Microsoft PowerPoint - 09_(部長指摘修正版)【資料】 第8回検討会資料 - コピー (2) (2)

Similar documents
Microsoft Word - 3

2 居宅サービス事業所の状況

Microsoft PowerPoint - 資料3.pptx

Microsoft PowerPoint - 資料3 地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に.pptx

地域包括ケアシステムの構築について 団塊の世代が 75 歳以上となる 2025 年を目途に 重度な要介護状態となっても住み慣れた地域で自分らしい暮らしを人生の最後まで続けることができるよう 医療 介護 予防 住まい 生活支援が包括的に確保される体制 ( 地域包括ケアシステム ) の構築を実現 今後

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF332D F282CC90A291E382CC8DA18CE382CC95E982E782B595FB814190B682AB95FB A>

各論第 3 章介護保険 保健福祉サービスの充実

2 経口移行加算の充実 経口移行加算については 経管栄養により食事を摂取している入所者の摂食 嚥 下機能を踏まえた経口移行支援を充実させる 経口移行加算 (1 日につき ) 28 単位 (1 日につき ) 28 単位 算定要件等 ( 変更点のみ ) 経口移行計画に従い 医師の指示を受けた管理栄養士又

介護保険制度改正の全体図 2 総合事業のあり方の検討における基本的な考え方本市における総合事業のあり方を検討するに当たりましては 現在 予防給付として介護保険サービスを受けている対象者の状況や 本市におけるボランティア NPO 等の社会資源の状況などを踏まえるとともに 以下の事項に留意しながら検討を

01 表紙 雛形(都道府県、市町村、関係団体)介護保険計画課

一について人口密集地域であり 簡易宿所が密集する地域を抱えていることから 全国的に見てもいわゆるホームレスの数が多い地域であると推測される東京都(特別区の区域に限る ) 川崎市 横浜市 名古屋市及び大阪市における野宿生活者等の数について各地方公共団体に聴取したところ それぞれの地方公共団体で 野宿生


Microsoft Word (全文)障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく自立支援給付と介護保険制度との適用関係等について

第28回介護福祉士国家試験 試験問題「社会の理解」

栃木県高齢者居住安定確保計画 ( 二期計画 ) 概要版 1 計画の目的と背景 高齢化が急速に進行する中 平成 24 年 3 月に県土整備部と保健福祉部が連携のもと高齢者の居住の安定確保に関する法律に基づく 栃木県高齢者居住安定確保計画 ( 以下 現計画 という ) を策定し 高齢者が安心して快適に暮

Microsoft Word - 発出版QA

青森県高齢者居住安定確保計画 ( 案 ) 平成年月 青森県

Microsoft Word - Ⅰ-7_(資料7)_留意事項_

Microsoft PowerPoint - 3.ppt

福祉用具貸与 介護予防福祉用具貸与 心身機能が低下した高齢者に 日常生活の自立を助ける用具をレンタルします 自 宅 に 住 ん で 自 宅 で 受 け る サ ー ビ ス ( 生活環境を整える ) 貸与品目 福祉用具購入費の支給 住宅改修費の支給 手すり スロープ 歩行器 歩行補助杖 車いす ( 付

計画の今後の方向性

問 2 次の文中のの部分を選択肢の中の適切な語句で埋め 完全な文章とせよ なお 本問は平成 28 年厚生労働白書を参照している A とは 地域の事情に応じて高齢者が 可能な限り 住み慣れた地域で B に応じ自立した日常生活を営むことができるよう 医療 介護 介護予防 C 及び自立した日常生活の支援が

= 掲載済 12 短期入所生活介護 (P107~P121) 13 短期入所療養介護 (P122~P131) 16 福祉用具貸与 (P153~P158) 17 (P159~P170) 18 入居者生活介護 地域密着型入居者生活介護 (P171~P183) 20 介護老人福祉施設 地域密着型介護老人福祉

別表 有料老人ホームの類型及び表示事項 類型介護付有料老人ホーム ( 一般型特定施設入居者生活介護 ) 介護付有料老人ホーム ( 外部サービス利用型特定施設入居者生活介護 ) 住宅型有料老人ホーム ( 注 ) 健康型有料老人ホーム ( 注 ) 類型の説明介護等のサービスが付いた高齢者向けの居住施設で

総合事業に係る Q&A 国 注意事項 備考欄には厚生労働省が作成した Q&A の参照先を記載しています 1 介護予防 日常生活支援総合事業ガイドライン案についての Q&A 9 月 30 日版 2 総合事業ガイドライン案に係る追加質問項目について ( 平成 26 年 11 月 10 日全国介護保険担当

まちの新しい介護保険について 1. 制度のしくみについて 東温市 ( 保険者 ) 制度を運営し 介護サービスを整備します 要介護認定を行います 保険料を徴収し 保険証を交付します 東温市地域包括支援センター ( 東温市社会福祉協議会内 ) ~ 高齢者への総合的な支援 ( 包括的支援事業 )~ 介護予

<4D F736F F D C605F937393B9957B8CA781418E7392AC91BA81418AD68C CC816A C95DB8C9289DB2E646F63>

Microsoft Word - 資料表紙3.doc

1 高齢者向け住まいの概要 1

Microsoft PowerPoint - ①介護を受けながら暮らす高齢者向け住まいについて

区西北部圏域 豊島区 北区 板橋区 練馬区 1,000百万円未満 500百人未満 居住系 在宅 51% 在宅 71% 居住系 13% 大 中 施設 19% 施設 36% 凡例 円グラフの大きさ 小 東京都 1,000百万円以上 10,000百万円未満 10,000百万円以上 500百人以上 1,00

北多摩南部圏域 東京都 武蔵野市 三鷹市 府中市 調布市 施設 36% 小金井市 狛江市 凡例 円グラフの大きさ 1,百万円未満 延べ 5百人未満 施設 居住系 1% 在宅 51% 在宅 71% 居住系 13% 大 中 小 1,百万円以上 1,百万円未満 1,百万円以上 5百人以上 1,百人未満 1

<4D F736F F D A6D92E894C581458E7B8D7393FA A956C8FBC8E738FE18A518ED293FC89408E9E E A B E E968BC68EC08E7B97768D6A2E646F63>

Taro 社福軽減(新旧)

2. 経口移行 ( 経口維持 ) 加算 経口移行 ( 経口維持 ) 計画に相当する内容を各サービスにおけるサービス計画の中に記載する場合は その記載をもって経口移行 ( 経口維持 ) 計画の作成に代えることができる 従来どおり経口移行 ( 経口維持 ) 計画を別に作成してよい 口腔機能向上加算 口腔

<4D F736F F D20CADFCCDEBAD D9595B68E9A816A8AEC91BD95FB8E735F5F91E682558AFA89EE8CEC95DB8CAF8E968BC68C7689E >

改定事項 基本報酬 1 入居者の医療ニーズへの対応 2 生活機能向上連携加算の創設 3 機能訓練指導員の確保の促進 4 若年性認知症入居者受入加算の創設 5 口腔衛生管理の充実 6 栄養改善の取組の推進 7 短期利用特定施設入居者生活介護の利用者数の上限の見直し 8 身体的拘束等の適正化 9 運営推

介護度 1 か月 (30 日 ) あたりの施設利用料グループホームかじかの里平成 28 年 5 月 1 日現在 負担割合 介護サービス利用料加算料金居室料食費光熱水費合計 要介護 1 1 割 2 割 22,770 45,540 2,475 4,949 37,500 30,000 11,

介護保険施設等における利用者の安全確保及び非常災害時の体制整備の強化・徹底について

1_【鑑】「生活困窮者自立支援法の施行に伴う多重債務者対策担当分野との連携について(通知)」の一部改正について

出時に必要な援助を行うことに関する知識及び技術を習得することを目的として行われる研修であって 別表第四又は別表第五に定める内容以上のものをいう 以下同じ ) の課程を修了し 当該研修の事業を行った者から当該研修の課程を修了した旨の証明書の交付を受けた者五行動援護従業者養成研修 ( 知的障害又は精神障

Microsoft Word - 22™²“¸−TŠv†i‘C’³1124†j.doc

第3章 指導・監査等の実施

社会福祉法人による生計困難者に対する利用者負担の減免

平成 28 年度介護保険事業状況報告 ( 年報 ) のポイント 1 第 1 号被保険者数 (28 年 3 月末現在 ) (29 年 3 月末現在 ) 3,382 万人 3,440 万人 ( 対前年度 +59 万人 +1.7% 増 ) ( 単位 : 万人 ) 3,500 3,000 2,500 2,0

平成29 年度介護報酬改定による介護職員処遇改善加算の拡充について【介護保険最新情報Vol.580】(厚生労働省老健局振興課、老人保健課:H )

<4D F736F F D20819A288FB E6318D E6318D E633308D868B6388C429964C8CE391E596EC8E738D7390AD FF097E182CC88EA959489FC90B382D982A932398C8F2E646F6378>

正誤表

意見を表示したものの全文 有料老人ホーム等の入居者が利用する訪問介護に係る介護給付費の算定について ( 平成 29 年 10 月 19 日付け厚生労働大臣宛て ) 標記について 会計検査院法第 36 条の規定により 下記のとおり意見を表示する 1 制度の概要 (1) 有料老人ホーム等の概要 記 貴省

同一建物に居住する利用者の減算 特別地域加算 前年度の 1 月あたりの平均実利用者数の分かる書類 ( 地域に関する状況 ) 1 訪問看護ステーション ( 規模に関する状況 ) 前年度の 1 月あたりの平均延訪問回数の分かる書類 13 訪問看護 2 病院又は診療所 3 定期巡回 随時対応サービス連携

Microsoft PowerPoint - 参考資料

 

Microsoft PowerPoint - 05短時間の身体介護 調査結果概要((5)短時間の身体介護)0320

表紙 雛形(都道府県、市町村、関係団体)介護保険計画課

表紙 雛形(都道府県、市町村、関係団体)介護保険計画課

緊急に措置すべき事項

通常の届出に係る加算等のサービス種類算定の開始時期 定期巡回 随時対応型訪問介護 届出が毎月 15 日以前になされた場合には看護翌月から 複合型サービス( 看護小規模多 16 日以降になされた場合には翌々月から機能型居宅介護 ) 夜間対応型訪問介護 ( 介護予防 ) 認知症対応型通所介護 ( 介護予

02_01_「Q&A VOL.1(平成30年3月30日)」

Maru

Microsoft Word - 調査結果

Microsoft Word - 表紙 雛形(保険者入り)高齢者支援課180320

1_【鑑】「生活困窮者自立支援制度と介護保険制度との連携について(通知)」の一部改正について

サービス付き高齢者向け住宅の登録制度の概要 バリアフリー化や居住者への生活支援の実施等の基準を満たす住宅について都道府県等が登録を実施 サービス付き高齢者向け住宅の登録制度は 高齢者の居住の安定確保に関する法律 ( 高齢者住まい法 ) の改正により 平成 23 年 10 月に創設 料金やサービス内容

介護保険事業状況報告 ( 全国計 ) 第 1 表第 1 号被保険者のいる世帯数 ( 単位 : 世帯 ) 前年度末現在当年度中増当年度中減当年度末現在 23,856,459 1,319, ,241 24,261,177 第 2 表第 1 号被保険者数 ( 単位 : 人 ) 年齢区分 前年度

PowerPoint プレゼンテーション

予定 地域密着型通所介護 に関する Q&A 通所介護事業所のうち 小規模な通所介護事業 ( 利用定員が 18 人以下の予定 ) については 平成 28 年 4 月 1 日から 地域密着型通所介護 として地域密着型サービスに移行することになりました つきましては その取扱いについてまとめましたので参考

スライド 1

Microsoft Word - 04 Ⅳ章 doc

Microsoft PowerPoint - (HP掲載用)270820定期巡回.pptx

<4D F736F F D B C8E C602E646F63>

( 参考 ) 身体拘束廃止未実施減算の適用について 1 身体拘束禁止規定について サービスの提供にあたっては 当該入所者 ( 利用者 ) 又は他の入所者 ( 利用者 ) 等の生命又は身体を保護するため緊急やむを得ない場合を除き 身体的拘束その他入所者 ( 利用者 ) の行動を制限する行為を行ってはな

申請書類 ( 新規指定用 ) No については 様式がありませんので申請者様でご準備ください No. ( ) 1 ( 様式第 1 号 ) 指定申請書 ( ) 2 ( 別紙 ) 障害者総合支援法において既に指定を受けている事業等について ( ) 3 (

07体制届留意事項(就労継続支援A型)

< F2D DE97C78CA782C982A882AF82E98D82>

Microsoft Word 厚生労働省事務連絡(システム変更に係る参考資料その9)送付版

介護保険制度における通院等乗降介助の適用範囲の拡大(概要-行政苦情救済推進会議の意見を踏まえた通知-

·中重度の要介護状態となっても可能な限り住み慣れた自宅又は地域で生活を継続できるようにするためのサービス·

高齢者の居住安定確保プラン 第2章 東京の高齢者を取り巻く状況

- 2 - いては 新基準別表の 1 のイ中 1,458 単位 とあるのは 1,611 単位 と 729 単位 とあるのは 806 単位 と 同 1 のロ中 1,207 単位 とあるのは 1,310 単位 と 603 単位 とあるのは 65 5 単位 と 同 1 の注 6 中 減算する とあるのは

4 小規模多機能型居宅介護 介護予防小規模多機能型居宅介護 通い を中心として 利用者の様態や希望などに応じ 随時 訪問 や 泊まり を組み合わせてサービスを提供することにより 在宅生活の継続を支援するサービスです 介護予防小規模対機能型居宅介護は 介護予防を目的とした小規模多機能型居宅介護で 要支

第1章 計画の基本的考え方 態を改善して地域社会への参加等を通じ 生きがいや役割を持てるようにすることが 重要です 4 住まい 持ち家や賃貸住宅だけでなく 有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅など 多様な形態の住まいを含みます 生活の基盤である住まいは 高齢者のプライバシー と尊厳が十分に守ら

< F2D817993FC8D B8C817A96E98BCE947A92758AEE8F80>

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - 有料事故報告依頼文

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F F696E74202D20332E8CFA90B6984A93AD8FC E18F8A93BE8D8297EE8ED293998F5A82DC82A B68A888E B8E968BC682CC8D6C82A695FB B8CDD8AB B83685D>

< E518D6C814689EE8CEC95F18F5682CC8E DD2E786C73>

<4D F736F F D208D8096DA955C8E E788B8B8C8892E88AEE8F80816A2E646F63>

12★特別養護老人ホームの設備及び運営に関する基準について

Microsoft PowerPoint - 資料2 国交省提出資料

別紙2

た世帯に引き続き属するとみなす ( 対象サービス及び軽減内容 ) 第 3 条軽減対象者が利用者負担の一部軽減を受けることができる介護保険サービスは 当該サービスを提供する事業所及び施設の所在地の都道府県知事及び豊中市長に対して利用者負担の軽減を行う旨の申出を行った社会福祉法人が実施する次のサービスと

都市部の高齢化対策に関する検討会資料

負担割合の引き上げ 一定以上所得者の利用者負担の見直し 保険料の上昇を可能な限り抑えつつ 制度の持続可能性を高めるため これまで一律 1 割に据え置いている利用者負担について 相対的に負担能力のある一定以上の所得の方の自己負担割合を 2 割とする ただし 月額上限があるため 見直し対象者の負担が必ず

開発許可運用案(H )

スライド 1


3改正住まいプラン

<4D F736F F F696E74202D DB92B789EF8B638E9197BF C CA8F8A8E7B90DD81458DDD91EE B ED2816A817989DB92B789EF8B638CE38A6D92E894C5817A2E707074>

京都市介護老人福祉施設入所指針 Q&A( 特例入所関連 平成 27 年 2 月 ) 1 制度変更の概要について Q1 なぜ, 特養の入所対象者が原則として要介護 3 以上の高齢者に限定されるのか A 特別養護老人ホームについては, 限られた資源の中で, より入所の必要性が高い方々 が入所しやすくなる

Transcription:

サテライト型住居の概要 地域生活への移行を目指している障害者や現にグループホームを利用している障害者の中には 共同住居よりも単身での生活を望む人がいる 少人数の事業所が経営安定化の観点から 定員を増やそうとしても近隣に入居人数など条件にあった物件がなく また 物件が見つかっても界壁の設置など大規模改修が必要となるケースも少なくないとの声がある 共同生活を営むというグループホームの趣旨を踏まえつつ 1 人で暮らしたいというニーズにも応え 地域における多様な住まいの場を増やしていく観点から グループホームの新たな支援形態の 1 つとして本体住居との密接な連携 ( 入居者間の交流が可能 ) を前提としてユニットなど一定の設備基準を緩和した 1 人暮らしに近い形態のサテライト型住居の仕組みを創設 ( サテライト型住居を設置する場合の設備基準 ) 本体住居 共同生活住原則 2 人以上 10 人居の入居定以下 員 ユニット ( 居室を除く ) の設備 ユニットの入居定員 居間 食堂等の利用者が相互に交流を図ることができる設備 1 人 2 人以上 10 人以下 - サテライト型住居 本体住居の設備を利用 設備 日常生活を営む上で必要な設備 サテライト型住居の利用者から適切に通報を受けることができる通信機器 ( 携帯電話可 ) 居室の面積 収納設備を除き.3 m2 ( ) サテライト型住居の入居定員は本体住居の入居定員には含まないものとする ( 事業所の利用定員には含む ) 単身等での生活が可能と認められる者が基本 本体住居 サテライト型住居 ( ) のいずれも事業者が確保 本体住居につき 2 か所 ( 本体住居の入居者が 人以下の場合は 1 か所 )) が上限 GH 併設型 地域における居住支援のための機能強化 障害者の重度化 高齢化や 親亡き後 を見据え 各地域の抱える課題に応じて 居住支援のための機能 ( 相談 緊急時の受け入れ 対応 専門性 地域の体制づくり ) を地域に整備していく手法としては ❶ これらの機能を集約して整備する 多機能拠点整備型 ( グループホーム併設型 単独型 ) ❷ 地域において機能を分担して担う 面的整備型 等が考えられる ( 参考 ) 居住支援のための機能強化の整備手法のイメージ 各地域のニーズ 既存のサービスの整備状況など各地域の個別の状況に応じ 関係者や障害当事者が参画して検討 多機能拠点整備型 単独型 面的整備型 グループホーム 緊急時の受け入れ 緊急時の受け入れ 相談 この場合 専門的な知識 技術を有するスタッフによる支援や夜間の支援体制等を確保する観点等から 一定程度の規模が必要なケースも考えられる 相談 グループホーム相談緊急時の受け入れ等等等 1の建物における共同生活住居の設置数に関する特例都市部など土地の取得が困難な地域等においても 各都道府県の判断で地域の居住支援体制を柔軟に整備できるよう 次のいずれにも該当するものとして都道府県が認めた場合は 1の建物の中に複数の共同生活住居の設置を認めることとする 1 地域で生活している障害者等との常時の連絡体制の確保 緊急一時的な宿泊の場の提供など地域で暮らしている障害者等を支援するための事業や地域の関係機関と連絡調整を行うコーディネート事業を行うこと 2 1の機能をグループホームに付加的に集約して整備することが障害福祉計画に地域居住支援の一環として位置づけられていること 3 1つの建物であっても 入り口 ( 玄関 ) が別になっているなど建物構造上 共同生活住居ごとの独立性が確保されていること 1つの建物に設置する共同生活住居の入居定員の合計数が 人以下 ( 短期入所 ( 空床利用型を除く ) を行う場合 当該短期入所の利用定員数を含む ) であること -22-

地域移行型ホーム 精神障害者退院支援施設の概要 地域移行型ホーム精神障害者退院支援施設 病院の建物の精神病床を転換する場合左記以外の場合 法律位置付け 共同生活援助 共同生活介護の立地の特例 定員規模 事業の最低定員 人以上 (30 人以下 ) 1 住居当たり 2 人以上 10 人 ( 既存建物を活用する場合 人 ( 知事の個別承認で 30 人 ) まで 自立訓練 ( 生活訓練 ) 就労移行支援において宿泊の場を提供した場合の報酬上の加算 人以上 0 人以下 人以上 30 人以下 居 室 原則として個室 1 人当たり床面積 :.3m2 1 室当たり 人以下 1 人当たり床面積 : m2以上 原則として個室 1 人当たり床面積 : 8 m2以上 設備居間 食堂 風呂 トイレ 洗面所 台所等浴室 洗面設備 便所等 ( その他自立訓練 ( 生活訓練 ) 就労移行支援に必要な設備 ) 人員配置 報酬基準 ( 日単位 ) 共同生活援助の場合 世話人 10:1 以上 共同生活介護の場合 世話人 :1 以上 生活支援員区分に応じて9:1 以上 ~2.5:1 以上 共通事項 サービス管理責任者 30:1 以上 管理者 1 人 共同生活援助 : 世話人の配置に応じて 25 単位 ~119 単位 共同生活介護 : 世話人の配置及び区分に応じて 39 単位 ~8 単位 生活訓練の場合 生活支援員 :1 以上 就労移行支援の場合 職業指導員 生活支援員 :1 以上 就労支援員 15:1 以上 共通事項 サービス管理責任者 0:1 以上 夜間の生活支援員 1 人以上 管理者 1 人 < 定員 0 人以下の場合 > 生活訓練 : 2 単位 就労移行支援 : 2 単位 精神障害者退院支援施設加算 宿直体制 115 単位 事業所数 19 カ所 ( 精神 障害保健課調べ ) 2 カ所 ( 精神 障害保健課調べ ) 備 考 新規指定は平成 2 年 3 月 31 日まで ( 運営は可 ) 原則 2 年間の利用 外部の日中活動サービス等を利用 夜勤体制 180 単位 新規指定は平成 2 年 3 月 31 日まで ( 運営は可 ) 2 年又は 3 年の標準利用期間 ( 日中の自立訓練 就労移行支援に夜間が付属 ) 精神病床転換によって設置 ( 病棟設備の転用又は病棟建物外での設置 ) 外部での活動など 地域移行に向けての準備等のサービスを提供 障害者の住まいの場の確保のための福祉部局と住宅部局の連携について ( 概要 ) ( 平成 年 11 月 12 日付厚生労働省社会 援護局地域福祉課長 厚生労働省社会 援護局障害保健福祉部企画課長 厚生労働省社会 援護局障害保健福祉部障害福祉課長 国土交通省住宅局住宅総合整備課長 国土交通省住宅局安心居住推進課長連名通知 ) 最終改正 : 平成 25 年 月 1 日 趣旨 障害者が地域において自立した日常生活 社会生活を営むことができるようにするためには グループホームなど地域にお ける住まいの場の確保が重要 このため 厚生労働省 国土交通省の連名で通知を発出し 障害者の住まいの場の確保等に関する両省の施策について広く 紹介するとともに 各地方公共団体においても 福祉部局と住宅部局の連携を図り これらの施策についての取組を強化するよう依頼 厚生労働省 国土交通省の主な施策 (1) グループホーム ケアホームの整備の促進等 公営住宅をグループホーム等として活用するためのマニュアルの周知 厚生労働省における施設整備費の助成等や国土交通省の 社会資本整備総合交付金 等の活用により 各自治体が定める障害福祉計画に基づく計画的な整備を支援 平成 23 年 10 月からグループホーム等を利用している障害者に対して月額 1 万円を上限に居住に要する費用を助成 (2) 公的賃貸住宅への入居の促進 障害者の優先枠の設定や障害者向けの公営住宅の供給等による入居促進 既存民間住宅の一部を借り上げて行う公営住宅の供給 (3) 民間賃貸住宅への入居の円滑化 障害者等の民間賃貸住宅への円滑な入居を支援する居住支援協議会の積極的な活用及び協議会との緊密な連携 民間住宅活用型住宅セーフティネット整備推進事業による障害者等が円滑に入居できる民間住宅の供給支援 財団法人高齢者住宅財団が未払い家賃の債務保証を行う家賃債務保証制度の普及 () 地域移行支援 地域定着支援の個別給付化 障害者支援施設の入所者等に対し 住居の確保など地域生活に向けた支援を行う 地域移行支援 1 人暮らし等の障害者と常時連絡体制を確保し 緊急時には必要な支援を行う 地域定着支援 を平成 2 年度から実施 -23-

1 特別養護老人ホーム 2 養護老人ホーム 3 軽費老人ホーム 有料老人ホーム 根拠法老人福祉法第 条の 5 老人福祉法第 条の 基本的性格 定義 利用できる介護保険 主な設置主体 要介護高齢者のための生活施設 入所者を養護することを目的とする施設 介護福祉施設サービス 地方公共団体 社会福祉法人 環境的 経済的に困窮した高齢者の施設 入居者を養護し その者が自立した生活を営み 社会的活動に参加するために必要な指導及び訓練その他の援助を行うことを目的とする施設 地方公共団体 社会福祉法人 高齢者向け住まいの概要 社会福祉法第 5 条 老人福祉法第 条の 低所得高齢者のための住居 無料又は低額な料金で 食事の提供その他日常生活上必要な便宜を供与することを目的とする施設 老人福祉法第 29 条 高齢者のための住居 入浴 排せつ若しくは食事の介護 食事の提供 洗濯 掃除等の家事 健康管理をする事業を行う施設 特定施設入居者生活介護 訪問介護 通所介護等の居宅サービス 地方公共団体 社会福祉法人 知事許可を受けた法人 5 サービス付き高齢者向け住宅 高齢者住まい法第 5 条 高齢者のための住居 状況把握サービス 生活相談サービス等の福祉サービスを提供する住宅 認知症高齢者グループホーム 老人福祉法第 5 条の 2 第 項 認知症高齢者のための共同生活住居 入浴 排せつ 食事等の介護その他の日常生活上の世話及び機能訓練を行う住居共同生活の住居 認知症対応型共同生活介護 対象者 5 歳以上の者であって 身体上又は精神上著しい障害があるために常時の介護を必要とし かつ 居宅においてこれを受けることが困難なもの 5 歳以上の者であって 環境上及び経済的理由により居宅において養護を受けることが困難な者 身体機能の低下等により自立した生活を営むことについて不安であると認められる者であって 家族による援助を受けることが困難な 0 歳以上の者 老人 老人福祉法上 老人に関する定義がないため 解釈においては社会通念による 次のいずれかに該当する単身 夫婦世帯 0 歳以上の者 要介護 / 要支援認定を受けている 0 歳未満の者 要介護者 / 要支援者であって認知症である者 ( その者の認知症の原因となる疾患が急性の状態にある者を除く ) 1 人当たり面積 10.5 m2 10.5 m2. m2 ( 単身 ) 31.9 m2 ( 夫婦 ) など 13 m2 ( 参考値 ) 25 m2など.3 m2 施設数 1,85 件 (H25.10) 92 件 (H23.10) 2 2,155 件 (H23.10) 2 8,99 件 (H25.),52 件 (H2.2.28) 12,12 件 (H25.10) 定員数 1 51,000 人 (H25.10) 5,33 人 (H23.10) 2 91,8 人 (H23.10) 2 39,95 人 (H25.) 15,3 戸 (H2.2.28) 1,900 人 (H25.10) 1: 1 介護給付費実態調査 2 3 社会福祉施設等調査 厚生労働省老健局調べ 5 サービス付き高齢者向け住宅情報提供システム調べ 2: H23 社会福祉施設等調査において 調査票の回収率から算出した推計値 高齢者向け住まいの件数 ( 単位 : 件 ) 12,000 介護老人福祉施設介護療養型医療施設 介護老人保健施設認知症高齢者グループホーム 11,5 12,12 養護老人ホーム 軽費老人ホーム 11,05 10,000 有料老人ホーム サービス付き高齢者向け住宅 10,395 9,91 9,129 9,55 8,99 8,000 8,5,552,000,000 2,000 5,088,900,51,3 3,82 3,92 3,55 3,00 3,50 3,023 2, 2,9 2,900 2,0 1,23 182 99 1 10 11 95 959 5,305 5, 3,01 3,15 1928 980,22 5,53 3,235 3,322 1,9 1,18 2,10 5,800 3,1 2,91 2,01,951,0,2,280,055,2 5,232,33 3,59 3,8 3,23 3,95 2,8 3,552 3,3 2,5 2, 2,082 1,932 2,059 2,095 2,11 2,11 2,155 1,99,53 3,13 3,932 1,81,85 3,99,52 1,55 0 5 951 39 00 9 2 92 9 92 9 9 982 98 H12 H13 H1 H15 H1 H1 H18 H19 H H H22 H23 H2 H25 1: 介護保険 3 施設及び認知症高齢者グループホームは 介護サービス施設 事業所調査 (10/1 時点 ) H12 H13 及び 介護給付費実態調査の利用者 (10 月審査分 ) H1~ による 2: 介護老人福祉施設は 介護福祉施設サービスと地域密着型介護福祉施設サービスを合算したもの 3: 認知症高齢者グループホームは H12~H1 は痴呆対応型共同生活介護 H1~ は認知症対応型共同生活介護により表示 : 養護老人ホーム 軽費老人ホームは H23 社会福祉施設等調査 (10/1 時点 ) による ただし H 以降は調査票の回収率から算出した推計値 5: 有料老人ホームは 厚生労働省老健局の調査結果 (/1 時点 ) による : サービス付き高齢者向け住宅は サービス付き高齢者向け住宅情報提供システム (2/28 時点 ) による -2-92 52

高齢者向け住まいの定員数 ( 単位 : 人 床 ) 500,000 介護老人福祉施設介護療養型医療施設養護老人ホーム 介護老人保健施設認知症高齢者グループホーム軽費老人ホーム 0,0 98,00 51,000 有料老人ホーム サービス付き高齢者向け住宅 19,100 31,100 1,0 50,00 03,000 00,000 382,900 300,000 298,912 233,53 31,192 2,2 331,900 253,800 32,900 2,00 35,800 280,00 29,500 30,500 309,500 31,00 323,500 331,00 235,52 335,800,28 3,300 315,8 39,95 39,900 8,82 0,000 100,000 0 183,295 155,12 12,10 13,500 138,0 130,100 132,100 135,800 11,900 19,00 11,111 1,22 1,900 128,500 95,5 102,300 80,951 111,800 98,500 118,900,800 93,100 8,500,95,12,8,90 2, 82,59 8,325 8,3 88,059 90,00 90,,3 2,3,15 1,32 55,8,1 5,00 1,2 3,855 2,00 5,50 12,8 10,800 11,000,181,83,,35,239,3,00 5,33 18, H12 H13 H1 H15 H1 H1 H18 H19 H H H22 H23 H2 H25 80,900 91,8 5,0 100,925 1,900 15,3 0,300 1: 介護保険 3 施設及び認知症高齢者グループホームは 介護サービス施設 事業所調査 (10/1 時点 ) H12 H13 及び 介護給付費実態調査の利用者 (10 月審査分 ) H1~ による 2: 介護老人福祉施設は 介護福祉施設サービスと地域密着型介護福祉施設サービスを合算したもの 3: 認知症高齢者グループホームは H12~H1 は痴呆対応型共同生活介護 H1~ は認知症対応型共同生活介護により表示 : 養護老人ホーム 軽費老人ホームは H23 社会福祉施設等調査 (10/1 時点 ) による ただし H 以降は調査票の回収率から算出した推計値 5: 有料老人ホームは 厚生労働省老健局の調査結果 (/1 時点 ) による : サービス付き高齢者向け住宅は サービス付き高齢者向け住宅情報提供システム (2/28 時点 ) による 保護施設の概要 設置根拠 目 的 救護施設更生施設医療保護施設授産施設宿所提供施設 生活保護法第 38 条第 1 項 1 号 身体上又は精神上著しい障害があるために日常生活を営むことが困難な要保護者を入所させて 生活扶助を行う 生活保護法第 38 条第 1 項 2 号 身体上又は精神上の理由により養護及び生活指導を必要とする要保護者を入所させて 生活扶助を行う 生活保護法第 38 条第 1 項 3 号 医療を必要とする要保護者に対して医療の給付を行う 生活保護法第 38 条第 1 項 号 身体上若しくは精神上の理由又は世帯の事情により就業能力の限られている要保護者に対して 就労又は技能の修得のために必要な機会及び便宜を与えて その自立を助長する 生活保護法第 38 条第 1 項 5 号 住居のない要保護者の世帯に対して 住宅扶助を行う 設置主体 施設数 都道府県 市町村 社会福祉法人 日本赤十字社 運営費措置費 : 国 3/ 都道府県 市町村 1/ ( 医療保護施設は措置費ではなく診療報酬で運営 ) 整備費 法人立 : 国 1/2 県 1/ 設置主体 1/ ( 都道府県立 市町村立は 18 年度から補助対象外 医療保護施設は整備費補助はなし ) 設置者総数公立私立総数公立私立総数公立私立総数公立私立総数公立私立 22 23 18 188 18 5 5 39 11 13 15 19 1 15 1 0 0 定員 1,885 人 1,911 人 23 人 8 人 在所者数 1,82 人 1,51 人 39 人 28 人 ( 注 )1 施設数以下の資料 : 社会福祉施設等調査報告 2 施設数欄は各年 10 月 1 日現在 定員 在所者数欄は 平成 23 年 10 月 1 日現在 2 2 3-25- 55 1 13 1 12 10 11 8

救護施設の状況について 被保護世帯の抱える問題が多様となる中 救護施設については 従来より 退院促進等の受け皿として居宅での生活が困難な精神障害者を受け入れる 障害別に機能分化された施設には適応しない重複障害者を受け入れるなどの役割を担ってきている 最近では 社会生活に適応できないため 地域での生活が難しく 施設に入所せざるを得ない者 ( ホームレス アルコール 薬物依存 DV 被害者等 ) の受け皿としても活用されている 入所者のうち 精神障害者が特に多く 退所後の行き先が居宅であるケースは平成 22 年度調査時において 約 割となっている これは 平成 19 年度調査時 ( 約 3 割 ) と比べて大幅に増加している なお 生活保護制度の在り方に関する専門委員会報告 ( 平成 1 年 12 月 ) においては 生活支援のみならず 自立支援の観点から入所者の地域生活への移行の支援や居宅生活を送る被保護者に対する生活訓練の場として 保護施設を活用することを検討すべき 旨の指摘がなされている 生活保護制度の在り方に関する専門委員会報告書 ( 抜粋 ) ( 平成 1 年 12 月 15 日生活保護制度の在り方に関する専門委員会 ) 第 3 生活保護の制度 運用の在り方と自立支援について 3 保護施設の在り方 救護施設 更生施設及び授産施設については 居宅での保護や他法の専門的施設での受入が可能な者についてはこれを優先すべきであり また原則的にはそれへ移行する経過的な施設として位置付け 施設最低基準の再検討も行う必要がある 特に 救護施設については 近年においても施設数や定員が増加しているが 生活扶助を実施するための施設としてだけではなく 現実に求められている多様なニーズに対応し 自立支援プログラムとの関連において 入所者の地域生活への移行の支援や居宅生活を送る被保護者に対する生活訓練の実施の場として活用することについて検討することが重要である ( 参考 1)22 年 10 月 1 日現在の入所者の状況 身体知的精神身 + 知身 + 精精 + 知身 + 知 + 精生活障害その他計 人数 1,522 2,1 5,82 1,059 9 2,091 50 0 1,8 1,08 割合 8.9% 15.9% 33.9%.2% 5.5% 12.3% 3.0% 3.9% 10.5% 100.0% ( 参考 2) 退所後の行先 ( 年度実績 ) 5.% H18 年度 H 年度 人数 割合 人数 割合 他の救護施設 2.% 2.% 救護施設以外の保護施設 19 0.8% 1 0.% 他の障害者施設 5 2.0% 35 1.2% 介護保険施設 80 3.% 135.% 介護保険施設以外の老人福祉施設 89.0% 101 3.5% その他の社会福祉施設 8 0.% 18 0.% 家族 ( 両親等 ) と同居して居宅生活 2.0% 5 1.9% アパート等で ( 単身 配偶者と ) 居宅生活 51 2.9% 989 3.% 39.2% グループホーム福祉ホームで居宅生活 5 2.5% 2.% 入院 ( 精神科病院 ) 29 11.9% 28 10.0% 入院 ( 一般病院 ) 9 9.% 2.1% 司法施設 9 0.% 1 0.5% 野宿生活 13 0.% 1 0.% 死亡 3 1.% 28 15.0% 不明 30 13.5% 330 11.5% その他 105.% 82 2.9% 合計 2,253 100.0% 2,8 100.0% 平成 22 年度全国救護施設実態調査 -2-