また インドネシアの経常収支は 年 ~ 月期には対名目 GDP 比 +.8% と黒字であったが 年 7 ~9 月期には同.% と大幅な赤字に転じた 経常収支の悪化が続くなか 年 月には米国の量的金融緩和第 弾 (QE) 縮小観測が生じたことを背景に 両国の通貨には大幅な下落圧力がかかった また同時期

Similar documents
Microsoft Word - 20_2

Microsoft Word - 15_2

スライド 1

Microsoft Word - 18_2

平成24年度の経済見通しと経済財政運営の基本的態度(閣議了解)

[000]目次.indd

中国:なぜ経常収支は赤字に転落したのか

現代資本主義論

別紙2

ブラジル中国インド インドネシア ロシア 図表 新興国の消費者物価上昇率 ( 単位 :%)( 資料 :IMF 世界経済見通し ) 通常であれば 成長率が低下すれば 国内の需給バランスが緩和し むしろ物価は低下するのが自然である しかし 中国以外の カ国は逆に物価上

【No

このジニ係数は 所得等の格差を示すときに用いられる指標であり 所得等が完全に平等に分配されている場合に比べて どれだけ分配が偏っているかを数値で示す ジニ係数は 0~1の値をとり 0 に近づくほど格差が小さく 1に近づくほど格差が大きいことを表す したがって 年間収入のジニ係数が上昇しているというこ

2018 年は激動の年 年初来 トルコ株式指数はトルコリラベースで最大で約 24% 下落し トルコリラは日本円に対して最大で約 45% 下落しました トルコ株式 * の推移 ( トルコリラベース ) /12 18/03 18/06 18

今回の金融政策報告書では 米国内の投資活動が弱いために輸出が想定ほど伸びていないとしながらも 金融業などサービス関連の好調さを示す分析や 商品価格下落がカナダ企業の投資活動を抑制する動きは底打ちしたとの指摘など カナダ景気に前向きな材料も散見されます 当面は 政策金利の据え置きを続けると見通します

エコノミスト便り

3_2

図表 1 人口と高齢化率の推移と見通し ( 億人 ) 歳以上人口 推計 高齢化率 ( 右目盛 ) ~64 歳人口 ~14 歳人口 212 年推計 217 年推計

スライド タイトルなし

リンギ安進むマレーシア~原油安による経済への影響~

(Microsoft Word \214\216\215\206_\203g\203s\203b\203N1\201i2010\224N\223x\214o\215\317\214\251\222\312\202\265\201j.doc)

<4D F736F F F696E74202D E835A838B94C5817A837D815B B834A E738FEA816A2E >

第1章

金融政策決定会合における主な意見

第45回中期経済予測 要旨

【東南アジア経済】ASEANの貿易統計(5月号)~輸出は好調も、旧正月の影響を均せば増勢鈍化

長と一億総活躍社会の着実な実現につなげていく 一億総活躍社会の実現に向け アベノミクス 新 三本の矢 に沿った施策を実施する 戦後最大の名目 GDP600 兆円 に向けては 地方創生 国土強靱化 女性の活躍も含め あらゆる政策を総動員することにより デフレ脱却を確実なものとしつつ 経済の好循環をより

untitled

ロシア 3節 第 第3節 ロシア 1 マクロ経済動向 ロシア経済は 緩やかな回復基調にある 2014 年 7 以下 輸出 個人消費 消費者物価 金融市場の動 月以降のウクライナ危機発生及びクリミア併合に伴う 向を中心に概観する 欧米からの経済制裁に加え 2015 年以降 原油価格 の下落を主因として

Microsoft Word - 49_2

ecuador

GSS1505_P indd

エコノミスト便り【欧州経済】ユーロ圏はどのように財政を再建したか

【16】ゼロからわかる「世界経済の動き」_1704.indd

タイトル

経済財政モデル の概要 経済財政モデル は マクロ経済だけでなく 国 地方の財政 社会保障を一体かつ整合的に分析を行うためのツールとして開発 人口減少下での財政や社会保障の持続可能性の検証が重要な課題となる中で 政策審議 検討に寄与することを目的とした 5~10 年程度の中長期分析用の計量モデル 短

1.ASEAN 概要 (1) 現在の ASEAN(217 年 ) 加盟国 (1カ国: ブルネイ カンボジア インドネシア ラオス マレーシア ミャンマー フィリピン シンガポール タイ ベトナム ) 面積 449 万 km2 日本 (37.8 万 km2 ) の11.9 倍 世界 (1 億 3,43

1.ASEAN 概要 (1) 現在の ASEAN(216 年 ) 加盟国 (1カ国: ブルネイ カンボジア インドネシア ラオス マレーシア ミャンマー フィリピン シンガポール タイ ベトナム ) 面積 449 万 km2 日本 (37.8 万 km2 ) の11.9 倍 世界 (1 億 3,43

【東南アジア経済】ASEANの貿易統計(1月号)~輸出の好調続くも新型スマホ関連がピークアウトへ

2. 年金額改定の仕組み 年金額はその実質的な価値を維持するため 毎年度 物価や賃金の変動率に応じて改定される 具体的には 既に年金を受給している 既裁定者 は物価変動率に応じて改定され 年金を受給し始める 新規裁定者 は名目手取り賃金変動率に応じて改定される ( 図表 2 上 ) また 現在は 少

共働きは 収入源の分散化や世帯所得の増加をもたらすことから 基本的には消費に対する自由度を高めるものと予想される つまり 配偶者収入も含めて 収入が消費に結びつきやすくなる可能性があるということだ しかし 実際には 共働き世帯が増加しているにも拘わらず 家計は消費に対して慎重になっているようだ 世帯

PowerPoint プレゼンテーション

みずほインサイト アジア 2015 年 4 月 8 日 ベトナム : 高成長回帰の危うさ 実力を超える成長の継続による弊害が懸念 みずほ総合研究所 調査本部アジア調査部 ベトナムの成長率は 2014 年後半から加速しており 潜在成長率を上回る水準で推移しているとみられる マ

経済見通し

中国 資金流出入の現状と当局による対応

untitled

経済・物価情勢の展望(2018年1月)

Microsoft Word ECB利下げ.doc

<4D F736F F D20819A819A8DC58F49835A C C8E816A2E646F63>

経済・物価情勢の展望(2017年7月)

1. 世界における日 経済 人口 (216 年 ) GDP(216 年 ) 貿易 ( 輸出 + 輸入 )(216 年 ) +=8.6% +=28.4% +=36.8% 1.7% 6.9% 6.6% 4.% 68.6% 中国 18.5% 米国 4.3% 32.1% 中国 14.9% 米国 24.7%

ヘッジ付き米国債利回りが一時マイナスに-為替変動リスクのヘッジコスト上昇とその理由

○ユーロ

[ 参考 ] 先月からの主要変更点 基調判断 3 月月例 4 月月例 景気は 急速な悪化が続いており 厳しい状況にある 輸出 生産は 極めて大幅に減少している 企業収益は 極めて大幅に減少している 設備投資は 減少している 雇用情勢は 急速に悪化しつつある 個人消費は 緩やかに減少している 景気は

Microsoft PowerPoint - 15kiso-macro10.pptx

2 / 6 不安が生じたため 景気は腰折れをしてしまった 確かに 97 年度は消費増税以外の負担増もあったため 消費増税の影響だけで景気が腰折れしたとは判断できない しかし 前回 2014 年の消費税率 3% の引き上げは それだけで8 兆円以上の負担増になり 家計にも相当大きな負担がのしかかった

( 億円 ) ( 億円 ) 営業利益 経常利益 当期純利益 2, 15, 1. 金 16, 額 12, 12, 9, 営業利益率 経常利益率 当期純利益率 , 6, 4. 4, 3, 2.. 2IFRS 適用企業 1 社 ( 単位 : 億円 ) 215 年度 216 年度前年度差前年度

2. 消費税率引き上げが個人消費に与える影響 (1)1997 年度の消費増税時のレビュー ~ 大きかった駆け込み需要の影響消費税は 89 年 4 月に税率 3% で導入され 97 年 4 月に 5% に引き上げられた 89 年度の導入時は従来の物品税廃止によって自動車など耐久財の多くが実質減税となっ

PowerPoint プレゼンテーション

各資産のリスク 相関の検証 分析に使用した期間 現行のポートフォリオ策定時 :1973 年 ~2003 年 (31 年間 ) 今回 :1973 年 ~2006 年 (34 年間 ) 使用データ 短期資産 : コールレート ( 有担保翌日 ) 年次リターン 国内債券 : NOMURA-BPI 総合指数

29 歳以下 3~39 歳 4~49 歳 5~59 歳 6~69 歳 7 歳以上 2 万円未満 2 万円以 22 年度 23 年度 24 年度 25 年度 26 年度 27 年度 28 年度 29 年度 21 年度 211 年度 212 年度 213 年度 214 年度 215 年度 216 年度

中国:PMI が示唆する生産・輸出の底打ち時期

当面の金融政策運営について(貸出増加支援資金供給の延長等、12時29分公表)

インドネシア港(%) ラリア査対象とするが 一部の国については統計上の制約から部分的な言及にとどめている 2. 原油価格上昇の影響に関する理論的考察 (1) 油価上昇と交易条件 交易利得 / 損失本稿では 交易条件の変化により起こる国家間の所得移転を示す交易利得 / 損失を油価上昇の影響を測る手段と

( 億円 ) ( 億円 ) 営業利益 経常利益 当期純利益 金 25, 2, 15, 12, 営業利益率 経常利益率 額 15, 9, 当期純利益率 6. 1, 6, 4. 5, 3, 2.. 2IFRS 適用企業 8 社 214 年度 215 年度前年度差 ( 単位 : 億円 ) 前年

経済・物価情勢の展望(2016年10月)

25_2

2017年上半期の為替相場展望

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - 54_2

経済・物価情勢の展望(2017年10月)

マクロ インサイト FRB FRB 長期金利 FRB bp 図表 1 FRB と市場の金利予測の乖離 FOMC 予測 vs 市場予測 年末 年末 2.0 市場が

実際 ドル円相場と日米金利差の推移をみると概ね相関していると言え その相関係数は振れを伴いながらもとりわけ高い相関を示している時期もあることが確認できる ( 前頁図表 1 2) 一方 最近みられる傾向として注目されるのがドル円相場と日本株の相関の高さである 2. ドル円相場と日本株の関係 (1) 高

【ロシア最新経済金融週報】

財政再建は待ったなし

Currency201207

Microsoft Word - 59_2

< 豪州債券市場の市況および今後の見通し > 2016 年の豪州債券市場では 金利が低下しました 年初から 2 月にかけては 中国株をはじめ世界の株式市場が下落するなど市場のリスク回避姿勢が強まる中 金利低下が進みました 1 月末に日銀のマイナス金利導入発表を受け 欧州など他国でもさらなる金融緩和期

日本経済の現状と見通し ( インフレーションを中心に ) 2017 年 2 月 17 日 関根敏隆日本銀行調査統計局

サマリー 1 市場の関心は米大統領選の行方に集まっています 世論調査においてドナルド トランプ氏の優勢が報じられると 市場の更なる丌確実性が懸念され リスク資産からの資金流出が記録されました 10 月の MSCI 世界株価指数はマイナス 2.01% MSCI 新興国株価指数は 0.18% と新興国が

一部新興国市場が動揺 アルゼンチンは前四半期から経済危機に陥っていましたが トルコでは 6 月に再選された大統領が米国と対立したこと等を契機に 8 月に通貨が急落しました ブラジルや南アフリカ インドの通貨も下落が加速する局面が見られ 中国元も緩やかに値を下げました これまでのところ個別国の問題とい

ファンダの鬼・柳澤 浩と小杉 篤諭の「ファンダメンタルズの学び方、活かし方セミナー!」


Microsoft Word - N_ _2030年の各国GDP.doc

PowerPoint Presentation

2014~2016年度 東海経済見通し

1. インドネシア 2018 年の成長率は +5.3% に加速 2017 年は +5.1% 成長と小幅加速 2017 年の実質 GDP 成長率は前年比 +5.1% と 政府が 2017 年度補正予算で示した政府目標 ( 同 +5.2%) をわずかに下回るものの 2016 年 ( 同 +5.0%) か

【NO

<4D F736F F F696E74202D20837D815B B834A E738FEA816A2E B8CDD8AB B83685D>

【東南アジア経済】ASEANの貿易統計(10月号)~輸出はスマホ用電子部品を中心に高水準を維持

1 概 況

CW6_A3657D14.indd

中国におけるインフレの行方 中国経済は減速しているものの 過熱の解消にはまだ至っていない 年 9 月のリーマン ショックを受けて 中国は輸出が大幅に落ち込み 景気後退を余儀なくされたが 兆元に上る内需拡大策や 金利と預金準備率の大幅な引き下げをはじめとする拡張的財政 金融政策が実施されたことを受けて

つのシナリオにおける社会保障給付費の超長期見通し ( マクロ ) (GDP 比 %) 年金 医療 介護の社会保障給付費合計 現行制度に即して社会保障給付の将来を推計 生産性 ( 実質賃金 ) 人口の規模や構成によって将来像 (1 人当たりや GDP 比 ) が違ってくる

仮訳 日本と ASEAN 各国との二国間金融協力について 2013 年 5 月 3 日 ( 於 : インド デリー ) 日本は ASEAN+3 財務大臣 中央銀行総裁プロセスの下 チェンマイ イニシアティブやアジア債券市場育成イニシアティブ等の地域金融協力を推進してきました また 日本は中国や韓国を

米金融政策を巡ってドル高基調が続く中 インドルピーのドルに対する下げは緩やか 2013 年以降の主な高金利新興国通貨 ( 対ドル ) の推移 110 (13 年初 =100) 通貨高 インドルピーインドネシアルピアトルコリラブラジルレアル 40 13/1 13/

為替:マーケット・フォーカス

証券市場から見た消費税引上げを巡る論点

Economic Trends    マクロ経済分析レポート

Microsoft PowerPoint - 09macro3.ppt

テーパリング進行下で米国債を買い増す海外投資家

Transcription:

みずほインサイト アジア 7 年 9 月 日 悪化するフィリピンの経常収支さらなる悪化を防ぐための政策運営のあり方 アジア調査部主任研究員 菊池しのぶ -9-7 shinobu.kikuchi@mizuho-ri.co.jp フィリピンの経常収支は 年以降悪化傾向が続いている フラジャイル ファイブの前例を踏まえると リスクオフ相場では 経常収支悪化国の通貨に急落のリスクがある 経常収支悪化の主因は アキノ前政権下でインフラ整備費を拡大したものの それに見合った歳入を確保できなかったため 財政のバランスが悪化したことにある 現政権はインフラ整備費の拡大と同時に税制改革による歳入強化を主要政策に掲げるが 着実な税制改革の実行で財政中立を図りつつ 機動的な金融政策を通じて景気過熱を抑えることが重要だ. 経常収支悪化で危惧されるペソ安圧力の高まり フィリピンの経常収支は 年に黒字に転じ 年代には対名目 GDP 比で% を超える黒字を維 持してきたが 四半期別にみると 年に入って急速に黒字が縮小し 6 年 ~ 月期には赤字 に転じた ( 図表 ) 6 年通年では対名目 GDP 比.% の黒字をかろうじて維持したが 7 年も経常 収支の悪化傾向が続いて通年でも赤字に転じれば 年ぶりとなる こうした経常収支の悪化を背景 として 為替レートの下落基調が続いている 7 年初来 新興国通貨の上昇基調が継続しているな か ペソの対米ドルレートは 主要東南アジア通貨の中で唯一下落基調で推移しており 年ぶりの 安値を更新している 今後 先進国の金融政策が引き締め方向に 図表 経常収支とペソの対米ドルレート 転じたり 6 年後半以降回復に向かった中国経済が再び減速基調を強めたり 北朝鮮情 ( ペソ / 米ドル ) 対米ドルレート ( 左目盛 ) 経常収支 ( 右目盛 ) (GDP 比 %) 勢の緊迫化など地政学リスクが高まったりすること等をきっかけに 新興国からの資金流出 通貨安圧力が強まる可能性がある こう ペソ高 したリスクオフ相場では 経常収支悪化国の 6 通貨に急落のリスクがある 最近アジアで経常収支の大幅な悪化と通貨の急落を経験した ペソ安 8 国として思い浮かぶのがインドとインドネシ アだ インドの経常収支赤字は 年 ~ 月期に対名目 GDP 比でみて.8% から 年 ~ 月期には同.% にまで拡大した 6 7 ( 注 ) いずれも過去 四半期平均 ( 資料 ) フィリピン中央銀行 フィリピン統計機構より みずほ総合研究所作成

また インドネシアの経常収支は 年 ~ 月期には対名目 GDP 比 +.8% と黒字であったが 年 7 ~9 月期には同.% と大幅な赤字に転じた 経常収支の悪化が続くなか 年 月には米国の量的金融緩和第 弾 (QE) 縮小観測が生じたことを背景に 両国の通貨には大幅な下落圧力がかかった また同時期に このカ国の通貨は トルコ ロシア 南アフリカとともにモルガン スタンレーにより 対外環境の悪化に脆弱な通貨であることを意味する フラジャイル ファイブ と命名され その背景に規模の大きな経常収支赤字 高いインフレ率などがあると指摘された 一方 足元のフィリピンについては エスペリニャ中銀総裁が経常収支は6 年通年レベルでは黒字であり 四半期レベルでも赤字幅は名目 GDP 比 % 以下であること また投資拡大による輸入拡大が経常収支悪化の背景であること 今後当面は経常収支赤字が% 以上に拡大する可能性が低いこと等の理由を挙げて 経常収支赤字は管理可能な水準だという発言をしている しかし これまでと同程度のスピードで経常収支が悪化し続ければ フィリピンはフラジャイル ファイブの轍を踏みかねない 以下では フィリピンがそうした状況に陥る可能性について考察したい. 内需拡大に伴う輸入の急増が経常収支悪化の主因フィリピンで経常収支が悪化した背景には景気の過熱がある 経常収支が悪化し始めた 年以降 ( 図表 ) 成長率は 年には前年比 +6.% 6 年には同 +6.9% と年々高まった 実質 GDP 成長率を寄与度分解すると 年から6 年にかけて総固定資本形成の伸びが顕著に高まると共に 個人消費の伸びも徐々に高まって成長加速に寄与してきたことが分かる ( 図表 ) さらに 内需の伸び加速に伴い 財 サービスの輸入の伸びが高まり 実質 GDP 成長率に対するマイナス寄与度が高まる傾向もある この輸入の伸び加速の背景を探るため 通関統計から輸入の内訳をみると 年から6 年にかけて資本財の寄与度が急速に拡大し 6 年には消費財の寄与度も拡大して伸びを高めている傾向がみられる ( 図表 ) すなわち 投資や個人消費の伸びが高まるなど 内需の拡大を背景として景気が過熱気味に推移したことで 資本財や消費財の輸入が拡大したことが 輸入の急増 貿易収支赤字の拡大につながり 経常収支を悪化させたといえる 図表 経常収支の内訳 図表 実質 GDP 成長率 サービス収支第一次所得収支経常収支 貿易収支第二次所得収支 ( 前年比 %) 総固定資本形成個人消費政府消費 6 6 在庫投資財 サービス輸出財 サービス輸入 GDP ( 資料 ) フィリピン統計機構 フィリピン中央銀行より みずほ総合研究所作成

. 内需拡大の背景には拡張的な財政政策 () 財政状況の概観経常収支の内訳を主体別にみると 財政赤字の拡大が経常収支悪化に大きく寄与しており ( 図表 ) 内需拡大 経常収支悪化の背景には拡張的な財政政策があることが推察される そこで財政の状況を概観すると 経常収支が悪化した 年に 財政収支は赤字化し 6 年にはその赤字幅は GDP 比で拡大している こうした財政の悪化が歳出拡大か歳入縮小のどちらに起因しているかをみるため 歳出と歳入の前年差 (GDP 比 ) をみると 財政悪化は歳入の伸び悩みと歳出の拡大の両方に起因していることがみてとれる ( 図表 6) () 歳出拡大の主因はインフラ投資歳入伸び悩みの背景としては 政府の預金金利などの税外収入が 年から6 年にかけて減少したことがある また 歳出拡大の背景としては 年以降インフラ整備費に関連する資本支出が大きく拡大したことがある ( 図表 7) 図表 通関輸入の内訳 資本財 原材料 中間財 燃料等 消費財 特別取引 輸入 8 6 図表 経常収支の主体別内訳 財政収支民間貯蓄投資バランス経常収支 6 図表 6 歳入 歳出 財政収支の前年差 ( 前年差 対名目 GDP 比 ) 歳入 歳出 財政収支 6 ( 注 ) 民間貯蓄投資バランス は残差 ( 資料 ) フィリピン統計機構 フィリピン財務省より みずほ総合研究所作成 6 図表 7 歳出拡大の背景 その他資本支出歳出全体 6 6 ( 資料 ) フィリピン財務省 フィリピン統計機構より みずほ総合研究所作成 ( 資料 ) フィリピン財務省より みずほ総合研究所作成

フィリピンのインフラに対する国際機関や投資家からの評価はASEAN 主要 6カ国中最も低いレベルであり 中長期的な経済成長のためにインフラ投資は必要である ただし アキノ前政権下では 徐々にインフラ整備費を拡大させたものの それに見合った歳入が十分に確保できなかったことが財政赤字の拡大 経常収支の悪化につながったと考えられる () 歳入強化策の実現が財政収支 経常収支の悪化を防ぐポイント今後財政収支 経常収支はどう推移するのか 現政権が計画している財政政策を基に検討する 6 年 6 月に就任したドゥテルテ大統領は 自身の経済政策の最大の目玉としてインフラ整備の拡大を掲げており 任期である 年までにインフラ整備費を名目 GDP 比 7.% に引き上げることを計画している ( 図表 8) 年から6 年にかけて インフラ整備費は名目 GDP 比で.9%PT 増加したが 政権の計画どおり推移すれば 6 年から7 年には同.%PT 7 年から8 年にかけては同.% PT 拡大する見込みだ こうしたインフラ整備費の拡大は歳出全体を大きく押し上げ 歳入の増強を伴わなければ財政赤字のさらなる拡大につながる このため ドゥテルテ大統領は 財政改革の実施による歳入の確保も重要な政策として掲げている 第一弾の税制改革法案 ( 法案番号 :HB66) が 月に下院で可決され 7 年 9 月 日現在上院で審議されている 下院が可決した法案では 主につの減税案とつの増税案が示されており 年間で名目 GDP 比 % 前後の税収増が見込まれている ( 図表 9) 他の条件を一定とすれば 仮に税制改革法案成立による税収増を見込んだ上でインフラ整備が進められれば 中銀総裁の想定どおり経常収支赤字は名目 GDP 比 % 以内にとどまるだろう しかし 仮に税制改革法案が成立しないままインフラ整備を進めれば 財政収支は年々 %PT 以上悪化するため 6 年には名目 GDP 比.% だった経常収支黒字が 7 年には.9% の赤字に転じ 8 年には経常収支赤字は名目 GDP 比で.% 程度にまで拡大する可能性がある. 望ましいマクロ経済運営の在り方 冒頭で言及したとおり 今後 先進国の金融政策の変更や 中国経済の減速 米朝対立の先鋭化等 8 6 図表 8 インフラ整備費.6...8. インフラ整備費 ( 実績 ) インフラ整備費 ( 計画 ).. 6.7 7. 7. 7. 7. 7 9 ( 注 ) インフラ整備費( 実績 ) は 歳出のうち資本支出 インフラ整備費 ( 計画 ) は政府資料掲載の数値を用いた ( 資料 ) フィリピン政府資料 フィリピン財務省より みずほ総合研究所作成 図表 9 主な税制改革案と税収の見通し (GDP 比 %) 主な政策 8 年 9 年 年 年 年 所得税率の変更 ( 低所得層への減税 高所得層への増税 ).8.8.8.. VAT 課税対象の拡大..6.6.6.6 石油 ガソリン税増税..6.7.7.6 加糖飲料 ( ジュース コーヒーお茶等 ) への増税..... 自動車税引き上げ..... その他 ( 税管理の強化等 )..... 合計.8.... ( 注 ) 小数点第一位以下は切り上げているため 全項目の合計が合計値と一致しない年度もある ( 資料 ) フィリピン財務省資料より みずほ総合研究所作成

の地政学リスクの顕在化を背景に 市場がリスクオフとなり新興国からの資金流出が加速する可能性 があることを考慮すれば 経済ファンダメンタルズの脆弱性が疑われないように 経常収支のさらな る悪化を回避する必要がある 現在ドゥテルテ政権が進めるインフラ整備の拡大は 中長期的な成長の基盤となり得るために必要 な措置だが ペソ安圧力の上昇を回避するためには まず現在進めている税制改革法案の可決に尽力 して 歳出拡大と同時に税収を確保することが必要だ ドミンゲス財務大臣は 上院の議論を経て税 収の規模が縮小することになれば 大統領は法案成立の拒否権を発動するとコメントしており いく つかの増税項目に対する反対もあるのではないかと推察され 法案の審議は難航しているようだ 当 面法案の進捗状況から目が離せない状況が続くだろう また こうした新たな財源の確保と同時に 歳出の効率化や 汚職による国家予算の私的流用など を抑制する措置を取る必要もある ドゥテルテ政権は8 月に大学無償化法案を成立させているが 無償 化については 同措置がターゲットとする貧困層対策につながらないことや 財政コストが高すぎる ことからジョクノ予算管理大臣やペルニア国家経済開発庁長官が批判的なコメントも聞かれる こう した新たな歳出拡大措置については 十分にその費用対効果を見極めて実施する必要がある 本稿で見てきたとおり 経常収支の悪化は財政の悪化だけではなく 民間投資や個人消費の加速等 堅調な内需を背景とする景気の過熱にも起因している このため 財政政策を中立的に運営するとと もに 景気の過熱感が再び高まった局面ではそれを抑制するための金融政策を実施することも検討す る必要がある 足元の月次指標をみると 6 月 7 月の輸入の伸びは前年比マイナスに転じており内需の過熱感に一 服の兆しがみられるものの インフレ率及びコア インフレ率の上昇基調は続いている ( 図表 ) 今後これまでの通貨下落の影響があることや また 図表 インフレ コア インフレ率 税制改革が実行されれば8 年以降は石油燃料や飲料等の価格も上昇すると想定され インフレ率が中銀の想定以上に上昇し インフレ目標 (8 年も 前年比 +~%) を上回る可能性もある 現時点で中銀は早期利上げの必要性を意識していないようだが インフレの加速や輸入の急拡大等再び内需に過熱感の兆しがみられた段階では 前述のフラジャイルファイブの轍を踏まないためにも 中銀は金融政 コア インフレ率 インフレ率 策を機動的に運営し 場合によっては金融引き締めに転じる必要も出てくるだろう 6 7 The Business World BSP unfazed by current account deficit (August 8, 7) 参照 例えば 最新の世界経済フォーラムによるフィリピンのインフラに対する評価は 8 カ国中 9 位 The Philippine Star Watered down tax bill faces veto DOF (August 9, 7) 参照 当レポートは情報提供のみを目的として作成されたものであり 商品の勧誘を目的としたものではありません 本資料は 当社が信頼できると判断した各種データに基づき作成されておりますが その正確性 確実性を保証するものではありません また 本資料に記載された内容は予告なしに変更されることもあります