<4D F736F F D208E9197BF C CD90EC957E926E90E897708B9689C282CC8D6C82A695FB82C982C282A282C4816A2E646F63>

Similar documents
(Microsoft Word - \201\2403-1\223y\222n\227\230\227p\201i\215\317\201j.doc)

河川敷地の占用許可制度 1. 法律上の根拠 P26 2. 占用許可の法的性格 P27 3. 基本的な考え方 P28 4. 占用許可の基本方針 P29 5. 土地の占用の許可基準 P30 6. 河川敷地占用許可準則一部改正 ( 平成 23 年度 ) の背景 P31 7. 河川空間のオープン化の概要 P

< F2D816988C C816A92E192AA90FC95DB F2E6A7464>

が適正に整備されていない状況がみられた これらの河川事務所等は その主な理由について 都道府県に対し 河川法施行令第 5 条に規定する河川現況台帳の記載事項 ( 主要な河川管理施設の概要等 ) が変更される場合は資料を提供するよう依頼しているが 都道府県から主要な河川管理施設の概要に係る資料が提供さ

Microsoft Word - ●決定⑤地区計画-2.docx

市街化調整区域の土地利用方針の施策体系 神奈川県 平塚市 神奈川県総合計画 神奈川県国土利用計画 平塚市総合計画 かながわ都市マスタープラン 同地域別計画 平塚市都市マスタープラン ( 都市計画に関する基本方針 ) 平塚都市計画都市計画区域の 整備 開発及び保全の方針 神奈川県土地利用方針 神奈川県

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図

( 対象区域 ) 第 5 地区計画の対象区域は 工業団地 ( 国母工業団地 南部工業団地 機械金属工業団地 ファッション工業団地 ( アリア ディ フィレンツェ ) をいう 以下同じ ) の区域内及び隣接地又は近接地 ( おおむね工業団地から500メートル以内 ) とする ( 区域の設定 ) 第 6

Taro-03_H3009_ただし書同意基準

3 市長は 第 1 項の規定により指定した土地の区域を変更し 又は廃止しようとするときは あらかじめ久喜市都市計画審議会 ( 以下 審議会 という ) の意見を聴くものとする 4 第 1 項及び第 2 項の規定は 第 1 項の規定により指定した土地の区域の変更又は廃止について準用する ( 環境の保全

スライド 1

(2) 区域内の主要な道路が 環境の保全上 災害の防止上 通行の安全上又は事業活動の効率上支障がないような規模及び構造で適当に配置されており かつ 区域外の相当規模の道路と接続していること (3) 区域内の排水路その他の排水施設が その区域内の下水を有効に排出するとともに その排出によって区域及びそ

北部大阪都市計画彩都地区計画 ( 案 ) 北部大阪都市計画彩都地区計画を 次のとおり変更する 1. 地区計画の方針 名称彩都地区計画 位 置 茨木市大字粟生岩阪 大字宿久庄 大字清水 大字佐保 大字泉原 大字千提寺 大字大岩 大字福井 大字大門寺 大字生保 大字安威 山手台一丁目 山手台三丁目 山手


及びその周辺の地域における自然的条件 建築物の建築その他の土地利用の状況等を勘案し 集落の一体性を確保するために特に必要と認められるときは この限りでない (2) 区域内の主要な道路が 環境の保全上 災害の防止上 通行の安全上又は事業活動の効率上支障がないような規模及び構造で適当に配置されており か

改正包括同意基準参考図

つがる市小形風力発電 (20kW 未満 ) 設備建設に関するガイドライン 平成 29 年 11 月 15 日公表 1 目的本ガイドラインは つがる市 ( 以下 市 という ) において小形風力発電 (20kW 未満 ) 設備及び設備建設に伴う送電線等の付帯設備 ( 以下 小形風力発電設備等 という

< F2D A7926E8AEE8F8095D2967B95B C52E6A74>

第二項第五号に掲げる事項には、同項第一号の区域のうち、広場、街灯、並木その他の都市の居住者その他の者(以下「都市居住者等

ください 5 画像の保存 取扱い防犯カメラの画像が外部に漏れることのないよう 一定のルールに基づき慎重な管理を行ってください (1) 取扱担当者の指定防犯カメラの設置者は 必要と認める場合は 防犯カメラ モニター 録画装置等の操作を行う取扱担当者を指定してください この場合 管理責任者及び取扱担当者

スライド 1

- 1 - 港湾法施行令(昭和二十六年政令第四号)(抄)(第一条関係)(傍線の部分は改正部分)改正案現行(緊急確保航路)(緊急確保航路)第十七条の十法第五十五条の三の五第一項に規定する緊急確保航路の第十七条の十法第五十五条の三の四第一項に規定する緊急確保航路の区域は 別表第五のとおりとする 区域は

富士見市都市計画法に基づく開発許可等の基準に関する条例

●空家等対策の推進に関する特別措置法案

目次 1. 市街化調整区域の土地利用方針について... 1 (1) 策定の目的... 1 (2) 方針の位置付け 市街化調整区域の課題 土地利用の方針... 3 (1) 土地利用の基本的な方針... 3 (2) 地区ごとの土地利用方針 開発計画等の調整

法 34 条 7 号 既存工場と密接な関連を有する事業の建築物等の用に供する建築行為 提案基準 13 既存工場の事業の質的改善 提案基準 25 工業系ゾーンに位置づけられた区域内の工場 及び提案基準 32 研究施設 における工場又は研究施設の規模及び敷地計画 法 34 条 7 号 立地基準編第 2

別紙 Ⅰ 対象事業の概要環境影響評価法 ( 平成 9 年法律第 81 号 以下 法 という ) 第 15 条に基づき 事業者である国土交通省関東地方整備局及び横浜市から 平成 30 年 6 月 22 日に送付のあった環境影響評価準備書 ( 以下 準備書 という ) の概要は次のとおりである 1 事業

防犯カメラの設置及び運用に関するガイドライン

県管理の河川区域内における支障木伐採利用に係る取扱要領 1 目的本事業は 県が管理する河川区域内の支障木に関し 住民との協働による河川管理の一環として 河川支障木の効率かつ計画的な伐採による適切な維持管理に向け 公募型による支障木の伐採利用を推進する取扱いを行い もって河川区域内の支障木撤去の促進と

中井町緑の基本計画(概要版)

二さらに現代社会においては 音楽堂等は 人々の共感と参加を得ることにより 新しい広場 として 地域コミュニティの創造と再生を通じて 地域の発展を支える機能も期待されている また 音楽堂等は 国際化が進む中では 国際文化交流の円滑化を図り 国際社会の発展に寄与する 世界への窓 にもなることが望まれる

山梨県世界遺産富士山景観評価等技術指針 ( 平成二十八年山梨県告示第九十九号 ) 山梨県世界遺産富士山景観評価等技術指針を次のとおり定める 平成二十八年三月二十四日 山梨県知事 後 藤 斎 山梨県世界遺産富士山景観評価等技術指針 ( 趣旨 ) 第一条 この技術指針は 山梨県世界遺産富士山の保全に係る

PowerPoint プレゼンテーション

計画的な再開発が必要な市街地 特に一体的かつ総合的に再開発を促進すべき地区 市町名 名称 再開発の目標 土地の合理的かつ健全な高度利用及び都市機能の更新に関する方針 特に整備課題の集中がみられる地域 ( 課題地域 ) 地区名 西宮市 C-4 浜脇 ( 約 175ha) 居住環境の向上 良好な都市景観

地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律(第7次地方分権一括法)の概要

<4D F736F F D FF095B6817A BF389C CE8DF482CC C98AD682B782E993C195CA915B A594D48D8692C789C D97528DED8F9C816A>

東京都市計画高度地区変更(練馬区決定) 【原案(案)】


平成 28 年度第 3 回弘前市ケアマネジャー研修会 1. ケアプランの軽微な変更の内容について ( ケアプランの作成 ) 最新情報 vol.155 p.3 参照 指定居宅介護支援等の事業の人員及び運営に関する基準について( 平成 11 年 7 月 29 日老企 22 号厚生省老人保健福祉局企画課長

ただし 森林の土地の所有権の取得と併せて 当該森林について法第 10 条の2の規定に基づく開発行為の許可を受けて他の用途へ転用する場合など 地域森林計画の対象とする森林から除外されることが確実であるときは 届出書の提出を要さないものとして運用して差し支えない (2) 土地の所有者となった日届出書の提

< F2D816994D48D FA957493FC816A >

1

11総法不審第120号

( 案 ) 土地区画整理事業の施行に伴い設置される 公共施設の管理及び帰属等に関する協議書 埼玉県 ( 以下 甲 という ) と ( 土地区画事業施行 ( 予定 ) 者 ) ( 以下 乙 と いう ) とは 土地区画整理法に基づく土地区画整理事業の施行により設置される公共 施設の管理及び帰属等につい

はじめに 都市再生緊急整備地域及び特定都市再生緊急整備地域は 都市再生特別措置法 ( 平成 14 年 4 月 5 日公布 平成 14 年 6 月 1 日施行 以下 法 という ) に基づき 国が政令で指定するものです 1 都市再生緊急整備地域 趣旨 都市機能の高度化及び都市の居住環境の向上を図るため

景観重要建造物と景観重要樹木

生産緑地制度の概要 市街化区域内の農地で 良好な生活環境の確保に相当の効用があり 公共施設等の敷地に供する用地として適している 500 m2以上 *1 の農地を都市計画に定め 建築行為や宅地の造成を許可制により規制し 都市農地の計画的な保全を図る 市街化区域農地は宅地並み課税がされるのに対し 生産緑

平成17年度予算案事業本部・局別記者発表日程表(案)

構成員 3 法第 35 条第 3 項において 協議に係る内水面について河川管理者がある場合には当該河川管理者が必須の構成員とされているのはなぜか 河川管理者は 河川法 ( 昭和 39 年法律第 167 号 ) に基づき 治水 利水 環境の観点から総合的に河川管理をする立場であることから 同法に基づき

資料 7-1 特殊車両の通行に関する指導取締要領の一部改正について 国土交通省関東地方整備局道路部交通対策課 1 (1) 特殊車両通行許可制度 2

Microsoft Word - 岡崎駅南リーフレット案【最終】

【通知】海外療養費・出産育児一時金の支給の適正化に向けた対策等について

和泉市の宅地開発における制度

Microsoft PowerPoint - ☆PTポイント・概要(セット)

みどりの新戦略ガイドライン

【道路台帳整備の対象となる指定道路】

一について人口密集地域であり 簡易宿所が密集する地域を抱えていることから 全国的に見てもいわゆるホームレスの数が多い地域であると推測される東京都(特別区の区域に限る ) 川崎市 横浜市 名古屋市及び大阪市における野宿生活者等の数について各地方公共団体に聴取したところ それぞれの地方公共団体で 野宿生

Microsoft Word - 条例.doc

3. 市街化調整区域における地区計画の基本的な考え方 3. 市街化調整区域における地区計画の基本的な考え方 4. 地区計画の策定に当たっての留意点 4. 地区計画の策定に当たっての留意点 このガイドラインに示す事項以外に 開発許可の要件を満たすことが 2. このガイドラインに示す事

公共工事等における新技術活用システムについて 別添 公共工事等に関する優れた技術は 公共工事等の品質の確保に貢献し 良質な社会資本の整備を通じて 豊かな国民生活の実現及びその安全の確保 環境の保全 良好な環境の創出 自立的で個性豊かな地域社会の形成等に寄与するものであり 優れた技術を持続的に創出して

11

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱


PowerPoint プレゼンテーション

スライド 1

Microsoft Word - 土砂指導要綱.doc

ナショナル・トラスト税制関係通知

資料 1-1 処分制限期間一覧 補助金等名 公園事業費補助 施設整備等の分類 財産名 園路 修景施設 休養施設 構造規格等 コンクリート敷 ブロック敷 れんが敷 石敷のもの 15 アスファルト敷又は木れんが敷 10 ビチューマルス敷 3 鉄筋コンクリート造 60 主として木製のもの 15 つり橋主と

【資料編】都市計画公園・緑地(市町村公園)見直しの基本的な考え方 .docx

遺伝子組換え生物等の使用等の規制による生物の多様性の確保に関する法律の概要 目的国際的に協力して生物の多様性の確保を図るため 遺伝子組換え生物等の使用等の規制に関する措置を講ずることにより 生物多様性条約カルタヘナ議定書 ( 略称 ) 等の的確かつ円滑な実施を確保 主務大臣による基本的事項の公表 遺


練馬区空き家等対策に関する基本的な方針

ガイドライン策定の目的 和歌山県では 和歌山県安全 安心まちづくり条例 ( 平成 18 年 3 月 24 日条例第 26 号 ) に基づき 家庭及び地域における人と人との絆を大切にし お互いが支え合い 及び助け合うとともに 安全で安心な暮らしに配慮した環境の整備を行うまちづくりを推進しています その


3. 市街化調整区域における土地利用の調整に関し必要な事項 区域毎の面積 ( 単位 : m2 ) 区域名 市街化区域 市街化調整区域 合計 ( 別紙 ) 用途区分別面積は 市町村の農業振興地域整備計画で定められている用途区分別の面積を記入すること 土地利用調整区域毎に市街化区域と市街化調整区域それぞ

能勢町市街化調整区域における地区計画のガイドライン

イドライン が策定されたところです こうした中 平成 30 年 6 月 29 日に第 196 回通常国会で成立した 働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律 ( 以下 働き方改革関連法 という ) に基づく改正後の労働基準法において 建設業については 平成 31 年 4 月の法施行から5

1 目的 建築基準法第 68 条の 5 の 5 第 1 項及び第 2 項に基づく認定に関する基準 ( 月島地区 ) 平成 26 年 6 月 9 日 26 中都建第 115 号 建築基準法 ( 昭和 25 年法律第 201 号 以下 法 という ) 第 68 条の 5 の 5 第 1 項 及び第 2

項目ご意見等の概要部会の考え方 ( 案 ) 1 操業中及び猶予中の工場等における土壌汚染状況調査 有害物質使用届出施設等の廃止後の土壌汚染状況調査が実施されておらず かつ 調査の猶予を受けていない土地についても 土地の利用履歴等の報告や土壌汚染状況調査の対象とする規定を設けるべきである 有害物質使用


1 ガイドライン策定の目的防犯カメラについては テレビや新聞で報道されているように 犯罪の解決や犯罪の抑止につながることなど その効果は社会的に認められており さまざまな施設に防犯カメラが設置されております しかし その効果が認知される一方で 防犯カメラにより個人のプライバシーなどの人権が侵害される

本日の説明内容 1 板橋駅西口周辺地区のまちづくり 2 板橋駅西口地区都市計画素案について 1 市街地再開発事業 2 地区計画 3 高度利用地区 4 高度地区 3 今後のスケジュール 1

目 次 平方北部物流施設地区地区計画計画書 1P 平方北部物流施設地区地区計画計画図 3P 平方北部物流施設地区地区計画 地区整備計画 の内容の解説 4P (1) 建築物等の用途の制限 5P (2) 建築物の敷地面積の最低限度 6P (3) 建築物等の高さの最高限度 6P (4) 壁面の位置の制限

PARTNERSHIP_KAWASAKI_cs3.indd

<93FA8CF590EC B290AE97768D6A8250>

Microsoft Word - 03第3章(p37-45)

地区計画とは 地区計画とは 土地や建築物の所有者など地区の皆さんが合意を図りながら道路や公園などの配置 建築物の用途 容積率 高さ 色やデザイン等のルールをきめ細かく定め そのルールに基づいて建築行為等を行うことにより より良いまちづくりをすすめる手法のひとつです 地区の特性に応じて必要な項目を選択

中央区建築物の解体工事の事前周知に関する指導要綱

<4D F736F F D CF8D5888C48C7689E68F91817A948E91BD B8A58926E8BE62E646F63>

Taro 土地利用基本計画(

平方・中野久木物流施設地区

1 はじめに

大谷周辺地区 及び 役場周辺地区 地区計画について 木原市街地 国道 125 号バイパス 役場周辺地区 (43.7ha) 美駒市街地 大谷周辺地区 (11.8ha) 地区計画の概要 地区計画とは住民の身近な生活空間である地区や街区を対象とする都市計画で, 道路や公園などの公共施設の配置や, 建築物の

<4D F736F F D A6D92E894C A968795FB8E738E738A5889BB92B290AE8BE688E682CC926E8BE68C7689E682CC834B C98AD682B782E9895E97708AEE8F80>

青警本務第 号 青警本総推第 号 青警本生企第 号 青警本刑企第 号 青警本交企第 号 青警本備一第 号 平成 2 8 年 3 月 1 8 日 各所属長殿 青森県警察本部長 レピーサポート 職場復帰サポート実施要綱の制定について

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF E894A8AFA8B7982D191E495978AFA82C982A882AF82E996688DD091D490A882CC8BAD89BB82C982C282A282C4816A48502E646F63>

Ⅴ.( 仮称 ) 登大路バスターミナル整備計画 3-3. 平面図 (1) 地上部 1 階平面図 33

山手地区の概要 面積 約50ha 用途地域 工業地域 建ぺい率 60 容積率 200 高さの限度 第一種高度地区 最高限20m 2

Ⅰ はじめに 1 ガイドラインを策定する目的 大阪市は 政令指定都市の中でも街頭犯罪が多い都市となっており 安全で安心して暮らせるまちづくりのための対策が必要となっています その中で 防犯カメラは 24 時間撮影が可能であることから 犯罪の抑止効果があるとともに 犯罪発生時には容疑者の特定にも役立つ

(Microsoft Word - \216w\223\261\227v\215j19.7.1\211\374\220\263\224\305.doc)

Transcription:

河川敷地占用許可の考え方について 資料 2-1

河川敷地占用許可の考え方について 河川敷地は 河川の流路を形成し 洪水の際には安全にこれを流下させ 洪水による被害を除却又は軽減させるためのものであり また 公共用物として河川環境に配慮しつつ 他の利用に支障の無い範囲で一般公衆の多様な利用に供すべきものであるが これを前提としつつ 河川敷地占用許可準則 ( 以下 準則 という ) では 国民の河川への親しみを醸成することが必要となっていることを踏まえ 個々の河川の実態に即して 適正に占用許可を行うこととしている 具体的には 公園 広場等のように一般公衆の使用を増進する場合 橋梁設置のように社会経済の必要性に基づいて河川として甘受しなければならない場合等 占用目的 態様によって準則に定められた占用主体及び占用施設について 占用許可申請を認めることとし さらに個々の占用許可に当たっては 準則に定められた基準により 治水上又は利水上の支障 他の者の利用との調整 河川整備計画等との調整 土地利用状況 景観及び環境との調整を行い かつ 河川敷地の適正な利用に資すると認められるときに許可することができるものとしている ( 準則第五 1) また 占用許可を行おうとする場合には 当該占用に係る河川敷地が存する市町村の意見を踏まえつつ 河川管理者が具体的な許可についての判断をすべきこととされている ( 準則第五 2) 1. 占用主体 占用施設の考え方について 河川は公共空間であること等から 原則的な占用主体は 公共性又は公益性を有する者としているが 例外的な占用主体として 通路 階段等の占用施設を設置することが必要やむを得ないと認められる住民 事業者等 及びグライダー練習場等の占用施設を設置することが必用やむを得ないと認められる非営利の愛好者団体等を認めている ( 準則第六 ) 占用施設としては 河川敷地そのものを地域住民の福利厚生のために利用する施設 公共性又は公益性のある事業又は活動のために河川敷地を利用する施設 河川空間を活用した街づくりに資する施設 河川水面の利用の向上及び適正化に資する施設 住民の生活又は事業のために設置が必要やむを得ないと認められる施設 周辺環境に影響を与える施設で 市街地から遠隔にあり かつ 公園等の他の利用が阻害されない河川敷地に立地する場合に 必要最小限の規模で設置が認められる施設を 認めている ( 準則第七 1 2) また これらの施設と一体をなす利用者のための駐車場を認めるほか 公園 1-1

緑地等の占用施設と一体をなす工作物として 施設利用者のための売店 便所 休憩所 ベンチ等の設置を認めている ( 準則第七 3) 2. 準則と河川環境整備計画等との関係について 河川敷地の占用は 河川整備計画その他の河川の整備 保全又は利用に係る計画が定められている場合にあっては 当該計画に沿ったものでなければならず これらの計画において保全すべきこととされている河川敷地については 当該保全の趣旨に反する占用の許可をしてはならない ( 準則第十 ) こととされており これらの計画に沿って 占用許可は行われている (1) 河川環境管理基本計画 1 河川環境管理基本計画について昭和 56 年 3 月に建設大臣から河川審議会に 河川環境管理のあり方について 諮問し 同年 12 月の答申において提言された河川環境管理基本計画の策定を 河川局長通達 河川環境管理基本計画の策定について ( 昭和 58 年 6 月 28 日 ) に基づき進めてきている 2 河川環境管理基本計画の概要河川環境管理基本計画は 河川環境の保全と創造に係る施策を一元的 総合的かつ計画的に実施するための基本的事項について 河川管理者 地方公共団体 学識経験者等からなる協議会の意見を聴いた上 河川管理者が策定するものであり 河川空間管理計画と水環境管理計画から成る 河川空間管理計画河川における自然環境の保全と人工的利用との調和を図るために 地域の特性に応じ河川内を 自然ゾーン 自然利用ゾーン 整備ゾーンといった地域区分を設け それぞれに相応しい河川工事や管理を行う計画 水環境管理計画河川の特性に応じて水量 水質に関して目標を設定するとともに 良好な水環境を維持 形成するための基本的な方針を定める計画 1-2

3 河川空間管理計画の策定状況 Fig.1 一級及び二級水系における河川空間管理計画の策定状況 策定水系未策定水系 1,279 水系 (45%) 1,552 水系 (55%) Fig.2 一級水系における河川空間管理計画の策定状況 策定水系未策定水系 109 水系 (100%) Fig.3 二級水系における河川空間管理計画の策定状況 1,279 水系 (47%) 1,443 水系 (53%) 策定水系未策定水系 1-3

(2) 河川空間管理計画の例 1 一級河川荒川水系荒川 地域区分等 自然ゾーン河川特有の美しい河川景観や豊かな自然植生があり 治水 利水目的及び河川空間の利用に際しても自然環境を可能な限り尊重し 自然とふれあう場として利用することが望ましい空間 自然利用ゾーン河川特有の自然環境を活用し 釣りや散策など自然志向のレクリエーション活動の場として利用することが望ましい空間 整備ゾーン河川空間ならではの親水性と広々とした高水敷を活用し 自由に遊んだり スポーツ活動ができる場として利用することが望ましい空間 1-4

1-5 2 一級河川太田川水系太田川ほか ゾーニングの図 ( 参考 1 参照 ) 地域区分等 自然ゾーン河川特有の自然環境や清涼な流れが織りなす美しい河川景観を保全し 原則として治水 利水目的以外の人工改変を行わず あるがままの自然とふれあう場として利用することが望ましい空間 自然レクリエーションゾーン高水敷や河口部の広い空間で 河川特有の自然環境を活用し 自由にレクリエーション活動ができる場として利用することが望ましい空間 親水ゾーン清涼な流れを活用し 川とふれあい楽しむ場として利用することが望ましい空間 都市景観ゾーン 水の都広島 のシンボルとして 太田川とまちが一体となって形成する美しい都市景観の保全と創造を図ることが望ましい空間 広場ゾーン広々とした高水敷を活用し 自由に遊んだり スポーツ活動ができる場として利用することが望ましい空間

(3) 河川整備基本方針等 1 河川整備基本方針について河川管理者が 工事及び河川の維持についての基本となるべき方針として 従来工事実施基本計画で定められていた事項のうち 全国的な整備バランスを確保しつつ 水系全体を見渡して定める必要のある事項を策定 具体的には 河川の総合的な保全と利用に関する基本方針及び河川の整備の基本となるべき事項を定める Fig.4 一級及び二級水系における河川整備基本方針の策定状況 244 水系 (9%) 策定水系未策定水系 2,587 水系 (91%) Fig.5 一級水系における河川整備基本方針の策定状況 23 水系 (21%) 策定水系未策定水系 86 水系 (79%) 1-6

Fig.6 二級水系における河川整備基本方針の策定状況 221 水系 (8%) 策定水系未策定水系 2,501 水系 (92%) 2 河川整備計画について河川管理者は 河川整備基本方針に沿って計画的に河川整備を実施すべき区間について 当該河川の整備に関する計画 ( 河川整備計画 ) を策定することとされており 平成 16 年 1 月 26 日現在指定区間外の一級水系においては9 河川 指定区間の一級水系においては61の圏域等において策定されている 一級水系( 国土交通大臣管理区間 ) 整備局水系名整備計画 / 決定日 北海道開発局北海道開発局東北地方整備局関東地方整備局中部地方整備局近畿地方整備局四国地方整備局九州地方整備局 るもいがわ 留萌川 さ るがわ 沙流川 もがみがわ 最上川 たまがわ 多摩川 とよかわ 豊川 ゆらがわ 由良川 わたりがわ 渡川 おおのがわ 大野川 しらかわ 平成 13 年 10 月 18 日平成 14 年 7 月 19 日平成 14 年 11 月 19 日平成 13 年 3 月 30 日平成 13 年 11 月 28 日平成 15 年 8 月 28 日平成 13 年 12 月 27 日平成 12 年 11 月 27 日 九州地方整備局白川平成 14 年 7 月 23 日 * 渡川水系の河川整備計画は 中筋川圏域について策定 1-7

1-8 3 河川整備計画の例 ( 多摩川水系多摩川 )

地域区分等 人工整備ゾーン(A タイプ ) 運動施設 遊戯施設 休憩施設 修景施設 便益施設等の人工的施設を積極的に整備するゾーンである 施設利用ゾーン(B タイプ ) 人工的な施設が中心となるが とくに堤外地の自然環境が優れている部分については 自然的レクリエーション施設 文教施設を配慮する 整備 自然ゾーン(C タイプ ) 人工的利用と自然的利用が相半ばしているゾーンであり 散策路 休憩施設等を配慮する 自然利用ゾーン(D タイプ ) 野草園 自然観察園 自然探勝路等の自然的な施設を中心に整備する 若干の人工的施設を配慮する 自然保全ゾーン(E タイプ ) 自然生態系の保全を目的としたゾーンであり 積極的な人工的利用を図るための施設は原則として持ち込まない 5つのタイプのゾーンに応じ 具体的な利用又は保全の内容を示す 8つの機能空間を設定する 1 避難空間沿川住民が災害時に避難するための安全な広場を確保しようとする要請にこたえる機能空間 (2 3 4 及び必要に応じ 他の機能空間と重複する場合がある ) 2 地先施設レクリエーション空間沿川住民のための人工的な施設利用の余暇レクリエーション空間を意味し 例えば児童公園 近隣公園等に対する要請にこたえる機能空間 ( 芝生 ベンチ 花壇などを主体とする ) 3 広域施設レクリエーション空間総合公園 広域公園的な利用を望む広域住民からの要請にこたえる機能空間 ( 自由広場 ねころび広場 催しもの広場 ボート場 交通公園などを主体とする ) 4 運動 健康管理空間運動公園 健康管理施設的な利用を望む広域及び沿川住民からの要請にこたえる空間 ( 運動広場 野球場 サッカー場 陸上競技場 テニスコート ゴルフ場 ゴルフ練習場 サイクリングコースなどを主体とする ) 5 自然レクリエーション空間 1-9

多摩川の自然との触れ合いを対象としたレクリエーション利用を望む広域及び沿川住民からの要請にこたえる機能空間 ( 野草広場 ピクニック広場 オリエンテーリング 水遊び ハイキングなどを主体とする ) 6 文教空間多摩川の自然との触れ合いを対象とした文教空間に対する広域及び沿川住民からの要請にこたえる機能空間 ( 自然観察広場 野鳥園 昆虫採集 野草園などを主体とする ) 7 情操空間身近な自然を保全若しくは保護することで 住民の情操観念の育成に資する機能を有し沿川地域からの要請にこたえる空間 ( 人為的な改変などを行わず 自然のままの状態であるところ ) 8 生態系保持空間全人類的見地から 学術的に価値づけられる 広域的にみた貴重な生態系を保持しようとする空間 このうち特に動植物の生息地又は生育地として特に保全する必要があると認める区域については 河川法に基づく区域指定を行い 本来の生態系の保全及び回復に努める 3. 土地利用状況 景観及び環境との調整について 平成 9 年 6 月河川法が改正され 河川法の目的に環境が加えられたことを受け 平成 11 年の占用許可準則見直しについての河川審議会答申において 自然豊かで 貴重なオープンスペースである河川敷地については 河川環境に配慮しつつ 個々の河川の実態に即して 適正かつ多様な利用をより一層推進することにより 国民の河川への親しみを醸成していくことが必要となっている と記載され 現在の準則において 河川敷地の占用は 河川及びその周辺の土地利用の状況 景観その他自然的及び社会的環境を損なわず かつ それらと調和したものでなければならない ( 準則第十一 ) こととされている さらに 現在 景観法の制定作業が進められており 同法における景観計画との調整を図る観点から 河川区域内において景観を損なう占用施設については許可しないこととする必要があり この点について準則規定の修正を検討する必要がある 1-10

4. 市町村意見聴取制度 (1) 概要河川敷地は 基本的にはその周辺住民により利用されるものであり また その利用形態によっては 騒音問題等の被害を被るのも周辺住民であること等の理由から 占用の許可に当たっては 地域の意見を聴いた上で河川管理者が判断することとしている このため 市町村意見聴取制度を設けている (2) 手続等地元市町村への意見聴取は 占用の許可申請の内容を示すとともに 標準処理期間等を勘案した上で 適切な期限を付して文書により照会 市長殿 1. 申請者 理由書 平面図 構造図等 ) 地方整備局長 河川法に基づく占用許可について ( 意見聴取 ) ( 平成 11 年 8 月 5 日付け建設省河政第 67 号事務次官通達 ) 第五第 2 項 ( 或 いは第 3 項 ) に基づき意見聴取します なお 意見提出については 文書にて平成 年 月 日までにお願いします 記 2. 申請内容占用の目的及び態様 ( 必要に応じて河川管理者の意見書 3. 資料別添のとおり ( 河川法施行規則別記第八 ( 甲 ) ( 乙の 2) 等 番 問い合せ先及び提出先 号 年月日 標記について 下記のとおり申請がありましたので 河川敷地占用許可準則 - 住所 事務所 課電話 - - 注意 : 意見聴取に必要な項目 ( 添付資料等を含む ) は市町村と調整すること 1-11