1. 調査の背景 目的 (1) 本調査の背景 1 自動走行システムに関する技術開発が活発化する中 自動走行システムの機能や性能限界等に関する消費者の認識状況 自動走行システムの普及に必要な社会的受容性への正しい理解など 解消すべき不安 ( リスク ) についての事前調査および議論が広範かつ十分に深ま

Similar documents
1. 調査の背景 目的 (1) 本調査の背景 1 自動運転システムに関する技術開発が日進月歩で進化する中 自動運転システムの機能や性能限界等に関する消費者の認識状況 自動運転システムの普及に必要な社会的受容性への正しい理解等 解消すべき不安 ( リスク ) についての事前調査および議論がまだ広範かつ

03 【資料1】自動走行をめぐる最近の動向と今後の調査検討事項

「自動運転車」に関する意識調査(アンケート調査)~「自動運転技術」に対する認知度はドイツの消費者の方が高いことが判明~_損保ジャパン日本興亜

( おさらい ) 自動運転とは レベルレベル1 レベル2 レベル3 レベル4 定義 加速 操舵 制動のいずれかの操作をシステムが行う 加速 操舵 制動のうち複数の操作を一度にシステムが行う ( 自動運転中であっても 運転責任はドライバーにある ) 加速 操舵 制動をすべてシステムが行い システムが要

1 趣旨このガイドラインは 日本国内の公道 ( 道路交通法 ( 昭和 35 年法律第 105 号 ) 第 2 条第 1 項第 1 号に規定する 道路 をいう 以下同じ ) において 自動走行システム ( 加速 操舵 制動のうち複数の操作を一度に行い 又はその全てを行うシステムをいう 以下同じ ) を

<4D F736F F F696E74202D20895E935D8E D BB8C7689E68A C4816A72332E >


本章では 衝突被害軽減ブレーキ 車線逸脱警報 装置 等の自動車に備えられている運転支援装置の特性 Ⅻ. 運転支援装置を 備えるトラックの 適切な運転方法 と使い方を理解した運転の重要性について整理しています 指導においては 装置を過信し 事故に至るケースがあることを理解させましょう また 運転支援装

見出しタイトル

沖縄でのバス自動運転実証実験の実施について

STAMP/STPA を用いた 自動運転システムのリスク分析 - 高速道路での合流 - 堀雅年 * 伊藤信行 梶克彦 * 内藤克浩 * 水野忠則 * 中條直也 * * 愛知工業大学 三菱電機エンジニアリング 1

1 日本再興戦略 2016 改革 2020 隊列走行の実現 隊列走行活用事業モデルの明確化ニーズの明確化 ( 実施場所 事業性等 ) 技術開発 実証 制度 事業環境検討プロジェクト工程表技高齢者等の移動手段の確保 ( ラストワンマイル自動走行 ) 事業モデルの明確化 ( 実施主体 場所 事業性等 )

「教育資金贈与信託」、資産の世代間移行を後押し

<81798A6D92E8817A F925093C682C6834E838D83582E786C7378>

46.0% が新型 iphone の購入意向あり! iphone 5s の人気が iphone 5c を大きく上回る Q1. 新型 iphone の購入意向をお答えください ( 単数回答 ) N=4500 新型 iphone の購入意向を聞いたところ 購入したい と答えた人は 13.4% やや購入し

Microsoft Word - 【最終】高度化PTPS参加規約

2005 年ファイル交換ソフト利用実態調査結果の概要 2005 年 5 月 31 日 目次 調査方法...2 ファイル交換ソフトの利用者数の実態 ファイル交換ソフトの利用率とその変化 ファイル交換ソフトの利用者数とその変化...5 ファイル交換の実態 利用されてい

Microsoft Word - 資料4(修正).docx

東海 4 県若年層のスマートフォンネットワーク満足度調査 株式会社角川アスキー総合研究所 調査概要 (1) 調査時期 : 2014 年 12 月 3 日 ~9 日 (2) 調査方法 : ネットアンケート (3) 調査対象 : 東海 4 県在住の15 歳から34 歳までの男女 (4) 有効回答数 :

<4D F736F F D A834182CC49548FEE95F1925B969682C98AD682B782E B836792B28DB88C8B89CA F E646F63>

アンケート調査実施概要実施期間 :2017 年 12 月 15 日 ~24 日対象者 : カレコ カーシェアリングクラブ個人会員サンプル数 :4,980 人 ( 内訳 ) 新規会員 (2016 年 12 月以降に入会された会員 )2,570 人既存会員 (2016 年 11 月以前より在籍されている

調査結果 外国人労働者の受入れについて 自分の職場に外国人労働者が いる 28% 情報通信業では 48% が いる と回答 全国の 20 歳 ~69 歳の働く男女 1,000 名 ( 全回答者 ) に 職場における外国人労働者の受入れ状況や外国人労働者の受入れに対する意識を聞きました まず 全回答者

【生産性革命プロジェクト】 産業界における気象情報利活用

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word 「100年人生を考えようLAB」アンケート調査 ニュースレター.docx

(Microsoft PowerPoint _\221\3464\211\361\330\330\260\275\227p\216\221\227\277.ppt)

モバイル違法実態調査2008

資料 5 自動車検査場における OBD 検査に関する実証実験について 平成 30 年 4 月 ( 独 ) 自動車技術総合機構軽自動車検査協会 Copyright National Agency for Automobile and Land Transport Technology 1

JUST NEWS RELEASE 2013_2_19

Microsoft Word - 資料6(修正).docx

損害保険商品の比較ガイドライン(自動車保険)

<4D F736F F F696E74202D CC8ED48ED48AD492CA904D82CC8EE D918CF08FC88E9197BF816A2E B8CDD8AB B8

<4D F736F F F696E74202D208AE98BC682CC8FEE95F1835A834C A CE8DF482C98AD682B782E98EC091D492B28DB895F18D908F DC58F49816A2E >

自動運転への対応状況 自動運転の分類 運転支援型自動運転 : 緊急時は運転者が操作 ( 運転者がいることを前提とした自動運転 ) 完全自動運転 : 緊急時もシステムが操作 ( 運転者が不要な自動運転 ) 自動車メーカーの開発状況 運転支援の高度化を目指す 当面目標とはしておらず 試験走行の予定もない

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション

リスモン調べ 第4回 離婚したくなる亭主の仕事

総務省 放送事業の基盤強化に関する検討分科会 資料 4-4 ラジオ受信機 聴取状況に関するアンケート調査結果 ( 速報版 ) 2019 年 3 月 27 日 Copyright (C) Mitsubishi Research Institute, Inc. 本資料は 総務省からの ( 平成 30 年

【ペット&ファミリー】ペットオーナーの防災対策意識調査

ニュースリリース 平成 3 1 年 3 月 2 8 日 消費者動向調査 : 軽減税率 株式会社日本政策金融公庫 消費税の 軽減税率制度 消費者の受け止め方を調査 ~ 約 7 割の消費者が制度を認知認知 制度運用には わかりやすさ を求める ~ < 平成 31 年 1 月消費者動向調査 > 日本政策金

出産・育児調査2018~妊娠・出産・育児の各期において、女性の満足度に影響する意識や行動は異なる。多くは子どもの人数によっても違い、各期で周囲がとるべき行動は変わっていく~

ミドル 若手の転職者傾向 015 年度ミドルの転職者傾向調査 ミドルの転職者は性格特性では 主体性 コミュニケーション力では 意思伝達力 論理的表現力 が高いミドルの転職者は 主体性 意思伝達力 論理的表現力 競争性 仕事の負荷量 正確かつ着実に進める 論理的に問題を分析する が若手に比べて高い結果

自動運転の法的課題について 2016 年 6 月 一般社団法人日本損害保険協会 ニューリスク PT

PowerPoint プレゼンテーション

Facebook ページのウォール投稿がファンのニュースフィードにどれだけ表示されるかは エッジランク (*1) という仕組みによって決まるとされていますが そもそも一人ひとりのユーザーの友達数やいいね! している Facebook ページ数が多ければ ニュースフィードへの表示競争率が高くなってしま

今年度(2018年12月~2019年1月)の忘年会・新年会の動向を調査

25~34歳の結婚についての意識と実態

6 テストドライバーに関連する自動走行システムの要件 実験車両 7 公道実証実験中の実験車両に係る各種データ等の記録 保存 8 交通事故の場合の措置 事故対応 9 賠償能力の確保 10 関係機関に対する事前連絡 外部連携 出典 : 自動走行システムに関する公道実証実験のためのガイドライン をもとに弊

【資料1】高齢運転者に係る交通事故分析

140327子ども用ヘルメット調査リリース(最終稿).pptx

PowerPoint プレゼンテーション

「オリンピック・レガシーに関する意識調査」(第2回)結果概要

(案)

調査概要 調査対象 : 東京都 愛知県 大阪府 福岡県の GF シニアデータベース 有効回答件数 :992 件 標本抽出法 :GF RTD( ランダム テレフォンナンバー ダイアリング ) 方式 調査方法 : アウトバウンド IVR による電話調査 調査時期 : 平成 23 年 8 月 4 日 (

<4D F736F F D E817A8AEE916295D22D979A97F082C882B >

( ウ ) 年齢別 年齢が高くなるほど 十分に反映されている まあまあ反映されている の割合が高くなる傾向があり 2 0 歳代 では 十分に反映されている まあまあ反映されている の合計が17.3% ですが 70 歳以上 では40.6% となっています

1. 調査の目的 物価モニター調査の概要 原油価格や為替レートなどの動向が生活関連物資等の価格に及ぼす影響 物価動向についての意識等を正確 迅速に把握し 消費者等へタイムリーな情報提供を行う ( 参考 )URL:

「dカーシェア」、“カーシェア時代におけるクルマの使い方”意識調査を実施

平成 28 年度第 2 回車両安全対策検討会平成 28 年 12 月 9 日 安全 - 資料 9 自動運転に係る国際基準の検討状況

スライド 1

調査レポート

<4D F736F F D208B4C8ED294AD955C95CA8E F396EC816A2E646F63>

Microsoft PowerPoint - day1-l05.pptx

<4D F736F F F696E74202D E815B836C AE89E6947A904D B C98AD682B782E9837D815B F B835E2E707074>

【資料8】車両安全対策の事後効果評価rev4

2

先行的評価の対象とするユースケース 整理中. 災害対応に関するユースケース. 健康に関するユースケース. 移動に関するユースケース. 教育に関するユースケース. 小売 物流に関するユースケース 6. 製造 ( 提供した製品の保守を含む ) に関するユースケース 7. 農業に関するユースケース 8.

Microsoft PowerPoint - 2_「ゾーン30」の推進状況について

調査レポート

PowerPoint プレゼンテーション

図 1 運転者 ( 原付以上 ) の法令違反別事故件数 (2015 年 ) 出典 : 警察庁 平成 27 年度における交通事故発生状況 表 1 自動運転のレベル出典 : 自動走行ビジネス検討会資料を基に JAEF 作成 加速 ( アクセル ) の自動化 =クルーズコントロール ( アクセルペダルを踏

報道関係各位

これらのご要望などを踏まえ 本技術を開発しました 本技術により渋滞予知の精度は大幅に向上し 渋滞があると予測した時間帯において 所要時間の誤差が30 分以上となる時間帯の割合が 従来の渋滞予報カレンダー 7 の8.2% に対して0.8% 20 分以上となる割合が26% に対して6.7% となり また

農業者年金の資金運用に関するアンケート 次の各問について あなたのお考え ( 率直なご印象で結構です ) に最も近い回答を 1つだけ選び 同封の回答用はがきの回答欄に記入 ( 該当する記号 ( 英字 ) を 印で囲んで ) の上 11 月 30 日 ( 水 ) までに切手を貼らずにポストに投函いただ

Microsoft PowerPoint - グラフ

派遣社員の評価に関する 派遣先担当者調査結果

美容センサス2012年上期 データ集 【美容サロンメニューの認知と利用】

<4D F736F F D E817A899E977095D22D979A97F082C882B >

速度規制の目的と現状 警察庁交通局 1

平成 30 年度 自動車局税制改正要望の概要 平成 29 年 8 月 国土交通省自動車局

若者のクルマに関する意識調査2017

従業員に占める女性の割合 7 割弱の企業が 40% 未満 と回答 一方 60% 以上 と回答した企業も 1 割以上 ある 66.8% 19.1% 14.1% 40% 未満 40~60% 未満 60% 以上 女性管理職比率 7 割の企業が 5% 未満 と回答 一方 30% 以上 と回答した企業も 1

< F2D95BD90AC E82C982A882AF82E98CF092CA8E968CCC82CC94AD90B68FF38BB52E6A746463>

TCS_AI_STUDY_PART201_PRINT_170426_fhj

自動運転に係る国際基準の動向

婚活実態調査2016『婚活サービス』は、今や結婚に向けた有効な手段に!

第3回「生活者1万人アンケート調査(金融編)」を実施

平成 28 年度警察庁委託事業 自動運転の段階的実現に向けた調査研究 報告書 ( 概要 ) 平成 29 年 3 月

調査結果 自動車購入時重視点で カ国共通して高いのは 燃費の良さ 次いで重視される 安全性能 今後自動車を購入する際に重視する点をつまで を聞いたところ 燃費の良さ と回答した人がマレーシア (%) インドネシア(%) フィリピン(%) インド(%) で最も多く タイで 番目 (%) ベトナムで 番

平成 26 年 3 月 28 日 気象庁 特別警報の認知度等に関する調査結果 ( 概要 ) I 調査の概要 1 目的 国民の特別警報に対する認知度 理解度を把握し 今後の特別警報の運用や利活用の促進 当庁 の周知 広報活動に資するための資料の収集 2 調査内容 (1) 特別警報の認知状況 (2) 特

Microsoft PowerPoint - ○ITARDA H30年1~9月( )JTA改

(Microsoft PowerPoint - \201y\222\371\220\ \201z\220A\227\3215\222e\203\214\203|\201[\203g.ppt)

untitled

Ax001_P001_目次-1.ai

Microsoft Word - notes①1210(的場).docx

取組みの背景 これまでの流れ 平成 27 年 6 月 日本再興戦略 改訂 2015 の閣議決定 ( 訪日外国人からの 日本の Wi-Fi サービスは使い難い との声を受け ) 戦略市場創造プラン における新たに講ずべき具体的施策として 事業者の垣根を越えた認証手続きの簡素化 が盛り込まれる 平成 2

スライド 1

(2) あなたは選挙権年齢が 18 歳以上 に引き下げられたことに 賛成ですか 反対ですか 年齢ごとにバラツキはあるものの概ね 4 割超の人は好意的に受け止めている ここでも 18 歳の選択率が最も高く 5 割を超えている (52.4%) ただ 全体の 1/3 は わからない と答えている 選択肢や

出産・育児・パートナーに関する実態調査(2015)

調査結果報告書(2)

Transcription:

自動走行システムの社会的受容性等に関する調査結果 ( 概要 ) について 2016 年 9 月 5 日

1. 調査の背景 目的 (1) 本調査の背景 1 自動走行システムに関する技術開発が活発化する中 自動走行システムの機能や性能限界等に関する消費者の認識状況 自動走行システムの普及に必要な社会的受容性への正しい理解など 解消すべき不安 ( リスク ) についての事前調査および議論が広範かつ十分に深まっているとまでは言えないと考えたことから 本調査を実施することとした (2) 本調査の目的 1 今後の自動走行システムの普及のため 自動走行システムの機能や性能限界等に関する消費者の認識状況や社会的受容性を正しく理解する 2 MS&ADグループとして保険やリスクマネジメントサービスを通じて社会に貢献していくため 本調査結果を基に対応すべきリスクを洗い出すことで 商品 サービスの高度化と新たな開発に活かしていく 3 また 消費者の認識状況や社会的受容性を正しく理解し 安心 安全な自動走行実証実験の一助となるべく 調査結果を公表することで 自動走行システムの普及に貢献する 2

2. 調査の概要 (1) 調査地域全国 (2) 調査対象普通免許を保有する男女個人 (3) 調査方法 Web によるアンケート ( スクリーニング調査と本調査の 2 段階で実施 ) (4) 調査内容自動走行システムを搭載した車両 ( 以下 自動運転車 ) への期待 不安 購入意欲 公道実証実験に対する認識など (5) 有効回答 1000 サンプル スクリーニング調査回答 9761 サンプルに対し 居住地が市街 : 郊外 =50%:50% となるよう割付を実施 (6) 調査期間 2016 年 6 月 11 日 ~17 日 年代 3

3. 調査結果の概要 (1) 自動運転車の実用化への期待 1 交通事故の減少 (66.9%) が最も高く 次いで 高齢者等の移動支援 (50.8%) 運転負荷の低減 快適性向上 (40.5%) の順に続いており 多くの方が自動運転車に 事故の減少 や 移動支援 運転負荷の低減 を期待していることが窺える (2) 自動運転技術に対する不安と自動運転車の購入意向 1 自動運転技術に対する不安として 自動運転システム自体の適切な操作 (51.9%) 人通りの多いエリアでの走行 (51.0%) 自動運転システム故障時の暴走 交通事故(50.1%) 等に不安を感じている方が多く これら以外の不安も多岐にわたった 2 自動運転車の購入意向については 購入したい層と購入したくない層が同程度となり 自動運転車に対する 期待 と 不安 を反映した結果となった ただし まだ普及前の技術であるため 購入判断までには至らず わからない と回答した方も4 分の1 程度見られた 3 今後 公道実証実験等により安全性が証明されることで こうした不安が減少していく可能性が考えられる 4

3. 調査結果の概要 (3) 公道実証実験の実施について 1 公道実証実験の是非について 全体では 賛成する どちらかと言えば賛成する の許容層が 47.2% であり どちらかと言えば反対する 反対する の反対層が 17.5% わからない が 23.1% と 許容層が他の層を上回っており 不安はあるものの 自動運転車実現に対する期待感が窺える結果となった 2 実証実験中の自動車に遭遇した際 近づかない と回答した方が 41.9% となった一方 しばらく追走してみる (20.9%) 接近して観察する (15.3%) ちょっかいを出してみる (2.5%) と回答した方も一定割合いた 公道実証実験を行う際には 地域住民の方々の理解を得るだけでなく 周囲のドライバーの動きを想定した実験計画の立案 実施が必要がある 3 公道実証実験で事故が発生した場合の責任の所在について 実証実験の主体者が全ての責任を負うべき と回答した方が 31.3% と最も多いものの 法令に基づき事故当事者等が責任を負うべき 実験主体に加え行政も一定責任を負うべき と回答した方も一定割合あることから 自動運転車についての法的責任については 今後十分に議論を深めていく必要があると考えられる 5

4. 調査結果 自動運転技術の実用化に対して期待する内容 ( 交通事故経験有無別 ) 1 全体では 交通事故の減少 (66.9%) が最も高く 次いで 高齢者等の移動支援 (50.8%) 運転負荷の低減 快適性向上 (40.5%) の順に続いており 多くの方が自動運転車に対して 交通事故の減少 移動支援 運転負荷の低減 を期待していることが窺える 2 また 事故経験の有無により 各項目の回答の傾向に大きな差異はないものの 身近に事故があった 方は自動運転車の実用化への期待が総じて高いことが確認できた サンプル数 交通事故の減少 高齢者等の移動支援 運転負荷の低減 快適性向上 渋滞の解消 緩和 過疎地における公共交通機関の代替 移動時間の有効活用 期待しない 環境負荷の軽減 国際競争力の強化 1000 66.9 50.8 40.5 35.5 24.3 18.8 13.6 10.4 6.6 0.6 その他 6

4. 調査結果 自動運転技術に対する不安 ( 交通事故経験有無別 ) 1 自動運転技術に対する不安については多岐に亘り 全体では 自動運転システム自体の適切な操作 (51.9%) が最も高く 次いで 人通りの多いエリアでの走行 (51.0%) 自動運転システム故障時の暴走 交通事故 (50.1%) の順に続いている これらは 自動運転技術全般に対する不安によるものだと推測される ( 身近に事故の経験があった 方は 全般的に高い傾向が見られ 自動運転車に対する安全への期待が窺える ) 2 これらの不安を払拭するためにも 自動運転車の実証実験等を通じて安全性を検証し 技術をさらに高めていくことが 自動運転技術の社会的受容性を得るために必要であることが窺える サンプル数 自動運転システム自体の適切な操作 人通りの自動運 自動運 自動運 夜間 豪サイバー 多いエリ 転システ転システ転技術 雨 豪雪攻撃によ アでの走ム ムの不十対応車と等特殊 る暴走 行 故障時の分な性 非対応 な気象 交通事 暴走 交通事 車が混在条件時の故走行 故 能による交通事故 自動運転システ ムの動作状況の把握 車両価 交通事 速度の速車検 故交通ルー交通事 わからな 格の高騰故発生 い高速道障費用のル等の忘故発生 い 時の被害路等での高騰 却や運 時の原因 者への補運転 転技量の究明長 償 低下 期 困難化 1000 51.9 51.0 50.1 49.8 43.7 41.6 39.7 39.2 36.3 34.4 31.2 30.8 27.2 23.3 12.4 1.4 その他 7

4. 調査結果 自動運転車の購入意向 1 準自動運転車 ( 交通事故経験有無別 ) 1 1 準自動運転車 ( レベル 3: 加速 操舵 制動を全てシステムが行い システムが要請したときはドライバーが対応する状態 ) の購入意向について 購入したい どちらかと言えば購入したい は全体で 34.9% どちらかと言えば購入したくない 購入したくない は 38.2% で同程度となり 自動運転車に対する 期待 と 不安 を反映した結果となった ただし わからない が 26.9% であり まだ普及前の技術であるため購入判断には至らず 自動運転車に対する理解が不十分である可能性を推測させる結果となった 本結果は 本人が操舵しないことに対する 運転の楽しみの喪失や不安を一部反映したものとも推測される なお 自身が被害にあった 方においては 購入したい どちらかと言えば購入したい は 43.2% と 8.3pt 高いことから 自動運転車に対する交通事故の削減など 安全への期待が窺える 8

4. 調査結果 自動運転車の購入意向 2 完全自動運転車 ( 交通事故経験有無別 ) 1 完全自動運転車 ( レベル4: 加速 操舵 制動を全てドライバー以外が行い ドライバーが全く関与しない状態 ) の購入意向について 購入したい どちらかと言えば購入したい は全体で29.7% どちらかと言えば購入したくない 購入したくない は44.3% で購入したくない層の方が14.6pt 多くなり 自動運転車に対する 期待 はあるものの 準自動運転車に比べてやや強く 不安 を反映した結果となった 2 他の数値については 準自動運転車と同様の傾向が見られた 9

4. 調査結果 公道実証実験実施の是非についての反応 1 公道実証実験の是非について 全体では 賛成する どちらかと言えば賛成する の許容層が 47.2% であり どちらかと言えば反対する 反対する の反対層が 17.5% わからない が 23.1% と 許容層が他の層を上回っており 不安はあるものの 自動運転車実現に対する期待感が窺える結果となった 2 なお 市街 郊外別に賛否の内訳は多少異なるものの 大差は見られなかった 3 実証実験においても リスクアセスメント等により安全性を高め 実証実験区域を利用する周囲のドライバーや地域住民の方々に実証実験中であることを適切に伝達するなど 不安を解消し 周囲の方々の理解を得て進める必要があると考えられる 10

4. 調査結果 公道実証実験遭遇時の反応 ( 交通事故経験有無別 ) 1 実際に公道実証実験中の自動運転車に遭遇した場合の行動について 近づかない が 全体で 41.9% と大勢を占めた これは 自動運転車に対して不安視していることが窺える 2 なお しばらく追走してみる は 身近に事故があった 方が 25.3% で 身近に事故の経験がない 方より 11.6pt 多かったことから 身近に事故の経験がない 方々が 事故等のリスクをより低減する運転行動を心がける傾向にあると推測するに参考となり得る結果となった 3 また中には ちょっかいを出してみる ( 急接近等 ) も 2.5% と一部あり わからない が 23.5% と一定割合であることも考慮すると 周囲のドライバーの行動も踏まえた実証実験計画の立案 実施が必要であると考える サンプル数近づかないわからないしばらく追走してみる接近して観察するちょっかいを出してみる ( 急接近等 ) 1000 41.9 23.5 20.9 15.3 2.5 0.3 その他 11

4. 調査結果 公道実証実験時の事故の責任の所在 ( 交通事故経験有無別 ) 公道実証実験で事故が発生した場合の責任の所在について 実証実験の主体者が全ての責任を負うべき と回答した方が 31.3% と最も多いものの 法令に基づき事故当事者等が責任を負うべき 実験主体に加え行政も一定責任を負うべき と回答した方も一定割合いることから 自動運転車についての法的責任については 今後十分に議論を深めていく必要があると考えられる 12

5. 照会先 調査結果の内容の引用 部分転載は原則としてフリーとしますが 出典を付記することを条件とします 出典は インターリスク総研 自動走行システムの社会的受容性等に関する調査結果について (2016.9.5) です 本資料に記載している情報は 発表日時点のものです その他調査結果につきましては 下記照会先までご連絡ください 照会先 株式会社インターリスク総研 101-0063 東京都千代田区神田淡路町 2-105 ワテラスアネックス TEL: 03-5296-8921 FAX: 03-5296-8940 営業推進部営業企画チーム須貝総合企画部市場創生チーム蒲池 調査協力 株式会社サーベイリサーチセンター http://www.surece.co.jp/ 13