのが窃盗被害で 以下 詐欺 強盗となっています テロでは昨年 シリアで 2 人 チュニジアで 3 人が亡 くなられています さらに 8 月にはタイのバンコクで 海外における邦人の人的リスクがますます多様化している 起きた爆発事件で 1 人負傷 10 月にはバングラデシュ で 1 人が殺害されています 今年 3 月のベルギーにお けるテロ事件では 2 人が負傷されています 繰り返し 次に 海外における邦人の人的リスクについてお伺いしたいと思います 今 お話にありましたように 最近 海外における邦人を取り巻く人的リスクは多様化しているように思います 2015 年には テロによる死者が複数名発生しています そういったものも含め 海外で亡くなる邦人が年間数百人いるとのことですが どのような原因で亡くなる方が多いのかを教えてください 2016/07 季刊 企業リスク 30

になりますが やはり こういったテロ等の事件が与えるインパクトは非常に大きく かつ たまたま日本人が被害に遭わなかったけれども 遭っていてもおかしくなかった状況が ほかにもたくさんあるのです さらに これは蛇足になるかもしれませんが 一時的な営業上の損失は 翌年度に頑張って取り返すことができるでしょう しかし この会社は社員の命を軽く見ている といった風評 レピュテーション ( 世評 評判 ) は いったんそれが毀損されると なかなか取り 最近の国際情勢の流動化に鑑み 日本企業が特に留意すべき点には どのようなことが挙げられるでしょう? 石瀬 : 私が企業の方々にもっとも申し上げたいことは 社員の安全は企業の責任であり 企業の方が主役ということです すでに自覚を持たれている方も多いとは思うのですけれども これは 政府や外務省が責任を放棄しているという 返しがつかなくなります テロが起こる可能性は低く 日常はあまり気にならないかもしれません しかし いったん事件が起こると リスクが大きくなるスピードが非常に速く 素早い対応が求められます ビジネスの売り上げが今月どうだとか 来月どうだというテンポではなく 一瞬にして 企業を襲ってくる可能性があるという認識で準備をしていただく必要がある これが私の一番言いたいところです ことではありません 企業が海外に進出をし 海外の 方とのやりとりの中で経済を大きくし 活性化してい くことは 日本政府として望ましく これからのあるべき姿だろうと思っています 私は 前職で内閣官房の環太平洋経済連携協定 (TPP) 政府対策本部にいましたので まさにそのような仕事をしていました ですので 外にどんどん出ていっていただきたい 海外の活力を取り込んで日本経済を元気にしていただきたいという気持ちがあります ただし 同時に それをうまく軌道に乗せるためには安全確保に十分留意していただかないと途中で頓挫することになります だからこそ まず企業の皆さんが 自分たちが主役であるという強い意識を持っていただきたいと願っています しかし それはご担当者の方がそう思うだけでは不十分です 組織として考えていただく必要があります 外務省では 外務大臣自らが 海外における在外邦人の安全確保は外務省業務の1 丁目 1 番地である という意識を持っているのと同じように 企業の方々も 自分たちの社員の安全が 企業の経営基盤を揺るがすことにもなりかねないと考えていただきたいのです 日本企業が特に留意すべき事項と必要な対応とは 企業として事前に準備すべき点や 実際に事件や事故が起きたらどう行動すべきか アドバイスをお願いします 石瀬 : 一番の要になるのは 現地で何かが起こったときに 情報を集める仕組みです 日ごろの情報はテレビやラジオで入手できるでしょう インターネットもあります しかし 有事に頼りになるのは やはり人です 人から入ってくる情報が大事ですので 現地のいろいろな方とのコンタクトをきちんと取ることです 2016/07 季刊 企業リスク 31

外務省は 主役である企業の方々を支援するために情報を提供しています 海外安全ホームページ や 海外安全アプリ などのツールもありますので ぜひご活用いただきたいところです 何より大事なのは 情報を集め その集めた情報を共有するということです 先ほどお話ししましたが 企業の本社やトップの方など 意思決定ができる方にどうやって迅速に情報を届けていくかという事です 企業規模や業種 業態によっては 現地で長期間の工事をやっている場合もあるかもしれません そのようなときに現地情勢が悪化したら そこから退避するということもあり得るわけです 社員の安全を確保するための退避であっても 相手側から見ると 契約に基づいて仕事をしているのに いなくなっては困る という話だと思います このような際に ビジネスを継続するかどうかは非常に大きな意思決定になります すなわち ビジネスの継続をどうするか 社員の命をどう考えるのか 現地の情勢をどう分析し どう判断を下すかというのはやはりマネジメントの役目だと思うのです そのような点について迅速な決定を誰が下すのか 事前に明確化しておくということが大切です それから 若干外務省からのお願いになって恐縮なのですが 企業や団体などにおいては どなたかに情 報をまとめていただきたいという思いがあります 現地の邦人の安全確保は外務省の非常に重要な責務です ただ 現地の在留邦人が 30 人ぐらいであれば 一人ひとりに電話して確認ができるのですが 規模が大きくなると それも難しくなります そこで 企業や組織 グループなどまとまった単位をお持ちの場合 それをまとめていらっしゃる方にコンタクトポイントのお願いをしたいところです 会社側から見ても 外務省にレポートしてあるということは 悪い話ではないと思います たとえば日本人学校であれば 校長先生なり教頭先生なりに 児童 生徒や先生がたの安否をまとめていただくわけです 国際協力機構 (JICA) でも コンタクトできる方を置いています 日本の大企業でも すでに何らかの仕組みをお持ちであるとは思います 旅行者の方々は 旅行代理店がまとめていらっしゃればいいですけれども 個人で行かれる方は 私たちが直接確認するしかありません そういう意味で 日ごろから何かあったらその会社のコンタクトポイントは誰で 外務省 在外公館の場合は在外公館の誰なのか ということをちゃんと把握をしておいていただきたいですね また 着任のあいさつをして以来 3 年会っていない というようだと なかなか機能しないので 私た ちも在外公館において一定の間隔で 安全対策連絡協議会 のような形で 現地の主だった方々を集めてコンタクトを取るようにしています 企業の方々からすると 私たちがホームページで提供している情報が ちょっと自分たちの実感と違うと思われることもあるでしょう そういう点をカバーするために 私たちは在留届を出していただいている方や たびレジ に登録されている方に 領事メール と呼ぶ 現地の生の情報をお届けしています 先日はある企業の方から メールの件名に どこで何があったかのかわかりやすく記載してほしいとい 2016/07 季刊 企業リスク 32

う要望をいただきました そういう使う側に立ったご意見もお待ちしています 企業のコンタクトポイントになるような方は 日ごろから私たちが提供している情報を ぜひ批判的な目で見ていただきたいと思います 安全情報が古い 場所を特定して地図を載せてほしいなど 何でもいいと思います 私たちのサービスがよくなるようなご提言をきっかけに 我々も緊急事態の際には あの人がコンタクトポイントだと認識しますから ぜひ 大使 館 総領事館などとの密な連絡をお願いしたいと思います さらにこれは基本的なことですが 社内の意思決定ルートだけではなく 社員の方の緊急連絡網は必要だと思います 安否確認の方法や電話などの連絡手段も きちんと決めておいてほしいところです ものです 旅行に行く人の数はゴールデンウィークや夏など 増える時期はありますけれども だいたい 一定数はいるはずです 日本からの海外渡航者は年間延べ約 1700 万人とされていますので 毎日 万単位で人が動いているのです ところが その中で 1 日に登録される数が30とか40 テロが起こると 180とか その レベルなのですね 私は今年に入って 2 回出張していますが 2 回とも 情報提供に加え たびレジ や海外安全アプリなど新たなサービスもスタート たびレジ など 外務省が提供している情報 サービスなどについてもう少し詳しくお教えください 石瀬 : たびレジ の登録者数は順調に伸びています ただし 登録のペースには波があります たびレジ に登録しています 本来 1 人が年間 10 回海外に行けば10 回登録されるわけですから 延べ 1700 万人が渡航するなら1700 万回の登録があっていいと思うのです 現状はまだ 2~3% 程度です 皆さんに たびレジ を使っていただくためには ぜひお願いしますというだけでは限界があると思います 皆さんにメリットや必要性を感じていただくにはどうしたらいいかということになりますが これだという答えはまだ出ていません たとえば 3 月の場合 1 日の登録者数が 30 件 40 件 となって ある日は 78 件 その翌日に 181 次は 150 100となって 30となっています ベルギーの同時テロが発生した3 月 22 日を受けて 翌日の 23 日が181 という山を迎えたのです やはり人は 何かが起こると真剣になるのです ところが それも 3 日ぐらいたつと元に戻ってしまう これはやむを得ないことかもしれません 普通 たびレジ は自分が旅行に行く前に登録する 私も先日出張の際に たびレジ を活用しました ただ もしかすると 個人任せでの登録ですと失念したり 面倒に感じる人が多いと思います また 企業単位でもなかなか進まないかもしれません たとえば旅行代理店などに対して働きかけはされているのでしょうか 2016/07 季刊 企業リスク 33

石瀬 : 旅行代理店には 海外に旅行される方の旅行日程 滞在先 連絡先などのデータがあります それが自動的に たびレジ に連携されるようになれば便利です 旅行者の方にとっても 同じ情報を何度も登録 石瀬 : 不要不急の という言葉は 外務省からの案内でも使っています ただ ビジネスで必要な出張については 安全対策をしっかり取った上で ぜひ行って 業績を伸ばしてほしいと思っています するのは面倒でしょう そこで現在 旅行会社各社と データ連携について調整を進めているところです 企業では 出張の手配について特定の代理店と契約していることも多いと思います そこと連携し 自動的にまとめて登録してもらえるようになるのが理想です あまりよくないことかもしれませんが 今回のベルギーのテロ事件などが発生するたびに理解が深まっていると感じます 先ほどのお話ですが 私たちも 事件などが起きたときにはたくさん問い合わせが来るのですが 1カ月もすると落ち着いてしまいますね 最近 いろいろなことが立て続けに起きているので 本当は 企業に本腰を入れないとまずいと思ってもらいたいのですが 石瀬 : 日本人の特長なのでしょうか フランスで去年 テロ事件が起こりました フランス政府によると 日本からはビジネスパーソンは戻っていますが 旅行客の戻りは遅いようです 一方で ほかの国の旅行者は 2 3 日後には戻っているというのです 韓国の方々も日本人と同じ傾向で ビジネスパーソンは残っているけれども 観光に行く人はすごく減ってしまいなかなか回復していない状況だそうです 新興国に行った際に 携帯電話で 現地の治安情報などを知るために在外公館のウェブサイトを見るケースがあると思います ただ 一部の新興国は通信会社の定額制サービスの対象外なので たとえばホームページを 1ページ開くだけで通信料が数千円かかってしまうこともあります 宿泊施設等の WiFi 接続もセキュリティの観点からは推奨されないケースがあります そういった点に関して 外務省として何かできることをお考えですか 石瀬 : 海外安全アプリ を用意しています 海外にお住まいの方や海外旅行 出張中の方に 安全に係る情報をお届けすることを目的としたアプリです スマートフォンのGPS 機能を利用して現在地および周辺国 地域の海外安全情報を表示することができます また 任意の国 地域を選択することで その国 地域に対する海外安全情報が出された場合にプッシュ通知で受信することができます また 各国 地域の緊急連絡先も確認できます 海外安全アプリ を事前に日本でダウンロードしておけば 自分の欲しい情報だけを入手することもできます それでもお金はかかりますけれども 無駄な ページを開くことは少なくなると思います タイもそうですね 今までテロとは縁遠い場所だと思っていたのに 何か起きると 急に行かなくなります 企業も 不要不急の出張は自粛 と言っています 将来的に たびレジ などの情報提供をもっと拡充させる予定や計画はありますか 2016/07 季刊 企業リスク 34

石瀬 : ある企業の方は 出張の稟議書が回ってきて 最後にハンコを押す人が必ず たびレジ に登録しているかどうか確認するらしいです 登録をしてなければハンコを押さないらしいのです また 今までは たとえば中東やアフリカに行くときは たびレジ がマスト ( 必須 ) だけれど 米国や欧州は推奨にとどめていたという会社もありましたが 今度からはマストにしますとおっしゃってくださいました この機会にぜひ会社の手続きの一環として位置付けていただきたいという思いがあります たとえば企業のリスク管理部門や人事部の方などが 自分の社員が出張しそうな国や地域を指定する簡易登録と呼ぶ方法もあります 簡易登録すれば メールアドレスと国 地域を指定するだけで 対象国 地域の最新海外安全情報メール 在外公館が発出する緊急一斉通報を入手できます 最初に申し上げた情報収集の部分で役立ちます 他の国でも 自国民の安全対策はもちろん行っていますが 彼らは基本的に 情報を提供するだけなので う手法を取っており これはもう私たち日本人の文化なんですね 政府だけでなく 自分が所属する組織に求める期待のレベルがほかの国とは違うのです それもあって 宿泊先のホテル 電話番号 現地で通じる電話番号 メールアドレスなどの情報も 大変面倒ではありますが 是非登録いただきたいのです それをやっていただかないと いざというときの確認が難しくなります たとえば島国などの場合です 2 月には フィジーを巨大なサイクロンが直撃しました フィジーのようにたくさんの島があるところでは あの島にまだ何人取り残されているといったことが起こります 私たちとしては 普通の電話線 インターネット 衛星電話など いろいろな通信手段のどれかが使用できれば何とかなるという思いがあります 緊急事態に対応するために 複数のコミュニケーション手段を確保したいところです 外務省の職員もそういう思いで たびレジ を作っているので ご理解いただき 登録をお願いできればと思います す YouTubeやソーシャル ネットワーキング サービス (SNS) などを使って できるだけ情報は提供するけれども それに対する反応は国民次第というように思えます それに対して日本政府は 安否確認のため一人ひとりに電話をします 外務省の職員が病院にも行くこともあります 日本以外の国は 一人ひとりに至るまで直接安否確認をするところまでは なかなかやりません もちろん 私たちも万単位で邦人がいるような大都市では外務省職員が直接一人ひとりに連絡することはできません できないけれども 先ほど申しましたように それぞれの大きな組織の方々の協力を得ながら 緊急事態なので日本全体で一人ひとり確認をしましょう ということをやるわけです そのためにも どうしても直接 連絡をさせていただきたいとい 2016/07 季刊 企業リスク 35

左から トーマツ茂木 外務省領事局海外邦人安全課岡林氏 石瀬氏 都築氏 トーマツ中澤 日本企業が留意すべき点を意識したうえで 世界の市場に挑戦してほしい 最後に日本企業に伝えたいことがあれば 教えてください 石瀬 : 繰り返しになりますが 日本経済の将来を考えると 1960 年代の高度経済成長の再現は難しいで いよく成長しているところ 少なくとも先進国と比べると まだまだ成長力の高い国の成長の活力をぜひ取り込んでいただきたいと思います ビジネスチャンスが世界に多くある一方で テロや自然災害などの発生件数が増えています ぜひ気をつけて 会社としてトップまで日本企業として留意すべき点を意識したうえで 果敢に挑んでいただきたいと思います しょう 先日 アジア開発銀行 (ADB) がアジア途上国 ( 日 豪 N Z をのぞくアジア 太平洋の 45カ国 地域 ) の 2016 年の経済成長率予想を6.0% から5.7% に引き下げたと発表しました 下がっても5.7% です 私が大学生のときに 世界各国の国内総生産 (GDP) の分布図を持っていました 今とは全然違う世界です 西アジアも含めたアジア全域で日本の GDPは70% でした 今や 中国のほうが大きいですね まさに 世界の経済構造 あるいは世界の成長センターがどんどん移 海外における在外邦人の安全確保は外務省業務の1 丁目 1 番地である というフレーズは頼もしいですね また 企業における意志決定の仕組みを設けておくことが大事だという話も参考になりました 決してマニュアルをつくればいいというわけではないですね 本日は ありがとうございました Ò り変わっています 最近ではさらに ADB も中国よりも インドの成長率が高いと言っています 日本企業にはやはり アジア太平洋地域を中心に勢 2016/07 季刊 企業リスク 36