目次に記述する項目を以下に示す なお目次にはページ番号を記載すること 1. 建築物の概要 1.1 建築物概要 1.2 付近案内図 1.3 建築計画概要 1.4 設備計画概要 2. 防災計画基本方針 2.1 防災計画上の特徴 2.2 敷地と道路 2.3 避難階の位置 2.4 防火区画 防煙区画 2.5

Similar documents
資料 1-6 認知症高齢者グループホーム等に係る消防法令等の概要 1 消防法令の概要 主な消防用設備等の設置基準消防用設備等の種別消火器屋内消火栓設備スプリンクラー設備自動火災報知設備消防機関へ通報する設備誘導灯 設置基準規模 構造にかかわらずすべて延べ面積 700 m2以上延べ面積 275 m2以

目次 ( )

< F2D824F82558DEC90AC837D836A B2E6A7464>

東京都建築安全条例(昭和二十五年東京都条例第八十九号)新旧対照表(抄)

東京都建築安全条例の見直しの考え方

1600 mm 1200 mm 1200 mm 1600 mm 2200 mm 1200 mm 大阪市建築基準法取扱い要領 2-30 特別避難階段の付室の取扱い 令第 123 条第 3 項 (1) 付室の最小幅員下記のような特別避難階段の付室内の最小幅員は 法定の廊下幅及び階段幅以上とする 非常用

さいたま市消防用設備等に関する審査基準 2016 第 4 渡り廊下で接続されている場合の取り扱い 155 第 4 渡り廊下で接続されている場合の 取り扱い

<4D F736F F D2082A082E782A982B682DF955C8E862E646F63>

2-21 踊場を共有する階段 令第 23 条令第 121 条府条例第 33 条 図 -1 図 -2 図 -3 UP DN UP DN 3F A 2F 1F DN UP DN UP w w w w 上図のような階段形式のものについては次の通り取り扱う ただし 図 -3 においては 縦方向に A の範囲

○新潟県高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律施行細則

第 3 倉庫に係る防火安全対策 1 目的この基準は 近年 倉庫が大規模化し また 作業所的要素が出てくるなど特殊化する傾向が見られることから 倉庫に係る出火防止 延焼拡大防止 避難の安全確保等に係る具体的基準を定めたものである 2 指導対象この基準に基づき指導する防火対象物の範囲は次に掲げるものとす

番号

< F31312D D D C9A927A95A889CE8DD >

( 第二面 ) 建築設備の状況等 1. 建築物の概要 イ. 階 数 地上 階 地下 階 ロ. 建築面積 m2 ハ. 延べ面積 m2 ニ. 検査対象建築設備 換気設備 排煙設備 非常用の照明装置 給水設備及び排水設備 2. 確認済証交付年月日等 イ. 確認済証交付年月日 昭和 平成 年 月 日 第 号

1 届出の趣旨工事中に建築物を使用する場合は, 建築基準法に基づいて当該建築物に設置されている避難施設等の機能に支障を来たすことがよくあります もとより建築基準法は, 建築物の最低限の安全性能を定めたものですから, 避難施設等の機能に支障が生じているときに出火したりすれば, 大災害につながるおそれが

第 28 条 居室の採光及び換気 屋外廊下に面した開口部の採光について 屋外階段前の開口部の採光について 採光補正係数 (1) 106 変更 81 採光補正係数 (2) 採光補正係数 (3) 線路敷の取扱い 109 削除 - 換気に有効な部分

番号 特定共同住宅等の種類と必要とされる防火安全性能を有する消防の用に供する設備等 二方向避難型特定共同住宅等である (1) 初期拡大抑制性能 ( その 2) 図面番 ア地階を除く階数が 5 以下のもの 消火器具屋外消火栓設備動力消防ポンプ設備 又は住戸用及び共同住宅用非常警報設備 イ地階を除く階数

基準19 ハロゲン化物消火設備の設置及び維持に関する基準

< F2D30332D30318E7B8D738B4B91A5976C8EAE816991E682528D86>

別添 ( 用語の定義 ) 消防法( 昭和 23 年法律第 186 号 ) 法 消防法施行令( 昭和 36 年政令第 37 号 ) 令 消防法施行規則( 昭和 36 年自治省令第 6 号 ) 規則 特定小規模施設における必要とされる防火安全性能を有する消防の用に供する設備等に関する省令 ( 平成 20

4. エレベータホール ( 設置する場合 ) 5. エレベーター ( 設置する場合 ) 6. 共用廊下 共用階段 ること 共用玄関等からの見通しが確保されていない場合には 見通しを補完する対策が講じられていること 照明設備 1 共用メールコーナーの照明設備は 床面において50ルクス以上の平均水平面照

Microsoft Word - 高度地区技術基準(H _HP公開用).doc

< F31312D D D C9A927A95A889CE8DD >

許可及び認定申請等

1 目的 建築基準法第 68 条の 5 の 5 第 1 項及び第 2 項に基づく認定に関する基準 ( 月島地区 ) 平成 26 年 6 月 9 日 26 中都建第 115 号 建築基準法 ( 昭和 25 年法律第 201 号 以下 法 という ) 第 68 条の 5 の 5 第 1 項 及び第 2

便所 縮尺 福祉型便房のある便所の構造 福祉型便房並びに腰掛便座及び手すりの 設けられた便房の構造並びに床置式の小便器の構造 手すり 縮尺 外形 両端部及びわん曲部の構造並びに傾斜路及び階段の両端部の構造 視覚障害者用 床材 縮尺 視覚障害者用床材及び周囲の床材の仕上げ材料 仕上げ方法 色及び形 状

資料2 保育所における屋外階段設置要件について

(2) 路地街区 ア路地街区の内部で 防火性の向上と居住環境の改善を図るため 地区施設等に沿った建築物の高さの最高限度及び壁面の位置の制限を定めることにより 道路斜線制限を緩和し 3 階建て耐火建築物の連続した街並みを形成する イ行き止まりの路地空間では 安全性の確保のため 2 方向の避難を目的とし

国土技術政策総合研究所 研究資料

ウ火元責任者は 自主検査の結果 異常が認められたときは 防火管理者及び防火管理責任者 ( 工事責任者 ) に報告し 指示を受けて対処する (2) 放火対策ア建物の外周部及び階段等には 可燃性の工事用資材又は梱包材等は置かないようにする やむを得ず置く場合は整理整頓し防炎シート等で覆い保管する イ工事

大阪市再開発地区計画にかかる

< F2D30362D30318E7B8D7397DF82C98AEE82C382AD8D908EA62E6A74>

< F31312D D D C9A927A95A889CE8DD >

消防法施行規則等の一部を改正する省令等の公布について ( 参考資料 ) 別紙 1 1 改正理由 (1) 背景住宅宿泊事業法 ( 平成 9 年法律第 65 号 ) が平成 30 年 6 月 15 日に施行され 住宅宿泊事業に係る事前の届出が同年 3 月 15 日に開始された ( 住宅宿泊事業法の施行期

鉄道建築ニュース用原稿 「シャッター」 070928   (社)日本シヤッター・ドア協会

建築基準法第85条第4項の仮設建築物の許可基準

消防用設備・機械器具等に係る最近の検討状況等

保育所の設備及び運営に関する基準 保育室等 屋外 遊戯場 設備 ( 必置 ) 面積設備 ( 必置 ) 面積 調理室 便所 0 1 歳児 乳児室及びほふく室 医務室 2 歳以上児 保育室又は遊戯室 乳児室 ほふく室 3.3m2 / 人 保育室 遊戯室 1.98m2 / 人屋外遊戯場 近隣の都市公園を代

tokskho

鉄道建築ニュース用原稿 「シャッター」 070928   (社)日本シヤッター・ドア協会

日影許可諮問(熊野小学校)

Microsoft Word - 法第43条第2項第2号許可基準

民泊の安全措置の手引き ~ 住宅宿泊事業法における民泊の適正な事業実施のために ~ 平成 29 年 12 月 26 日 ( 平成 30 年 3 月 29 日改訂 ) 国土交通省住宅局建築指導課

ホテル 旅館等における夜間の自衛消防訓練マニュアル 別添 1 目的このマニュアルは, ホテル 旅館等において夜間火災が発生した場合に, 宿泊者の安全確保を図るために, 自衛消防組織等が対応すべき事項を示し, 防火管理体制の充実を図ることを目的とする 2 対象このマニュアルの対象は, 新たな防火基準適

8 避難経路 避難経路とは 廊下 階段 避難上有効なバルコニーその他これに類するものをいう 直接外気に開放されていること 避難上支障のない幅員及び転落防止上有効な高さの手すり等を有し 60 cm以上の幅員を有していること 3 バルコニー等に設ける仕切板等の寸法は 概ね幅 600 mm 高さ 800

資料 2-3 超大規模防火対象物等における自衛消防活動に係る訓練の充実強化方策 ( 案 ) 平成 30 年 10 月 31 日 事務局

エ建替え後の建築物の絶対高さ制限を超える建築物の部分の水平投影面積の合計は 現に存する建築物又は現に建築の工事中の建築物の絶対高さ制限を超える建築物の部分の水平投影面積の合計を超えないこと オ建替え後の建築物の絶対高さ制限を超える建築物の部分の水平投影部分の形状は 現に存する建築物又は現に建築の工事

Microsoft PowerPoint - 建篛å�ºæºŒæ³Łï¼‹è£œè¶³ï¼›2018.pptx


松山市家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例施行規則平成 26 年 10 月 27 日規則第 65 号 ( 趣旨 ) 第 1 条この規則は, 松山市家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例 ( 平成 26 年条例第 52 号 以下 条例 という ) の施行に関し必要な事

(2) 届出内容の確認方法について 建築計画内容を確認するために 委員会でチェックしやすい届出の 様式を作成しておくと便利です チェックしやすい様式としてチェックシートがあります 建築協定で定めている建築物に関する基準の項目を一覧表にし 建築主や代理者が建築計画の内容を記入できるものにしましょう 数

新千里西町B団地地区地区計画

申請者等の概要 1. 申請者 氏名又は名称のフリガナ 氏名又は名称 住所 電話番号 2. 代理者 氏名又は名称のフリガナ 氏名又は名称 住所 電話番号 3. 建築主 氏名又は名称のフリガナ 氏名又は名称 住所 電話番号 4. 設計者 資格 ( ) 建築士 ( ) 登録 号 氏名 建築士事務所名 (

第 Ⅱ ゾーンの地区計画にはこんな特徴があります 建築基準法のみによる一般的な建替えの場合 斜線制限により または 1.5 容積率の制限により 利用できない容積率 道路広い道路狭い道路 街並み誘導型地区計画による建替えのルール 容積率の最高限度が緩和されます 定住性の高い住宅等を設ける

資料 2-3 障害者施設等の火災対策のあり方 ( 案 ) 1 認知症高齢者グループホーム火災を踏まえた課題 ⑴ 消防機関への通報について長崎市認知症高齢者グループホーム火災 ( 以下 本件火災 という ) では 自動火災報知設備の鳴動後に 火災通報装置の操作が行えず 施設からの通報がなされなかった

<4D F736F F D E518D6C8E9197BF816A95578F E88AEE8F DC58F498A6D92E894C5816A E646F63>

名前 第 1 日目 建築基準法 2 用途規制 1. 建築物の敷地が工業地域と工業専用地域にわたる場合において 当該敷地の過半が工業地域内であると きは 共同住宅を建築することができる 2. 第一種低層住居専用地域内においては 高等学校を建築することができるが 高等専門学校を建築する ことはできない

第2章第2節 第4~6

<4D F736F F D DE97C78CA78EE888F882AB81698CF6955C94C5816A2E646F63>

178 第 3 章消防用設備等の設置単位 さいたま市消防用設備等に関する審査基準 2016 小規模特定用途複合防火対象物 ( 政令別表第 1⒃ 項イに掲げる防火対象物のうち 特定用途に供される部分の床面積の合計が当該部分が存する防火対象物の延べ面積の10 分の1 以下であり かつ 300m2未満であ

第 3 点検の期間点検の期間は 次の表の上欄 ( 左欄 ) に掲げる用設備等の等並びに同表中欄に掲げる点検の内容及び方法に応じ 同表下欄 ( 右欄 ) に掲げるとおりとする ただし 特殊用設備等にあっては 法第 17 条第 3 項に規定する設備等設置維持計画に定める期間によるものとする 用設備等の等

建築基準法第 43 条第 2 項第 2 号の規定による許可の同意の取扱い基準 平成 18 年 6 月 1 日東広島市建築審査会 建築基準法 ( 以下 法 という ) 第 43 条第 2 項第 2 号の規定により許可を行う場合, 次 に定める基準のいずれかに該当する建築物の敷地については, 建築審査会

X 給湯機置場 206 男子更衣室 207 女子更衣室 階段 202 大型倉庫 203 WC 208 休憩室 205 女子 WC 204 男子 WC 201 廊下 R 遊戯室上部吹抜 209 見学通路 みんなの庭上部吹抜 屋上広場 機械置場 212 授乳室 213 給湯室

としてまとめました 準備実験では 試験体の内外に 518 カ所の温度センサー ( 熱電対 ) と 41 カ所の熱流センサー ( 熱流束計 ) を設置して計測を行ったほか ビデオカメラを試験体内に 13 台 試験体外に 9 台設置して火災の様子を観察しました 2.2 準備実験より得られたこと木造 3

建築基準法第 43 条第 2 項第 2 号の規定による許可の基準 ( 包括同意基準 ) 平成 30 年 9 月 28 日 加古川市都市計画部建築指導課

平成  年  月  日

屋内消火栓設備の基準 ( 第 4.2.(3). オ ) を準用すること (2) 高架水槽を用いる加圧送水装置は 屋内消火栓設備の基準 ( 第 4.2.(4). ア イ及びウ ) を準用するほか (1). ア イ及びウの例によること (3) 圧力水槽を用いる加圧送水装置は 屋内消火栓設備の基準 ( 第

建築基準法第 86 条第 1 項 第 2 項の規定に基づく一団地の総合的設計制度及び連担建築物設計制度等の運用について 建築基準法第 86 条第 1 項 第 2 項及び法第 86 条の2 第 1 項の規定に基づく認定の運用は 平成 11 年 4 月 28 日付け建設省住街発第 48 号局長通達による

認知症高齢者グループホーム等火災対策に係る主な論点

[ 例 1] 敷地の分割例 1270 m2の敷地を 135 m2ずつに分割する場合 270 m2 135 m2 135 m m2の敷地を 140 m2と 130 m2に分割する場合 270 m2 140 m2 130 m2 2

<4D F736F F D CF8D5888C48C7689E68F91817A948E91BD B8A58926E8BE62E646F63>

動間仕切口長さ平面図可久留米市建築確認申請の手引き (2016 年版 ) 無窓の居室を区画する間仕切壁 関係条文法第 35 条の 3 逐条解説 P460 要 旨 無窓の居室を区画する間仕切壁は主要構造部として取扱い 耐火構造又は不燃材料で造ること 解説無窓の居室は 避難 救助活動が困難であり かつ

Taro-03_H3009_ただし書同意基準

第 3 章 1. の既往調査研究 1で紹介した 小規模多機能サービスに関する調査報告書 にも指摘されていたように 小規模多機能サービス事業所の整備にあたっては 建築基準法 消防法上の取り扱いの点で検討の余地を残している これに関して 2006 年 1 月に長崎県大村市の認知症高齢者グループホームで発

Microsoft Word - ⟃2_+決裆;儖扬咄旑�溌word+H ;.doc

<4D F736F F D2091E E838D BB95A88FC189CE90DD94F52E646F63>

大谷周辺地区 及び 役場周辺地区 地区計画について 木原市街地 国道 125 号バイパス 役場周辺地区 (43.7ha) 美駒市街地 大谷周辺地区 (11.8ha) 地区計画の概要 地区計画とは住民の身近な生活空間である地区や街区を対象とする都市計画で, 道路や公園などの公共施設の配置や, 建築物の

隣地境界線126 第 3 章消防用設備等の設置単位 さいたま市消防用設備等に関する審査基準 消防用設備等の設置単位消防用設備等の設置単位は 建築物 ( 屋根及び柱又は壁を有するものをいう 以下同じ ) である防火対象物については 特段の規定 ( 政令第 8 条 第 9 条 第 9 条の

新旧対照表 (1/15)

申請者等の概要 ( 第二面 ) 1. 申請者 氏名又は名称のフリガナ 氏名又は名称 郵便番号 住所 電話番号 2. 代理者 氏名又は名称のフリガナ 氏名又は名称 建築士事務所名 郵便番号 住所 電話番号 3. 建築主 氏名又は名称のフリガナ 氏名又は名称 郵便番号 住所 電話番号 4. 設計者 資格

建築基準法第85条第4項の仮設建築物の許可基準

センタ-別記C-1号第二号様式(第一条の三、第二条、第三条関係)(A4)

(Microsoft Word - \225\266\217\221 1)

第2 令別表第1の取扱い

<4D F736F F D208C9A927A8AEE8F E635328FF091E631348D8091E6318D8682C98AEE82C382AD976590CF97A682CC8B9689C282CC8EE688B582A28AEE8F802E646F63>

第19 排煙設備

建築物及びその敷地に関する事項 ( 第二面 ) 1. 地名地番 2. 住居表示 3. 防火地域 防火地域 準防火地域 指定なし 4. その他の区域 地域 地区 街区 5. 道路 イ. 幅員 m ロ. 敷地と接している部分の長さ m 6. 敷地面積 イ. 敷地面積 ( m2 )(1)( ) (2)(

法適合性チェックシートVer.2.1

調布都市計画深大寺通り沿道観光関連産業保護育成地区の概要

(5) 第 1 号から前号までの規定により住宅用防災警報器が設置される階以外の階のう ち 次に掲げるいずれかの住宅の部分 ア床面積が 7 平方メートル以上である居室が 5 以上存する階の廊下 イアに規定する階に廊下が存しない場合にあっては 当該階から直下階に通ずる 階段の上端 ウアに規定する階に廊下

条例解説6~11条

別添 第 1 章総説 道路トンネル非常用施設設置基準 非常用施設の設置にあたっては 非常用施設のトンネル防災全体における役割を認識するとともに 設置目的および管理運用方法を明確にして計画しなければならない なお 非常用施設の運用にあたっては関係機関との連携に配慮するものとする 第 2 章非常用施設の

yousiki9_1

議のうえ統括防火管理者として選任し 防火管理上必要な業務の内容について説明をしたうえで 全体についての防火管理業務を行わせなければならない 3 前項の規定により 統括防火管理者を選任したときは 防火管理対象物における管理権原者の主要な者として を代表者として指定し 代表者名をもって届出を行うものとす

ARCHITREND ZERO ボリューム計画図編

金沢都市計画地区計画の変更

すぐ連絡! すぐ実施! 杉並消防署からのお知らせ 自衛消防訓練を実施しましょう 自衛消防訓練は 火災が発生した場合に消防隊が現場に到着するまで 自衛消防 活動により 迅速 的確に人命の保護と災害の拡大防止の措置をとれるようにする ことを目的としています 訓練の種別 自主的に訓練することが必要です!

動車車庫については 隣地境界線又は同一敷地内の他の建築物との距離は2m 以上とし 各階の外周部に準不燃材料で造られた防火壁 ( 高さ1.5m 以上 ) を設けること (3m 以上の距離を確保した場合を除く ) に改める 号通知 記 2 自動火災報知設備の設置について の一部改正記 2 中

<3190DD8C76905C90BF8F E94C5816A2E786C7378>

<4D F736F F D208CF689638F5A91EE964096CA90CF8E5A92E8837D836A B>

Transcription:

防災計画書作成要領 平成 26 年 4 月 株式会社国際確認検査センター

目次に記述する項目を以下に示す なお目次にはページ番号を記載すること 1. 建築物の概要 1.1 建築物概要 1.2 付近案内図 1.3 建築計画概要 1.4 設備計画概要 2. 防災計画基本方針 2.1 防災計画上の特徴 2.2 敷地と道路 2.3 避難階の位置 2.4 防火区画 防煙区画 2.5 安全区画 2.6 各階区画図 2.7 防災設備の概要 2.8 防災設備機器一覧表 2.9 内装計画 2.10 その他 3. 火災の発見 通報及び避難誘導 3.1 自動火災報知器 3.2 消防機関への通報設備 3.3 非常放送設備 3.4 非常電話 3.5 非常用の照明装置及び避難誘導灯 3.6 避難指令の方法 3.7 各階設備図 4. 避難計画 4.1 避難計画の概要 4.2 基準階の. 避難計画 4.3 特殊階の. 避難計画 5. 排煙及び消防活動 1

5.1 排煙設備の概要 5.2 排煙系統説明図 5.3 排煙口位置図 5.4 非常用進入口位置図 5.5 非常エレベーター 5.6 各種消火設備その他 6. 管理 運営 6.1 防災センター ( 中央管理室 ) 6.2 各設備の作動シーケンス 6.3 維持管理の形態 6.4 維持管理の方法 7. 付図 8. その他 8.1 防災計画に対する所轄消防機関の指摘事項および回答書等 2

目次に示した各項目について以下の要領で記述すること 1. 建築物の概要 1.1 建築物概要 以下の項目について記述する 建築物名称 建築場所 地域 地区の指定( 用途地域 高度地区 防火地域 指定建ぺい率 指定容積率 その他 ) 主要用途( 共同住宅の場合は 分譲 賃貸の別を記入する ) 工事種別 敷地面積 建築面積 建ぺい率 延べ面積 容積対象床面積 容積率 階数 高さ( 軒高 最高の高さ 塔屋を含む最高の高さ 基準階の階高 ) 構造種別 駐車 駐輪台数 施設規模( ホテルの客室数 共同住宅の戸数 劇場の客席数 店舗の売り場面積等 ) 各階別床面積表( 防災センター及び各階の用途も記述する ) (31m ラインを表示する ) その他特記事項( その他特記事項があれば記述する ) 1.2 付近案内図 方位 敷地境界線 最寄りの消防署又は消防出張所の位置と計画地までの消防車でのル ート 距離 所要時間を記入する 1.3 建築計画概要 建築物の用途 形状 構成 全体計画の特徴等について 建築物配置図 断面構成図 概念図 簡単なパース ( エスキースあるいは模型写真 ) 等を利用し説明する 1.4 設備計画概要 記述項目及び記述要領を以下に示す (1) 電気設備受変電設備 電気室の位置 自火報 誘導灯 非常用照明 非常放送 非常電源等に 3

ついて記述する (2) 空調設備熱源種別 空調方式 換気方式及びシックハウスの換気対策について記述する (3) 衛生設備給水設備 給湯方式 各種消火設備等について記述する (4) ガス設備ガスの種類 使用場所 ( 具体的な室名を記入 ) ガス設備の安全対策について記述する (5) 昇降機設備種類 ( 常用 非常用 福祉対応など ) 台数 仕様 非常時( 地震時 火災時 停電時 ) の管制運転の方法について記述する 作動シーケンスは 6.2 各設備の作動シーケンス に記述する 非常時エレベーターについては種類 台数のみとし 詳細は 5.5 非常エレベーター に記述する 2. 防災計画基本方針 2.1 防災計画上の特徴 出火 火災拡大予防 煙の制御 避難及び消火活動等 防災計画上留意した点について箇条書きする 2.2 敷地と道路 建築物等の規模が把握できる概略寸法を記入した配置図又は避難階平面図に 以下の内容を示す 外周道路 広場 敷地内通路 避難出口 敷地内避難経路 消防活動空地及びその進入経路 消防水利 防災センター( 中央管理室 ) 位置及び進入経路 ( 施錠する場合は解錠対策含む ) 連結送水管 スプリンクラー設備等の送水口の位置 非常時エレベーターの位置等 また 隣地の建築物が近接する場合は その外壁ライン 構造 階数 用途等を記入し 計画建築物の排煙口 吸気口と隣地の建築物の開口部との位置関係を示す 2.3 避難階の位置 4

避難階について記述する 避難階が 2 以上ある場合や低層部の屋上を経由して避難できる場合等は 断面模式図等 によりその状況を示す 2.4 防火区画 防煙区画 面積区画 層間区画 異種用途区画 竪穴区画等の設定方針及び防煙区画等の設定方針について簡潔に記述する 上階への炎 煙の遮断方法や 自然排煙 吹抜け部まわりの区画 防煙たれ壁などの詳細について 必要に応じ説明図を添付する 防火区画貫通部の処理方法 各種貫通部配管の材料について簡潔に記述する 防火区画などで排煙緩和を受ける場合又は竪シャフトに準ずるスペース以外は 平成 12 年建設省告示第 1436 号による ( 建築物のうち 高さが 31m 以下の部分と 31m を超える部分で扱いが異なることに注意 ) 2.5 安全区画 安全区画及び避難経路の設定方針について簡潔に記述し 平面区画 避難施設及び避難 動線を示す 2.6 各階区画図 各階平面図 ( 同一平面の階は基準階としてまとめる ) に主要寸法を記入し 防火区画 防煙区画 防火上主要な間仕切壁の位置 ( 間仕切壁と垂れ壁とは区別し 不燃間仕切 可動垂れ壁等を記入する ) 及び防火設備 ( 防火戸 ) の種別 屋外避難階段の周囲 (2m) の状況 延焼ライン等を記入する 区画図は防災計画書中最も重要な図であるため 排煙関係の計画 ( 機械排煙又は自然排煙 告示による排煙緩和の別 排煙口の位置 ダクト経路 防火 ( 排煙 ) ダンパー 排煙系統など ) もこの図に示す 図面は別記の 凡例 のほか 内容が明確に判別できるよう 適切な表示方法のものとする なお 縮尺も 図面サイズ及び説明する内容に応じた適切なものとする 2.7 防災設備の概要 防災設備 システムの概要をフローチャートで示す ( 防災センターで制御 監視する 範囲を示す ) 2.8 防災設備機器一覧表 各階ごとの各種防災設備機器の設置状況を 下記の凡例を用いて一覧表に示す ( 凡例 ) 5

: 法令によらず自主的に設置するもの : 法令等により ( 義務 ) 設置するもの : 特例等により設置緩和を受ける予定のもの : 除外予定のもの 2.9 内装計画 内装計画の方針について記述し 間仕切材料 主要部分の内装材料及び下地材料の防火性能の程度 ( 不燃 準不燃 難燃など ) を一覧表で示す 絨緞 カーテン等の防炎物品の使用についても記述する シックハウス対策の内装について記述する 2.10 その他 火気使用室の延焼防止対策を記述する その他 防災計画上特記すべき事項があれば記述する 3. 火災の発見 通報及び避難誘導 3.1 自動火災報知器 受信機 ( 及び副受信機 ) の設置場所 感知器の種類 設置範囲 発報表示の方法及び音響装置や電源について簡潔に記述する 3.2 消防機関への通報設備 通報設備の種類 設置位置等について簡潔に記述する 3.3 非常放送設備 非常放送設備の操作方法 放送範囲等について簡潔に記述する 3.4 非常電話 非常電話の操作 表示の方法等について簡潔に記述し 平面図にその設置位置を示す 3.5 非常用の照明装置及び避難誘導灯 灯具の種別やその設置位置及びその電源について簡潔に記述する 3.6 避難指令の方法 3.1~3.5 に掲げる各設備の運用方法 あるいは人による避難指示 誘導の方法等につい て記述する 6

3.7 各階設備図 各設備の凡例一覧表を示す 各階平面図 ( 同一平面の階は基準階としてまとめる ) に各設備の設置位置を記入し その設備の対象範囲を示す 4. 避難計画 4.1 避難計画の概要 避難計画は 各居室からの避難の安全を確保できるものとなる内容とする ( 例えば 避難上重要な階段の踊り場に段を設けることや 避難階段の内部に倉庫を設けることなどは危険を伴うので避ける ) 記述項目及び記述要領を以下に示す (1) 避難対象人員各階の主要用途 居室の床面積 避難対象人員等を一覧表で示す (2) 避難施設の概要平面図 断面模式図 等により 避難のための階段 バルコニーなどの位置 縦動線の概要を説明する (3) 屋外階段はその周囲 2m の範囲を 2.6 各階区画図に明記する 4.2 基準階の. 避難計画 記述項目及び記述要領を以下に示す (1) 避難経路平面図に 各居室から階段に至る避難経路とその幅員 開口部 ( 扉等 ) の幅員 歩行距離を記入する (2) 計算の前提条件各室の収容人員の算出 出火場所と避難方向の想定 その他避難計算の前提条件とした事項について記述する (3) 居室避難計算避難安全検証法 ( 平成 12 年建設省告示第 1441 号等 ) による場合を除き 新 建築防災計画指針 ( 平成 7 年版 ) に示す方法により 居室避難所要時間及びその許容時間のチェックを行い 各数値及び計算結果を一覧表で示す ( 注意点 ) 居室の床面積が 200m2 を超える場合は 避難上最も有効な扉一カ所を使用不能として計算すること 親子扉の場合は フランス落としで固定した子扉の幅は有効幅員に算入しないこと ( 避難計画上は 親子扉より両開き扉の方が望ましい ) 7

(4) 各階避難計算原則として 各階段のそれぞれについて廊下避難時間 廊下滞留面積 各階避難時間及び付室等の面積のチェックを行い 各数値及び計算結果を一覧表で示す ( 注意点 ) 階段の幅員よりも階段への流入扉幅が大きい場合 また複数の扉から同時に階段へ流入する場合などは 扉幅の合計ではなく 階段の幅が避難計算上の有効幅となること ( このような計画は避難上無理があるので避けること ) 屋外階段の場合は ( 周囲の居室等から噴出した煙に汚染されるおそれがあることなどから ) 一層下の階まで階段を降りきる時間を階避難完了の時間とすること なお 階段部分での歩行速度 (ν) は 0.5m/sec とすること 建築物の階ごとに用途 規模等の平面計画が異なる場合は それぞれの階について避難計算を行うこと 4.3 特殊階の. 避難計画 特殊な階や部分については 避難階にならって個々に安全をチェックする 5. 排煙及び消防活動 5.1 排煙設備の概要 建築物の主要部分の排煙方式 ( 自然 機械 告示適用 排煙免除 ) について記述する 6.2 各設備の作動シーケンス にそれらの作動フローチャートを記入する 5.2 排煙系統説明図 断面模式図等で排煙系統を示す なお 同図上にダンパーの位置 非常時エレベーターの乗降ロビー及び特別避難階段の付室の給気口を示す 厨房 駐車場 特別避難階段の付室及び非常時エレベーターの乗降ロビーについては別系統とする 5.3 排煙口位置図 2.6 各階区画図 に 排煙口の位置およびダクト経路並びにダンパーの位置を記入する 防災センター 厨房などの天井裏を通過する横引きダクトには 耐火被覆を施す 天井チャンバー方式の場合には 天井裏の梁 空調ダクト及び配管等の状況を示す説明図を添付する 5.4 非常用進入口位置図 2.6 各階区画図 に 非常用進入口又はそれに代わる開口部の位置を記入する 8

5.5 非常エレベーター 設置場所 仕様及び運転システムについて記述する 乗降ロビーの面積及び寸法について記述する ( 形状はできる限り正方形に近いものとし 一辺の長さは 2.5m 以上とする ) 避難階における乗降ロビーは不要であるが 消火活動上支障のない EV ホール区画とする 5.6 各種消火設備その他 設置される消防用設備等 ( 消防法施行令第 7 条に掲げるもの ) について その概要 系統説明図及び作動フローチャート等を示すこと 配置図及び各階平面図 ( 同一平面の階は基準階としてまとめる ) に各設備の位置を記入する ( 注意点 ) 消防用設備等の設置内容については 所轄消防機関の指導によること 6. 管理 運営 6.1 防災センター ( 中央管理室 ) 防災の拠点となる室の名称は 当防災計画書では 防災センター ( 中央管理室 管理人室 ) として統一的に表示する( 監視室 など 異なった表現を用いない ) 防災センター ( 中央管理室 管理人室 ) の位置 外部から進入経路及び防災設備の管理方法について記述する なお 防災センター ( 中央管理室 管理人室 ) については 以下の点に注意する 耐火構造の壁 床で区画する 自然排煙とする 可能な限り 出入り口は 2 カ所以上設け 少なくともうち一カ所は直接外部に出られるか 又はこれに通ずる通路に連絡させる 防災センター ( 中央管理室 管理人室 ) における監視体制について 以下の項目を含め記述する 昼間及び夜間の監視状況(24 時間常駐か 昼間のみか 人員や対応の方法など ) 管理は自ら行うか 委託か( 委託の場合は 連絡方法や連絡体制など ) 別棟に総合的な監視センター等がある場合は 相互の連携はどのようにするか 防災監視盤( 総合操作盤など ) における各種設備の監視 制御機能を防災設備機器一覧表で示す 6.2 各設備の作動シーケンス 9

防災センター ( 中央管理室 管理人室 ) において各種設備の管理 制御が行われている 場合には 3 章 5 章の各設備を含め 作動シーケンスをまとめて一覧表で示す 6.3 維持管理の形態 防災面の維持管理の主体及び防災管理組織について 可能な限り具体的に記述する 特に 所有区分や管理区分が 2 以上となる場合は これらを統括した体制をつくる 6.4 維持管理の方法 防災設備の維持管理 ( 点検整備 ) 火災予防 通報 消火 避難訓練等の方法に関する 計画又は方針を記述する 7. 付図 A3 版で明瞭に判読できるものとする 添付する図面を以下に示す 各階平面図( 計画書に使用した平面図が簡略化されている場合に必要 ) 立面図 断面図 矩計図 8. その他 8.1 防災計画に対する所轄消防機関の指摘事項および回答書等 所轄消防機関の防災計画案回答書 意見書などの写しとその対応策を添付する その他 特定行政庁が必要と認めたものを添付する 10