学生の中途退学や休学等の状況について

Similar documents
資料3-3.文部科学省における子供の貧困対策の総合的な推進

PowerPoint プレゼンテーション

組合員対象 奨学金制度に関するアンケート の集計状況 1. はじめに調査概要とサンプル特性について < 調査概要 > 調査実施期間 2016 年 11 月 16 日 ~12 月 28 日 調査対象 全国の国公立および私立大学の学部学生 院生 回収数 1,745 有効回答数 文責 : 加藤

2. 主な経済的支援の概要 減免制度 ( 受験料 入学料 授業料 ) 減免 とは 本来納めなければならない費用の 減額 もしくは 免除 のことです 減免の対象となるのは 主に各大学に納める受験料や入学料 授業料です 減免制度を利用したい場合は 本人が 各大学 ( 入試課や学生支援課といった担当課があ

選択評価事項C 水準判定のガイドライン(案)

高等教育段階における負担軽減方策に関する検討体制 < 検討内容 > 新しい経済政策パッケージ ( 平成 29 年 12 月 8 日閣議決定 ) に基づき 高等教育における授業料減免及び給付型奨学金の拡充を具体化し円滑かつ確実に実施するため 閣議決定で具体的に定まっていない以下の詳細事項について専門的

主管課長会議 表紙

Taro-00-1_27'要求index

就学支援策の現状

☆☆H26以降入学生 減免制度紹介パンフ(H29 給付金改定)

<4D F736F F F696E74202D E9197BF E58D6A82F093A582DC82A682BD95BD90AC E93788A548E5A97768B8182C982C282A282C42E >

平成19年度奨学事業に関する実態調査の結果

資料6 学生への経済的支援の在り方について(学生への経済的支援の在り方に関する検討会 中間まとめ)

資料5 大学院教育の現状を示す基本的なデータ

参考資料4 奨学金事業関係資料

<4D F736F F D EF68BC697BF96C68F9C D6C8AEE8F802895BD90AC E348C8E3193FA8E7B8D73292E646F63>

沖縄県教育庁提出資料 1

データ集 採用マーケットの動向 学生の動向 企業の採用動向 大学の就職支援 付録 ( 添付資料 ) -45-

03 奨学金 ( 無利子 ) 返還支援額 Example of scholarship support 年間で 45 万円の奨学金 4 年間で 180 万の奨学金 (120 万タイプもございます ) 国家 1 級自動車整備士コース奨学金には早期資格取得優遇制度があります 国家 1 級自動車整備士コー

又 平成 30 年 12 月 1 日 ( 土 ) 平成 31 年 3 月 15 日 ( 金 ) 試験場の案内は 108 ページ参照 書類審査, 小論文, 面接の結果を総合して判定する 45

( 昭二八条例二六 昭二九条例二 昭三〇条例五〇 昭三一条例三 昭三二条例三三 昭四三条例二五 昭四八条例一九 昭五一条例五五 昭五四条例二八 昭五六条例二四 昭六〇条例五 昭六二条例三二 平元条例三四 平四条例五二 平七条例五〇 平八条例二三 平一〇条例四一 平一三条例五七 平一六条例六三 平一九

untitled


及び春学期秋学期入学手続のとき 9 月 30 日 入学金 200, ,000 授業料 385, , ,000 施設設備費 60,000 60, , , ,000 1,090,000 を徴収する 在籍料のは 授業料及び施設設備費と

平成25年度高等学校等における国際交流等の状況について

Microsoft PowerPoint 修正「外国人留学生の受け入れ・進路状況と日本語教育に関する調査」結果

平成30年度学習奨励費(6か月採用)Q&A

調査結果の概要(高等教育機関)


0107時点①24かがみ・本文

大妻女子大学生生活の手引き_本文.indb

平成 23 年 12 月 27 日 国立の教員養成大学 学部 ( 教員養成課程 ) 等の平成 23 年 3 月卒業者の就職状況について 小 中 高等学校等の教員養成を目的とする国立の教員養成大学 学部卒業者 (44 大学 学部 ) の教員養成課程の就職状況については 毎年 文部科学省において取りまと

前橋育英高等学校 生徒募集要項 2017

<81798DC58F4994C5817A AEE91628E9197BF8F B95D2816A5F >

(3) その他 全日制高校進学率の向上を図るため 更に公私で全体として進学率が向上するよう工夫する そのための基本的な考え方として 定員協議における公私の役割 を次のとおり確認する 公立 の役割: 生徒一人ひとりの希望と適性に応じて 多様な選択ができるよう 幅広い進路先としての役割を担い 県民ニーズ

奨学金ガイドブック2016

参考資料1_学術研究関連データ集

2 奨学生は 前項の上限額の範囲において 奨学金額を任意に設定することができる 3 奨学金の貸与始期は 奨学生として決定した会計年度中の任意の月とし 奨学金の貸与期間は 奨学生として在学する学校等の課程の正規の最短修業期間とする 4 奨学生は 所定の期日までに財団に届け出ることにより 第 1 項で設

大学と学生第549号広島大学におけるアクセシビリティ支援と人材育成プログラム_広島大学(岡田 菜穂子)-JASSO

新潟労働局

[ 大学進学とお金 ] 大学進学のための費用が家計圧迫 高校生 大学生の親の 8 割弱 大学進学で親元を離れたときの経済的負担は重い 高校生 大学生の親の 8 割 金銭的事情での大学進学断念は社会にとって損失 高校生 大学生の親の 9 割弱が同意 高校生 大学生の子を持つ親 500 名に対し 大学進

平成13年度前・後期授業料減免・分納の申請について

奨学金委員会

140307トビタテ学生用説明資料

給付型奨学金制度の設計について<議論のまとめ>

平成 22 年 12 月 8 日 国立の教員養成大学 学部 ( 教員養成課程 ) の平成 22 年 3 月卒業者の就職状況について 小 中 高等学校等の教員養成を目的とする国立の教員養成大学 学部卒業者 (45 大学 学部 ) の教員養成課程の就職状況については 毎年 文部科学省において取りまとめ公

高等教育局学生・留学生課長説明資料

参考資料 障害者の生涯を通じた多様な学習活動の充実について(1/2)

( 研修料の額 ) 第 4 条研修員の研修料の額は 実験を要する部門にあっては月額 36,300 円とし 実 験を要しない部門にあっては月額 18,100 円とする ( 研究料の額 ) 第 5 条民間等共同研究員 ( 共同研究のために民間企業等から派遣される研究員をいう 以下同じ ) の研究料の額は

Taro-特待生規程.jtd

貸与型奨学金 貸与型奨学金の種類 貸与型奨学金は 無利子の (1) 第一種奨学金と 有利子の (2) 第二種奨学金があります (1) 第一種奨学金 第一種奨学金は無利子です 例として国公立 ( 自宅 ) の場合は 月額 120,000 円 2 30,000 円 345,000 円の3 種類の金額から

(4) 教員数 [ 表 3] 教員数 は 1,295 人で 前より 43 人減少しました そのうち 女性教員の占める比率は 95.9% となっています (5) 小学校第 1 学年児童数に対する幼稚園修了者数の比率 [ 表 4] 当該の奈良県内の小学校第 1 学年の児童数に対する その年の 3 月の県

兵庫大学_就職手帳.indd

このような問題が発生する主な理由は いわゆる 流動性制約 に家計が直面してしまうためである 一般的に 大卒と高卒では生涯賃金 ( 平均 ) で 5000 万円以上も差があるといわれており 4 年制大学に進学できれば 大学 4 年間の授業料の 10 倍以上の私的な限界便益を得ることができる このため

平成12(2000)年度

18 歳人口予測 ( 全体 : :217~228 年 ) 年 45,961 人 228 年 4,98 人 (5,863 人減少 ) は 12 年間で 5,863 人 12.8% 減少し 全国の減少率 9.6% を 3.2 ポイント上回る 223 年に 41,13 人まで減少した後 224

資料3

文部科学省委託事業に係る補正予算について

立教新座中学校学則 立教新座中学校学則 2019 制定施行変更 2000 年 4 月 1 日 2019 年 4 月 1 日 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条本校は, キリスト教に基づく人格の陶冶を旨とし, 教育基本法 ( 平成 18 年法律第 120 号 ) 及び学校教育法 ( 昭和 22

○関西学院大学大学院支給奨学金規程

制度概要について 制度の趣旨 意欲と能力があるにもかかわらず経済的事情により進学が困難となっている子どもたちの大学への進学を後押しする 対象者 資格 家計基準 学力 資質基準 高校卒業予定者及び卒業後 2 年以内の者 ( 新潟県内在住者の子弟 ) 住民税所得割非課税世帯 生活保護世帯 家計急変世帯

Microsoft Word - 02_小栗章_教育_v019e.doc

イノベーションの担い手の活動状況07

大学「学費」の“今と昔”!|旺文社教育情報センター

参考資料2 高等教育の無償化に係る参考資料

早稲田大学奨学金 データ集 2016 年度奨学金採用実績 2017 年度版 2016 年度は 大学院 学部 附属高等学院 芸術学校等を合わせて延べ 16,394 件 10,901,042,670 円の奨学金を交付 ( 対象学生 生徒総数の 34.1%) しました また 東日本大震災 熊本地震等の被災

<4D F736F F D E93785F8A7789C895CA5F8A778F438E9E8AD481458D7393AE814588D3977E5F8C8B89CA322E646F6378>

<4D F736F F D20819C EF68BC697BF96C68F9C82CC91498D6C8AEE8F8082C982C282A282C481698C668DDA A E646F6378>

< 理工学研究科 > 博士課程前期課程 : 以下の (1)~(3) の条件を満たす者 (1) 外国籍を有し 貴大学で学士の学位と同等以上の学位を取得した者 および入学までにその学位を取得する見込みの者 (2) 日本語での授業を受けるに足る高い日本語能力を有している者 (3) 出願までに 本学の希望指

2 標準修得単位数 は, 所属する学部 研究科等により異なります 確認したい場合は, 法学部夜間主コース, 経済学部夜間主コース, 医学部, 歯学部, 医歯薬学総合研究科 ( 医学系 歯学系 ) 及び保健学研究科の方はそれぞれの教務担当に, それ以外の方は学生支援課 (TEL:

個人情報の利用目的について

国際教養大学学生生活規程 平成 16 年 4 月 1 日 理事長決定 規程第 65 号 ( 趣旨 ) 第 1 条国際教養大学 ( 以下 本学 という ) の学生 研究生 科目等履修生 ( 特別科目等履修生及び短期外国人留学生を含む ) 聴講生及び特別聴講学生( 以下 学生等 という ) が守るべき事

資料2 参考資料

5-1. 高大連携活動の実施状況 高校生のの通常授業の履修 聴講が入学後にの単位となる制度を 15% が実施 高大連携活動としてたずねた項目のうち 多く実施されているのは 高校への出張授業 93.5% 次いで オープンキャンパス以外の高校生向けの公開講座 授業 ( 高校での単位付与なし ) 69.0

文部科学省における働き方改革実現に向けた重要施策 1. 社会人の学び直しの推進 高校中退者や女性 非正規で働く方々などに対し 各省や産業界とも連携しながら 学校における学び直しから就職に至るまで一貫した支援を提供 ( 取組例 ) 転職 再就職につながる学び直し情報を一括してわかりやすく提供 高校中退

平成31年度 前期分授業料免除・徴収猶予出願要項

広聴調査結果(ポイント)〔平成28年度〕

学生確保の見通し等を記載した書類2

<4D F736F F D FA78A778BE081458A7794EF95E28F9590A C182C482C882A082C92E646F63>

「学び直し」に係る第一種奨学金貸与申請書

Ⅴ. 応募方法 手順応募は オンラインシステム上で行います トビタテ! 留学 JAPAN 公式 HP よりオンラインシステムへアクセスしてください ( トビタテ! 公式 HP 1 応募には キーコード が必要です 応募を希望する場合は

2008 Ⅰ 91 海外教育研究拠点事業推進 WG 綴 作成取得時の 起算日 2009/04/01 10 年 2019/03/31 紙事務室国際グループリーダー廃棄国際交流 2004 Ⅰ 91 学校基本調査綴平成 16 年度 ~H21 年度留学生課長 2009/04/01 10 年 2019/3/3

平成29年3月高等学校卒業者の就職状況(平成29年3月末現在)に関する調査について

(2) 入学後 学習院大学新入学生特別給付奨学金 ( 給付 / 申請制 ) 学費支弁が困難な学部新入学生に対して 入学時納付金負担を軽減するため 入学金相当額を給付する制度です 申請資格 : 学部新入学生で次の基準を満たす者 1 家計基準 / 前年の家計が別に定める収入基準額以下であること 2 成績

資料1_最近の施策

Microsoft Word 年度「未来のパイロット」募集要項.docx

3. 事業計画及び資金計画 事業計画区分事業計画の合計額 ( 内訳 ) 第一種学資貸与金 ( 財投活用分 ) 第二種学資貸与金 平成 30 年度要求額 平成 29 年度当初計画額 ( 単位 : 億円 ) 増減 7,570 7, ,177 7, 資金

神戸市外国語大学

給付型奨学金制度の早急な導入と拡充,貸与型奨学金における適切な所得連動型返済制度の創設及び返済困難者に対する柔軟な対応を求める意見書

流について知ろう 岐阜大学に入学する外国人留学生向けの情報 日本での健康管理に関する各種パンフレット 英語版 を 保健管理センターで 渡しています ウエストバージニア大学キャンパス 写真提供 2015 年度交換留学派遣学生 53

(資料1)奨学金制度に関する最近の施策

社会保険診療報酬の所得計算の特例措置の概要 概要 医業又は歯科医業を営む個人及び医療法人が 年間の社会保険診療報酬が 5,000 万円以下であるときは 当該社会保険診療に係る実際経費にかかわらず 当該社会保険診療報酬を 4 段階の階層に区分し 各階層の金額に所定の割合を乗じた金額の合計額を社会保険診

「学び直し」に係る第一種奨学金貸与申請書

入 進学前に日本学生支援機構奨学金の貸与を受けていた方へ ~ 在学届 を提出してください!~ 過去に日本学生支援機構奨学金の貸与を受けていた者が 平成 27 年 4 月以降も学部又は大学院に在学する場合 在学届 を提出することにより在学期間中の返還が猶予されます ( ただし 下記 の学生は 別手続き

今日の予定 1. 英語学科長期留学制度と選考試験英語圏 フランス語圏 ドイツ語圏 2. 留学帰国者の体験談 3. 国際交流センター派遣留学の案内 4. 質問 個別相談会 2

Taro-学費等納付規程.jtd

18歳人口の分布図(推計)

【参考資料6】平成28年度高P連資料 (校了反映)

_1

Microsoft Word 年度入学時調査報告.docx

Transcription:

学生の中途退学や休学等の状況について 平成 26 年 9 月 25 日 現下の経済 雇用情勢を踏まえ 学生の中途退学や休学等の状況について 平成 24 年度の状況等について調査し このほど取りまとめました (1) 調査対象 : 国 公 私立大学 公 私立短期大学 高等専門学校 1,191 校 ( 回答校 1,163 校回答率約 97.6%) (2) 調査期間 : 平成 26 年 2 月 7 日 ~3 月 7 日 本調査において 中途退学者の状況については 平成 24 年度の 1 年の間に中退した 者について調査したものであり 休学者の状況及び授業料滞納者の状況については 平 成 24 年度 3 月末現在で休学 授業料滞納をしている者について調査したものである 結果の概要 (1) 中途退学者の総数は 全学生数 ( 中途退学者 休学者を含む )2,991,573 人のうち 2.65%( 平成 19 年度比 0.24 ポイント増 ) に当たる 79,311 人 中途退学者のうち経済的理由による者は 20.4%( 同 6.4 ポイント増 ) に当たる 16,181 人 (2) 休学者の総数は 全学生数 ( 中途退学者 休学者を含む )2,991,573 人のうち 2.3% ( 同 0.5 ポイント増 ) に当たる 67,654 人 (3) 授業料滞納者数は学生数 ( 中途退学者 休学者を除く )2,844,608 人のうち 0.4%( 同 ) に当たる 11,361 人 < 担当 > 高等教育局学生 留学生課課長渡辺正実 ( 内線 2514) 課長補佐田中秀和 ( 内線 2621) 法規係出分 大村 ( 内線 3351/3050) 電話 :03-5253-4111( 代表 )

中途退学 休学等の主な要因と文部科学省の今後の対応について 経済的理由 が中途退学及び休学の最大の要因 平成 19 年度 14.0% 平成 24 年度 20.4% 奨学金 授業料減免を拡充してきたが なお不十分な可能性 大学等奨学金事業 授業料減免等の一層の充実を図るとともに 卒業後の奨学金返還の不安を軽減するための所得連動返還型奨学金の導入に向けた対応を加速 平成 27 年度概算要求 (1) 独立行政法人日本学生支援機構大学等奨学金事業 < 平成 26 年度予算 > < 平成 27 年度概算要求 > < 事業費 > 無利子奨学金 3,000 億円 3,196 億円 (197 億円増 ) この他被災学生等分 48 億円 ( 有利子奨学金 8,677 億円 8,650 億円 (27 億円減 )) < 貸与人員 > 無利子奨学金 44 万 1,000 人 47 万 1,000 人 (3 万人増 ) うち新規貸与者の増員分 2 万人 この他被災学生等分 7,000 人 ( 有利子奨学金 95 万 7,000 人 93 万 9,000 人 (1 万 8,000 人減 )) (2) 国立大学の授業料減免等の充実 < 平成 26 年度予算額 > < 平成 27 年度概算要求 > 294 億円 307 億円 (13 億円増 ) 復興特別会計 4 億円 ( 免除対象人数 約 5.4 万人 約 5.7 万人 ( 約 0.3 万人増 )) (3) 私立大学の授業料減免等の充実 < 平成 26 年度予算額 > < 平成 27 年度概算要求 > 81 億円 86 億円 (5 億円増 ) 復興特別会計 23 億円 ( 減免対象人数約 3.9 万人 約 4.2 万人 ( 約 0.3 万人増 ))

留学 が休学の主な要因の一つ 平成 19 年度 14.4% 平成 24 年度 15.0% 大学間交流協定の締結を促進し 交換留学や単位互換を進めることにより 休学することなく留学できる体制を充実 (2011 年現在 19,102 件 ) 日本の大学と外国の大学とのジョイント ディグリーを実現するため これらの大学が共同で教育プログラムを構築するための制度改正を本年中に行う 現在の大学 3 年生から 就職活動時期の後ろ倒しを実施する ( 広報活動 :3 年次 3 月 採用選考活動 :4 年次 8 月 ) 学業不振 が中途退学の主な要因の一つ 平成 19 年度 12.7% 平成 24 年度 14.5% 高校と大学における教育のギャップに学生が適応できていない可能性 各大学における 新入生を対象とする総合的教育プログラム ( 初年次教育 ) を推進

学生の中途退学や休学等の状況について 中途退学者の状況 ( 平成 24 年度 ) 全体 79,311 人 (63,421 人 ) 全学生数は 2,991,573 人 (2,635,225 人 ) 括弧内は平成 19 年度 平成 24 年度の中途退学者数は 全体で 79,311 人 設置者別でみると国立大学 10,467 人 公立大学 2,373 人 私立 65,066 人 高等専門学校 1,405 人となっている 中途退学の理由の割合を見ると 全体では 1 経済的理由 16,181 人 (20.4%) 2 転学 12,240 人 (15.4%) 3 学業不振 11,503 人 (14.5%) 4 就職 10,627 人 (13.4%) が順に挙げられている 年間の中退率は 2.65%( 平成 19 年度は 2.41%) 中退者数 (79,311 人 ) を 全学生数 ( 中退者 休学者を含む ) (2,991,573 人 ) で除した数 25.3%(31.5%) 14.5% (12.7%) 4.4% (5.1%) 学業不振 20.4% (14.0%) 中退者 ( 全体 ) 79,311 人 15.4% (14.9%) 13.4% (14.4%) 学校生活不適応就職転学海外留学病気 けが 死亡 経済的理由 5.8%(6.1%) 0.7%(0.9%) その他 全体としてみると 経済的理由 による中途退学者の割合が その他 を除いて最も多い ( 平成 19 年度は 3 位 ) 大学 ( 短期大学を含む ) においては どの設置者においても 経済的理由 が中途退学した理由の上位 3 位までに入る そのほかの中途退学の理由としては 学業不振 就職 転学 等が上位を占めている

休学者の状況 ( 平成 24 年度 ) 全体 67,654 人 (45,577 人 ) 全学生数は 2,991,573 人 (2,635,225 人 ) 括弧内は平成 19 年度 平成 24 年度の休学者数は 全体で 67,654 人 設置者別でみると国立 20,491 人 公立 3,897 人 私立 42,798 人 高等専門学校 468 人となっている 休学の理由の割合を見ると 全体では 1 経済的理由 10,486 人 (15.5%) 2 海外留学 10,120 人 (15.0%) 3 病気 けが 9,865 人 (14.6%) が順に挙げられている 年間の休学率は 2.3%( 平成 19 年度は 1.7%) 休学者数 (67,654 人 ) を 全学生数 ( 中退者 休学者を含む ) (2,991,573 人 ) で除した数 4.4% (4.4%) 3.0% (4.4%) 学業不振 15.0% (14.4%) 学校生活不適応 海外留学 47.6% (43.2%) 休学者 ( 全体 ) 67 654 人 14.6% (18.0%) 病気 けが 15.5% (15.4%) 経済的理由 その他 全体として 中途退学と同じく 経済的理由 による休学者の割合が その他 を除いて最も多いが 中途退学では比較的少なかった 海外留学 を理由とするものが割合として多くなっている 大学 ( 短期大学を含む ) については どの設置者においても 海外留学 病気 けが 経済的理由 が理由の上位 3 つを占めている 高等専門学校においては 学業不振 を理由とする休学の割合が他に比して多い

全体 11,361 人 (0.4%) 授業料滞納者の状況 ( 平成 24 年度 ) 平成 24 年度における授業料滞納者数は全学生 2,844,608 人 ( 中途退学者 休学者を除く ) のうち 0.4% に当たる 11,361 人 学校種別で見ると 大学 10,796 人 ( うち国立大学 1,208 人 公立大学 412 人 私立大学 9,176 人 ) 短期大学 549 人 高等専門学校 16 人となっている 回答があった学校の全学生数 ( 中途退学者 休学者を除く ) 2,844,608 人うち学費滞納者数 11,361 人 (0.40%) 大学 国立 公立 私立 短期大学 高等専門学校 ( 参考 : 平成 19 年度 ) 10,796 人 1,208 人 412 人 9,176 人 549 人 16 人 回答があった学校の全学生数 ( 中途退学者 休学者を除く ) 2,526,227 人 うち学費滞納者数 10,632 人 (0.42%) 大学 国立 公立 私立 短期大学 高等専門学校 9,969 人 1,543 人 334 人 8,092 人 574 人 89 人 前回調査 ( 平成 19 年度 ) と比較して 滞納者の割合に変化はない 学校種による特徴の傾向についても変化は見受けられない

大学等における経済的支援の取組状況等 1 学生からの経済的支援に関する相談体制 ( 複数回答可 ) 学生部 学務部 学生課等 学生への支援を主な業務とした学内組織で対応していると 1,093 校が回答 また 指導教員等の教職員が個別に対応していると 539 校が回答している 回答校数回答平成 24 年度 (1,163 校 ) 平成 19 年度 (1,148 校 ) a. 学生への支援を主な業務とした学内組織で対応 1,093 1,054 b. 学生への支援を主な業務としない学内組織で対応 232 151 c. 指導教員等の教職員が個別に対応 539 466 d. 特段の相談窓口はない 13 37 e. その他 10 41 1,200 1,093 1,000 800 600 400 200 0 539 232 13 10 a b c d e a: 学生への支援を主な業務とした学内組織で対応 b: 学生への支援を主な業務としない学内組織で対応 c: 指導教員等の教職員が個別に対応 d: 特段の相談窓口はない e: その他 2 授業料減免や奨学金等の経済的支援に関する学生相談件数の状況 平成 24 年度において 829 校 ( 約 71%) の大学等が 前回調査に比べ経済的支援に関する学生からの相談件数が増加していると回答 回答 回答校数 増加している 829 変化なし 258 減少している 16 把握していない 43 無回答 17 計 1,163 割合 ( 平成 19 年度 ) 71.3% (71.9%) 22.2% (18.7%) 1.4% (0.3%) 3.7% (2.0%) 1.5% (7.1%) 100.0% (100.0%) 3.7% 1.4% (0.3%) 22.2% (18.7%) (2.0%) 1.5% (7.1%) 71.3% (71.9%) 増加している 変化なし 減少している 把握していない 無回答

3 学生の経済的なことに関する相談の内容 ( 複数回答可 ) 授業料の延納 ( 分割納入を含む )1,016 校 各種奨学金制度についての申請や相談 1,073 校 経済的理由による中途退学や休学の相談 549 校となっている 回答 回答数 平成 24 年度 (1,163 校 ) 平成 19 年度 (1,148 校 ) 授業料の延納 ( 分割納入含む ) 1,016 949 入学料の納入猶予 274 317 授業料減免制度の利用方法 397 311 各種奨学金制度についての申請や相談 1,073 1,025 経済的理由による中途退学や休学の相談 549 504 把握していない 19 24 その他 24 49 1,200 1,000 800 600 400 200 0 1,016 1,073 549 397 274 19 24 a b c d e f g a: 授業料の延納 ( 分割納入含む ) b: 入学料の納入猶予 c: 授業料減免制度の利用方法 d: 各種奨学金制度についての申請や相談 e: 経済的理由による中途退学や休学の相談 f: 把握していない g: その他 4 学生への経済的支援に関する情報提供 1,098 校 ( 約 94%) の大学等が 経済的支援に関する情報提供を実施 また 30 校 ( 約 3%) の大学等が検討中と回答 回答 回答数 実施している 1,098 実施していないが 検討中 29 実施する予定はない 24 無回答 12 計 1,163 割合 ( 平成 19 年度 ) 94.4% (58.0%) 2.5% (21.8%) 2.1% (13.2%) 1.0% (7.0%) 100.0% (100.0%) 2.5% (21.8%) 2.1% (13.2%) 1.0% (7.0%) 94.4% (58.0%) 実施している 実施していないが 検討中 実施する予定はない 無回答

5 情報提供の具体的な周知方法 ( 複数回答可 ) 学校のホームページや SNS で周知 669 校 掲示板や書面で周知 973 校 学内の学生や新入生向けの説明会を実施 815 校となっている 回答 平成 24 年度 (1,163 校 ) 学校のホームページや SNS で周知 669 学生へのメールで周知 231 回答数 平成 19 年度 (1,148 校 ) 掲示板や書面で周知 973 586 学内の学生や新入生向けの説明会を実施 815 292 学内の教職員向けの説明会を実施するなど 教職員を通じて周知 58 25 保護者向けの説明会を実施 145 41 その他 58 88 343 1200 1000 800 600 669 973 815 a: 学校のホームページや SNS で周知 b: 学生へのメールで周知 c: 掲示板や書面で周知 d: 学内の学生や新入生向けの説明会を実施 e: 学内の教職員向けの説明会を実施するなど 教職員を通じて周知 f: 保護者向けの説明会を実施 g: その他 400 231 200 145 58 58 0 a b c d e f g (219 校 )