あなたやあなたの子どもが 国外の戦争で殺し・殺される!? 安倍政権の戦争法案

Similar documents
あなたやあなたの子どもが 国外の戦争で殺し・殺される!? 安倍政権の戦争法案

平和安全法制などの整備法整備の経緯 図表 Ⅱ 閣議決定 の概要と法制整備 閣議決定 の項目 概要 法制整備 警察や海上保安庁などの関係機関が それぞれの任務と権限に応じて緊密に協力して対応す 治安出動 海上 1 武力攻撃に 至らない るとの基本方針の下 対応能力を向上させ連携を強化するな

奮戦

縦軸)我が国 国民に関する事項ための活動を実施可能に(国際社会に関する事項 平和安全法制 の主要事項の関係 在外邦人等輸送 ( 現行 ) 自衛隊法 在外邦人等の保護措置 ( 新設 ) 自衛隊の武器等防護 ( 現行 ) 自衛隊法 米軍等の部隊の武器等防護 ( 新設 ) 平時における米軍に対する物品役

朝日 TV 2015/4/18-19 原発政策安倍内閣は 今後の電力供給のあり方について検討しているなかで 2030 年時点で 電力の 2 割程度を 原子力発電で賄う方針を示しています あなたは これを支持しますか 支持しませんか? 支持する 29% 支持しない 53% わからない 答えない 18%

安倍戦争法の危険 1 安倍戦争法の実際の危険 2 さらに危険な段階に入った日本の軍国主義 3 戦争法阻止のために全力を

<92508F838F578C76955C81408EE88E9D82BF8E9197BF2E786C7378>

2 加わって海外で武力を行使したりしないこと)を大きく逸脱するものです 今年3月20 日に その法案化に向けての与党協議会での合意文書がまとめられ 4月17 日には全体像が提示されました これについて自民 公明両党からの強い異存は出なかったとされています 4月下旬での与党合意や日米防衛協力のための指

の方が違憲の問題を指摘しています ポイントは 我が国が 武力の行使をする際の要件として 相手国からの我が国に対する武力攻撃が必要条件か という点にあります この点について政府は 我が国に対する武力攻撃が無くても 我が国の存立が脅かされ他に方法が無いような場合 すなわち新三要件が満たされる場合には 限

前提 新任務付与に関する基本的な考え方 平成 28 年 11 月 15 日 内 閣 官 房 内 閣 府 外 務 省 防 衛 省 1 南スーダンにおける治安の維持については 原則として南スー ダン警察と南スーダン政府軍が責任を有しており これを UNMISS( 国連南スーダン共和国ミッション ) の部

安全保障会議 ( 現行 ) の概要 ( 構成 ) 委員長 : 内閣官房長官 委 安全保障会議 ( 構成 ) 議長 : 内閣総理大臣 事態対処専門委員会 内閣総理大臣の諮問に基づき 以下の事項を審議 国防の基本方針 防衛計画の大綱 対処基本方針 武力攻撃事態 / 周辺事態等への対処 / 自衛隊法第 3

安全保障法制改定法案に対する意見書

平和安全法制整備法案と国際平和支援法案

三衆議院議員稲葉誠一君提出自衛隊の海外派兵 日米安保条約等の問題に関する質問に対する答弁書一について1 我が国が安全保障理事会の常任理事国となるためには 国連憲章の改正が必要であるが 安全保障理事会の常任理事国は 国連憲章の改正についても いわゆる拒否権を有しており 一般的にいつて 国連憲章の改正に

インド洋におけるテロ対策海上阻止活動及び海賊行為等対処活動に対する補給支援活動の実施に関する特別措置法案要綱

< F2D819A EA944E898492B7816A >

平成 29 年 ( ワ ) 第 125 号安保法制違憲 国家賠償請求事件 原 告 阿部裕ほか224 名 被 告 国 準備書面 (3) ( 朝鮮半島有事の際の新安保法制による米軍への軍事的支援活動と他国間戦争にまきこまれる具体的現実的危険 ) 宮崎地方裁判所 民事第 2 部合議係御中 2017( 平成

必要な自衛の措置をとるための実力組織としての自衛隊を保持する との憲法改正案に反対する決議 第 1 決議の趣旨当会は 必要な自衛の措置をとるための実力組織としての自衛隊を保持するとの憲法改正案については 憲法の基本原則の一つである恒久平和主義を著しく損なう危険性が大きいので 反対する 第 2 決議の

論点 ( ポイント ) それでは早速入りますが まずポイントですね 憲法に反するのか ということ 安全保障に関してどんな政策をとるかは 政治の判断することです 我々が選挙で選んだ政治家が判断する しかし 安倍さんだから何でも自由にできるという訳ではない 安倍さんの発言を聞いていますと国民の命を預かる

テロ対策海上阻止活動に対する補給支援活動の実施に関する特別措置法案要綱

1 自衛隊に対する関心 問 1 あなたは自衛隊について関心がありますか この中から 1 つだけお答えください 平成 30 年 1 月 関心がある ( 小計 ) 67.8% 非常に関心がある 14.9% ある程度関心がある 52.9% 関心がない ( 小計 ) 31.4% あまり関心がない 25.9%

集団的自衛権の行使を 容認する閣議決定 終戦 日本の敗戦 日本国憲法公布 自衛隊発足 政府見解 集団的自 衛権の行使は憲法上許さ れない 自衛権発動の3要件

1 駆け付け警護 とは 駆け付け警護 とは,PKO 協力法 3 条 5 号が規定する国際平和協力業務の1つであり, 正確には 安全確保業務 (3 条 5 号ト ) と 駆け付け警護 (3 条 5 号ラ ) の2つから成ります このうち, 安全確保業務 は, 端的に言えば, 住民保護 治安維持活動のこ

I. 集団的自衛権 A. 集団的自衛権とは集団的自衛権は 国際連合の成立の際に 初めて国際法上で創設され 国連憲章第 51 条に明文化された権利である 具体的には 自国と密接な関係にある外国に対する武力攻撃を 自国が直接攻撃されていないにもかかわらず 実力をもって阻止する権利 であり 日本政府もこの

グループ発表 PKO 賛成派平和のための PKO 2015/06/16 山上咲子 1.PKO( 国連平和維持活動 ) とは何か PKO は一般的に 国連の安全保障理事会の決議に基づいて 加盟国による特別な部隊を作り 紛争の起った地域に派遣して紛争の拡大 再発防止 停戦後の平和維持のために行う活動 と

第 1 原則及び第 2 原則を踏み外さないための 歯止め として 以下の原則が派生する 3 他国の武力行使との一体化禁止 4 海外での自衛隊の活動は 後方地域 ( 非戦闘地域 ) における後方支援 人道復興支援に限定 ( 警護活動 安全確保活動 船舶検査活動のような危険な前線での活動禁止 ) 5 武

条第一項に規定する国際平和協力業務の実施等に関する重要事項九自衛隊法 ( 昭和二十九年法律第百六十五号 ) 第六章に規定する自衛隊の行動に関する重要事項 ( 第四号から前号までに掲げるものを除く ) 十国防に関する重要事項 ( 前各号に掲げるものを除く ) 十一国家安全保障に関する外交政策及び防衛政

日本の平和憲法と アメリカ 東アジア 川崎哲 NGOピースボート 共同代表 集団的自衛権問題研究会 代表

自衛隊の補給支援活動に関する特別世論調査 の要旨 平成 21 年 3 月内閣府政府広報室 調査時期 : 平成 21 年 1 月 22 日 ~2 月 1 日調査対象 : 全国 20 歳以上の者 3,000 人有効回収数 ( 率 ):1,684 人 (56.1%) 1 補給支援活動の認知度 平成 21

< F2D8D908EA B8C816992CA8FED95BA8AED82A882BB82EA8D908EA681458DC58F49835A C5816A2E6A7464>

首相は 朝鮮半島有事などで日本人を運ぶ米軍艦船を防護する場合や 日本に原油を運ぶタンカーが通る中東 ホルムズ海峡が機雷により封鎖され これを取り除く掃海活動などを挙げてきた ただ 公明党はホルムズ海峡が封鎖され日本が経済的な打撃を受けただけでは 存立危機事態には該当しないと主張する 日米両政府が先月

れにMINUSTAH 軍事部門司令部において行われる企画及び調整の分野並びに我が国のMINUSTAHに対する協力を円滑かつ効果的に行うための連絡調整の分野における国際平和協力業務を行わしめるとともに 自衛隊の部隊等により ハイチ地震の被災者の支援等の分野における国際平和協力業務を実施することとする

掃海を挙げているが これを実質的に見れば (1) の 今まさにそこにある危機 というよりもむしろ (2) の日米同盟の強化の意味合いが大きい そのため 政権が武力行使の要件として示す 存立危機事態 には 実質上 日米同盟存立危機事態 の要素が入り込み それが 武力行使の限界の外縁を曖昧にしている 以

3 議事概要 (1) 安倍総理から 冒頭挨拶の中で 1 我が国を取り巻く安全保障環境は 我が国が独立を果たして以来激変した 2とりわけ近年顕著なのは グローバルなパワーバランスの急激な変化であり 東アジアの安全保障環境は第一次報告書が提出された6 年前に比べても一層厳しさを増している 3 大量破壊兵

平和安全法制関連法案の国会審議

中谷防衛相はこれも否定せず 海自の護衛艦は魚雷の攻撃を受けない安全な場所で活動 を行う と答弁した 兵站を担う護衛艦が常に安全な場所にいられるはずがない 戦場の現実を無視した机上 の空論と言うほかない 首相はきのうの集中審議で 集団的自衛権の行使を容認しても ( 他国の ) 戦争に巻き込 まれること

昨年 辺野古の集会に出席した故 菅原文太さんが 政治家の役割は二つある 一つは国民を飢えさせないこと もう一つは決して戦争しないことだ と強調した 国民を死に追いやるような政治をしてはいけないということだ 今回 安全保障法制が成立して 様々な理由で海外派遣が可能になるだろう これまでにも自衛隊が海外

自衛隊・米軍報道を検証する(講演)

合に限定したことである 政府 自民党が 自衛隊の行動に 国際法上の正当性 という歯止めを 求める公明党に譲歩したためだ 決議がなくても 他国軍への補給 輸送支援などが必要となる事態はあり得よう 人道復興支援 と同様に 国際機関や地域機関の要請などで後方支援を行う余地を残すよう再調整すべきだ 後方支援

議案第   号

3 議事概要 (1) 安倍総理から 冒頭挨拶の中で 1 政府は 日本国民の生存と日本国の存立を守る責任を有している 2 憲法前文にあるとおり 日本は一国平和主義ではなく 国連の集団安全保障体制の下で自国及び国際の平和と安全を維持することを安全保障の課題としてきた 3 我が国を取り巻く厳しい国際環境を

体内で使われているエネルギー基質を推定するのに呼吸商を用いるが,その説明として妥当なものはどれか

Taro-自衛隊改憲学習資料B5

<4D F736F F D208DC58BDF82CC837D E95F193B981698BEC82AF957482AF8C788CEC8A748B638C8892E D48AF A2E646F6378>

また 前提となる衝突や紛争といった脅威が不明確であり 在日米軍 海兵隊の出動が見込まれる事例をはじめ 具体的な説明がなく 抽象的である このような内容では 県外移設 ができない理由が説明されているとは言えず 県民の納得のいくものではない 鳩山前総理は 昨年 5 月の記者会見において 何とか県外に見つ

平和安全法制における米軍等の部隊の武器等防護の国内法上の位置付け

自衛隊と海上保安庁の国際活動をめぐる論点 <緒言>

Taro _noro.jtd

目次 はじめに 1 Ⅰ. 憲法解釈の現状と問題点 4 1. 憲法解釈の変遷と根本原則 4 (1) 憲法解釈の変遷 4 (2) 憲法第 9 条の解釈に係る憲法の根本原則 8 2. 我が国を取り巻く安全保障環境の変化 我が国として採るべき具体的行動の事例 13 Ⅱ. あるべき憲法解釈 17

<8CC2906C8FEE95F1959A82B98E9A BD90AC E91E F192E897E189EF82558C8E313993FA81408DC58F4993FA>

大綱コンセプトの変遷 初めて策定した 51 大綱 (1976 年策定 ) においては 自らが力の空白となって我が国周辺地域における不安定要因とならないよう 必要最小限度の防衛力を保有するという考え方 すなわち 基盤的防衛力構想 を採用 その後 東西冷戦の終結といった国際情勢の変化 より安定した安全保

2 1 戦争法を批判するための視点 昨年の 7 1 決定 ( 集団的自衛権の容認などを内容とする閣議決定 ) でも大丈夫だとか この決定をベースにかんがえる というのはおかしい ( 7 1 決定自体が 戦争法の枠組みの中にある ) ベースにおくべきは憲法平和主義である 憲法平和主義 政府の行為によつ

Microsoft Word - 会報63号

反論 安全保障環境が厳しくなっているのは事実だろうが ならば 従来の専守防衛の原則を堅持し 自衛隊と海上保安庁の装備を更新 強化し さらに 切れ目のない危機対応を整えるべく 領海警備法を制定し 武器使用基準 ( 大臣訓令 ) を改正すれば済むはずである にもかかわらず 米国の二軍のように世界に軍事展

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D A8D E482AA8D9182CC88C DB8FE182CC8A6D95DB352E3130>

Microsoft Word - 安全法制論点整理0928.docx

Taro-非戦平和提言(5月集会版)

はじめに 日本の平和と安全を維持し その存立を全うすることは 政府 の最も重要な責務です また 日本の安全保障政策を高い透明性をもって示すことも政府が果たすべき役割です 日本は 戦後 70 年以上にわたり 平和国家として歩んできました 自由 民主主義 人権 法の支配を擁護し 地域そして世界の平和と繁

各府省からの第 1 次回答 1. 災害対策は 災害対策基本法に規定されているとおり 基礎的な地方公共団体である市町村による第一義的な応急対応と 市町村を包括する広域的な地方公共団体である都道府県による関係機関間の総合調整を前提としている を活用してもなお対応できず 人命又は財産の保護のため必要がある

検査若しくは修理又は補給 ( 武器の提供を行う補給を除く ) エ自然災害によって被害を受けた施設又は設備であってその被災者の生活上必要なものの復旧又は整備のための措置オ宿泊又は作業のための施設の維持管理 3 国際平和協力業務の実施の方法 (1) 実施計画及び実施要領の範囲内において 事務総長等による

し欠けていたような気もします やはりこの平和安全法制の目的というのは国民のリスク をまさに下げていくものだと ( 安倍総裁 ): 今回の平和安全法制は まさに国民の命と幸せな暮らしを守るためであって あらゆる事態に切れ目のない対応を可能にするためのものです その意味において国民のリスクを下げていきま

(Microsoft Word - \202\335\202\307\202\350\202\314\203}\203j\203t\203F\203X\203g11.doc)

1.DVD 上映 イラク戦場からの報告 西谷文和 (2007 年 32 分 ) 西谷文和さん :1960 年京都市生まれ 立命館大学理工学部中退 大阪市立大学経済学部卒業 吹田市役所勤務を経て 現在フリージャーナリストで イラクの子どもを救う会 代表 イラクやアフガンで撮りためた映像や写真を各地で紹

訴 状 原告ら中西新太郎ほか別紙原告目録記載のとおり ( 計 254 名 ) 原告ら訴訟代理人 別紙原告ら訴訟代理人目録記載のとおり 東京都千代田区霞が関一丁目 1 番 1 号 被告国 代表者法務大臣金田勝年 2016 年 9 月 16 日 横浜地方裁判所御中 横

新 日米防衛協力のための指針 ( ガイドライン )

自衛隊の役割と権限 1

11

本原理が覆る 2 現在の安全保障法制を前提に自衛隊を明記すれば 少なくとも集団的自衛権の一部行使容認を追認することになる 集団的自衛権の行使要件注2 は 広範かつ曖昧であり 専守防衛を旨とした平和主義という日本国憲法の基本原理に反する 3 権力が立憲主義に反しても 事後的に追認することで正当化される

自衛隊について考察するときにまず必要なのは その設立の根拠たる憲法 9 条の解釈に ついて理解することであろう 第 9 条日本国民は 正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し 国権の発動たる戦争と 武力による威嚇又は武力の行使は 国際紛争を解決する手段としては 永久にこれを放棄する 2 前項の目

このレポートの趣旨 問題意識 : 安倍政権の姿勢は自治体にどのような 影響を及ぼすか? 集団的自衛権行使 に象徴される対外強硬姿勢 安保軍事力の強化の一連の流れは すでに沖縄基地の強化 佐賀空港へのオスプレイ配備 岩国基地への米軍 自衛隊の増強といった動きへと具体的に現れている 基地周辺自治体の市民

自衛隊による在外邦人等の陸上輸送

カフェ 南スーダン PKO 駆け付け警護とは戦争すること 2015 年 11 月 29 日 リブ イン ピース

008 しかし 自衛隊が最初から広く国民に受け入れられる存在だったかというと 決してそうではなかった 創設時から憲法違反という批判も受けながら 戦後の平和主義の中で苦しみつつ成長してきたというのが実態である かつては自衛官という存在自体を否定的に考える風潮もあったのである たとえば ノーベル文学賞を

国際平和協力活動等における軍事力の役割

Vol

Taro-文書1

障害者差別解消法 1 三択解答 2016 年 3 月 NPO ちゅうぶ ( 石田 ) 答え 1 2 差別解消の基本の考え方は 障害はその人の機能障害が問題でなのではなく 社会のしくみが問題 です これを これまでの医学モデルに対して 1 社会 2 会社 3 環境 モデルといいます 差別解消法が禁止す

一防災 減災等に資する国土強靱化基本法案目次第一章総則 第一条 第七条 第二章基本方針等 第八条 第九条 第三章国土強靱化基本計画等 第十条 第十四条 第四章国土強靱化推進本部 第十五条 第二十五条 第五章雑則 第二十六条 第二十八条 附則第一章総則 目的 第一条この法律は 国民生活及び国民経済に甚


(2) 国際連携平和安全活動とは 国連が統括しない有志連合による平和維持活動である 国際平和協力業務は国際連合平和維持活動 ( 国連 PKO) と同じである (3) 安全確保業務 とは 住民保護 治安維持活動のことである 駆け付け警護 とは NGO や他国の部隊等の PKO 活動関係者が敵対勢力等に

日本人と憲法 2017 調査 単純集計結果 調査方法 個人面接法 調査時期 2017 年 3 月 11 日 ( 土 )~26 日 ( 日 ) 調査対象 全国 18 歳以上の国民 調査相手 住民基本台帳から層化無作為 2 段抽出 4,800 人 (400 地点 12 人 ) 調査有効数 ( 率 ) 2

< F2D D D8D B8C91CE8FC6955C CA08F4390B B78AAF97B989F0816A F835A E6A746463>

日本国憲法に緊急事態条項(国家緊急権)を創設することに反対する意見書

<4D F736F F D2092A9914E94BC93878AEB8B4082C982A882AF82E98DDD8A4F964D906C939982CC95DB8CEC2E646F6378>

Security declaration

2. 憲法九条と自衛隊 2-1. 自衛隊の存在原理憲法九条の条文を読み 書いてあるままを理解すれば自衛隊の違憲性は明白である これは小学生にもわかるはずである しかし 自衛隊という名の軍隊 戦力は現に存在し そのさまざまな活動を行っている 自衛隊の存在が許される根拠として 政府は 憲法九条は自衛権を

高松ゼミナール卒業論文 9 条改正の目的を探る 高崎経済大学経済学部経済学科 角田広 - 目次 - p 02 p 03 p 06 p 13 p 16 p 17 はじめに第 1 章憲法 9 条の考察第 1 節 9 条 1 項通説の見解第 2 節 9 条 2 項多数派の見解第 2 章自衛

2 本においても復活し 再び日本の進路を誤らせようとしているようです 第一の軍事力信仰の強まりは いうまでもなく安倍首相本人において極めて強烈なものがあります 安倍首相も 安全 や 平和 を口にしますが 非軍事的安全保障という発想はなく 安全 はあくまでも軍事力によってもたらされるものであり 平和

平成24年

Microsoft Word 懇談会議事要旨.doc

表紙

<4D F736F F D2088C095DB964088C482CC985F935F90AE979D81798E518B A E646F6378>

資料4_1いじめ防止対策推進法(概要)

PowerPoint プレゼンテーション

目次 序章 第 1 章テロの定義の意義第 1 節防衛省 自衛隊の状況第 2 節政策的な観点第 3 節法律的な観点 第 2 章テロ対策における自衛隊の任務第 1 節テロ対策と軍隊第 2 節テロ対策における自衛隊の役割第 3 節自衛隊によるテロ対策のモデル 第 3 章定義の必要性第 1 節法律上の問題第

平成 28 年 ( ワ ) 第 2407 号自衛隊南スーダン PKO 派遣差止等請求事件 原告平和子 被告国 文書提出命令申立書 2019( 平成 31) 年 1 月 10 日 札幌地方裁判所民事第 1 部合議係 B 御中 申立人 ( 原告 ) 訴訟代理人 弁護士佐藤博文 外 申立人 ( 原告 )

H 刑事施設が受刑者の弁護士との信書について検査したことにつき勧告

国際平和活動における武器の使用について

Transcription:

どちらが本当? 国民を守るための安保法制? 戦争するための戦争法? ピース ニュース

5 月 11 日安保法制の与党合意 5 月 14 日には閣議決定 国会審議へ

昨年 7 月 1 日に閣議決定 集団的自衛権 行使容認 日本が攻撃されていないにもかかわらず 海外で自衛隊が戦争できるようにすること

閣議決定に書かれていたこと 切れ目のない安全保障? 武力攻撃に至らない侵害への対処?? 米軍部隊に対して攻撃が発生し それが状況によっては武力攻撃にまで拡大していくような事態?? 米軍部隊に対して武力攻撃に至らない侵害が発生した場合??? 他国が 現に戦闘行為を行っている現場 ではない場所で実施する補給 輸送など??? 他国に対する武力攻撃が発生し これにより我が国の存立が脅かされ 国民の生命 自由及び幸福追求の権利が根底から覆される明白な危険???? 積極的平和主義の立場から 自衛隊が幅広い支援活動で十分に役割を果たすことができるようにする????? 全て海外で自衛隊が戦争できるようにするための言い訳

あらためて憲法 9 条には何と書いてある? 第二章戦争の放棄第九条日本国民は 正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し 国権の発動たる戦争と 武力による威嚇又は武力の行使は 国際紛争を解決する手段としては 永久にこれを放棄する 2 前項の目的を達するため 陸海空軍その他の戦力は これを保持しない 国の交戦権は これを認めない 憲法を変えるのは時間がかかる 解釈 を変えたい

なんと 11 もの法律の改定 新設 武力攻撃事態および存立危機事態安全確保法 米軍行動円滑化法 海上輸送規制法 捕虜取扱い法 特定公共施設利用法 国家安全保障会議設置法 重要影響事態安全確保法 船舶検査活動法 自衛隊法 国際平和協力法 国際平和支援法 新法の制定 改定 ( 既存の法律の名称変更も含む ) まとめて 1 本の法律に 平和安全法制整備法

なんで?! こんなにたくさんの法律をいじる? 集団的自衛権の行使容認 ( 自国が攻撃されなくても他国で戦争ができる ) もう一つ重要な秘密が隠されている キーワード : 切れ目のない いつでもどこからでも戦争 (= 海外での武力 行使 ) に自動的に拡大できるしくみ 安倍首相の 積極的平和主義 を実現する 戦争法 ( 戦争エスカレーター法 )

どこからでも乗れる 自動的に上の段階へ いったん乗ってしまえば降りるのは難しい! 後方地域 周辺 などの制限撤廃 存立危機事態武力攻撃事態 武器使用基準の緩和など 重要影響事態 PKO 駆け付け警護 船舶検査 国際平和支援 決めるのは安倍首相と NSC( 国家安全保障会議 )

さすが産経新聞 (4 月 18 日付け ) あけすけに書いてある ができなければ ができる これができなければ ができる 書いていないのは 自衛隊の派兵と行動範囲拡大は 必ず相手の反撃をもたらし死者 犠牲者が出るということ そうなれば事態はより深刻になる

歯止めはかかっているのか? 緩い 法律の発動条件 厳しい 武力攻撃事態および存立危機事態 ( 武力攻撃事態法の改定 ) それぞれの段階の法律で武器使用基準の緩和 行動基準の緩和が行われている 重要影響事態 ( 周辺事態法の改定 ) 国際平和共同対処事態 ( イラク特措法などを恒久法として新設 ) 国際連携平和安全活動 ( 国連 PKO 法の改定 ) グレーゾーン事態 邦人救出 ( 自衛隊法改定 船舶検査活動法改定その他 )

武力攻撃事態 存立危機事態 ( 武力攻撃事態法改定 ) 厳しい? 法律の発動条件 緩い 武力攻撃事態および存立危機事態 重要影響事態 国際平和共同対処事態 国際連携平和安全活動 グレーゾーン事態 邦人救出 項目 法律の発動要件 何をするか どうなるか 内容 変更点 新三要件 :1 国民の生命 自由 幸福追求の権利が根底から覆される明白な危険がある 2 日本の存立を全うし 国民を守るために他に適当な手段がない 3 必要最小限度の実力行使にとどまる どれも抽象的 判断次第ではいかようにもできる 国会承認 : 原則事前承認だが例外規定あり 日本が攻撃されていなくても 自衛隊が海外で武力行使 = 戦争を行う 国内も戦時体制となる 自治体 エネルギー 通信など公共性の高い機関の協力義務 ( 努力義務 ) 国民の戦争協力努力義務 マスメディアの戦争協力宣伝 国内は戦争支持 戦争協力一色の体制に 異議を唱えるものは非国民扱い

重要影響事態 ( 周辺事態法改定 ) 武力攻撃事態および存立危機事態 重要影響事態 国際平和共同対処事態 国際連携平和安全活動 グレーゾーン事態 邦人救出 項目 法律の発動要件 何をするか どうなるか 内容 変更点 そのまま放置すればわが国に対する直接の武力攻撃に至る恐れのある事態わが国の平和および安全に重要な影響を与える事態 新三要件 : 関係なし 国連決議等 の制約もなし 当該外国の同意 があれば世界中どこでも行う 国会承認 : 原則事前承認だが例外規定あり 戦争する米軍だけでなく米軍以外の他国軍 その他の組織の支援も可能 後方支援 ( 弾薬提供 発進準備中の航空機への給油 整備など追加 ) 捜索救助 船舶検査 その他の必要な措置 周辺事態法にあった 周辺 後方地域 制約削除 現に戦闘行為を行っている現場 以外で実施 そこで実施される活動の期間を通じて戦闘行為が行われることがないと認められる という条件を削除 後方支援 は戦闘行為の一環 相手側はこれを狙って攻撃してくる可能性大 船舶検査 は戦争行動そのもの 事態が拡大してゆく可能性大

国際平和共同対処事態 ( 恒久法の制定 ) 武力攻撃事態および存立危機事態 重要影響事態 項目 法律の発動要件 内容 変更点 国連決議に基づくものであることまたは関連する国連決議があること という条件で発動 ( 武力行使決議そのものでなくても可能ということ イラク戦争の有志連合を想定 ) 例外なく全て国会承認 国際平和共同対処事態 国際連携平和安全活動 グレーゾーン事態 邦人救出 何をするか どうなるか 当該活動を行う諸外国の軍隊等に対する協力支援活動等を行う 戦争する他国軍隊等への支援 物資の提供や輸送 弾薬の提供 空中給油 洋上給油 ( これらはイラク特措法では禁止されていた ) 現に戦闘行為を行っている現場 以外で実施 捜索救助活動 では 戦闘行為現場以外 の制約もなし 世界のどこでも船舶検査行う 物資の提供 輸送 弾薬の提供 空中給油 洋上給油 は戦闘行為の一環 相手側はむしろこれを狙ってくる可能性大 事態が拡大してゆく可能性大

国際連携平和安全活動 ( 国連 PKO 協力法改定 ) 武力攻撃事態および存立危機事態 重要影響事態 国際平和共同対処事態 国際連携平和安全活動 グレーゾーン事態 邦人救出 項目 法律の発動要件 何をするか どうなるか 内容 変更点 武力紛争が停止 終了 いまだ発生していない状態で 国連決議に基づくものであることまたは関連する国連決議等があること 重要影響事態 である必要もなし 他国の軍事行動を前提とする必要なし 二つ以上の国の連携により実施される 国会承認 : 原則事前承認だが例外規定あり 従来の PKO 法で禁止していた駆けつけ警護 治安維持活動も新たな任務に 武器使用基準に自己防衛だけでなく 業務を妨害する行為を排除するため も追加 相手が撃ってきていなくてもこちらから撃つことができる 駆けつけ警護 は 戦闘状態の場所に自ら乗り込んで戦闘をすること 自衛隊にも犠牲者は出て 事態は拡大する 治安維持活動 とは占領支配活動 ( イラクで米軍がやったように ) ゲリラ的な反撃で戦争の泥沼になる

グレーゾーン事態等 ( 自衛隊法改定 ) 武力攻撃事態および存立危機事態 重要影響事態 国際平和共同対処事態 国際連携平和安全活動 グレーゾーン事態 邦人救出 項目 法律の発動要件 何をするか どうなるか 内容 変更点 外国軍艦の領海航行 不法上陸 海賊対処に電話等による閣議決定で迅速に決定 国会承認必要やし 国連決議等 も必要なし ( グレーゾーン事態 ) 在外邦人警護 救出の依頼時に首相の承認で自衛隊出動 警察と外交で対応すべき事態に自衛隊を早期投入 海上保安庁が対応していた事態に自衛隊が出てゆく 在外邦人警護 救出では 職務を妨害する行為排除のため の武器使用可能 自衛隊が海外に乗り込んで武器使用が可能 自衛隊が早期に出動することで緊張激化 小競り合いが本格的武力衝突に拡大 邦人救出 の名目で他国に乗り込んで戦闘行動 本格的戦争への拡大の可能性が大

安倍首相の言う 切れ目のない は 歯止めのない 戦争への道 いつでもどこにでも自衛隊が海外出動できる 武器使用基準や行動基準が緩和される 自衛隊法の改定グレーゾーン事態 警察と外交で対処すべき事態に自衛隊を早期投入 電話による閣議決定 で迅速に出動 相手の反撃で本格戦闘に 国連 PKO 法の改定治安維持 武器使用基準緩和 駆けつけ警護 任務遂行のために武器が使える 戦闘状態のところへ乗り込んで参戦 相手の反撃で本格戦闘に 周辺事態法の改定世界中どこへでも出動する 恒久法の新設戦争する他国軍の直接支援 国際平和支援法イラク戦争などの多国籍軍を想定 戦闘状態の他国軍に武器 弾薬の提供 給油 輸送など 捜索救助活動は戦闘現場でも可能 重要影響事態安全確保法 周辺 という地理的概念を削除 外国領域で行動可能に 戦闘状態の他国軍に武器 弾薬の提供 給油 輸送など 捜索救助活動は戦闘現場でも可能 相手は防御の弱い補給路を狙う 日本が戦争当事者に 武力攻撃事態法の改定海外での武力行使から日本での戦争へ 武力攻撃事態および存立危機事態安全確保法日本が攻撃されていないにもかかわらず密接な関係にある他国への攻撃で自衛隊も武力行使 自治体 医療機関 民間企業 国民も戦争へ協力をさせられる 石油の輸送が止まるなどでいきなり存立危機事態

集団的自衛権 閣議決定での 安倍首相記者会見 (2014.7.1) 安倍首相 いかなる事態にあっても国民の命と平和な暮らしは守り抜いていく 内閣総理大臣である私にはその大きな責任があります 人々の幸せを願って作られた日本国憲法がこうしたときに国民の命を守る責任を放棄せよといっているとは私にはどうしても思えません

原発 54 基 = 広島型原爆 10000 個分 を海岸に並べて何が安全保障!? 福島原発はいまだに収束できず 放射能ダダ漏れ 広大な国土を喪失 16 万人が避難生活 被ばくによる健康影響が出ている 日本は既に 放射能 と戦争状態 海外で戦争なんかできる状態? 大地震 大津波 大規模噴火 航空機墜落 テロで攻撃 作業ミス 設計ミス 部品の欠陥 全て アウト!

辺野古新基地建設と 戦争法は一体のもの 辺野古も安保法制も 止めることは出来る ひとりひとりが声を挙げよう