<4D F736F F D D8D878C768E5A96E291E88F E291E A88C497708E >

Similar documents
03_税理士ラスパ_相続税法_答案用紙-1.indd

コピー又は web からダウンロードしてご使用ください 答案用紙 Chapter1 問題 1 個人とみなされる納税義務者 Ⅰ 相続人及び受遺者の相続税の課税価格の計算 1 遺贈財産価額の計算 ( 単位 : 千円 ) 取得者財産の種類計算過程金額 2 生前贈与加算される贈与財産の額の計算 ( 単位 :

2 税額控除等の計算 ( 単位 : 円 ) 項目対象者計算過程金額 答案用紙 Chapter2 問題 3 課税価格の計算 Ⅰ 相続人及び受遺者の相続税の課税価格の計算 1 分割財産価額の計算 ( 単位 : 千円 ) 2 みなし取得財産価額の計算 ( 単位 : 千円 ) 取得者財産の種類計算過程金額

問 1 ( 続き ) ⑵ 債務の意義 1 控除すべき債務 (➋ 点 ) ⑴ により控除すべき債務は 確実と認められるものに限る 2 公租公課の金額 (➍ 点 ) ⑴ により控除すべき公租公課の額は 被相続人の死亡の際納税義務が確定しているもののほか 被相続人の死亡後 相続税の納税義務者が納付し 又は

<918A91B190C F0939A91AC95F BD90AC E A>

souzoku

おき 太郎様 Inheritance Report 相続診断書 税理士法人おき会計 平成 28 年 7 月 20 日作成

(2) 課税状況の累年比較 申告状況 課税価格相続税額税額控除被相続人の数相続人の数金額人千円千円千円人 平成 24 年 平成 25 年 平成 26 年 平成 27 年 8, ,371,256 50,659,924 15,868

問 1 ( 続き ) 3 延納年割額 ❶ 延納年割額は 延納税額を延納期間に相当する年数で除して計算した金額とする 4 手続 相続税の延納の許可を申請しようとする者は その延納を求めようとする相続税の納期限までに 又は納付すべき 日に ❶ 一定の事項を記載した申請書に担保提供関係書類を添付 ❶ し

テキスト編 第 1 章相続税 贈与税とはなにか 目次 1 相続税が課税される理由 1 2 どれくらいの遺産がある場合 相続税は課税されるか 2 3 贈与税が課税される理由 3 4 相続税と贈与税の関係 4 第 2 章相続人と相続分 1 相続人と相続順位 5 2 相続の承認と放棄 14 3 相続人の相

暦年課税の贈与を毎年する人のデータ 暦年課税の贈与は 現金を贈与するのか不動産を贈与するのかで違ってきます 土地は路線価方式または倍率方式で評価し建物は固定資産税評価額で評価しますので 現金での贈与の場合よりも税率は低くなります ただし不動産の贈与では 土地や建物の贈与または共有持分の贈与になります

目 次 最近における相続税の課税割合 負担割合及び税収の推移 1 地価公示価格指数と基礎控除(58 年 =100) の推移 2 最近における相続税の税率構造の推移 3 小規模宅地等の課税の特例の推移 4 相続税負担の推移( 東京都区部のケース ) 5 ( 補足資料 ) 相続税の概要 6 相続税の仕組

配偶者がいる人の一次相続と二次相続のデータ 被相続人に配偶者がいる一次相続と 配偶者がいない二次相続の相続税シミュレーションを行います 配偶者の税額軽減は その節税効果が大きいために一次相続で相続税を大幅に減額することができますが 次の二次相続では想定外の相続税が発生することがあります 配偶者がいる

問題 1 1 問題 1 1 納税義務者 相続税の納税義務者及び課税財産の範囲 課税価格 1 納税義務者 ⑴ 次に掲げる者は 相続税を納める義務がある 1 居住無制限納税義務者 ( 法 1 の 3 1 一 ) 相続又は遺贈により財産を取得した個人でその財産を取得した時において法施行地に住所を有するもの

東京太郎様 Inheritance Report 相続診断書 弁護士法人 税理士法人リーガル東京 平成 30 年 8 月 20 日作成

★889133_相続税ハンドブック_本体.indb

事例 父 ( ) が 年 5 月 9 日に亡くなり ( 亡くなられた人のことを 被相続人 といいます ) 母 ( 国税花子 ) 私 ( 国税一郎 ) 妹 ( 税務幸子 ) の 人で父の財産を相続しました 父が残した財産は 自宅のある土地と家屋 上場株式 現金 預金 生命保険金です 父が亡くなった年分

一戸建ての自宅を所有している人のデータ 東京都内やその近郊など路線価の高い宅地に一戸建ての自宅を所有し その他に預貯金や有価証券を保有している人の相続税シミュレーションになります 路線価が高いと自宅の敷地の面積が広くなくても その宅地の評価額は高額になりますので この宅地に対して小規模宅地等の特例が

相続税・贈与税の基礎と近年の改正点

<4D F736F F D B8E8E8CB1815E979D985F89F0939A A91B1816A2E646F6378>

理     論     編

問 1(5 点 ) 1 人格のない社団等及び持分の定めのない法人に対する課税 ⑴ 人格のない社団等に対する課税 ( 法 661)3 人格のない社団等に対し財産の贈与又は遺贈があった場合においては その社団等を個人とみなして これに贈与税又は相続税を課する ⑵ 持分の定めのない法人に対する課税 ( 法

2 制限納税義務者及び相続開始の時において相続税法の施行地に住所を有しない特定納税義務者 ( 法 32 2の52 令 5の4)7 相続又は遺贈により財産を取得した者が制限納税義務者又は特定納税義務者 ( 相続開始の時において法施行地に住所を有しない者に限る ) である場合においては その相続又は遺贈

Microsoft Word - 19 ‚¾Šz”©fi®”Ô.doc

相続税

(1) 相続税の納税猶予制度の概要 項目 納税猶予対象資産 ( 特定事業用資産 ) 納税猶予額 被相続人の要件 内容 被相続人の事業 ( 不動産貸付事業等を除く ) の用に供されていた次の資産 1 土地 ( 面積 400 m2までの部分に限る ) 2 建物 ( 床面積 800 m2までの部分に限る

税法入門コース 相続税 学習スケジュール 回数学習テーマ内容 第 1 回 第 2 回 第 3 回 第 4 回 第 4 回 第 1 章 第 2 章 第 2 章 第 3 章 第 4 章 第 4 章 第 5 章 テーマ 1 相続税 贈与税とは? テーマ 2 用語の説明 テーマ 1 相続人となれる人は? テ

相続税計算 例 不動産等の評価財産の課税評価額が 4 億 8 千万円 生命保険金の受取額が 2 千万円 現金 預金等が 4 千万円 ローン等の債務及び葬式費用等が 3 千万円である場合の相続税を計算します 相続人は妻と 2 人の子供の 3 人です ( 評価額を計算するには専門知識を要します 必ず概算


自宅の他に賃貸マンションと駐車場を所有している人のデータ 自宅の他に賃貸マンションと駐車場を所有している人の 法定相続人の数と相続財産および債務のデータから相続税を試算します 賃貸マンションについては全室が賃貸用かどうか 駐車場については舗装がしてあるかどうかで評価額が違ってくることがあります また



相続人の居住用または事業用の宅地については2 割または5 割評価にするという小規模宅地等の評価減の特例があるが 平成 22 年度税制改正により 原則として申告期限まで居住または事業を継続していなければ適用が認められなくなっている 今回 基礎控除額が引き下げられることと合わせ 都市部の独居老人が亡くな

3.相続時精算課税の適用を受ける場合編

<4D F736F F D A91B190C A B C E646F6378>

所令要綱

叔父から財産の贈与(1~3) を受けた場合 1/1 12/31 2/1 3/15 相選養続択与子贈時届贈精出縁与算書与 1組課提2 税出3 暦年課税相続時精算課税 養子縁組前の贈与 1については 暦年課税により贈与税額を計算し 養子縁組以後の贈与 2 及び 3は 相続時精算課税により贈与税額を計算し

3.相続時精算課税の適用を受ける場合編

( 相続時精算課税適用者の死亡後に特定贈与者が死亡した場合 ) (6) 相続時精算課税適用者 ( 相続税法第 21 条の9 第 5 項に規定する 相続時精算課税適用者 をいう 以下 (6) において同じ ) の死亡後に当該相続時精算課税適用者に係る特定贈与者 ( 同条第 5 項に規定する 特定贈与者

ラリーマン 相続税の申告は? 45 相続税の申告はどのようにすればよいのでしょうか 相続が開始したことを知った日 ( 通常は被相続人が死亡した日 ) の翌日から 10 か月以内に 被相続人の住所 地の所轄税務署に申告し 相続税を納付する必要があります 申告書を提出する人が 2 名以上いる場合は 共同

3.相続時精算課税の適用を受ける場合編

VBA 相続税申告書 システムのご利用と注意事項について システムのご利用について このシステムは データ入力用のユーザーフォームと表示と印刷用のエクセルのワークシートにより構成されています このシステムの利用には Microsoft 社の Excel 2016/2013/2010/ が必要になりま

平成 25 年度税制改正解説相続税 ~ 基礎控除の引き下げ 税率構造の見直し等 法定相続人の数と基礎控除法定相続人の数と基礎控除 法定相続人の数 1 人 2 人 3 人 4 人 5 人 60,000 千円 70,000 千円 80,000 千円 90,000 千円 100,000 千円 36,000

理サブ_改正修正表.indd

2.配偶者控除の特例の適用を受ける場合(暦年課税)編

2011年税制改正のポイント

⑴ ⑵ ⑶ ⑷ 1


⑴ ⑵ ⑶

⑴ ⑵ ⑶

⑴ ⑵ ⑶

⑴ ⑵ ⑶


⑴ ⑵ ⑶

相続税 贈与税の基本がよくわかる! 誰が相続人になるの? 税額はどのようにして求めるの? 土地 建物の評価はどうするの? 住宅取得資金の贈与は最大 3,000 万円が非課税に? 教育資金や結婚 子育て資金の贈与は非課税に? 新しくできる配偶者居住権ってどんなもの? etc.

<4D F736F F D208C6F89638FEE95F182A082EA82B182EA E34816A>

1. 贈与税のながれ はじめに行う作業 1 データの 新規追加 2 税理士登録 3 受贈者登録 4 贈与者登録 贈与税申告書の作成 5 贈与税申告書 の作成 その他の帳票作成 印刷 6 税務代理権限証書 の作成 印刷 2

5 適用手続 ⑴ 相続時精算課税の適用を受けようとする受贈者は 贈与を受けた財産に係る贈与税の申告期間内に 相続時精算課税選択届出書 ( 贈与者ごとに作成が必要 ) を贈与税の申告書に添付して 納税地の所轄税務署長に提出する ( 相法 21の92) なお 提出された当該届出書は撤回することができない

相続税の総額の計算法定相続分であん分課税遺産総額実際の相続割合であん分超過累進税率の適用税価格の合計額の総額税額 基礎控除額遺産に係る相続税の基礎知識 (1) 相続税の計算過程 相続人が配偶者と子 2 人の場合課法定相続分 法定相続分 税額 算出税額 法定相続分 税額 相続税算出税額 税額控除相続人

相続税を計算してみましょう!

(2) みなし相続財産ものか13 第1 章12 2 課税される 相続財産 の範囲 海外にある財産も課税対象となる 贈与税の暦年課税適用財産も 3 年以内は課税対象となる 葬式費用 墓地や墓碑 仏壇 仏具等は非課税 相続税の課税対象となる相続財産は (1) 被相続人が亡くなったときに所有していた財産

である 12 遺留分とは 遺言の内容にかかわらず一定の相続人が確実に受け取ることができる一定の 割合のことである 直系尊属のみが相続人である場合は 被相続人の財産の 1/3 その 他の場合には 被相続人の財産の 1/2 である ただし 兄弟姉妹には遺留分はない 13 相続の放棄は 被相続人の生前に行

Microsoft Word 常発041号 改正相続税法等の周知について(・

2.配偶者控除の特例の適用を受ける場合(暦年課税)編

Microsoft Word - 02_21 衛星通信車調達仕様書

Microsoft Word - 1表紙

第 1 問次の関連業法とコンプライアンスに関する各文章 ( 問 1~ 問 10) を読んで 正しいもの または適切なものには〇を 誤っているものまたは不適切なものには を 解答用紙に 記入しなさい ( 各 1 点 ) ( 問 1) 弁護士資格を有しない相続診断士が 事件性のある法律相談を無償で行うこ

1.一般の贈与の場合(暦年課税)編

第 5 章 N

⑵ ⑶ ⑷ ⑸ ⑴ ⑵

kakomon-so

[2] 税率構造の見直し 相続税の税率構造が現行の6 段階から8 段階に変更されるとともに 最高税率が 50% から 55% に引き上げられることとなりました ただし 各法定相続人の取得金額が2 億円以下の場合の税率は と変わりありません この改正は 平成 27 年 1 月 1 日以後に相続または遺

未成年者控除 障害者控除の見直し 未成年者控除 障害者控除 6 万円 20 歳に達するまでの年数 6 万円 ( 特別障害者 :12 万円 ) 85 歳に達するまでの年数 10 万円 20 歳に達するまでの年数 10 万円 ( 特別障害者 :20 万円 ) 85 歳に達するまでの年数 小規模宅地等につ

<TAC> 無断複写 複製を禁じます ( 税 18) 相上 (8)C10-1 相続税法 上級 演習 8 テキスト 2 第 8 回 - 解答 点 - 第一問 問 1 持分の定めのない法人に対し財産の贈与又は遺贈があった場合において 税負担の不当減少を防 止

達人操作研修会(相続税編)

[2] 株式の場合 (1) 発行会社以外に譲渡した場合株式の譲渡による譲渡所得は 上記の 不動産の場合 と同様に 譲渡収入から取得費および譲渡費用を控除した金額とされます (2) 発行会社に譲渡した場合株式を発行会社に譲渡した場合は 一定の場合を除いて 売却価格を 資本金等の払戻し と 留保利益の分

服部法律事務所ニュース 遺言書について その4(相続税)

2.配偶者控除の特例の適用を受ける場合(暦年課税)編

2015 年 1 月いよいよ施行! 相続税増税の影響と対策 Part 1 相続税はどう変わる? 影響は? Part 2 相続税の負担を軽減するには?

4.住宅取得等資金の非課税の適用を受ける場合編

< F2D A91B C FC90B38E9197BF>



-2 -


cf 遺贈 : 遺言によって財産が移転 遺贈者 贈与税の対象となる贈与 死亡時 遺言 一方的な意思表示 受遺者 相続税 財産を取得した受贈者 ( 個人 ) にかかる税金 贈与者 財産 受贈者 個人 個人 贈与税 法人 個人 所得税 ( 一時所得か給与所得 ) 個人 法人 法人税 2

第67回税理士試験 相続税法 解説

p43-48 (不動産取得税)

Z-64-A 簿記論〔第一問〕-解 答-

税制改正を踏まえた生前贈与方法の検討<訂正版>

吹田市告示第  号

特別障害者一人につき 75 万円を所得から控除することができます 障害者控除は 扶養控除の適用がない16 歳未満の扶養親族を有する場合においても適用されます ⑶ 心身障害者扶養共済掛金の控除 P128 条例の規定により地方公共団体が実施するいわゆる心身障害者扶養共済制度による契約で一定の要件を備えて

課税遺産総額 = 各人の課税価格 ( ア ) の合計額 - 遺産に係る基礎控除額ウ相続税の総額の計算 1 課税遺産総額を法定相続人が法定相続分に応じて取得したものと仮定し 各人ごとの取得金額を計算する 2 1に税率をかけ 各人の税額を合計する (= 相続税の総額 ) エ各人の相続税額の計算相続税の総

野村資本市場研究所|顕著に現れた相続税制改正の影響-課税対象者は8割増、課税割合は過去最高の8%へ-(PDF)

時価で譲渡したものとみなされ所得税が課税され かつ その所得税は相続税の課税価格の計算上被相続人の債務として控除されていることにより 所得税と相続税の負担の調整は済んでいますので この特例の適用は受けられません 2 取得費に加算される金額平成 26 年度の改正前は 相続財産である土地等の一部を譲渡し

例えば毎年 子供 2 人に対し110 万円づつ贈与し続けるのであれば 10 年間で2,200 万円の財産を無税で子供に移すことができます 贈与税の基礎控除額を上手く活用する方法だけでも 計画的に行うことがどれだけ大切なのかご理解いただけると思います とにかく財産を所有している人が高齢になればなるほど

相続 9 第 1 表 ( 相続税の申告書 ) を画面で確認します 相続 10 第 4 表 ( 相続税の加算金額 暦年課税贈与税額控除 ) を作成 相続 11 第 5 表 ( 配偶者の税額軽減額の計算書 ) を確認します 相続 12 第 6 表 ( 未成年者控除額

Microsoft Word - 第53号 相続税、贈与税に関する税制改正大綱の内容

相続税に関するチェックリスト

5 配偶者控除等 配偶者控除 配偶者特別控除 扶養控除及び勤労学生控除の合計所得金額の要件 について 一律 10 万円ずつ引き上げられます 6 青色申告特別控除正規の簿記の原則により記帳している者に係る控除額が 55 万円に引き下げられ 正規の簿記の原則により記帳し かつ e5tax 等により確定申

Transcription:

問題 1 分割の総合問題 得点記入欄 /50 点 Ⅰ 相続人及び受遺者の相続税の課税価格の計算 1. 遺贈財産価額の計算 ( 単位 : 円 ) 取得者財産の種類計算過程金額 - 1 -

2. 分割財産価額の計算 ( 単位 : 円 ) 計算過程 - 2 -

3. 小規模宅地等の特例の計算 ( 単位 : 円 ) 計算過程 特例適用対象財産取得者課税価格から減額される金額 4. 相続又は遺贈によるみなし財産価額の計算 ( 単位 : 円 ) 財産の種類取得者計算過程金額 - 3 -

債務除5. 相続時精算課税加算額の計算 ( 単位 : 円 ) 贈与年分受贈者計算過程加算額 6. 課税価格から控除すべき債務控除額の計算 ( 単位 : 円 ) 債務及び葬式費用負担者計算過程金額 7. 課税価格に加算する贈与財産 ( 暦年贈与財産 ) の価額の計算 ( 単位 : 円 ) 贈与年分受贈者計算過程加算額 8. 各人の相続税の課税価格の計算 ( 単位 : 円 ) 区 分 相続人等 遺贈による取得財産 分割による取得財産 みなし財産計 相続時精算課税加算額控生 前贈与加算額 課税価格 (1,000 円未満切捨 ) - 4 -

Ⅱ 相続税の総額の計算 課税価格の合計額遺産に係る基礎控除額課税遺産額 千円千円千円 法定相続人法定相続分法定相続分に応ずる取得金額相続税の総額の基となる税額 千円 円 合計人 1 (100 円未満切捨 ) 円 Ⅲ 各相続人等の納付すべき相続税額 1. 各相続人等の納付すべき相続税額の計算 ( 単位 : 円 ) 相続人等 区 分 計 あ ん 分 割 合 算 出 税 額 加算又は減算納付税額 (100 円未満切捨 ) 2. 税額控除等の計算 ( 単位 : 円 ) 控除等の項目対象者計算過程金額 - 5 -

- 6 -

問題 2 未分割の総合問題 得点記入欄 /50 点 Ⅰ 相続人及び受遺者の相続税の課税価格の計算 1 遺贈財産価額の計算 ( 単位 : 円 ) 取得者財産の種類計算過程金額 - 7 -

2 小規模宅地等の特例の計算 ( 単位 : 円 ) 計算過程 特例適用対象財産取得者 課税価格から減額される金額 3 未分割財産価額の計算 ⑴ 未分割遺産の額 ( 単位 : 円 ) 財産の種類計算過程金額 - 8 -

合 計 ⑵ 特別受益額 ( 単位 : 円 ) 受益者計算過程金額 合 計 ⑶ みなし相続財産 ⑴+⑵= 円 ⑷ 具体的相続分 ( 単位 : 円 ) 共同相続人計算過程金額 4 立木の評価減 ( 単位 : 円 ) 対象者計算過程金額 5 相続又は遺贈によるみなし財産価額の計算 ( 単位 : 円 ) 財産の種類取得者計算過程金額 - 9 -

6 相続時精算課税の適用を受ける贈与財産価額及び相続税から控除する基となる贈与税額の計算 ( 単位 : 円 ) 贈与年分受贈者計算過程贈与税額加算額 7 債務控除額の計算 ( 単位 : 円 ) 債務及び葬式費用負担者計算過程金額 8 相続税の課税価格に加算する贈与財産価額及び相続税額から控除する基となる贈与税額の計算 ( 単位 : 円 ) 贈与年分受贈者計算過程贈与税額加算額 - 10 -

9 各人の相続税の課税価格の計算 ( 単位 : 円 ) 区 分 相続人等 計 遺贈財産 未分割財産 立木の評価減 みなし財産相続時精算課税加算額 債控債 務 務除葬式費用 生前贈与加算 課税価格 (1,000 円未満切捨 ) Ⅱ 相続税の総額の計算 課税価格の合計額遺産に係る基礎控除額課税遺産額 千円千円千円 法定相続人法定相続分法定相続分に応ずる取得金額相続税の総額の基となる税額 千円 円 合計人 1 相続税の総額円 - 11 -

算出税額加算又は減算Ⅲ 各相続人等の納付すべき相続税額の計算 1 各人別の納付税額の計算 ( 単位 : 円 ) 項 目 相続人等 計 あん分割合 1.00 納付税額 (100 円未満切捨 ) 2 税額控除等の計算 ( 単位 : 円 ) 控除等の項目対象者計算過程金額 - 12 -

- 13 -

問題 3 分割の総合問題 得点記入欄 /50 点 Ⅰ 相続人及び受遺者の相続税の課税価格の計算 1. 遺贈財産価額の計算 ( 単位 : 円 ) 取得者財産の種類計算過程金額 - 14 -

2. 分割財産価額の計算 ( 単位 : 円 ) 計算過程 - 15 -

3. 小規模宅地等の特例の計算 ( 単位 : 円 ) 計算過程 特例適用対象財産取得者 課税価格から減額される金額 4. 相続時精算課税加算額の計算 ( 単位 : 円 ) 贈与年分受贈者計算過程加算額 5. 債務控除額の計算 ( 単位 : 円 ) 債務及び葬式費用負担者計算過程金額 6. 相続又は遺贈によるみなし財産価額の計算 ( 単位 : 円 ) 財産の種類取得者計算過程金額 - 16 -

債務除7. 相続税の課税価格に加算する贈与財産価額の計算 ( 単位 : 円 ) 贈与年分受贈者計算過程加算額 8. 各人の相続税の課税価格の計算 ( 単位 : 円 ) 区 分 相続人等 遺贈による取得財産 分割による取得財産みなし財産相続時精算課税加算額控課税価格 (1,000 円未満切捨 ) - 17 -

Ⅱ 相続税の総額の計算 課税価格の合計額遺産に係る基礎控除額課税遺産額 千円千円千円 法定相続人法定相続分法定相続分に応ずる取得金額相続税の総額の基となる税額 千円 円 合計人 1 (100 円未満切捨 ) 円 Ⅲ 各相続人等の納付すべき相続税額 1. 各人別の納付税額の計算 ( 単位 : 円 ) 相続人等 区 分 あ ん 分 割 合 算出税額加算又は減算納付税額 (100 円未満切捨 ) 2. 税額控除等の計算 ( 単位 : 円 ) 控除等の項目対象者計算過程金額 - 18 -

- 19 -

問題 4 分割の総合問題 得点記入欄 /50 点 Ⅰ 相続人及び受遺者の相続税の課税価格の計算 1. 遺贈財産価額の計算 ( 単位 : 円 ) 取得者財産の種類計算過程金額 - 20 -

2. 分割財産価額の計算 ( 単位 : 円 ) - 21 -

3. 小規模宅地等の特例の計算 ( 単位 : 円 ) 計算過程 特例適用対象財産取得者 課税価格から減額される金額 4. 債務控除額の計算 ( 単位 : 円 ) 債務及び葬式費用負担者計算過程金額 5. 相続又は遺贈によるみなし財産価額の計算 ( 単位 : 円 ) 財産の種類取得者計算過程金額 - 22 -

控除債務6. 相続税の課税価格に加算する贈与財産価額及び相続税額から控除する基となる贈与税額の計算 ( 単位 : 円 ) 贈与年分受贈者計算過程贈与税額加算額 7. 各人の相続税の課税価格の計算 ( 単位 : 円 ) 区 分 相続人等 遺贈による取得財産 分割による取得財産みなし財産計 生 前贈与加算額 課税価格 ( 千円未満切捨 ) - 23 -

Ⅱ 相続税の総額の計算 課税価格の合計額遺産に係る基礎控除額課税遺産額 千円千円千円 法定相続人法定相続分法定相続分に応ずる取得金額相続税の総額の基となる税額千円円 合 計 人 1 ( 百円未満切捨 ) 円 Ⅲ 各相続人等の納付すべき相続税額 1. 各人別の納付税額の計算 ( 単位 : 円 ) 相続人等項目 計 あ ん 分 割 合 算出税額加算又は減算納付税額 ( 百円未満切捨 ) 2. 税額控除等の計算 ( 単位 : 円 ) 控除等の項目対象者計算過程金額 - 24 -

問題 5 分割の総合問題 得点記入欄 /50 点 Ⅰ 相続人及び受遺者の相続税の課税価格の計算 1. 遺贈財産価額の計算 ( 単位 : 円 ) 取得者財産の種類計算過程金額 - 25 -

2. 分割財産価額の計算 ( 単位 : 円 ) 計算過程 - 26 -

3. 小規模宅地等の特例の計算 ( 単位 : 円 ) 計算過程 特例適用対象財産取得者 課税価格から減額される金額 4. 債務控除額の計算 ( 単位 : 円 ) 債務及び葬式費用負担者計算過程金額 5. 相続又は遺贈によるみなし財産価額の計算 ( 単位 : 円 ) 財産の種類取得者計算過程金額 - 27 -

債務6. 相続税の課税価格に加算する贈与財産価額の計算 ( 単位 : 円 ) 贈与年分受贈者計算過程加算額 7. 各人の相続税の課税価格の計算 ( 単位 : 円 ) 区 分 相続人等 遺贈による取得財産 分割による取得財産 みなし財産控除計 生前贈与加算額 課税価格 (1,000 円未満切捨 ) Ⅱ 相続税の総額の計算 課税価格の合計額遺産に係る基礎控除額課税遺産額千円千円千円 法定相続人法定相続分法定相続分に応ずる取得金額相続税の総額の基となる税額千円円 合計人 1 相続税の総額円 - 28 -

算出税額加算又は控除Ⅲ 各相続人等の納付すべき相続税額の計算 1. 各人別の納付税額の計算 ( 単位 : 円 ) 相続人等項目 計 あ ん 分 割 合 納付税額 ( 百円未満切捨 ) 2. 税額控除等の計算 ( 単位 : 円 ) 控除等の項目対象者計算過程金額 - 29 -

問題 6 未分割の総合問題 得点記入欄 /50 点 Ⅰ 相続人及び受遺者の相続税の課税価格の計算 1. 遺贈財産価額の計算 ( 単位 : 円 ) 取得者財産の種類計算過程金額 - 30 -

2. 未分割財産 ⑴ 未分割遺産の額 ( 単位 : 円 ) 財産の種類計算過程金額 合計 ⑵ 特別受益額 ( 単位 : 円 ) 受益者計算過程金額 合計 ⑶ みなし相続財産 ⑴+⑵= 円 ⑷ 具体的相続分 ( 単位 : 円 ) 共同相続人計算過程金額 - 31 -

3. 小規模宅地等の特例の計算 ( 単位 : 円 ) 計算過程 特例適用対象財産取得者 課税価格から減額される金額 4. 相続又は遺贈によるみなし財産価額の計算 ( 単位 : 円 ) 財産の種類取得者計算過程金額 - 32 -

未分割財産みなし財産5. 相続時精算課税の適用を受ける贈与財産価額 ( 単位 : 円 ) 贈与年分受贈者計算過程金額 6. 債務控除額の計算 ( 単位 : 円 ) 債務及び葬式費用負担者計算過程金額 7. 相続税の課税価格に加算する贈与財産価額 ( 単位 : 円 ) 贈与年分受贈者計算過程加算額 8. 各人の相続税の課税価格の計算 ( 単位 : 円 ) 相続人等項目 計 遺贈による取得財産 相続時精算課税の適用を受ける財産 債務控除 生前贈与加算額 課税価格 (1,000 円未満切捨 ) Ⅱ 相続税の総額の計算 課税価格の合計額遺産に係る基礎控除額課税遺産額 千円千円千円 法定相続人法定相続分法定相続分に応ずる取得金額相続税の総額の基となる税額 千円 円 合計人 1 (100 円未満切捨 ) 円 - 33 -

算出税額加算又は減算Ⅲ 各相続人等の納付すべき相続税額 1. 各人別の納付税額の計算 ( 単位 : 円 ) 相続人等項目 計 あ ん 分 割 合 納付税額 (100 円未満切捨 ) 2. 税額控除等の計算 ( 単位 : 円 ) 項目対象者計算過程金額 - 34 -

問題 7 分割の総合問題 得点記入欄 /50 点 Ⅰ 相続人及び受遺者の相続税の課税価格の計算 1. 遺贈財産価額の計算 ( 単位 : 円 ) 取得者財産の種類計算過程金額 - 35 -

- 36 -

2. 分割財産価額の計算 ( 単位 : 円 ) 計算過程 - 37 -

3. 小規模宅地等の特例の計算 ( 単位 : 円 ) 計算過程 特例適用対象財産取得者 課税価格から減額される金額 4. 債務控除額の計算 ( 単位 : 円 ) 債務及び葬式費用負担者計算過程金額 5. 相続又は遺贈によるみなし財産価額の計算 ( 単位 : 円 ) 財産の種類取得者計算過程金額 - 38 -

務控除6. 相続税の課税価格に加算する贈与財産価額の計算 ( 単位 : 円 ) 贈与年分受贈者計算過程加算額 7. 各人の相続税の課税価格の計算 ( 単位 : 円 ) 相続人等計項目遺贈による取得財産分割による取得財産みなし財産債生前贈与加算額課税価格 (1,000 円未満切捨 ) Ⅱ 相続税の総額の計算 課税価格の合計額遺産に係る基礎控除額課税遺産額 千円千円千円 法定相続人法定相続分法定相続分に応ずる取得金額相続税の総額の基となる税額 千円 円 合計人 1 (100 円未満切捨 ) 円 - 39 -

算出税額加算又は減算Ⅲ 各相続人等の納付すべき相続税額 1. 各人別の納付税額の計算 ( 単位 : 円 ) 相続人等項目 計 納付税額 (100 円未満切捨 ) 2. 税額控除等の計算 ( 単位 : 円 ) 控除等の項目対象者計算過程金額 - 40 -

問題 8 分割の総合問題 得点記入欄 /50 点 Ⅰ 相続人及び受遺者の相続税の課税価格の計算 1. 遺贈財産価額の計算 ( 単位 : 円 ) 取得者財産の種類計算過程金額 - 41 -

2. 分割財産価額の計算 ( 単位 : 円 ) 取得者計算過程金額 - 42 -

3. 小規模宅地等の特例の計算 ( 単位 : 円 ) 計算過程 特例適用対象財産取得者 課税価格から減額される金額 4. 相続又は遺贈によるみなし財産価額の計算 ( 単位 : 円 ) 財産の種類取得者計算過程金額 - 43 -

5. 債務控除額の計算 ( 単位 : 円 ) 債務及び葬式費用負担者計算過程金額 6. 相続税の課税価格に加算する贈与財産価額の計算 ( 単位 : 円 ) 贈与年分受贈者計算過程生前贈与加算額 7. 各人の課税価格の計算 ( 単位 : 円 ) 区 分 相続人等 遺贈による取得財産 分割による取得財産みなし財産債務控除生前贈与加算額 課税価格 (1,000 円未満切捨 ) 計 Ⅱ 相続税の総額の計算 課税価格の合計額遺産に係る基礎控除額課税遺産総額 千円千円千円 法定相続人法定相続分法定相続分に応ずる取得金額相続税の総額の基となる税額 千円 円 合計人 1 (100 円未満切捨 ) 円 - 44 -

算又は減算Ⅲ 各相続人等の納付すべき相続税額の計算 1. 各人別の納付税額の計算 ( 単位 : 円 ) 相続人等計区分算出税額加納付税額 (100 円未満切捨 ) 2. 税額控除等の計算 ( 単位 : 円 ) 控除等の項目対象者計算過程金額 - 45 -

- 46 -

問題 9 分割の総合問題 得点記入欄 /50 点 1 相続人及び受遺者の相続税の課税価格の計算 ⑴ 相続又は遺贈により取得した個々の財産 ( 次の ⑶ ⑸ 及び ⑹ に該当するものを除く ) の価額の計算 ( 単位 : 円 ) 財産の種類計算過程取得者 H 町 100 番地所在の宅地 課税価格に算入される金額 H 町 100 番地所在の家屋 仏国所在の土地及び家屋 I 町 200 番地所在の宅地 間口距離 ( )m 奥行距離 ( )m I 町 200 番地所在の家屋 I 町 201 番地所在の雑種地 間口距離 ( )m 奥行距離 ( )m I 町 201 番地所在の構築物 N 社株式 - 47 -

O 社割引債 証券投資信託受益証券 P 出資 絵 画 Q 定期預金 J 町 300 番地所在の宅地 間口距離 ( )m 奥行距離 ( )m R 社株式 - 48 -

L 町 404 番地所在の宅地 間口距離 ( )m 奥行距離 ( )m S 社株式 未収配当金 M 町 500 番地所在の転借権 一般動産 その他財産 ⑵ 小規模宅地等の特例の計算 ( 単位 : 円 ) 計算過程 課税価格から減額される金額 - 49 -

⑶ 相続又は遺贈によるみなし取得財産の価額の計算 ( 単位 : 円 ) 取得者財産の種類計算過程 課税価格に算入される金額 ⑷ 課税価格から控除すべき債務及び葬式費用の額の計算 ( 単位 : 円 ) 債務及び負担者計算過程金額葬式費用 債 務 葬式費用 - 50 -

⑸ 課税価格に加算する贈与財産 ( 相続時精算課税贈与財産 ) の価額の計算 ( 単位 : 円 ) 贈与年分受贈者計算過程 加算される贈与財産価額 ⑹ 課税価格に加算する贈与財産 ( 暦年単位課税贈与財産 ) の価額の計算 ( 単位 : 円 ) 贈与年分受贈者計算過程 加算される贈与財産価額 ⑺ 相続人等の課税価格の計算 ( 単位 : 円 ) 区 相続人等分 配偶者乙子 A 孫 C 孫 D 孫 F 養子 E 合計 純資産価額 636,969,200 285,888,000 114,985,400 36,489,370 45,206,250 58,000,000 1,177,538,220 生前贈与加算額 ( 暦年単位課税分 ) 課税価格 (1,000 円未満切捨て ) 2 納付すべき相続税額の計算 ⑴ 相続税の総額の計算課税価格の合計額遺産に係る基礎控除額課税遺産額千円千円千円 法定相続人法定相続分 ( 分数 ) 法定相続分に応ずる取得金額相続税の総額の基となる税額 千円 円 合計人 1 (100 円未満切捨て ) 円 - 51 -

算出税額加算又は⑵ 相続人等の納付すべき相続税額の計算 ( 単位 : 円 ) 区分 相続人等 配偶者乙子 A 孫 C 孫 D 孫 F 養子 E 合計 あん分割合 2 割加算金額 贈与税額控除額 ( 暦年課税分 ) 配偶者の税額軽減額 未成年者控除額 減障害者控除額 外国税額控除額 算贈与税額控除額 ( 相続時精算課税分 ) 納付税額 (100 円未満切捨て ) ⑶ 相続税額の 2 割加算金額及び控除金額の計算 ( 単位 : 円 ) 加算及び控除の項目対象者計算過程金額 - 52 -

- 53 -

問題 10 分割の総合問題 得点記入欄 /50 点 Ⅰ 相続人及び受遺者の相続税の課税価格の計算 1. 遺贈財産価額の計算 ( 単位 : 円 ) 取得者財産の種類計算過程 配偶者乙 M 宅地 課税価格に算入される金額 配偶者乙 N 家屋 配偶者乙 O 社株式 - 54 -

孫 C P ストックオプション 孫 C O 社株式 孫 C Q 宅地 孫 C R 家屋 孫 C 割引債券 子 B S 社株式 - 55 -

子 B T 宅地 子 B U 家屋 養子 D V 宅地 養子 D W 家屋 養子 D O 社株式 養子 E S 社株式 2. 相続財産価額の計算 ( 単位 : 円 ) 計算過程 課税価格に算入される金額 - 56 -

3. 小規模宅地等の特例の計算 ( 単位 : 円 ) 計算過程 特例適用対象財産取得者 課税価格から減額される金額 4. 相続又は遺贈により取得したものとみなされる財産の価額の計算 ( 単位 : 円 ) 取得者種類計算過程金額 - 57 -

5. 相続税の課税価格に加算する相続時精算課税適用財産価額の計算 ( 単位 : 円 ) 贈与年分受贈者計算過程 加算される贈与財産価額 6. 債務控除額の計算 ( 単位 : 円 ) 債務及び葬式費用 債 務 負担者計算過程金額 葬式費用 7. 相続税の課税価格に加算する贈与財産価額の計算 ( 単位 : 円 ) 贈与年分受贈者計算過程 加算される贈与財産価額 - 58 -

8. 各人の課税価格の計算 ( 単位 : 円 ) 区 相続人等分 合 計 遺贈財産 相続財産 みなし取得財産 相続時精算課税適用財産 債務控除 生前贈与加算 課税価格 (1,000 円未満切捨て ) Ⅱ 相続税の総額の計算 課税価格の合計額遺産に係る基礎控除額課税遺産額 千円千円千円 法定相続人法定相続分法定相続分に応ずる取得金額相続税の総額の基となる税額 千円 円 合計人 1 (100 円未満切捨て ) 円 - 59 -

算出税額加算又は減算Ⅲ 各相続人等の納付すべき相続税額の計算 1 各人別の相続税額の計算 ( 単位 : 円 ) 区分 相続人等 合 計 納付税額 (100 円未満切捨て ) 2 税額控除等の計算 ( 単位 : 円 ) 控除等の項目対象者計算過程金額 - 60 -

問題 11 未分割の総合問題 得点記入欄 /50 点 1 相続人等の相続税の課税価格の計算 ⑴ 相続又は遺贈により取得した個々の財産 ( 次の ⑶ ⑷ 及び ⑺ に該当するものを除く ) の価額の計算 ( 単位 : 円 ) 財産の種類計算過程取得者 宅地 H 課税価格に算入される金額 ( イ部分 ) 宅地 H ( ロ部分 ) 私道 I 家屋 J 家屋 K 宅地 L 雑種地 M 家屋 N 構築物 O 宅地 P 借地権 Q 家屋 R 山林 S - 61 -

⑴ 相続又は遺贈により取得した個々の財産 ( 次の ⑶ ⑷ 及び ⑺ に該当するものを除く ) の価額の計算 ( 続き ) ( 単位 : 円 ) 財産の種類計算過程取得者 T 社株式 課税価格に算入される金額 U ゴルフ クラブ会員権 - 62 -

⑴ 相続又は遺贈により取得した個々の財産 ( 次の ⑶ ⑷ 及び ⑺ に該当するものを除く ) の価額の計算 ( 続き ) ( 単位 : 円 ) 財産の種類計算過程取得者 期日指定 課税価格に算入される金額 定期預金 立 木 家庭用動産 ⑵ 未分割遺産の額の計算 ( 単位 : 円 ) 1 未分割遺産の額 計算過程金額 2 特別受益額 受益者計算過程金額 合 計 3 みなし相続財産 1+2= 円 4 具体的相続分 共同相続人計算過程金額 - 63 -

5 立木の評価減 共同相続人計算過程金額 ⑶ 相続又は遺贈によるみなし取得財産 ( 相続時精算課税の適用を受ける贈与財産を除く ) 価額の計算 ( 単位 : 円 ) 財産の種類計算過程取得者 課税価格に算入される金額 ⑷ 相続時精算課税の適用を受ける贈与財産価額の計算 ( 単位 : 円 ) 贈与年分受贈者財産の種類計算過程 課税価格に算入される金額 - 64 -

⑸ 小規模宅地等の特例の計算 ( 単位 : 円 ) 計算過程 特例適用対象財産取得者課税価格から減額される金額 ⑹ 課税価格から控除すべき債務及び葬式費用の額の計算 ( 単位 : 円 ) 債務及び負担者計算過程金額葬式費用 ⑺ 課税価格に加算する贈与財産 ( 暦年贈与財産 ) の価額の計算 ( 単位 : 円 ) 贈与年分受贈者計算過程 加算される贈与財産価額 - 65 -

算出税額加算又は減算⑻ 相続人等の課税価格の計算 ( 単位 : 円 ) 区 分 相続人等 相続又は遺贈による取得財産 計 未分割財産 みなし取得財産 相続時精算課税の適用を受ける贈与財産 債務及び葬式費用 生前贈与加算 ( 暦年課税分 ) 課税価格 (1,000 円未満切捨 ) 2 納付すべき相続税額の計算 ⑴ 相続税の総額の計算 課税価格の合計額遺産に係る基礎控除額課税遺産額 千円千円千円 法定相続人法定相続分法定相続分に応ずる取得金額相続税の総額の基となる税額 千円 円 合計人 1 (100 円未満切捨 ) 円 ⑵ 相続人等の納付すべき相続税額の計算 ( 単位 : 円 ) 区分 相続人等 計 差 引税額 贈与税額控除額 ( 相続時精算課税分 ) 納付税額 (100 円未満切捨 ) - 66 -

⑶ 相続税額の2 割加算金額及び控除金額の計算 ( 単位 : 円 ) 加算及び控除の対象者計算過程金額項目 - 67 -

問題 12 分割の総合問題 得点記入欄 /50 点 1 相続人及び受遺者の相続税の課税価格の計算 ⑴ 相続又は遺贈により取得した個々の財産の価額の計算 ( 単位 : 円 ) イ遺贈財産価額の計算 財産の種類計算過程取得者 宅地 H 課税価格に算入される金額 家屋 I 家庭用財産 宅地 J K 社株式 - 68 -

山林 L 立木 M 宅地 N 社債 O 宅地 P ゴルフ会員権 Q ロ分割財産価額の計算 ( 単位 : 円 ) 財産の種類計算過程取得者金額 宅地 R 家屋 S ハ代償財産 ( 負担調整金 ) の計算 ( 単位 : 円 ) 計算過程 - 69 -

ニ小規模宅地等の特例の計算 ( 単位 : 円 ) 特例適用財産取得者 課税価格から減額される金額 ⑵ 相続又は遺贈によるみなし取得財産の価額の計算 ( 単位 : 円 ) 財産の種類計算過程取得者 課税価格に算入される金額 ⑶ 相続時精算課税の適用を受ける贈与財産価額の計算 ( 単位 : 円 ) 贈与年分受贈者贈与財産計算過程金額 - 70 -

⑷ 課税価格から控除すべき債務及び葬式費用の額 ( 単位 : 円 ) 債務及び負担者計算過程金額葬式費用 ⑸ 課税価格に加算する贈与財産 ( 暦年贈与財産 ) の価額 ( 単位 : 円 ) 贈与年分受贈者計算過程 加算される贈与財産価額 ⑹ 相続人等の課税価格 ( 単位 : 円 ) 区 分 相続人等 配偶者乙子 A 妻 A 子 C 孫 E 養子 F 計 純資産価額 183,596,800 1,178,427,978 42,200,000 91,850,998 18,500,000 21,500,000 1,536,075,776 生前贈与加算 課税価格 (1,000 円未満切捨て ) - 71 -

2 納付すべき相続税額の計算 ⑴ 相続税の総額課税価格の合計額遺産に係る基礎控除額課税遺産額千円千円千円 法定相続人法定相続分法定相続分に応ずる取得金額相続税の総額の基となる税額 千円 円 合計人 1 (100 円未満切捨て ) 円 ⑵ 相続人等の納付すべき相続税額 ( 単位 : 円 ) 区分 相続人等 配偶者乙子 A 妻 A 子 C 孫 E 養子 F 計 算出税額加算又は減算相続税額の加算額 贈与税額控除額 ( 暦年課税分 ) 配偶者の税額軽減額 障害者控除額 差引税額 贈与税額控除額 ( 相続時精算課税分 ) 小計 (100 円未満切捨て ) 納税猶予額 (100 円未満切捨て ) 納付税額 (100 円未満切捨て ) - 72 -

⑶ 相続税額の 2 割加算金額及び控除金額の計算 ( 単位 : 円 ) 控除等の項目対象者計算過程金額 - 73 -

⑷ 株式等納税猶予額の計算 ( 単位 : 円 ) Ⅰ 株式等納税猶予額の基となる相続税の総額の計算 ⑴ 特定価額に基づく課税遺産総額 等の計算 1 経営承継相続人等の特例非上場株式等の価額 ( 注 ) 2 経営承継相続人等に係る債務及び葬式費用の金額 3 特定価額 (1,000 円未満切捨て ) 4 特定価額の 20% に相当する金額 (1,000 円未満切捨て ) 5 経営承継相続人等以外の課税価格の合計額 6 基礎控除額 7 特定価額に基づく課税遺産総額 8 特定価額の 20% に相当する金額に基づく課税遺産総額 法定相続人 法定相続分 特定価額に基づく相続税の総額の計算 法定相続分に応ずる取得金額 相続税の総額の基礎となる税額 特定価額の20% に相当する金額に基づく相続税の総額の計算相続税の総額の法定相続分に応ずる取得金額基礎となる税額 千円円千円円 法定相続分の合計 1 相続税の総額円相続税の総額円 Ⅱ 株式等納税猶予額の計算 ( 単位 : 円 ) 1 経営承継相続人等に係る税額控除等 ( 暦年課税分贈与税額控除額を除く ) の金額 2 特定価額に基づく経営承継相続人等の算出税額 ( 暦年課税分贈与税額控除額を除く )( 赤字の場合は 0) 3 特定価額の 20% に相当する金額に基づく経営承継相続人等の算出税額 ( 暦年課税分贈与税額控除額を除く ) ( 赤字の場合は 0) 4 経営承継相続人等の算出税額 ( 暦年課税分贈与税額控除額を除く )( 赤字の場合は 0) 5 1+2-3-4( 赤字の場合は 0) 6 2-3-5( 赤字の場合 0) 7 株式等納税猶予額 (100 円未満切捨て ) ( 注 ) 特例非上場株式等の価額 ( 単位 : 円 ) - 74 -