目 次 ページ テーマ 1 税理士試験の概要 1~5 テーマ 2 会計科目の紹介 6~9 テーマ 3 簿記論 財務諸表論の同時学習 10 テーマ 4 完全合格コース 11~12

Similar documents
ページ テーマ 1 税理士試験の概要 1~5 テーマ 2 会計科目の紹介 6~9 テーマ 3 簿記論 財務諸表論の同時学習 10 テーマ 4 7 月入学レギュラーコース 11~13

目 次 ページ テーマ 1 税理士試験の概要 1~5 テーマ 2 会計科目の紹介 6~8 テーマ 3 簿記論 財務諸表論の同時学習 9 テーマ 4 レギュラーコース 10~12

テーマ 税理士試験制度 税理士として業務を行うためには 税理士試験に合格しなければなりません ここでは 税理士試 験の詳細について データとともに紹介いたします 1 税理士試験の日程 税理士試験は 例年 7 月下旬から 8 月中旬の平日 3 日間に行われます 試験時間は 全科目とも 2 時間です ま

<TAC> 無断複写 複製を禁じます TAC 税理士講座 試験科目の概要 ~ 各科目の特徴や科目間の関連性について ~ 担当 : 相続税法講師田辺佑輔

<88F38DFC81698ED089EF906C82CC82BD82DF82CC90C5979D8E6D8E8E8CB1816A>

(z66a\225\\\216\206boki)

_kai0906_税理士ナビゲート_責.indd

目 次 ページ テーマ 1 科目の特徴 1~7 テーマ 2 本試験の傾向と対策 8~11 テーマ 3 9 月入学コースの紹介 12~14

第 4 受験までのプロセスとそのペース配分を考えよ 第 1 期開講から 2016 年 9 月上旬まで 主要科目 民法 不動産登記法の基礎を徹底的に理解する 第 2 期 2016 年 9 月上旬から12 月末まで主要科目 民法 不動産登記法の復習を繰り返し, 不動産登記法の記述式対策を具体的にとると共

特定高等学校 教材のご案内 2019

目 次 ページ テーマ 1 科目の特徴 1~11 テーマ 2 本試験の傾向と対策 12~15 テーマ 3 9 月入学コースの紹介 16~18

1. 農業経営アドバイザー研修 試験 について Q1: どの様な方が 募集の対象者 ( 応募資格 ) ですか? A1: 公庫本支店と連携して農業経営者に対するご支援を行っていただける税理士 公認会計士 中小企業診断士 金融機関職員 その他関係機関 団体職員等の方が対象となります ( 広く一般の方を対

商業科 ( 情報類型 ) で学習する商業科目 学年 単位 科目名 ( 単位数 ) 1 11 ビジネス基礎 (2) 簿記(3) 情報処理(3) ビジネス情報(2) 長商デパート(1) 財務会計 Ⅰ(2) 原価計算(2) ビジネス情報(2) マーケティング(2) 9 2 長商デパート (1) 3 プログ

1 大学 年生のための 公務員入門講座 民間就職にも役立つ 将来ライバルと差がつく だから う よ め 始 ぐ す 今 1. 今すぐ始めるメリット 大学生活と無理なく 両立できる 今始めれば ゆるやかな学習ペースで授業やサークル活動 アルバイトなど 大学生活と無理なく両立できます 2. 民間就職に役

簿記教育における習熟度別クラス編成 簿記教育における習熟度別クラス編成 濱田峰子 要旨 近年 学生の多様化に伴い きめ細やかな個別対応や対話型授業が可能な少人数の習熟度別クラス編成の重要性が増している そのため 本学では入学時にプレイスメントテストを実施し 国語 数学 英語の 3 教科については習熟

iii

国際商経学部推薦入試 ( グローバルビジネスコース ) 学科 募集人員国際商経学科 ( グローバルビジネスコース ) 20 名 出願期間平成 30 年 11 月 1 日 ( 木 )~ 平成 30 年 11 月 7 日 ( 水 ) 入学考査日平成 30 年 11 月 25 日 ( 日 ) 合格発表日平

<4D F736F F D2092CA96F388C493E08E6D834B >

Taro-入門ⅠA-2019.jtd

<4D F736F F D2092CA96F388C493E08E6D834B A6D92E8816A2E646F63>

目次 第 8 章 商品売買 第 1 節 三分割法 8-2 第 2 節 付随費用 8-4 第 3 節 返品と値引き 8-8 第 4 節 仕入帳と売上帳 8-11 第 5 節 売掛金元帳と買掛金元帳 8-13 第 6 節 人名勘定 8-19 第 7 節 商品有高帳 8-21 第 8 節 分記法 8-33

柴山式 簿記学習メソッド 合格ハンドブック 学習開始日 : 年月日 合格目標日 : 年月日 わたしは 第回日商簿記級に 点で合格することを宣言します 年月日 署名 :

高合格率目標達成のためのノウハウを満載! 情報処理試験合格へのパスポートシリーズ ポイント 1 他社テキストにはない重要用語の穴埋め方式 流れ図の穴埋めを採用している他社テキストはあるが, シリーズとして重要用語の穴埋めの採 用 ( 問題集は除く ) はパスポートシリーズだけです なぜ, 重要用語の

(2) 出題分析のポイントミクロは 5 問とも得点しやすい典型的なパターンの計算問題ミクロ経済学 5 問はすべて計算でした 5 問共にⅥ 計算マスター編に出ている典型的な問題であり 計算問題をある程度練習すれば全問正解も可能な出題でした 内容的には Ⅱミクロ編の範囲が 4 問 Ⅳ 上級ミクロ編の範囲

koku

<4D F736F F D F95BD90AC E937889A1956C8D9197A791E58A7793FC8A778ED B282C982A882AF82E995CF8D5882C982C282A282C C8D90816A2E646F6378>

精算表 精算表とは 決算日に 総勘定元帳から各勘定の残高を集計した上で それらに修正すべき処理 ( 決算整理仕訳 ) の内 容を記入し 確定した各勘定の金額を貸借対照表と損益計算書の欄に移していく一覧表です 期末商品棚卸高 20 円 現金 繰越商品 資本金 2

3. 一般入試における大学入試センター試験の利用教科 科目及び個別学力検査等の出題教科 科目について 教科 科目名等大学入試センター試験の利用教科 科目名個別学力検査等 ( 前期日程 ) 個別学力検査等 ( 後期日程 ) 学部 学科 課程等教科科目名等 注 教科科目名等教科科目名等国語 国語 人間形

教科に関する科目 ( 経済学部教員免許取得コース ) 学校 / 社会高校 / 地歴高校 / 高 一般的包括的科目 学社会 高校地歴 高校 日本史 日本史 T 日本経済史 430 T 外国史 A( 西洋史 ) 934 T 外国史 B( 東洋史 ) 9334 T 日本史及び外国史 外国史

<8F8A93BE814596CD94CD89F0939A>


2014年度 春学期 実践的英語力強化プログラム 「カランメソッド(オンライン型)」 受講生募集について

梅田駅前本校 教育訓練給付制度対象クラスについて 通学クラスの対象受講形態は 生クラス ビデオクラス 個別テレビ受講クラス (LTV) となります 科目の一部が Web 又は DVD を自宅にて受講 となっているクラスは対象となりません クラス名称に ( 給 ) マークのあるクラスが給付対象となりま

ワコープラネット/標準テンプレート

18春から始動!6ヶ月で合格!

2018年 租税法基礎答練1回

Microsoft Word - HBA_2007 Ronbun_Zai_3_All.doc

TAC が選ばれる理由 TAC の U.S.CPA 本科生 (ROUTE99) は学習開始から直前期まで必要なものをすべて含んだ総合対策コースの決定版 Keyword ➊ 層の厚い講師陣 Keyword ➋ TAC&Becker 教材コラボレーション Keyword ➌ 講義 99 回 + 直前対策

推薦試験 ( 公募制 ) 募 集 人 員 296 名 出 願 資 格 高等学校若しくは中等教育学校を平成 31 年 3 月に卒業見込みの者で 次の 1~6の条件のいずれかを満たし かつ 学校長の推薦を受けたもの 1 全体の評定平均値が3.3 以上の者 2 皆勤の者 3 課外活動 ( 文化活動 体育活

Z 67 H 第一問 国税徴収法解答速報 問 2(35 点 ) (1) イ. 差押えの始期 : 平成 28 年 2 月 1 日ロ. 差押えの要件 : 保全差押納税義務があると認められる者が不正に国税を免れたこと 又は国税の還付を受けたことの嫌疑に基づき 国税犯則取締法の規定により差押若しくは領置 又

通学メディア 級 0 年 月目標 ( 月入学 ) 対応コース : 級合格本科生 級ステップ合格本科生 ( 級部分 ) 級パック 級新論点講義パック 級直前対策パック 校舎間の振替や平日と土曜 日曜の組み合わせも可能です ご自身の都合に合わせて自由に選択していただけます 午前 0:00~: ( 午前

平成25年度 第134回 日商簿記検定 1級 商業簿記 解説

登録審査機関の審査ポイント

連結の補足 連結の 3 年目のタイムテーブル B/S 項目 5つ 68,000 20%=13,600 のれん 8,960 土地 10,000 繰延税金負債( 固定 ) 0 利益剰余金期首残高 1+2, ,120 P/L 項目 3 つ 少数株主損益 4 1,000 のれん償却額 5 1,1

01_−w›•’VŁ·24“ƒ

別紙様式7

PowerPoint 프레젠테이션

 

教材2 WEB トレーニング でしっかり基礎固め まずは 出題範囲 5 区分を網羅した E ラーニング教材で しっかり基礎固めを行うこと をお勧めします インターネット等の視聴環境(注1)が整えば いつでも どこでも 何度 でも 自分のペース で学習が進められます イラスト付の講義映像や 単元の要点

untitled

税19固定資産税初学者短期(1)

IFRS基礎講座 IFRS第1号 初度適用

平成 28 年度 九州歯科大学入学者選抜要項 AO 入試 一般入試 ( 前期日程 )

「GMP担当者研修・認定講座」の運用規定(案)

IFRS基礎講座 IAS第21号 外貨換算

2016 年度シラバス科目名 Communication Skills V (CALL) 担当者高橋妙子免許 資格受講要件 開講学科等 英語コミュニケーション学科 授業形態 演習 開講時期 後期 配当学年 2 単 位 数 2 必修 選択 選択必修 授業概要と方法ロマンティックコメディ映画を教材化した

別紙様式7

経済履修案内-H25.indd

はじめに 会社の経営には 様々な判断が必要です そのなかには 税金に関連することも多いでしょう 間違った判断をしてしまった結果 受けられるはずの特例が受けられなかった 本来より多額の税金を支払うことになってしまった という事態になり 場合によっては 会社の経営に大きな影響を及ぼすこともあります また

入門完全合格コース (5 月 6 月 7 月開講 ) 神戸校 京都校 5 月開講 6 月開講 神戸校 後ろに マークのある学校はハイビジョン ( 中継 ) クラス 後ろに マークのある学校はハイビジョン ( 中継 ) クラス 神戸校 カリキュラム ( 全 85 回 ) カリキュラム ( 全 85 回

はじめに 法文学部改組に伴い 平成 29 年度より鹿児島大学法文学部法政策学科で開講される授業科目は大幅に新しくなります 平成 28 年度以前に入学したみなさんは 今後も各自の 修学の手引 に基づいて単位を修得しますが 平成 28 年度以前入学生の 修学の手引 における 鹿児島大学法文学部規則 付表

untitled

OAG Vol.116_1p-8p_04

085 貸借対照表の純資産の部の表示に関する会計基準 新株予約権 少数株主持分を株主資本に計上しない理由重要度 新株予約権を株主資本に計上しない理由 非支配株主持分を株主資本に計上しない理由 Keyword 株主とは異なる新株予約権者 返済義務 新株予約権は 返済義務のある負債ではない したがって

Microsoft Word - 123 26 第2章 単位と卒業要件 docx

CONTENTS 第 1 章法人税における純資産の部の取扱い Q1-1 法人税における純資産の部の区分... 2 Q1-2 純資産の部の区分 ( 法人税と会計の違い )... 4 Q1-3 別表調整... 7 Q1-4 資本金等の額についての政令の規定 Q1-5 利益積立金額についての政

答 第 1 問 (20 点 ) 仕訳 1 組につき 4 点 仕 訳 借方科目金額貸方科目金額 1 仕 入 130,000 受 取 手 形 当 座 預 金 100,000 30,000 2 買掛金 500,000 売掛金当座預金 100, ,000 3 有価証券 490,000 現金 49

「中小企業の会計に関する指針《新旧対照表

平成 2 9 年度 介護福祉士実務者研修 実務者研修ミニ説明会開催日程 6 月 24 日 ( 土 ) 16:00 16:45 7 月 26 日 ( 土 ) 16:00 16:45 申し込み方法 お電話 本校ホームページよりお申し込みください くらしき総合福祉専門学校 岡山県倉敷市連

< E93785F8DDD8A7790B682CC979A8F4389C2945C89C896DA955C816993C791D6816A2E786C7378>

[2] 財務上の影響 自己株式を 取得 した場合には 通常の有価証券の Ⅰ. 株主資本 ように資産に計上することはせず 株主との間の資本取 1. 資本金 引と考え その取得原価をもって純資産の部の株主資本 2. 資本剰余金 (1) 資本準備金 から控除します そのため 貸借対照表上の表示は金額 (2

Microsoft PowerPoint - ☆eden_WBT_PMP操作書_2019_6.ppt [互換モード]


スライド 1

「GMP担当者研修・認定講座」の運用規定(案)

2016/10/28 MM 合格仙波氏 なぜオフ会で勉強しようと思ったのか私は HR の技術者ですが 他のモジュールにも仕事の幅を広げたいと思い参加しました オフ会で勉強してよかったこと 業務概要を理解できたこと 実機で演習できたこと 質問をたくさんできたこと 認定試験を受けるにあたり苦労したこと

マンション管理士 平成 28 年度マンション管理士全国公開模試総合成績表 VU16122

ディプロマ ポリシー カリキュラム ポリシー 経営学部 経営学科 経営学部経営学科では 厳格な成績評価にもとづいて履修規程に定められた科目区分ごとの卒業必要単位数およびコース別の履修要件等をすべて満たしたうえで 総計 1 単位以上を修得し さらに経営 流通 マーケティング 情報システム 国際経営など

別紙様式7

山川靖樹 通信講座シリーズ をお申込み希望の方は ページ下部の 申込書 をFAX送信してくださいますよ うお願いします お申込みを確認次第 請求書 払込取扱票付き をお送りさせていただきます 教材はご入金 確認後 すぐに発送いたします 請求書到着後 5営業日以内にお振込みください 土日祝日及び年末年

Microsoft Word - 沖縄県サービス管理責任者フォローアップ研修事業指定事務取扱要領

Microsoft PowerPoint - 第3章手続き編(2013年3月15日更新2) .pptx


都立第四商業高校商業科技能スタンダードⅠ( 技術 技能編 ) 商業に関する学科基礎標準応用発展 ねらい 商業に関する基礎的 基本的な技術 技能の習得 商業の各分野に関する基礎的 基本的な技術 技能の習得 ビジネスの意義や役割について理解し 地域の産業 社会を担う人材に必要な技術 技能の習得 望ましい

不動産業界団体による 不動産業者のための宅建士講座 メリット通いやすい多彩な開講曜日 時間設定 会場! カリキュラム 基本から問題演習の 総合講座 ポイント講座 模擬試験の 直前講座 まで 合格に必要なカリキュラムを段階的にご用意いたしました 試験までの流れ 5 月から基本講座 問題演習 9 月下旬

第二問 1 ( 各 1 点 ) 1 ク 2 ウ 3 キ 4 オ 2 ( 各 1 点 ) Ⅰ A Ⅱ D 3 ( 名称は 1 点 理由は 6 点 ) 名 称 混合測定属性モデル 資産は 基本的にはその投資が回収される形態に応じた評価を行うべきである 棚卸資産は販売によって 投資を回収し 固定資産は使用

平成 28 年度大分大学入学者選抜における実施教科 科目等について ( 予告 ) 平成 27 年 8 月大分大学 平成 28 年度入学者選抜 ( 一般入試 大学入試センター試験を課す推薦入試及びAO 入試 ) における大学入試センター試験の利用教科 科目及び個別学力検査等の出題教科 科目については,

平成30年公認会計士試験

パソコンスクールからライセンススクールへ 平成 14 年 11 月有限会社ウィザード設立 ( 埼玉県さいたま市 ) 平成 15 年 1 月ウィザードパソコンスクールオープン 平成 17 年 6 月公共職業訓練受託 Word Excel 等のパソコンコース 平成 20 年 6 月より簿記関連のコースも

koku-2.xdw

日本基準基礎講座 資本会計

<4D F736F F D A91B190C A B C E646F6378>

平成28年度 第143回 日商簿記検定 1級 会計学 解説

2018年度(平成30年度)兵庫県立大学入学者選抜方法等 一般入試(後期日程)

商業科

5. 政治経済学部 ( 政治行政学科 経済経営学科 ) (1) 学部学科の特色政治経済学部は 政治 経済の各分野を広く俯瞰し 各分野における豊かな専門的知識 理論に裏打ちされた実学的 実践的視点を育成する ことを教育の目標としており 政治 経済の各分野を広く見渡す視点 そして 実践につながる知識理論

国試プロダクト活動体系案

技術士への道

indd

2 3

Transcription:

5 月入学完全合格コース セミナー TAC 税理士講座

目 次 ページ テーマ 1 税理士試験の概要 1~5 テーマ 2 会計科目の紹介 6~9 テーマ 3 簿記論 財務諸表論の同時学習 10 テーマ 4 完全合格コース 11~12

テーマ 1 税理士試験の概要 税理士として業務を行うためには 税理士試験に合格しなければなりません ここでは 税理士試 験の詳細について データとともに紹介致します 1 税理士試験の日程 税理士試験は 例年 7 月下旬から 8 月中旬の平日 3 日間に行われます 試験時間は 全科目とも 2 時間です また 合格発表は 例年 12 月中旬から下旬に行われます 2 受験資格 税理士試験を受験するには下記のいずれかの受験資格を有していることが必要です 1 学識 (1) 大学 短大又は高等専門学校を卒業した者で法律学又は経済学を主たる履修科目とする学部 学科 学校を卒業した者 または それ以外の学部 学科 学校を卒業した者で法律学又は経済学に属する科目を1 科目以上履修した者 (2) 大学 3 年次以上の学生で 法律学又は経済学に属する科目を含め62 単位以上を取得した者 または 法律学又は経済学に属する科目を含め36 単位 ( 外国語及び保健体育科目を除く最低 24 単位の一般教育科目が必要 ) 以上を取得した者 法律学に属する科目の例法学 法律概論 憲法 民法 刑法 商法 行政法 労働法 国際法等 経済学に属する科目の例 ( マクロ又はミクロ ) 経済学 経済学原論 経済政策 経済学史 財政学等 2 資格 (1) 日本商工会議所主催簿記検定試験 1 級合格者 (2) ( 社 ) 全国経理学校協会主催簿記能力検定試験上級合格者 3 職歴 (1) 弁理士 司法書士 行政書士 社会保険労務士等 ( 業務従事期間 2 年以上 ) (2) 法人等における会計事務経験者 ( 業務従事期間 2 年以上 ) (3) 税理士 公認会計士 弁護士等の業務補助経験者 ( 業務従事期間 2 年以上 ) なお 受験資格を有するかどうか判断しかねる場合には 国税庁内国税審議会税理士分科会 へお問い合わせ下さい - 1 -

3 科目選択制度 科目選択制度とは 税理士試験の試験科目全 11 科目から5 科目を選択することができる制度です 試験科目の中には 下記の表で示すような必須科目 選択必須科目等の制約もありますが この制度により科目選択にかなりの幅が認められています 会計科目 必須 選択必須 税法科目 選択 簿 記 論 財務諸表論 法人税法 所得税法 相続税法 消費税法 酒 税 法 固定資産税 事 業 税 住 民 税 国税徴収法 ( 注 1) 消費税法と酒税法は どちらか 1 科目しか選択できません ( 注 2) 事業税と住民税は どちらか 1 科目しか選択できません 4 試験科目の内容 科目 内 容 簿 記 論企業が行った取引をどのように会計帳簿に記録するかを学習 財務諸表論株主等に報告するための財務諸表の作成に関する考え方を学習 法人税法会社の儲けに対して課される税金について定めた法人税法の考え方を学習 所得税法個人の儲けに対して課される税金について定めた所得税法の考え方を学習 相続税法相続等で財産を無償取得した場合に課される税金について定めた相続税法の考え方を学習 酒 税 法アルコール飲料に対して課される税金について定めた酒税法の考え方を学習 消費税法商品の販売等に対して課される税金について定めた消費税法の考え方を学習 固定資産税個人等が有する固定資産に対して課す税金である固定資産税ついて学習 事 業 税事業活動を行う個人及び法人に対して課す税金である事業税について学習 住 民 税所得のある個人及び法人に対して課す税金である住民税について学習 国税徴収法国税の徴収に関して定めた国税徴収法の考え方を学習する科目 5 科目合格制度 科目合格制度とは 1 科目ずつ受験することができ 1 度合格した科目は生涯有効になる制度です また 科目合格の段階でも評価され 就職や転職に当たり有利に働きます つまり ライフスタイルや将来プランに合わせて受験でき 一歩ずつステップアップしながら 着実にゴールを目指すことができます - 2 -

参考試験科目の特徴 1 各科目のボリューム 600 時間法人税法所得税法 標準学習時間 450 時間 簿 記 論 財務諸表論 相続税法 300 時間 消費税法 250 時間 固定資産税 200 時間 事 業 税 住 民 税 150 時間酒税法国税徴収法 ( 注 ) 標準学習時間には TAC での講義時間を含みます なお 学習時間は個人差があります 2 各科目の簿記知識の必要性簿記の知識が不要な科目相続税法 酒 税 法 固定資産税 国税徴収法 簿記 3 級の知識が必要な科目簿 記 論 財務諸表論 所得税法 消費税法 事 業 税 簿記 財表の知識が必要な科目法人税法 所得税法の知識が必要な科目住 民 税 3 初めての受験に向いている科目 向いていない科目 (1) 初めての受験に向いている科目簿記論 財務諸表論といった会計科目は必須科目であり その知識は法人税法等の税法科目の学習に際して役立ちます また これらの科目は 同時に学習すると相乗効果が得られます しかし それぞれボリュームがあるため 最初に1 科目のみ学習するのであれば 簿記論から学習することをオススメします (2) 初めての受験に向いていない科目法人税法 所得税法といった選択必須科目はボリュームが多いことから 学習スタンスが確立した2 回目以降に受験されることをオススメします また 事業税 住民税は 法人税法 所得税法と深く関連することから これらは法人税法 所得税法と同時もしくは学習後に受験するのが好ましいです - 3 -

6 税理士試験の特徴 税理士試験の合格基準は 各科目ともに満点の60%( すなわち60 点 ) となっていますが 出題される問題の難易度やボリュームに関わらず 各科目の合格率は ほぼ10~15% で毎年安定しています つまり税理士試験は 全受験者のうち上位 10~15% の人が合格する競争試験です また どの科目の出題もボリュームが多く 制限時間内にすべてを解答できる問題は出題されません 難易度については 年によりかなりバラツキがあります ある年の合格ラインはTACでの予想配点で70 点位 次の年では40 点位というように 簡単な年と難しい年では約 30 点もの開きがあります では なぜ毎年一定の合格率を保っているのでしょう? 実は 正解率の高い解答箇所に高い配点を置き 正解率の低い解答箇所は配点を軽くする等の採点上の調整が行われているのです したがって 難しい箇所が解答できたか否かではなく 受験生の多くが解答できる基本的事項をどれだけ確実に得点したかで合否は決まります 税理士試験の特徴 制限時間内では解ききれないボリュームの問題が出題される 難易度に関係なく毎年一定の合格率 (10~15%) を保っている 合否をわけるのは基本的事項の正解率 参考最近 5 年間の科目別合格率の推移 2013 年 2014 年 2015 年 2016 年 2017 年 簿 記 論 12.2% 13.2% 18.8% 12.6% 14.2% 財務諸表論 22.4% 18.4% 15.6% 15.3% 29.6% 法人税法 12.4% 12.4% 11.1% 11.6% 12.1% 所得税法 14.8% 13.2% 13.2% 13.4% 13.0% 相続税法 11.7% 12.9% 13.4% 12.5% 12.1% 酒 税 法 11.8% 13.0% 11.9% 12.6% 12.2% 消費税法 11.8% 10.3% 13.1% 13.0% 13.3% 固定資産税 13.7% 14.8% 14.8% 14.6% 13.3% 事 業 税 12.0% 13.5% 13.6% 12.9% 11.9% 住 民 税 12.2% 8.7% 9.6% 11.7% 14.3% 国税徴収法 12.9% 13.2% 14.2% 11.5% 11.6% - 4 -

MEMO - 5 -

テーマ 2 会計科目の紹介 1 簿記論 1 出題内容 簿記論 は企業の様々な経済活動に関する会計手続の知識が問われる試験科目です 出題範囲に工業簿記が含まれますが 日商簿記検定 2 級及び1 級で学習する原価計算の知識は必要ありません 簿記論で出題される工業簿記は 商的工業簿記 とよばれ 商業簿記の知識があれば十分対応できます 試験は3 問形式で出題され 第一問と第二問は それぞれ学者試験委員 ( 大学教授 ) が 第三問は2 名の実務家試験委員 ( 税理士 公認会計士 ) が担当します 配点は 第一問 第二問がそれぞれ25 点 第三問が50 点の合計 100 点となっています (1) 第一問 第二問 ( 学者試験委員 ) 学者試験委員の問題は 総合問題形式もしくは個別問題形式で出題されます 総合問題では 1 会計期間の取引を集計して 期末における勘定残高を算定するという問題がよく出題されます 一方 個別問題では 特定取引に関する仕訳や金額算定が数題出題されます (2) 第三問 ( 実務家試験委員 ) 実務家試験委員の問題は 必ず総合問題形式で出題され そのほとんどが決算整理前残高試算表を出発点として これに決算整理を行って 決算整理後残高試算表や貸借対照表 損益計算書を作成するというものです また 実務に直結した論点からよく出題されます 2 学習内容 ( 日商簿記検定との関係 ) 日商簿記検定の学習により得た知識は 簿記論受験にあたりフル活用できます 日商簿記検定と税理士試験の簿記論の学習範囲等の関係を示すと下記の通りになります 問題の難易度 ボリューム 100% 80% 50% 30% 簿記論日商 1 級 ( 商業簿記 会計学 ) 日商 2 級 ( 商業簿記 ) 日商 3 級 20% 50% 90% 100% 学習範囲 - 6 -

3 TACで使用する教材の内容 (1) 基本テキスト簿記論で学習する 計算 についてまとめた解説教材です 難しい内容も図解等を使用して 分かりやすく解説しています (2) トレーニング ( 問題集 ) 基本テキストに連動した演習教材です 講義で学習した内容は 当教材を使用して反復練習し 正答率を上げ 解答作成時間を短縮していきます 毎回の講義ごとに問題が明確に指示されているので 学習進捗度の指針にもなります (3) ミニテスト 実力テスト毎回の講義の冒頭で ミニテスト を実施します これは 前回の学習事項をチェックし 知識の定着を図る確認テストで これにより自分のウィークポイントも発見できます また一定期間ごとに 実力テスト を実施します これにより既に学習した内容が どれだけ身についているのか確認できます 4 学習の流れ (1) 必ず出席する ( 必ず視聴する )! 講義 (2) 学習内容を理解して覚える (3) 疑問点が生じたら講師に質問する 繰り返し 復習 (1) 次の講義までに計画的かつコンスタントに行う (2) トレーニングの問題を反復して解く (3) わからなかったところをテキスト等で確認 ミニテスト ( 次回の講義 ) 前回講義の学習内容について効果測定 ( 各テキストの最終回 ) 実力テスト 各テキストの学習内容について効果測定 - 7 -

2 財務諸表論 1 出題内容 財務諸表論 は 企業の財務状況を株主等に報告するための財務諸表( 報告書 ) を作成するまでの考え方や約束事に関する知識が問われる試験科目です 試験は3 問形式で出題され 第一問と第二問はそれぞれ学者試験委員 ( 大学教授 ) が理論問題 ( 記述式 ) を担当し 第三問は2 名の実務家試験委員 ( 税理士 公認会計士 ) が計算問題を担当します 配点は 第一問 第二問がそれぞれ 25 点 第三問が 50 点の合計 100 点となっています (1) 第一問 第二問 ( 理論問題 ) 理論問題は 各会計基準の内容や考え方が理解できているか否かを確認する内容が出題されています また 基本的に文章を書かせる論述形式で出題されます (2) 第三問 ( 計算問題 ) 計算問題は 決算整理前残高試算表を出発点として これに決算整理事項を加味して貸借対照表 損益計算書を作成する総合問題が出題されます ただし 株主総会提出用の財務諸表の作成が要求されるため 会社法 や 会社計算規則 等で定められた内容 形式に沿って解答を行う必要があります 2 学習内容 (1) 計算財務諸表論の計算では 規則等の定めに従った財務諸表の作成方法について学習します 個々の会計処理や金額算定については 簿記論で学習する内容と同じですが 表示区分 注記 などといった財務諸表作成上の独特の内容についても学習します (2) 理論個々の会計処理や財務諸表の表示に関するルールが 企業会計基準 としてまとめられています 財務諸表論の理論では 企業会計基準 の規定自体を覚えるとともに なぜ そのような会計処理が必要なのか? なぜ そのような規定が作られたのか? といった 規定の背後にある考え方を学習します - 8 -

3 TACで使用する教材の内容 (1) 基本テキスト 計算 についてまとめた解説教材です (2) トレーニング ( 問題集 ) 基本テキストに連動した演習教材です (3) 理論テキスト 理論 についてまとめた解説教材です 詳細な解説や図解を行い 難解に見える規定の内容を 具体的なイメージをもって理解しながら学習を進めることができます (4) ポイントチェック基本テキストや理論テキストのエッセンスをまとめたコンパクトサイズの教材です 毎回の復習や試験直前のチェックに威力を発揮します また 持ち歩くこともできますので 電車の中や職場での休憩時間等を有効に使って学習できます (5) ミニテスト 実力テスト ミニテスト は 前回の学習事項の確認テストです 実力テスト は 定期的に実施する既学習内容の確認テストです 注目簿記 財表受験生のための情報発信! LINE@ 友達募集中! TAC 税理士講座では 2018 年 3 月より LINE@ にて 簿記論 財務諸表論 を受 験するみなさんに役立つ情報や試験情報を LINE で配信していきます! これから税理士受験を検討されている方は 是非 ご登録ください! TAC 税理士講座 LINE@ の詳細はコチラ! https://www.tac-school.co.jp/kouza_zeiri/zeiri_line.html - 9 -

テーマ 3 簿記論 財務諸表論の同時学習 1 会計科目の関連性 会計科目 ( 簿記論 財務諸表論 ) の関連性を図に示すと下記の通りになります 会計科目の関連性 取引 会計帳簿 財務諸表財務諸表 ( 外部報告用 ) 簿記論財務諸表論 ( 計算 ) ルール 考え方 財務諸表論 ( 理論 ) 2 同時学習の相乗効果 簿記論と財務諸表論は同時に学習することで 以下のような相乗効果が期待できます 同時学習の相乗効果 簿記論と財務諸表論 ( 計算 ) のトレーニング ( 問題集 ) には 類似した問題も収録されているため 学習の負担を軽減 ( 特に復習時間を短縮 ) させることができる 同一の論点について 各科目の特性に応じた講義を受けることができるため 多角的に学習することができ 理解が深まりやすい 財務諸表論 ( 理論 ) では 会計処理の根拠や考え方を学習するため 簿記論の学習においても理解に基づいた学習を行うことができる - 10 -

テーマ 4 完全合格コース 5 月から税理士試験 ( 簿記論 財務諸表論 ) の学習を開始される方に向けて TACでは 完全合格コース というコースを設けています ここでは 完全合格コースはどのようなカリキュラムとなっているのか? 合格するためにはどのように学習すればよいのか? について説明します 学習の良いスタートを切るのに 少しでもお役に立てれば幸いです 1 完全合格コースのカリキュラム 5 月 1 月本試験 完全合格コース ( 週 1 回 ) 上級コース ( 週 2 回 ) ( 初学者対象 ) ( 受験経験者対象 ) 完全合格コースは 初めて学習される方を対象に5 月から翌年の本試験合格を目指すコースです 年内は週 1 回のペースで通学し 8カ月間かけて学習範囲の大半についてインプットを行い じっくり合格に必要な知識を習得します 年明けからは 受験経験者を対象とした上級コースに合流して週 2 回のペースで通学し 本試験レベルの問題演習を繰り返すことにより 合格答案作成能力を養います この春から会計科目の学習をされたい方 じっくり時間をかけて学習をされたい方 特にオススメのコースです 完全合格コースの特徴 年内に学習範囲の大半を習得することで 早い時期に全体像がつかめる 年内は週 1 回の講義なので しっかり復習を行うことができる 年明けは 本試験レベルの問題演習を繰り返すことで 実践力を高めることができる 強力なライバル達と切磋琢磨し 合格をより確実なものにすることができる 早い時期から学習を開始することで 他の受験生より大きなアドバンテージが得られる! - 11 -

2 簿記レベル別学習プラン 1 簿記の学習経験がない方税理士試験の会計科目 ( 簿記論 財務諸表論 ) を学習するにあたり 日商簿記検定 3 級程度の知識が必要になりますが この知識は 税理士スタート講座 ( 全 8 回 ) で得ることができます なお 日商簿記 3 級の学習をしたのがかなり昔なので不安だ という方も 税理士スタート講座 からの受講がお勧めです! 2 日商簿記 3 級レベルの方完全合格コース ( 簿記論 財務諸表論 ) は 日商簿記 3 級レベルの方がスムーズに学習を進められるカリキュラムとなっていますが 日商簿記 3 級では学習しない 株式会社会計 が 税理士試験の簿記論 財務諸表論では出題されます その基礎知識を事前に身につけていただくため 簿財プレ講義( 全 2 回 ) を配信しています また 日商簿記 3 級修了者が苦手としやすい論点を事前に確認してもらうため ポイント確認講座 ( 全 1 回 ) もご用意しています 本コース受講前に これらの講座を是非受講してください 3 日商簿記 2 級レベル以上の方日商簿記 2 級レベル以上の方には 開講までの時間を最大限活用していただくため 簿記論の重要論点の先行学習ができる 簿記論先取り学習講座 ( 全 4 回 ) をご用意しています 当講座を受講して ライバルに差をつけましょう! 注目 早得キャンペーン ~ オプション講座 無料!~ 簿記の学習経験がない方 税理士スタート講座 ( 通常受講料 15,400 無料!) 日商簿記 3 級レベルの方 ポイント確認講座 ( 通常受講料 3,000 無料!) 日商簿記 2 級レベルの方 簿記論先取り学習講座 ( 通常受講料 10,200 無料!) 早得キャンペーン の詳細はコチラ! https://www.tac-school.co.jp/kouza_zeiri/zeiri_harutoku.html 最後に本日は お忙しい中 当セミナーにご参加いただき ありがとうございました 税理士という仕事は本当に魅力ある職業ですので 是非ともチャレンジして下さい TAC 税理士講座一同 皆さんの1 年でも早い税理士試験合格をサポート致します - 12 -