<4D F736F F D F958A89DB8BE082C98C5782E993C197E182CC944692E8905C90BF >

Similar documents
10 解説 p1 ⑵⑶ ⑷ 11

Microsoft Word - ③(様式26号)特別徴収実施確認・開始誓約書

日本基準基礎講座 収益

津市中小企業振興等関係事業募集要領

2. 控除の適用時期 Q. 12 月に取得した自宅の所在地に 年末までに住民票を移しましたが 都合で引っ越しが翌年になってしまった場合 住宅ローン控除はいつから受けることになりますか A. 住宅ローン控除の適用を受けるためには 実際に居住を開始することが必要です したがって 住民票を移した年ではなく

収益認識に関する会計基準

多量排出事業者処理計画書等作成要領 平成 27 年 4 月 埼玉県 さいたま市 川越市 越谷市

有価証券報告書・CG報告書比較分析

(鉱工業技術研究組合法の一部改正)第五条 鉱工業技術研究組合法(昭和三十六年法律第八十一号)の一部を次のように改正する。

「図解 外形標準課税」(仮称)基本構想

回答作成様式

【別紙】リーフレット①

Q3. 資本金 500 万円で豊中市内の従業員が 60 人の法人です 均等割の金額を教えてください 豊中市の税率 ( 市町村によって違います ) 資本金等の額 * 従業者数 ( 豊中市内 ) 税額 ( 年額 ) * 50 億円超 10 億超 ~50 億円以下 1 億超 ~10 億円以下 1 千万超

PowerPoint プレゼンテーション

Q7. 再生計画において 法人税法第 25 条第 3 項及び第 33 条第 4 項 ( 平成 17 年度税制改正によるいわゆる資産評価損益の計上 ) 並びに同法第 59 条第 2 項第 1 号 ( 同改正によるいわゆる期限切れ欠損金の優先利用 ) の適用を受ける場合の手続はどのようになりますか A.

ver2_280000_入札参加資格申請「法面機械の書類」_作業中

注 1: 要件の判断に係る算定に当たっては 複数の発電用の電気工作物が同一の接続地点に接続している場合は 一つの発電用の電気工作物とみなす 注 2: 特定発電用電気工作物に該当しない電気工作物は 発電事業の要件 ( 小売電気事業用等接続最大電力の合計が 1 万 kw 又は 10 万 kw を超えるも

<4D F736F F D F18D908E9696B1837D836A B2E646F63>

03-08_会計監査(収益認識に関するインダストリー別③)小売業-ポイント制度、商品券

Microsoft PowerPoint 寄附金控除制度概要.ppt

農業経営基盤強化準備金~農業者向けQ&A~

( 問 3) 売却証明書を発行することができるのは どのような市場ですか 売却証明書を発行できるのは 以下の市場において売却した場合です 1 家畜市場家畜取引法 ( 昭和 31 年法律第 123 号 ) 第 2 条第 3 項に規定する家畜市場及び同法第 27 条に規定する臨時市場 2 中央卸売市場

申請について 研究の概要 に機密情報を含めることはできますか 研究の概要 内の 研究内容に関連する業績( 原著論文 ) は英語論文のみですか また 記載する論文は in press でもよいですか 申請をした後で申請内容を修正したい場合はどのようにすればよいですか 申請をしましたが 都合により取り下

平成30年公認会計士試験

部分供給については 例えば 以下の3パターンが考えられる ( 別紙 1 参照 ) パターン1: 区域において一般電気事業者であった小売電気事業者 ( 又は他の小売電気事業者 ) が一定量のベース供給を行い 他の小売電気事業者 ( 又は区域において一般電気事業者であった小売電気事業者 ) がを行う供給

< F2D D8791CC817995D28F578CE B38CEB94BD8966>

1 医療保険 年金保険についての確認書類 弊社が施工する建設現場に入場する協力業者および作業員の方には 作業所長の指示により 見積書提出時 新規入場時 安全書類提出時に 医療保険 年金保険の加入状況を確認する書 類 ( 下記 A~E いずれか一点 ) を提出または呈示していただきます A. 直近の保

2. 適用を受けるにあたっての 1 相続発生日を起算点とした適用期間の要件 相続日から起算して 3 年を経過する日の属する年の 12 月 31 日まで かつ 特例の適用期間である平成 28 年 4 月 1 日から平成 31 年 12 月 31 日までに譲渡することが必要 例 平成 25 年 1 月

Microsoft Word 報告の手引き(HP掲載) .docx

このガイドラインは 財務計算に関する書類その他の情報の適正性を確保するための体制に関する留意事項 ( 制定 発出時点において最適と考えられる法令解釈 運用等 ) を示したものである 第一章 総則 1-1 財務計算に関する書類その他の情報の適正性を確保するための体制に関する内閣府令 ( 平成 19 年

2. 適用を受けるにあたっての 1 相続発生日を起算点とした適用期間の要件 相続日から起算して 3 年を経過する日の属する年の 12 月 31 日まで かつ 特例の適用期間である平成 28 年 4 月 1 日から平成 31 年 12 月 31 日までに譲渡することが必要 例 平成 25 年 1 月

( 注 ) 役務の提供を受ける者の本店又は主たる事務所が日本にあれば課税 ということですので 国内に本店がある法人の海外支店に対して インターネットを介してソフトウェア等を提供した場合は 提供者が国内 国外いずれの事業者であっても国内取引に該当し消費税が課税されます ( 国税庁作成の 国境を越えた役

報酬改定(処遇改善加算・処遇改善特別加算)

特別徴収事業者特別徴収事業者であることであること が入札参加申請入札参加申請の要件要件に加わりますわります 個人住民税の特別徴収制度は 地方税法や各市町村の条例等で定められており 所得税の源泉徴収をしている従業員がいる場合は 特別徴収することが義務づけられています 伊佐市では 法令遵守の観点から こ

柔軟で弾力的な給付設計について

産業廃棄物税は 最終処分される産業廃棄物に課されるものであり 排出事業者から中間処理に委託された廃棄物すべてに課税されるわけではありません 中間処理業者の方が排出事業者から処理料金に含めて受け取る税相当額は 中間処理によって減量化されたり リサイクルされた分を除いた中間処理後に最終処分される産業廃棄

IFRS基礎講座 IAS第21号 外貨換算

監査に関する品質管理基準の設定に係る意見書

A2-2 汎用性が高く 事業用に利用されない可能性 ( プライベート用で利 用される可能性 ) も想定されるためです Q2-3 補助対象となるソフトウェアはどのようなものか A2-3 事業に利用される 会計ソフト CADソフト ウィルス対策ソフト POSシステム マイクロソフトオフィス 申告ソフト

旧なお 当該投資法人が租税特別措置法第 83 条の2 第 3 項の規定の適なお 当該投資法人が租税特別措置法第 83 条の2 第 3 項の規定の適用を受けることができる日は 当該特定資産取得後 1 年以内であるこ用を受けることができる日は 当該特定資産取得後 1 年以内であることに留意するものとする

Microsoft Word - 受益者_Q&A.doc

総論 Q1 民間事業者はどのような場面でマイナンバーを扱うのですか A1 民間事業者でも 従業員やその扶養家族のマイナンバーを取得し 給与所得の源泉徴収や社会保険の被保険者資格取得届などに記載し 行政機関などに提出する必要があります 原稿料の支払調書などの税の手続では原稿料を支払う相手などのマイナン

Microsoft Word - エンジェル税制様式集

2(1) 総量削減義務と排出量取引制度のポイント (2010 年度 ~) 大規模事業所向け制度の主な変更点等 旧制度 ( 地球温暖化対策計画書制度 ) 新制度 ( 排出総量削減義務と排出量取引制度 ) 温室効果ガス排出量の削減対策推進義務 排出総量の削減義務と排出量取引制度の導入 計画書等の作成 提

IFRS基礎講座 IAS第37号 引当金、偶発負債及び偶発資産

22222

Q1 法人事業税の負担変動の軽減措置とは どのような制度ですか? A. 平成 27 年度税制改正により導入された 外形標準課税の拡大 ( 所得割の税率引き下げ及び付加価値割 資本割の税率引き上げ ) によって生じる税負担の変動の影響を緩和する措置で 付加価値額が一定以下の法人を対象に税負担の増加につ

注記事項 (1) 期中における重要な子会社の異動 ( 連結範囲の変更を伴う特定子会社の異動 ) : 無 新規 社 ( 社名 ) 除外 社 ( 社名 ) (2) 会計方針の変更 会計上の見積りの変更 修正再表示 1 会計基準等の改正に伴う会計方針の変更 : 無 2 1 以外の会計方針の変更 : 無 3

2 契約保証金の納付免除等について 財務規則第 143 条において契約保証金の全部又は一部を免除することができる場合が定 められていますが 建設工事等及び建設工事等に係る委託の契約保証金の納付の免除等に ついては 次のとおり取り扱うこととします (1) 契約保証金の免除が認められない場合 建設工事等

<4D F736F F D208EC090D195F18D908F B4C93FC977697CC816A32392E30322E31352E646F63>

(1) 申請書 に記載された設備投資の内容( 申請書 5で記載する事項 ) が 必要十分な設備として 当該設備の導入の目的 ( 申請書 2で記載する事項 ) 及び事業者の事業の改善に資することの説明 ( 申請書 4で記載する事項 ) に照らして整合しているかどうかについて確かめること さらに 事業者

第 3 章内部統制報告制度 第 3 節 全社的な決算 財務報告プロセスの評価について 1 総論 ⑴ 決算 財務報告プロセスとは決算 財務報告プロセスは 実務上の取扱いにおいて 以下のように定義づけされています 決算 財務報告プロセスは 主として経理部門が担当する月次の合計残高試算表の作成 個別財務諸

( 実印でなくても差し支えありません ) なお 取消申請等の際には 利用申込書と同一の印章が必要となります 紛失等された場合は 実印を押印のうえ印鑑登録証明書を添付していただくことになりますので あらかじめご了承ください Q5 利用申込書に印字されている文字について教えてください A 電子証明書に使

(組合)事務連絡案(国内在住者扶養認定QA)

新規文書1

FIT/ 非 FIT 認定設備が併存する場合の逆潮流の扱いに関する検討状況 現在 一需要家内に FIT 認定設備と非 FIT 認定設備が併存する場合には FIT 制度に基づく買取量 ( 逆潮流量 ) を正確に計量するため 非 FIT 認定設備からの逆潮流は禁止されている (FIT 法施行規則第 5

(2) 企画提案書の提出企画提案書は次の 7. 応募書類 に示す様式で作成し 郵送又は持参により 提出期限内に提出してください なお 郵便事故により期限に間に合わない場合 当組合及び当監事会は責任を負いません 提出部数は 3 部としますが うち 1 部は正本とし 残り 2 部は複本としても差支えあり

(協会)300829事務連絡(国内在住者扶養認定QA)

紙申請案内

504 特定事業等に係る外国人の入国 在留諸申請優先処理事業 1. 特例を設ける趣旨外国人研究者等海外からの頭脳流入の拡大により経済活性化を図る地域において 当該地域における特定事業等に係る外国人の受入れにあたり 当該外国人の入国 在留諸申請を優先的に処理する措置を講じることにより 当該地域における

A.3 排出削減量の算定方法 A.3.1 排出削減量 ER EM BL EM PJ ( 式 1) 定義単位 数値 4 ER 排出削減量 1 kgco2/ 年 0 t<1 年 年 t<2.5 年 年 <t EM BL ベースライン排出量 2 kgco2/

これは 平成 27 年 12 月現在の清掃一組の清掃工場等の施設配置図です 建替え中の杉並清掃工場を除く 20 工場でごみ焼却による熱エネルギーを利用した発電を行っています 施設全体の焼却能力の規模としては 1 日当たり 11,700 トンとなります また 全工場の発電能力規模の合計は約 28 万キ

指針に関する Q&A 1 指針の内容について 2 その他 1( 特許を受ける権利の帰属について ) 3 その他 2( 相当の利益を受ける権利について ) <1 指針の内容について> ( 主体 ) Q1 公的研究機関や病院については 指針のどの項目を参照すればよいですか A1 公的研究機関や病院に限ら

ピクテ・インカム・コレクション・ファンド(毎月分配型)

1 補助の対象 耐震診断の補助を受けるには 次のいずれにも該当しなければなりません (1) 木造の戸建住宅 ( 併用住宅で床面積の1/2 以上が居住用のものを含む ) で昭和 56 年 5 月 31 日以前に着工した地上 2 階建てまでのものであること (2) 所有者自らが居住していること (3)

別紙様式 7( ひな型 ) ( 日本工業規格 A4) 別紙様式 7( ひな型 ) ( 日本工業規格 A4) 申請者がと年月日をもって売買契約を締結した指名金銭債権に伴う別紙記載の不動産の質権又は抵当権の移転の登記につき 租税特別措置法第 83 条の2 第 1 項の規定の適用を受けたいので 租税特別措

事業者が行うべき措置については 匿名加工情報の作成に携わる者 ( 以下 作成従事者 という ) を限定するなどの社内規定の策定 作成従事者等の監督体制の整備 個人情報から削除した事項及び加工方法に関する情報へのアクセス制御 不正アクセス対策等を行うことが考えられるが 規定ぶりについて今後具体的に検討

CONTENTS 第 1 章法人税における純資産の部の取扱い Q1-1 法人税における純資産の部の区分... 2 Q1-2 純資産の部の区分 ( 法人税と会計の違い )... 4 Q1-3 別表調整... 7 Q1-4 資本金等の額についての政令の規定 Q1-5 利益積立金額についての政

Microsoft Word - fcgw03wd.DOC

平成年月日別表 2 商号又は名称登録番号 申請等事務担当者名 申 請 等 事 項 更新登録 [ 本申請書 ] ( 共通 ) 補償コンサルタント登録申請書 ( 様式第 1 号 ) 営業所 登録部門 ( 様式第 1 号別表 ) ( 登録部門順に ) 登録規程第 3 条第 1 号 ( 専任の補償業務管理者

第四ディスクロ09.indd

方法論 EN-S-031(ver.1.0) サーバー設備の更新 方法論番号 EN-S-031 Ver.1.0 本方法論に基づいてプロジェクトを計画する場合は 方法論名称 サーバー設備の更新 方法論の改定が必要となる場合があるので 計画書作成前に制度管理者へ確認してください < 方法論の対象 > <

1. 目次 青少年インターネット環境整備法及び関連規定に関する携帯電話インターネット接続役務提供事業者等向け Q&A 目次 関係法令一覧 Q&A... 4 法第 2 条 ( 定義 ) 関係... 4 法第 13 条 ( 青少年確認義務 ) 関係... 4

b c.( 略 ) 2 不動産取得税の軽減に係るの発行信託会社等の地方税法附則第 11 条第 12 項に基づく不動産取得税の軽減のための同法施行令附則第 7 条第 12 項に規定するの発行等については 以下のとおり取り扱うものとする イ ロ.( 略 ) 載があること c d.( 略 ) 2 不動産取

はじめに 本マニュアルでは ふじのくに電子申請サービス手続き案内記載画面 申請画面へのアクセス方法と 電子申請 ( 画面入力 ) を行う際の留意事項についてご案内します ふじのくに電子申請サービスページURL < ( 静岡県

健保連業務支援 G 補足資料 高額療養費の制度改正事項 平成 29 年 8 月施行 1 の引き上げ ( 対象 :70 歳以上の者 ) 1 70 歳以上の外来におけるの引き上げ 70 歳以上の外来におけるが これまでの一般ので 12,000 円 現役並みので 44,400 円だったものが 一般ので 1

Microsoft Word - 3 保険料の国庫補助

代理人向け補足資料

自己株式の消却の会計 税務処理 1. 会社法上の取り扱い取得した自己株式を消却するには 取締役会設置会社の場合は取締役会決議が必要となります ( 会 178) 取締役会決議では 消却する自己株式数を 種類株式発行会社では自己株式の種類及び種類ごとの数を決定する必要があります 自己株式を消却しても 会

IFRS基礎講座 IAS第12号 法人所得税

表 1 小売電気事業者( 新電力とみなし小売電気事業者の総計 ) の平成 29 年 3 月分 販売電力量 ( エリア別 ) 販売電力量合計 ( 単位 :MWh) その他需要 合計 北海道 260,709 1,129,470 1,028, ,749 8,428 2,730,690 東北 1

医療法人への移行の案内.indd

「給与・年金の方」からの確定申告書作成編

Q1-04 要件の 1 つに 常時使用する従業員数が 50 人未満であること とありますが 日雇労働者 パートタイマー 派遣労働者等も含め るのでしょうか A1-04 含めます 日雇労働者 パートタイマー 派遣労働者等も含めて 常態として使用する労働者の人数を指しています 労働者数の確認 のため 場

2018年度第1四半期 決算説明資料

<8E9197BF31305F B E8D8096DA2E786C7378>

住宅の省エネエネ改修改修に伴う固定資産税固定資産税の減額制度減額制度について 平成 20 年 1 月 1 日以前に建てられた住宅 ( 賃貸住宅を除く ) について 平成 20 年 4 月 1 日から平成 32 年 3 月 31 日までの間に 一定の要件を満たす省エネ改修工事を行った場合 120 m2

提出者名 : 電話番号 : 携帯番号 : このチェックリストは業務補助等報告書及び業務補助等証明書と併せてご提出ください 監査報告書写し も添付して下さい 業務補助チェックリスト 1. 提出用の2 部 ( 正本 写し ) は揃っていますか? 2. 返信用封筒 ( 切手貼付 宛名記載 ) は添付しまし

2017(平成29)年度第1四半期 決算説明資料

個人が認定申請する場合の例 申請書 ( 添付書類含む ) を 2 部提出 (2 部とも実印箇所を押印する ) 別記様式 ( 第二条第二項関係 ) 平成 年 月 日 福岡財務支局長高木隆殿九州経済産業局長広実郁郎殿開業税理士は 事務所名を記載 補助税理士 社員税理士は 事務所名を記載しない 事務所の所

R-Style template v2.0

<4D F736F F F696E74202D A835A815B C DB8FD8358D8682C98C5782E E882CC8A E B8CDD8AB B83685D>

平成28年度補正

Taro-町耐震改修助成要綱 j

2. 個別対応方式 一括比例配分方式 のどちらを採用するか検討する際のポイントを押さえましょう 課税売上高が 5 億円を超える事業者は 1 納税額 2 実務への影響度合 ( 作業負担 ) を考慮して どちらを採用するか検討します 個別対応方式 1 納税額 : 2 実務への影響度合 : 一括比例配分方

2 前項の申請書には 次に掲げる書類を添付しなければならない ただし 当該申請者が 当該書類に記載された事項をインターネットの利用その他適切な方法により公表している場合であって 当該事項を確認するために必要な事項を記載した書類を同項の申請書と併せて提出するときは 当該事項を記載した書類の添付を省略す

フロン回収・破壊法の改正内容等について

Microsoft Word - 全部.doc

Microsoft Word - 【埼玉病院】300829入札公告(SPD)

II. 課税標準の確定申告と納付 ( 地 税法第 103 条の23) 1. 申告期限 各事業年度の終了 が属する の末 から4ヶ 以内 ( 連結法 は5ヶ 以内 ) に納税地管轄の地 治 団体の に申告 納付しなければなりません 法 地 所得税の申告納付期限は下記のとおり 部変更されました 区分 従

Transcription:

賦課金に係る特例の認定申請 Q&A ( 平成 26 年 10 月 16 日掲載版 ) Q. どのような基準を満たせば減免措置が適用されるのですか? A. 申請を行う事業所が減免措置の対象となるには 次の二段階の認定を受けることが必要となります < 対象事業の認定 > 事業者 ( 法人ごと ) の対象事業の原単位が5.6を超えること ( 事業としての原単位であり 事業所としての原単位ではない ) < 対象事業所の認定 > 事業所ごとの対象事業の電気使用量が100 万 kwhを超えること 対象事業の電気使用量が 事業所全体の電気使用量の過半を超えること pg. 1

Q. 申請様式には様々な表があり また 様々な添付書類が必要なようですが 結局何を提出すればいいでしょうか? A. 減免申請は 事業者毎 事業単位 となります このため もし1 事業について 2 事業所分の減免申請を行う場合 用意する申請様式は以下のとおりです ( 第 1 表は 申請する事業所の数だけ提出してください ) 第 1 表 (A 事業所 ) 第 1 表 (B 事業所 ) 第 2 表 A:1000 万 B:1200 万計 :2200 万 第 3 表 A:1000 万全体 :1000 万 B:1200 万全体 :1200 万 事業者毎 事業単位での申請 もし2 事業について それぞれ2 事業所分の減免申請を行う場合 用意する申請様式は以下のとおりです 第 1 表 (A 事業所 ) 第 1 表 (B 事業所 ) 第 2 表 A:1000 万 B:1200 万計 :2200 万 第 3 表 A:1000 万全体 :1000 万 B:1200 万全体 :1200 万 第 1 表 (C 事業所 ) 第 1 表 (D 事業所 ) 第 2 表 C:800 万 D:900 万計 :1700 万 第 3 表 C:800 万全体 :800 万 D:900 万全体 :900 万 事業者毎 事業単位での申請 これらの様式の正本 2 部 写し 1 部に 申請者が申請事業を行っている事が特定できる事項が記載された書類 ( 会社案内等 ) 申請に用いる事業所の電気の使用量の証明書類 ( 電気料金の領収書等の提出が必要であるが シェイプアップカルテなど電力事業者が証明する一覧性のある書類であることが望ましい ) ( 共同受電を行う事業所が存在する場合 ) 共同受電により電気の供給を受けていることの証明書類 ( 電気契約の写しなど ) 及び共同受電全体で使用した電気の量の証明書類 ( 電 pg. 2

気料金の領収書等 ) ( 経済的指標により事業所で使用した電気を事業ごとに按分する場合 ) 申請に用いる事業所ごとの経済的指標の根拠となる資料 ( 様式自由 ) 公認会計士 税理士による確認書類 ( 様式自由 ) これらの添付書類の正本 1 部 写し1 部を用意してください なお 申請書提出時には 申請書類チェックリスト及び必要事項を記載した認定書送付用の封筒を必ず添付してください ( 注 ) 申請書類に不足があると 受理できません pg. 3

Q. 様式を見ると テナント - 第 1 表 共同 - 第 1 表 と第 1 表が 3 種類あるのですが これは何でしょうか? A. ある事業者が電気事業者から買った電気を さらに他の事業者が買って使用する場合があります テナント- 第 1 表 と 共同 - 第 1 表 は このような間接的に電気事業者から電気を購入する事業者が減免申請を行う際に使用するものです 同一敷地内に複数の事業者が入居している場合 ( たとえば 工場内の一角を間借りして事業を行う場合や テナントビルに入居している場合 ) は テナント- 第 1 表 による申 請を行います ( オーナーが申請する場合においてもテナント様式を使用します ) 共同- 第 1 表 は 申請する事業所が共同受電によって電気の供給を受けている場合に使用します 共同受電とは コンビナートや工業団地に見られるような 区画を別にする事業所が共同で電気を使用することです 減免の適用を受けたい! テナント- 第 1 表 で申請 テナント受電 電気事業者 オーナー < 該当ケース> 工場の一角を間借りしている場合 テナントビルに入居している場合等の同一敷地内に複数の事業者が存在する場合 事業所 テナント 1 テナント 2 テナント 3 オーナー テナントをすべて含めたこの範囲が 1 事業所となる 共同受電契約減免の適用を受けたい! 共同- 第 1 表 で申請 共同受電 電気事業者 事業所 A < 該当ケース> コンビナートに所在する事業所 工業団地内に所在する事業所等の異なる区画に所在する事業所が電気を共同使用する場合 事業所 B 事業所 C 事業所 D pg. 4

Q. どの期間のデータを使用して申請を行えばいいでしょうか? A. 平成 27 年度分の減免申請は 平成 26 年 10 月 31 日までに会計を締めた直近の事業年度 (1 年間 ) の実績に基づいて申請を行ってください ( 電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法施行規則が平成 2 6 年 3 月 31 日に改正されたため 昨年度とは減免対象期間が異なりますのでご注意ください ) ただし 申請に用いた期間が 政府による電力使用制限が行われた場合等の特殊な事情がある場合に限っては 直近 3 事業年度の平均値に基づく申請が可能です なお 事業者によっては事業年度が1 年未満の場合がありますが 減免申請では 年間の電気の使用量 を確認する必要があることから 事業年度が1 年未満の場合は 過去に向かって期間を延ばし 必ず1 年間の実績に基づき申請を行ってください <1 年間に満たない事業年度にて減免申請を行う場合 > もし事業年度が1 月 1 日始まり 10 月 31 日終わりであれば この10ヶ月間を過去に向かって12ヶ月間に延ばす必要があるため 平成 25 年 11 月 1 日から平成 26 年 1 0 月 31 日までの実績に基づき申請を行ってください pg. 5

Q. 事業単位での申請が必要とのことですが 事業 とは何のことを指すのでしょうか? A. 申請者が営む事業活動のうち 以下に示す要件を満たす構成単位を 事業 とします 考え方としては 企業が発行する有価証券報告書における セグメント情報 のようなものであり 申請者は以下の基準を満たす事業活動を 事業 として識別し これに対応する売上高 電気の使用量を使用して申請を行います ただし 申請に当たっては この事業の識別方法及び同事業に対応した売上高について公認会計士又は税理士による確認を受けることが必要です 必ず 公認会計士又は税理士による確認書面を取得し 申請時に提出してください 事業の定義 1. 事業とは 企業が営む事業活動で 次の要件のすべてに該当するものをいう 1 収益を稼得し 費用が発生する事業活動に関わるもの 2 企業の最高経営意思決定機関が 当該構成単位に配分すべき資源に関する意思決定を行い また その業績を評価するために その経営成績を定期的に検討するもの 3 分離された売上高を入手できるもの 2. 企業が営んでいる事業活動であっても収益を稼得していない 又は付随的な収益を稼得するに過ぎない活動は 事業として認められない 3. 複数の事業が次の要件のすべてを満たす場合 企業は当該事業を 1 つの事業に集約することかできる 1 当該事業の経済的特徴が概ね類似していること 2 当該事業の次のすべての要素が概ね類似していること ( ア ) 製品及びサービスの内容 ( イ ) 製品の製造方法又は製造過程 サービスの提供方法 ( ウ ) 製品及びサービスを販売する市場又は顧客の種類 ( エ ) 製品及びサービスの販売方法 ( オ ) 銀行 保険 公益事業等のような業種に特有の規制環境 ( 注 ) 上記 (1)~(3) の要件は 事業の識別を行う上での考え方を示したものであり 申請に当たって日本標準産業分類の如何なる定義の使用も妨げない pg. 6

Q. どこからどこまでが 事業所 でしょうか? A. 事業所については 地球温暖化対策の推進に関する法律に基づき実施されている温室効果ガスの排出量の算定 報告 公表制度 における 温室効果ガス排出量算定 報告マニュアル での事業所の定義 ( 以下参照 ) に準拠することとします このため 原則 物理的な一区画が 事業所 となります しかし もし事業が行われている場所が一区画内に無くとも それらの場所が近接しており ( 道 1 本隔てて離れているだけなど ) かつ エネルギー等を一体的に使用している実態がある場合に限っては それらの場所をまとめて1 事業所としてお考えいただいても結構です URL: http://www.env.go.jp/earth/ghg-santeikohyo/manual/chpt2.pdf pg. 7

Q. 申請に当たって計上する売上高には消費税を含めますか? A. 消費税を除いた額で申請してください ただし 特段の事情により消費税込の額により申請を希望する場合は それでも構いません Q. 申請事業とは関係の無い売上高を除いた上で 申請をしたいのですが? A. 原単位を計算する上での申請事業の売上高は 当然 申請事業に関するものだけで結構です 本申請に関係の無い事業より得られた売上高は除いた額を 申請事業に関する売上高とし 公認会計士又は税理士に確認を求めてください Q. 外注費を除いた売上高で 申請を行いたいのですが? 内部 売上高で申請を行いたいのですが? A. できません 事業を細分化し 事業ごとに売上高を振り分けることは可能ですが 売上高の一部を恣意的に調整することは認められません 売上高は あくまで外部に対して製品を販売又は役務の提供を行った際に得られる収益を指します Q. 当社では ある製品を自社で製造しつつも 同製品の生産を他社に委託し 仕入販売も行っています その他に行う事業はありません このような場合 申請に当たっては どのように考えればいいでしょうか? A. このような場合 自社で製造する事業と 他社から仕入販売する事業を区別して考えることができます 仮に という製品を作っていたとすると 前者は 製造業 後者は 卸売業 と区別することが可能です 製造業 について申請を行う場合 当該事業の売上高は自社で製造した製品によるものだけとなりますので 卸売により得られた売上は含めない金額を その売上高として計上してください 他方 この場合の電気の使用量は 製造業 を行う事業所の電気の使用量は そのすべてを同事業に関するものとして計上することが可能です このため もしこれら2つの事業が同一事業所において営まれている場合 たとえば 電気を按分するための指標として 生産量 ( ) を選択すれば 同事業所で使用された電気がすべて 製造業 に帰属することとなります ( ) 生産量を指標として使う場合 複数の事業に関する製品の特性が類似しており 共通単位 ( トン 個数等 ) での比較が可能である必要があります pg. 8

Q. 同じ製品を製造する工場が 国内のみならず海外にもあるのですが 申請に当たっては どのように考えればいいでしょうか? A. 原単位の算定については もし両工場が全く同じ事業をやっているのであれば 売上高は両工場から計上する一方で 電気の使用量は国内工場分のみから計上することとなります Q. 自家発電設備から供給した電気は 申請に当たって計上できますか? A. できません 賦課金に係る特例の申請に当たって使用する電気の使用量は 電気事業者 ( ) から供給を受けたものに限ると法定されています このため 自家発電設備又はその他電気事業者以外から供給を受けた電気については 本申請においてはお使いいただけません ( ) 電気事業者とは? 電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法においては 一般電気事業者 特定規模電気事業者 特定電気事業者の 3 つを 電気事業者 として定義しており これら以外の者からの電気の購入は 減免措置の申請に当たって 電気の使用量として計上することができないため ご注意ください 一般電気事業者 : 北海道電力 東北電力 沖縄電力等 特定規模電気事業者 : エネット ( 株 ) ダイヤモンドパワー( 株 ) 等 特定電気事業者 : 六本木エネルギーサービス ( 株 ) 諏訪エネルギーサービス ( 株 ) 等 Q. 管理部門のみを行う事業所があるのですが ここで使用した電気は減免申請に使えますか? A. 管理部門のみの事業所であっても 本申請に当たってその電気をお使いいただくことは可能です ただし その管理部門が様々な事業に関する事業所であれば それぞれの事業の指標に応じて電気を按分する必要があります Q. 電気料金の検針日が毎月 20 日付けで行われるため 必ずしも事業年度と期間が一致しないのですが どうすればいいでしょうか? 日割して 事業年度に一致させるべきでしょうか? A. 月分さえ合っていれば結構です 日割の必要はありません pg. 9

Q. 電気の使用量について 自社設置メーターによる計測値を使いたいのですが 問題ないでしょうか? A. 自社設置メーターにより計測する電気が 複数の事業者間の電気の取引のために使用されているものであれば その計測値に基づいて申請いただくことが可能です 共同受電を行う事業所や テナントとしてオーナーから電気の供給を受ける際に使われるメーターがこれに該当します 申請時には 同メーターの計測値に基づき 申請に用いた事業年度について複数者間で電気の取引が行われたことを示す証明書類 ( 電気の使用量の表示のある電気利用料金のレシート等 ) を併せて提出してください しかし 複数者間で確認されることが無く 社内の関係者しか見ない自社設置メーターによる計測値は 本申請では使用できません Q. 申請を行う事業所では 申請事業以外の事業も行われているのですが どのように申請事業に関する電気の使用量を求めればいいでしょうか? A. 事業所によっては 所内にメーターを設置していて これによって電気の使用量を管理している場合もあるでしょうが 上記のとおり 社内関係者しか見ることのないメーターによる計測値は 本申請では使用できません 本申請では 複数事業を行う事業所については 同事業所で行われる各事業の経済的指標 ( ) を求め その値の比率に基づき電気の使用量を事業ごとに按分します この経済的指標を使用する場合 まず 申請に用いた事業年度の計算書類 ( 監査済み財務諸表又は税務申告書に添付した決算書等 ) を基礎として その根拠となる資料を用意します そして 経済的指標のうち 申請事業 申請事業以外の事業 事業所全体の値 について 公認会計士又は税理士に確認を求めてください なお 申請時には 同根拠資料及び公認会計士又は税理士による確認書面の2つを併せてご提出ください ( ) 経済的指標とは 事業所において複数の事業が営まれている場合に 同事業所における各事業の売上高 出荷額 費用 付加価値 生産量 出荷量 販売量のいずれかの値を指す Q. 公認会計士又は税理士にはどのように確認を求めればいいでしょうか? A. 申請書の表 1 中の 事業の名称 当該事業の内容 及び 当該事業の売上高 第 3 表中の事業所における各事業の経済的指標について確認を求め その書面を取得してください 確認書面については 基本的には様式自由ですが 記載例として なっとく再生可能エネルギーウェブサイト上に掲載しておりますので 参考としてください なお 経済的指標を使うなどして電気の按分を行っていない単一の事業にて申請を行う事業者にあっては 単一事業セグメントに関する有価証券報告書にて代用することが可能です pg. 10

Q. 申請書類は どこに提出すればいいでしょうか? A. 申請者の本社が所在する地域を管轄する経済産業局まで御提出ください (http://www.enecho.meti.go.jp/saiene/kaitori/dl/madoguchi.pdf) Q. 共同受電により電気の供給を受けているのですが どの様に申請すればいいでしょうか? A. 共同受電により電気の供給を受ける事業所に課される賦課金を減免するためには 共同受電を代表して電気事業者から電気の供給を受ける事業者 を通じて行う他ありません このため 必ず 申請者が所属する共同受電を代表して電気事業者から電気の供給を受けている事業者 と共同で申請を行ってください 事業所の認定に当たって使用する様式は 共同- 第 1 表 となります また 減免申請に当たっては 申請事業所が 共同受電全体として電気事業者より供給を受けた電気の総量に比してどの程度の量の電気を使用したか その比率を計算して提出します 減免認定を受けた年度については その比率に応じた賦課金が減免されることとなります 共同受電における減免 100 供給 電気事業者 事業所 Aが供給を受ける電気の 40% に課される賦課金が減免される 10 使用 事業所 A 20 使用 30 使用 40 使用 事業所 B 事業所 C 事業所 D 上記のような共同受電を行う事業所 D は この共同受電を代表して電気事業者から電気の供給を受ける事業所 A と共に 事業所 D は この共同受電において 40% の電気を使用し かつ 減免の適用基準を満たす ことを申請します 事業所 D が減免認定を受けた場合 減免適用期間中は 申請に用いた年度の実績に基づき事業所 A に課される賦課金の 40% が 8 割減免されるため 事業所 D は 事業所 A を介して賦課金の減免を受けることとなります pg. 11

Q. 共同受電により電気の供給を受けている事業所が認定された場合は どのように賦課金が減免されるのでしょうか? A. 共同受電においては 共同受電を代表して電気事業者から電気の供給を受ける事業者 を通じて 賦課金が減免されます 先述のとおり 共同受電における事業所が減免申請をする際は 申請事業所が使用した電気の量 が 共同受電全体で電気事業者より供給を受けた電気の総量 に比してどれ程なのか その比率を申請します 具体的には 共同受電契約内の減免対象事業所における電気使用率の合算値 ( 申請書には 整数値として提出 当該事業所の電気使用率が1% 未満の場合にのみ少数第一位を保持 ) に8 掛けをして 少数第一位を四捨五入することとなります ただし この電気使用率の合算値が1% 未満となる場合は こちらの数字に8 掛けをして 少数第二位を四捨五入することとなります なお 共同受電を代表して電気事業者から電気の供給を受ける事業者 に その比率に応じて部分的に減免された賦課金が請求されることとなりますので 同減免額が共同受電内部で申請者に供与されるよう 予め関係者間で相談の上 申請を行ってください pg. 12

Q. テナントとして電気の供給を受けているのですが どのように申請をすればいいでしょうか? A. 共同受電同様 テナントとして電気の供給を受ける事業所に課される賦課金を減免するためには テナントが所属する事業所を代表して電気事業者から電気の供給を受ける事業者 (=オーナー) を通じて行う他ありません このため 必ずオーナーと共同で申請を行ってください 事業所認定に当たって使用する様式は テナント- 第 1 表 となります なお テナントが所属する事業所においては オーナー テナントを全て含めた 区域 が1 事業所となります このため テナントが減免されるためには テナントが行う原単位 5.6を超える事業に関する電気の使用量が 事業所全体の電気の使用量 ( テナントの電気の使用量ではない ) の過半を超える必要があります たとえば 全体で年間 1000 万 kwhの電気を消費する事業所内で 田中鉄鋼 鈴木化学がそれぞれ原単位 5.6を超える事業を行い 小林鋳造が原単位 5.6を超えない事業を行っていた場合 以下のような整理となります < 減免される > 田中鉄鋼 : 800 万 kwh 鈴木化学 : 100 万 kwh 小林鋳造 : 100 万 kwh 全体 :1000 万 kwh < 減免される > 田中鉄鋼 : 400 万 kwh 鈴木化学 : 200 万 kwh 小林鋳造 : 400 万 kwh 全体 :1000 万 kwh < 減免されない > 田中鉄鋼 : 200 万 kwh 鈴木化学 : 200 万 kwh 小林鋳造 : 600 万 kwh 全体 :1000 万 kwh < 減免されない > 田中鉄鋼 : 100 万 kwh 鈴木化学 : 300 万 kwh 小林鋳造 : 600 万 kwh 全体 :1000 万 kwh Q. テナント受電により電気の供給を受けている事業所が認定された場合は どのように賦課金が減免されるのでしょうか? A. テナントが属する事業所 ( オーナー テナントを全て含めたもの ) が減免対象として認定されますので その事業所に請求される賦課金のすべてが減免されます pg. 13

Q. 公的な機関は減免の対象となるのでしょうか? 一般的には 税収 交付金 補助金等によって運営されている地方公共団体や独立行政法人などの公的機関には売上高が立ちませんので 減免の対象とはなりません 他方 公的機関であっても いわゆる一般行政 ( 警察や消防などの その活動によって生じる便益を特定の個人に帰属させることが困難であるもの ) ではなく 主に事業経営に伴う収入をもって事業を行い 独立採算性をとる公営企業については 売上高が存在すると考えられます このため こうした公営企業などの独立採算にて経営を行う事業体に限っては 条件を満たす場合は減免の対象となります ただし その際の売上高は 料金収入等の直接的に得られた収入のみならず 寄付金 補助金 一般会計繰入金 運営費交付金等の事業を継続するための収入をすべて含めたものとしてください これは 民間企業であれば 事業を行う上での費用はすべて売上高として獲得しなければなりませんが 公営企業においては 料金収入はユーザーが負担すべき費用にしか充てられず たとえば建設改良等のための費用には 料金収入以外の収入も充てられています このため 公営企業の売上高を料金収入のみとすることは 民間企業とのバランスを著しく欠くこととなると考えられるためです ( 以上 ) pg. 14