Microsoft PowerPoint 【神戸市田中氏】自治体報告(再)(修正後).ppt [互換モード]

Similar documents
職員の運営能力の強化 避難所担当職員研修の実施 全庁対象の避難所担当職員研修(5 回開催で約 400 名参加 ) 区毎の避難所担当職員研修 男女共同参画の視点に立った避難所づくり 共助による災害時要援護者支援の取り組みについて説明 各区災害対策本部との連絡 避難所内の課題解決の調整など 地域団体等へ

3 歯科医療 ( 救護 ) 対策 管内の歯科医療機関の所在地等のリスト整理 緊急連絡網整備 管内の災害拠点病院 救護病院等の緊急時連絡先の確認 歯科関連医薬品の整備 ( 含そう剤等 ) 自治会 住民への情報伝達方法の確認 病院及び歯科診療所での災害準備の周知広報 - 2 -

アンケート調査の概要 目的東南海 南海地震発生時の業務継続について 四国内の各市町村における取り組み状況や課題等を把握し 今後の地域防災力の強化に資することを目的としてアンケート調査を実施 実施時期平成 21 年 11 月 回答数 徳島県 24 市町村 香川県 17 市町 愛媛県 20 市町 高知県

「南九州から南西諸島における総合的防災研究の推進と地域防災体制の構築」報告書

はじめに 道では 北海道行政基本条例 に基づき 道政の基本的な方向を総合的に示す計画として 新 北海道総合計画 を策定し 政策展開の基本方向の一つとして 安心で心豊かな北海道ライフスタイル を掲げ 安全 安心な生活の確保 に向け 防災 減災の体制づくり を進めています 保健福祉部では 特に 子ども

災害時要援護者支援マニュアル策定ガイドライン

資料1 受援計画策定ガイドラインの構成イメージ

障害者 ( 児 ) 防災アンケートの主旨 アンケートの概要 Ⅰ 避難に関すること Ⅱ 情報伝達に関すること Ⅲ 避難所及びその環境に関すること Ⅳ 日頃の備えに関すること 障害者 ( 児 ) 防災アンケート < 配布用 >

周南市版地域ケア会議 運用マニュアル 1 地域ケア会議の定義 地域ケア会議は 地域包括支援センターまたは市町村が主催し 設置 運営する 行政職員をはじめ 地域の関係者から構成される会議体 と定義されています 地域ケア会議の構成員は 会議の目的に応じ 行政職員 センター職員 介護支援専門員 介護サービ

平成18年度標準調査票

< F2D817991E F1817A8C46967B2E6A7464>

チェック式自己評価組織マネジメント分析シート カテゴリー 1 リーダーシップと意思決定 サブカテゴリー 1 事業所が目指していることの実現に向けて一丸となっている 事業所が目指していること ( 理念 ビジョン 基本方針など ) を明示している 事業所が目指していること ( 理念 基本方針

13 Ⅱ-1-(2)-2 経営の改善や業務の実行性を高める取組に指導力を発揮している Ⅱ-2 福祉人材の確保 育成 Ⅱ-2-(1) 福祉人材の確保 育成計画 人事管理の体制が整備されている 14 Ⅱ-2-(1)-1 必要な福祉人材の確保 定着等に関する具体的な計画が確立し 取組が実施されている 15

<323091E693F18FCD208E96914F959C8BBB82CC8EE F DF82E98FE382C582CC8AEE967B934982C88D6C82A695FB2D322E786477>

事業者名称 ( 事業者番号 ): 地域密着型特別養護老人ホームきいと ( ) 提供サービス名 : 地域密着型介護老人福祉施設 TEL 評価年月日 :H30 年 3 月 7 日 評価結果整理表 共通項目 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 1 理念 基本方針

Microsoft Word - GH.docx22.docx

4 研修について考慮する事項 1. 研修の対象者 a. 職種横断的な研修か 限定した職種への研修か b. 部署 部門を横断する研修か 部署及び部門別か c. 職種別の研修か 2. 研修内容とプログラム a. 研修の企画においては 対象者や研修内容に応じて開催時刻を考慮する b. 全員への周知が必要な

平成18年度標準調査票

目 次 1 はじめに P1 2 調査研究の経過 P1 3 受援体制の整備に係る調査 P1 4 視察や意見交換等を通して見えてきた課題 P4 5 提言 P4 6 終わりに P5

児童発達支援又は放課後等デイサービス事業に係る自己評価結果公表用(あかしゆらんこクラブ)

大規模災害対策マニュアル

<4D F736F F D E9197BF A91E63289F190EA96E EF8B638E968A C42E646F63>

éłƒè¨‹è¡¨ï¼‹äº‰æ¥�曕;3ã†¤å’‹ã‡‘ã†łã†¦.xlsb.xlsx

4 災害時における他機関 他施設との協定の締結状況災害時に他機関 他施設との協定を結んでいる施設は 97 施設で 1 か所と締結している施設が多くありました 締結先は 地元自治会 町内会 病院 近隣施設 社会福祉施設 物流会社 福祉ネットワーク 市町村等でした 図 2 災害時における他機関 他施設と

はじめに

評価項目 評価ポイント 所管部局コメント 評価 国際交流に関する情報の収集及び提供事業国際交流活動への住民の参加促進事業国際理解推進事業在住外国人に対する相談事業在住外国人に対する支援事業 安定 確実な施設運営管理 公正公平な施設使用許可や地域に出向いた活動に取り組むなど新たな利用者の増加に努め 利

<ハード対策の実態 > また ハード対策についてみると 防災設備として必要性が高いとされている非常用電源 電話不通時の代替通信機能 燃料備蓄が整備されている 道の駅 は 宮城など3 県内 57 駅のうち それぞれ45.6%(26 駅 ) 22.8%(13 駅 ) 17.5%(10 駅 ) といずれも

平成 28 年度 県民 Webアンケート 第 6 回自主防災の取り組みについて 実施期間 2016/9/15~2016/9/21 アンケート会員数 224 人回収数 191 件 ( 回収率 85.3%) 近年 全国各地で自然災害が多発しており 奈良県でもいつ大きな災害に見舞われるかわかりません 災害

PowerPoint プレゼンテーション

[平常時及び災害時におけるそれぞれの役割]災害時におけるペットの救護対策ガイドライン

ã•⁄社僖çfl¨ã‡¢ã…³ã‡±ã…¼ã…‹ 2018ã••11朋.xls

Microsoft Word - H3101houkoku.docx

5_【資料2】平成30年度津波防災教育実施業務の実施内容について



人的応援 研修 訓練の実施 県受援マニュアル及び災害時緊急連絡員活動マニュアルを踏まえた研修 訓練の強化 () マニュアルに基づく研修 訓練県が策定する 応援職員における奈良県への受入及び市町村への短期派遣マニュアル 及び 災害時緊急連絡員活動マニュアル に基づき 災害時に役立つ実働的な訓練や研修を

< F2D E968CCC8DD08A5191CE8DF495D281458D718BF38DD0>

自主防災組織をつくろう

資料 3-1 男女共同参画の視点からの 防災対応について 東日本大震災への男女共同参画の視点を踏まえた被災者支援 平成 23 年 7 月 20 日 内閣府男女共同参画局

出雲市災害時要支援者ネットワーク事業 平成 18 年度 主管出雲市総務部総務課出雲市健康福祉部福祉推進課出雲市健康福祉部介護保険課出雲市民生委員児童委員協議会出雲市社会福祉協議会

id5-通信局.indd

奈良県ライフライン 情報共有発信マニュアル 第 3.3 版 平成 24 年 7 月 奈良県ライフライン防災対策連絡会

国土技術政策総合研究所 研究資料

二戸市地域防災計画 ( 震災編 ) の一部修正の新旧対照表現行改正案 目次 ( 震災編 ) 目次 ( 震災編 ) 第 1 章総則 第 1 章総則 第 1 節 計画の目的 351 第 2 節 計画の性格 352 第 2 節の2 災害時における個人情報の取り扱い 352 第 3 節 防災関係機関の責務及

平成18年度標準調査票

平成18年度標準調査票

スライド 1

伊川谷児童デイサービスステップ 環境 体制整備 区分 1 チェック項目現状評価 ( 実施状況 工夫点等 ) 保護者の評価保護者の評価を踏まえた改善目標 内容 利用定員に応じた指導訓練室等スペースの十分な確保 利用人数が日によって変わるので利用者数に合わせて活動内容を工夫しています 2 職員の適切な配

目 次 ページ はじめに 1 地区防災計画制度について 1 防災計画の全体像 地区防災計画制度の全体イメージ 2 地区防災計画とは 2 3 本冊子 手引き の活用方法 2 手引きの構成 手引きの活用イメージ 地区防災計画 作成の手引き 1 制度の背景 3 (1) 作成の目的 (2) 自助 共助の重要

別添 事業者向け放課後等デイサービス自己評価表 及び 保護者等向け放課後等デイサービス評価表 について 放課後等デイサービスガイドライン ( 以下 ガイドライン ) は 放課後等デイサービス事業所における自己評価に活用されることを想定して作成されたものですが 各事業所で簡易に自己評価を行うことができ

18 定期的にモニタリンク を行い 放課後等ディサービス計画の見直しの必要性を判断しているか 19 カ イト ラインの総則の基本活動を複数組み合わせて支援を行っているか 20 障害児相談支援事業所のサービス担当者会議にその子どもの状況に精通した最もふさわしい者が参画しているか 関係機関や保護者との連

持続可能な自治会活動に向けた男女共同参画の推進について(概要)

文化庁平成 27 年度都道府県 市区町村等日本語教育担当者研修 2015 年 7 月 1 日 生活者としての外国人 に対する日本語教育の体制整備に向けた役割分担 日本語教育担当者が地域課題に挑む10のステップ よねせはるこ米勢治子 ( 東海日本語ネットワーク )

下の図は 平成 25 年 8 月 28 日の社会保障審議会介護保険部会資料であるが 平成 27 年度以降 在宅医療連携拠点事業は 介護保険法の中での恒久的な制度として位置づけられる計画である 在宅医療 介護の連携推進についてのイメージでは 介護の中心的機関である地域包括支援センターと医療サイドから医

区分

会場 - 全国 9 都市で実施 地 開催 会場 北海道 8 7 ( ) 北海道庁別館 11 階第 4 研修室 8 8 ( ) 札幌市中央区北 3 条 7 丁 巨大災害に備えて 地域別総合防災研修 東北 ( ) ( ) 北陸 ( ) (

< F2D817991E F1817A8C46967B2E6A7464>

第3回検討会_質の向上WG検討状況報告

災害救助法による応急救助の実施概念図

宮城県総合防災情報システム(MIDORI)

【堀内分担研究添付資料2】医療機関(災害拠点病院以外)における災害対応のためのBCP作成指針

( 県の責務 ) 第三条県は 地震防災に関する総合的な施策を策定し 及びこれを実施する責務を有する 2 県は 市町村 自主防災組織その他防災関係機関等と連携して 地震防災対策を推進しなければならない 3 県は 地震に関する調査及び研究を行い その成果を県民 事業者及び市町村に公表するとともに 地震防

<4D F736F F D20CADFCCDEBAD D9595B68E9A816A8AEC91BD95FB8E735F5F91E682558AFA89EE8CEC95DB8CAF8E968BC68C7689E >

<4D F736F F F696E74202D E9197BF817C A96688DD081458CB88DD082CC8DA18CE382CC8EE682E DD2E >

( 社会福祉施設用作成例 ) (4) 施設管理者は, 緊急時連絡網により職員に連絡を取りましょう (5) 施設管理者は, 入所者の人数や, 避難に必要な車両や資機材等を確認し, 人員の派遣等が必要な場合は, 市 ( 町 ) 災害対策本部に要請してください (6) 避難先で使用する物資, 資機材等を準

01講習会スライド(報告書用).pptx

< F2D817991E F1817A8C46967B2E6A7464>

1. はじめに 本格的な地方分権の時代を迎え 市民に最も身近な地方自治体は 市民ニーズに応じた政策を自ら意志決定し それを自己責任の下に実行することがこれまで以上に求められており 地方自治体の果たすべき役割や地方自治体に寄せられる期待は ますます大きくなっています このような市民からの期待に応えるた

Microsoft Word - 単純集計_センター長.docx

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査

介護保険制度改正の全体図 2 総合事業のあり方の検討における基本的な考え方本市における総合事業のあり方を検討するに当たりましては 現在 予防給付として介護保険サービスを受けている対象者の状況や 本市におけるボランティア NPO 等の社会資源の状況などを踏まえるとともに 以下の事項に留意しながら検討を

<90EC8DE88E738DD08A518E9E CEC8ED28BD98B7D91CE8DF F18E9F94F093EF8F8A90AE94F5816A8E968BC68EC08E7B97768D6A2E786477>

防災 減災への民間情報の活用の必要性 東日本大震災において 明らかになった課題 従来の情報収集の取組 職員による現地調査 報道機関からの情報 通報 検知器 ( センサー ) 課題 対応できる人員の限界 小さな地域に関する情報の不足 紙情報が多い 情報の整理 管理が困難 設備 維持費用が大きい 上記課

事業継続計画(BCP)作成用調査ワークシート

「標準的な研修プログラム《

地震被害予測システムにより建物被災度を予測 また 携帯電話と地図を利用した 被害情報集約システム では GPS 機能と地理情報システムとの連係により 現在位置周辺にある同社施工済物件を検索し 物件や周辺の被害状況を文字 静止画 動画を添付して報告することができる これら被害情報を地理情報システムに集

目 次 Ⅰ 総則 1 1 目的 1 2 関係者等 1 3 適用災害 1 Ⅱ 医薬品の確保 供給について 2 1 基本的な考え方 2 2 県が備蓄する震災時用医薬品等 2 3 市町による医薬品の確保 2 4 医薬品等の調達及び供給パターン 3 5 医薬品等の調達 供給 (1) 医薬品等の供給に係る情報

2014年度_三木地区概要

(業務名)                     

「避難支援プラン全体計画」の骨子

平成 29 年度児童発達支援センターバンビ事業計画 1. 基本方針 児童発達支援センターバンビは相模原市南区の発達障害児の療育を遂行するため 以下の基本理 念 療育基本指針に則りサービスを提供する 1) 基本理念 1 児童一人ひとりに対する丁寧な 根拠 ある療育相模原療育園の医療スタッフとの連携によ

Microsoft Word 年度シニア 呼吸器内科 2014.docx

(溶け込み)大阪事務所BCP【実施要領】

千葉県 地域包括ケアシステム構築に向けた取組事例 1 市区町村名 銚子市 2 人口 ( 1) 68,930 人平成 25 年 4 月 1 日現在 ( ) 3 高齢化率 ( 1) 65 歳以上人口 20,936 人 ( 高齢化率 30.37%) ( ) (65 歳以上 75 歳以上それぞれについて記載

Taro-07_学校体育・健康教育(学

スライド 1


区役所配置の保健師のあり方について

☆配布資料_熊本地震検証

<4D F736F F F696E74202D E9197BF30352D31817A8ED08BA682CC8DD08A5191CE899E2E B8CDD8AB B83685D>

大泉町手話言語条例逐条解説 前文 手話は 手指の動きや表情を使って視覚的に表現する言語であり ろう者が物事を考え 意思疎通を図り お互いの気持ちを理解しあうための大切な手段として受け継がれてきた しかし これまで手話が言語として認められてこなかったことや 手話を使用することができる環境が整えられてこ

<4D F736F F F696E74202D E6C8D918D8793AF95F18D908F C4816A8A C55F F4390B394C52E707074>

Microsoft PowerPoint 越山先生資料 (1).ppt

事業者向け 放課後等デイサービス自己評価表 平成 30 年 9 月実施 職員数 5 名 ( 回答数 :5 名回答率 :100%) チェック項目はいどちらともいえないいいえ現状改善点 工夫している点など 環境 体制整備 1 利用定員が指導訓練室等スペースとの関係で適切であるか 2 職員の配置数は適切で

(取組名を記載)

<4D F736F F D A8D CA48F43834B C E FCD817A E

大津市避難所運営マニュアル

<4D F736F F D DEC90AC82CC82B782B782DF816982A982C882AA82ED94C5816A976C8EAE95D220446F776E6C6F61642E646F63>

基本事業評価シートA

なお 本通知は 地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 67 号 ) 第 245 条の 4 第 1 項の規 定に基づく技術的助言として発出するものであることを申し添える 2

Transcription:

平常時からの体制づくり 災害発生を想定した体制整備 ~ 阪神 淡路大震災から大切にしてきたもの ~ 2013.7.9 神戸市保健福祉局健康部保健事業担当課長田中由紀子 1

1. 神戸市の保健活動体制の現状 課題 171 名中 91 名の保健師 53.2% 阪神 淡路大震災を経験していない 一般職員も含め未経験者が過半数を占める 組織改正に伴う保健師の分散配置新たな災害形態による課題の変化 災害対策を含む地域の健康課題の共有ができない 1 指定都市での対応の限界 2

2. 神戸市が震災以後取り組んでいること (1) 神戸市災害時保健活動マニュアルの作成 経験知 ノウハウの継承 感謝の気持ちの継承 経験者が記録に残す 経験のない保健師にコラムで 工夫したことや役立ったこと そのときの状況や気持ちを表現 支援を受けた経験と 支援に駆けつけた経験を CD 化して全国発信 3

2. 神戸市が震災以後取り組んでいること (2) 他都市災害派遣計画 お世話になった お返ししたい 阪神 淡路大震災で お世話になった という気持ちの共有 今 起こっても派遣できる体制整備 年度当初に派遣計画リストの作成 防災服 訪問鞄などの備品整備そうすることで 調整時間の短縮により発災直後より派遣が可能 派遣時に職場の同意を得やすい 災害が起きれば 職員として自らが支援に行くという意識をより具体的に持てる 4

2. 神戸市が震災以後取り組んでいること (3) 研修の実施と人材育成 関連職員による共有化 保健活動の理解 新人保健師研修阪神 淡路大震災時の保健活動と被災地派遣での支援活動の様子の写真 ビデオを視聴 臨場感からイメージ化させる 中堅研修演習形式でクロスロードを取り入れ 予測 リスク管理能力を養う 災害支援に多職種がチームで関わることから 関連職種全員が参加できる研修を実施 神戸市職員震災人材バンク 他都市 団体 大学等からの講演依頼など積極的に受け 災害時保健活動を振り返りながら 語れる職員を一人でも多く育てる 5

2. 神戸市が震災以後取り組んでいること (4) 地域における要援護者支援活動 要援護者の支援活動を推進するための地域への働きかけ 見守り体制づくり 生活援助員 見守り推進員 小地域見守り連絡会 民生委員友愛訪問活動との連携 地域ネットワークの仕組みづくり コミュニティサポートグループの育成 地域福祉センターの設置 地域活動のコーディネート 人材の育成 6

2. 神戸市が震災以後取り組んでいること (5) 健康危機に強い地域づくり 神戸モデル 新型インフルエンザの発生 震災対策の経験としくみを感染症対策に活かす 保健師が地域と顔の見える関係づくりで地上のレーダー役を担う 避難所の巡回相談 啓発に使った 健康だより リアルタイム感染 SHOW に変えて施設 学校等の地域巡回による発信 7

2. 神戸市が震災以後取り組んでいること (6) 神戸市災害時要援護者支援ガイドライン策定 ガイドライン策定への参画と平常時の活用 神戸市における災害時の要援護者への支援に関する条例 に基づき 防災訓練の呼びかけ等平常時の支援活動 自助 共助 公助を示す 要援護者の特徴と支援する際のポイントを事前に支援者で共有 同意を得て災害時要援護者リストを作成し 災害時のみならず平常時 健康危機管理に活用 8

2. 神戸市が震災以後取り組んでいること (7) 要援護者台帳を活用した活動 不発弾撤去時の避難支援 熱中症対策など独居高齢者などへの注意喚起 見守り活動 人工呼吸器装着患者個別の災害対応マニュアルを患者 家族が計画停電時にどのように行動するのか関係者と調整しながら作成 東南海トラフ津波想定ハザードマップへの患者の落としこみ 9

3. 東日本大震災で取り組んだこと (1) 後方支援本部の設置 その役割と重要性 情報収集と事前準備 派遣職員の安全確保 効果的活動のために正確に情報を把握し 必要な資材を確保する等 オリエンテーションの実施 地域のキーマンにいたるまで詳細の情報を提供や 心の健康について 助言を行い 不安を取り除く 派遣元からの情報提供と活動状況が寸時に伝わる連絡体制の整備 二次災害を予防 余震発生時等の安否確認が可能 活動終了後のフォロー デブリーフィング 振り返りの会 を開催し 職場と連携の上 派遣職員の心身変化へ対応 派遣元は 派遣させたままにせず 後方支援を継続することが職員の安心感と志気を高め 現地活動終了後も一体感を維持 10

3. 東日本大震災で取り組んだこと (2) 後方支援本部による被災自治体との連絡調整 被災地を支援する保健所 派遣自治体等関係職員との連携調整とメール 電話 現地訪問による相談 助言 励ましのサポート 被災自治体との連絡調整は支援側と受援側の信頼関係を築き 被災自治体からの明確な指示と支援者側からの先の見据えた活動のあり方の提示により的確なマッチングが可能 部課長級による調整班の編成 派遣 11

3. 東日本大震災で取り組んだこと (2) 後方支援本部による被災自治体との連絡調整 部課長級職員を派遣 ( 医師 1 名 保健師 1 名 事務職員 2 名 ) 保健活動の現状確認 役割分担 スケジュール 健康支援方法の具体的対策案を提示 これをベースに被災地が成案を作成 被災地と後方支援本部 派遣関係者 支援仲間をつなぐ 長期派遣期間 派遣終了後も被災地と被災地職員を見守りつつ復興を支援するために支援の役割と活動の方向性を定める 12

3. 東日本大震災で取り組んだこと (3) 現地活動を支える組織一体の取り組み 多職種のチーム編成による多様な支援のありかた 被災自治体への間接的支援 記録 資料 経験と教訓を踏まえた活動マニュアルの提供など 被災自治体の代行 事務職員の活躍で住民の健康状態や保健活動にかかるデーター及び関係資料の整理 記録のまとめに関する助言 派遣は無理でもテイクアウトなら OK 13

4. 東日本大震災以後取り組んでいること (1) 神戸市災害受援計画 阪神 淡路大震災受援者 東日本大震災支援者 両方の立場を経験したことから得られた教訓 支援を行う側が被災自治体の負担とならないよう十分配慮することと あわせて支援を受け入れる側もすみやかに受け入れ体制を整えられるよう あらかじめ 受援計画 をまとめておくことが効率的 効果的である 神戸市地域防災計画 の下に策定 14

4. 東日本大震災以後取り組んでいること (1) 神戸市災害受援計画 策定過程で保健師を含む東日本大震災に派遣された職員がワークショップやアンケート調査に参画 実用的なマニュアルとして活用していく 業務継続計画 (BCP) 応援して欲しい業務の優先順位をつけておく 応援要請シート及び受援シート ( 業務フロー等 ) の作成 支援者に必要な地区情報を提供できる 15

4. 東日本大震災以後取り組んでいること (2) 関係団体との相互応援協定の締結 災害時における応急医療及び救護の協力に関する協定を締結 神戸市医師会 神戸市歯科医師会 神戸市薬剤師会 兵庫県看護協会 救護所 ( 歯科救護所 ) への専門職の派遣 医薬品等の供給協力に関する協定 神戸市薬剤師会 まちの薬局による備蓄が可能 看護協会 登録災害支援ナースの養成と派遣 16

4. 東日本大震災以後取り組んでいること (3) 地域診断の実施 支援を受ける立場として 職員が被災し 道先案内が不可能でも支援者に委ねることのできるように地域情報の集約 整理が必要 医療機関 地域のキーパーソン 集会所 福祉サービスなど 保健師の人材育成計画で 23 年度より地域診断を区単位で実施 区における保健師の定期的連絡会の開催により 業務分担を越えた地域の情報 課題の共有 を定着化させる 17

5. 今後の課題と対策 防災組織計画では 保健師は所属する部署の分掌事務に従うこととされている 保健活動を統括するためには 災害対策においても感染症対策と同様に保健所職員としての一括配置を検討していく必要 今後統括部署において保健活動に関する情報整理 情報管理 危機管理室等関係部署との情報共有が必要 今後の見直しにあたり保健活動の調整窓口を定め 関係部署との連携 調整できることを提案している 分掌事務に示された保健活動は 神戸市災害時保健活動マニュアル に基づいて実施することを明記する 近畿東海 5 都市保健師業務担当者会 で災害時保健活動に向けた 近隣自治体間での支援体制についての意見交換 18

6. 最後に ~ 災害経験がなくても被災地に入れる神戸市の保健師 ~ 組織の意思決定として 災害が発生すれば日本必要な支援活動にできる限りを尽くす 常に ニーズを考えて 何ができるか を問いかける訓練 長い復興の道のりで被災を経験した市民に寄り添いながらの保健活動から学ぶ 災害時に活躍した先輩保健師が誇り 19