Microsoft PowerPoint - 資料8-3_ユースケース資料.pptx

Similar documents
番号制度の実施に伴う社会保障関係システムの改修について 国 都道府県 市町村 市町村 医療保険者等 システム名 社会保険オンラインシステム 労災行政情報管理システム ハローワークシステム 障害者福祉システム 児童福祉システム 生活保護システム 国民年金システム 国民健康保険システム 後期高齢者医療シ

医療費控除が変わります!!! 1 領収書の提出等が不要となりました 2 明細書 ( 集計表 ) の提出が必要となりました 3セルフメディケーション税制が創設されました 医療費控除の明細書 ( 集計表 ) を提出することにより 医療費 の領収書の提出又は提示が不要となりました 医療費の領収書は 自宅で

SILAND.JP テンプレート集

<4D F736F F D D382E982B382C6945B90C582F082B382EA82BD95FB82CC82BD82DF82CC8A6D92E8905C8D908F918DEC90AC82CC8EE888F882AB2E646F6378>

1 医療費控除の適用を受ける場合の手続 ( 制度改正の概要 ) 問医療費控除を受ける場合の手続が変わったと聞いたのですが 具体的にどのよう に変わったのでしょうか 答平成 29 年度の税制改正に伴い 医療費控除の適用を受ける場合に必要な提出書類の簡略化が図られています 具体的には 医療費控除の適用を

<4D F736F F D D9190C592A192F18F6F817A323982D382E982B382C6945B90C582F082B382EA82BD95FB82CC82BD82DF82CC8A6D92E8905C8D908F918DEC90AC82CC8EE888F882AB81698DC58F4994C5816A2E646F6378>

<4D F736F F D B8B975E8CB990F289E696CA97AC82EA E32352E30817A2E646F63>

第11 源泉徴収票及び支払調書の提出

6 平成 30 年度 ( 平成 29 年所得分 ) 市町村民税課税証明書 ( 全項目証明 ) 受診者 ( 患者 ) の加入保険 市町村国保後期高齢者医療保険 社会保険等の被用者保険 ( 健康保険組合 協会けんぽ等 ) 書類を提出していただく対象者 同一医療保険に加入している全員 ( 中学生以下は不要

Microsoft PowerPoint - 【事前配布】論点(都道府県).pptx

マイナンバーシンポジウム in 愛媛 平成 24 年 5 月 26 日 税理士菅浩一郎 ( 四国税理士会副会長 ) 日本税理士会連合会

e-PAP確定申告_【電子申告】第3者作成書類の添付省略

高額療養費制度とは 高額療養費の支給を受けるには 健康保険限度額適用認定証 記号 交付 番号 氏名 生 適用対象者 入院時の食事負担や差額ベッド代等は含みません 1 氏名 生 住所 発効 有効期限 適用区分 保 険 者 健 康 保 険 証 に記載されています に交付申請し 事前に 認 定 証 1 を

はじめに 日本の医療保険制度は 一人ひとりが何らかの公的医療保険に 加入し 互いの医療費を支えあう 国民皆保険 という考え方に基 づいています 患者さんが医療機関で支払う医療費の自己負担額はかかった医療費の一部で 残りは保険から支払われています しかし病気によっては 保険からの支払いがあったとしても

iryohi_no_meisaisyo.xls

目次 1. 平成 30 年改正対応 ( 平成 31 年 1 月リリース予定 ) (1) 改正内容 (2) 様式変更 (3) 画面イメージ (4) 帳票イメージ 1-2. 電子申告 (1) 様式変更 (2) メッセージボックスセキュリティ強化 (3) 納付手続き手順の変更 2. 注意事項 1

2 税務署への提出方法の選択 画面において 書面提出 をクリックする 3 申告書等印刷を行う際の確認事項 画面において ご利用のパソコンの環境が推奨環境を満たしていることを確認の上 ご利用のパソコンの環境 (O S/ ブラウザ /PDF 閲覧ソフト ) が以下の推奨環境を満たしている をチェックする

平成 28 年度市民税 県民税申告の手引き 申告書を提出しなければならない人平成 28 年 1 月 1 日現在 幸手市内に住所を有する人 (1 月 2 日以降に幸手市に転入した人は従前の住所地で申告を行ってください ) ただし 次に該当する人は この申告をする必要はありません 1 平成 27 年分の

各種比較 住民基本台帳カード 個人番号カード 通知カード 1. 様式 住民票コードの記載なし顔写真は選択制 個人番号を記載顔写真を記載 個人番号を記載顔写真なし 2. 作成 交付 即日交付又は窓口に 2 回来庁手数料 :1,000 円 通知カードとあわせて個人番号カードの交付申請書を送付し 申請は郵

<4D F736F F D20905C90BF8EE891B F18F6F8F9197DE90E096BE E646F63>

あっせん文(国民健康保険における限度額適用・標準負担額減額認定証 の申請に係る被保険者の負担軽減)

議案第49号-医療福祉費支給に関する条例の一部改正【確定】

1-1 e-tax ソフトの特長 はじめに e-tax ソフトの特長を紹介します 税務署に赴くことなく申告 納税等が行える パソコンとインターネットの環境があれば 税務署に足を運ぶ必要がありません 自宅や事業所等に居ながらにして 申告 納税等を行うことができます パソコンが不慣れな方でも利用可能 パ

「給与・年金の方」からの確定申告書作成編

「給与所得が1か所の方」からの確定申告書作成編

第28回介護福祉士国家試験 試験問題「社会の理解」

高額療養費制度とは 高額療養費の支給を受けるには 高額な医療費による負担を軽くするため 医療機関や薬局の窓口でご自 身が支払う医療費が定められた上限額 を超えた場合 記号 交付 番号 氏名 生 適用対象者 入院時の食事負担や差額ベッド代等は含みません 1 健康保険限度額適用認定証 被 その超えた分の

1. 高額療養費制度について 高額療養費制度とは 患者さんの高額な医療費負担を軽減するための制度です 医療機関や薬局で 診察や治療を受けたときや薬局でお薬を受け取ったときなどに 支払った医療費の自己負担額が一定の金額 ( 自己負担限度額 ) を超えた場合 加入している健康保険 に申請することで 超え

第 3 条市長は 前条に規定する申請に基づいて医療費の給付を受けることができる者であることを確認したときは 申請者に重度心身障がい者医療費受給者証 ( 第 2 号様式 以下 受給者証 という ) を交付するものとする 2 前項の受給者証の資格取得日は 市長が交付決定をした日の属する月の翌月の初日 (

153054_FP知識医介_-D-_[本文].indb

B 事例 1: 日本赤十字社と公益財団法人公益法人協会ともに 所得控除方式 を適用し ffff た場合に還付される税金について 前提 1 寄附先の名称等 ( 弊協会の他に 東日本大震災の義援金として日本赤十字社に寄附したものと仮定 ) 名称金額備考 日本赤十字社 ( 東日本大震災義援金 ) 30,0

マイナンバーの告知と本人確認(3) サラリーマン(給与)、パート・アルバイト、年金受給者の場合

Microsoft Word - 21_提出方法(電子申告).doc

医療費控除の入力編

第16回税制調査会 別添資料1(税務手続の電子化に向けた具体的取組(国税))

「給与・年金の方」からの確定申告書作成編

常務理事事務長係係 70 歳以上 ソニー健康保険組合理事長殿 1 被保険者証の記号 番号 健康保険限度額適用認定申請書 [ 兼食事療養標準負担額減額申請書 ( 被保険者が非課税の場合に限る )] 被保険者の氏名 押 被保険者本人が氏名を記入した場合は押不要 平成年月日 認 日中連絡の取れる電話番号

の両方を提出する必要がある 問 3 還付額は 領収証に記載されている金額を還付するのか それともレセプト情報から自己負担分を計算するのか 領収証により保険診療に係る一部負担金の額を確認して還付する 問 4 領収証の紛失 または医療機関等の全壊等により 対象の被保険者が負担した一部負担金の額の確認が取

公的医療保険が対象とならない治療 投薬などの費用 ( 例 : 病院や診療所以外でのカウンセリング ) 精神疾患 精神障害と関係のない疾患の医療費 医療費の自己負担ア ) 世帯 ( 1) における家計の負担能力 障害の状態その他の事情をしん酌した額 ( しん酌した額が自立支援医療にかかった費用の 10


3.e-Tax や確定申告書等作成コーナーをどのようにして知りましたか < 複数回答 > 4. 利用した手続 < 複数回答 > 52,413 1, , ,782 2,919 3, ,000 10,000 15,000 20,000 25

あなたと生計を一にする配偶者やその他の親族が受け取る公的年金等から引き落とされている国民健康保険 料 後期高齢者医療保険料 介護保険料はあなたの控除の対象とはなりませんので御注意ください 5 生命保険料控除 地震保険料控除 について それぞれ該当する欄に昨年中に支払った金額を記入し 以下の計算方法に

乳幼児医療費助成要綱_H280101_docx

健康・医療・介護分野におけるICTの活用について

第 2 条条例第 2 条第 1 項に規定する社会保険各法 ( 以下 社会保険各法 という ) は 次の各号に掲げる法律をいう (1) 健康保険法 ( 大正 11 年法律第 70 号 ) (2) 船員保険法 ( 昭和 14 年法律第 73 号 ) (3) 私立学校教職員共済法 ( 昭和 28 年法律第

社会保障 税番号制度の概要 内閣官房作成 基本理念 個人番号及び法人番号の利用に関する施策の推進は 個人情報の保護に十分に配慮しつつ 社会保障制度 税制 災害対策に関する分野における利用の促進を図るとともに 他の行政分野及び行政分野以外の国民の利便性の向上に資する分野における利用の可能性を考慮して行

高額介護合算療養費制度について

「左記以外の所得のある方」からの確定申告書作成編

<4D F736F F D2096BE8DD78F9182CC8B4C8DDA82C982C282A282C E646F63>

( 注意 ) 1 用紙の規格は 日本工業規格 A 列 4 番とする 2 1~3 の欄は 申請に係る疾病について医療を受けた者の氏名 性別 生 現住所及び電話番号を記入する 3 4~11 の欄は PMDA( 独立行政法人医薬品医療機器総合機構 ) から障害児養育年金 障害年金の認定において疾病に係る医

【通知】海外療養費・出産育児一時金の支給の適正化に向けた対策等について

Microsoft Word - 15 所得制限.doc

【事務連絡】「高額療養費制度の見直しに関するQ&A」の送付について

はじめに ( 作成の流れ ) 作成の流れ STEP1 e-tax e-tax ソフトソフト 税務代理権限証書 を作成 2 ページ 2 ページ STEP2 贈与税の申告書作成コーナー 贈与税の申告書 を作成 5 ページ STEP3 贈与税の申告書作成コーナー STEP2 で作成した 贈与税の申告書 に

株式等の譲渡(前年からの繰越損失を譲渡所得及び配当所得から控除)編

ご注意ください! ワンストップ特例の申請には マイナンバーの記載と添付書類の提出が必要です 1. 寄附金税額控除に係る申告特例申請書 にマイナンバー ( 個人番号 ) を記入して下さい 記入にあたっては 下記及び別紙記入例を参考にご記入下さい 2. 本人確認と個人番号確認の書類を手元に用意して下さい

Ⅰ. 住基ネット活用のベネフィット試算結果 : 現状 183 億円 / 年 数年後には 917 億円 / 年 ( 内 国民への還元は 643 億円 / 年 ) Ⅰ 1 フェーズ Ⅰ( 既に実施済みの行政手続 ) の活用実態とベネフィット住基ネットを活用することにより 従来, 住民票の添付が必要とされ

2.配偶者控除の特例の適用を受ける場合(暦年課税)編

(組合)事務連絡案(国内在住者扶養認定QA)

スライド 1

【別紙】リーフレット①

Microsoft PowerPoint 寄附金控除制度概要.ppt

<4D F736F F D F955C8E CC093788A7A934B F A7A8CB88A7A944692E88FD8816A>

日商PC検定用マイナンバー_解説資料

(協会)300829事務連絡(国内在住者扶養認定QA)

「給与・年金の方」からの確定申告書作成編

4.更正の請求書を作成する場合の共通の手順編

第4回マイナンバー・税務執行ディスカッショングループ 論点整理


eltax( 地方税ポータルシステム ) について 1.eLTAX( エルタックス : 地方税ポータルシステム ) の現状 運用主体 一般社団法人地方税電子化協議会 ( 全ての都道府県 市区町村が会員として加入 ) eltax 接続団体 全 47 都道府県及び全 1,741 市区町村が eltax

( 例 2) 特定被災区域にある住家と区域外にある住家を行き来して生活しており 特定被災区域の家が被災したが 住民票は区域外にある場合 公共料金の支払等により生活実態が確認されれば対象として差し支えない ( 例 3) 学生で特定被災区域外に居住している ( 区域外に住民票 ) が 特例により 特定被

2.配偶者控除の特例の適用を受ける場合(暦年課税)編

PowerPoint プレゼンテーション

< 請求者の方へ > 1 承認期間中における血清肝炎 肝硬変の治療費用について 医療機関等の窓口で医療費の軽減を受けることができなかった場合には この請求書を使用して 愛知県知事に対し 医療費の償還払いの請求ができます 2 高額療養費制度の対象となる場合 この請求書で償還される金額は高額療養費制度の

障害厚生年金 厚生年金に加入している間に初診日 ( 障害のもととなった病気やけがで初めて医者にかかった日 ) がある病気やけがによって 65 歳になるまでの間に 厚生年金保険法で定める障害の状態になったときに 受給要件を満たしていれば支給される年金です なお 障害厚生年金に該当する状態よりも軽い障害


<8B8B EA95948F4390B3292E786C73>

2.配偶者控除の特例の適用を受ける場合(暦年課税)編

(3) 母子家庭の母又は父子家庭の父の前年 (1 月から9 月までに医療の給付を受けた場合にあっては 前々年をいう 以下同じ ) の所得 ( 規則で定める所得の範囲及び所得の額の計算方法により算出した額をいう 以下同じ ) が その者の所得税法 ( 昭和 40 年法律第 33 号 ) に規定する控除

1 2

Microsoft Word - 反映版【改正中】管理票記載方法(小慢) (4)

沖縄市こども医療費助成要綱

都道府県医師会担当理事殿 年税第 47 号平成 29 年 0 月 0 日 公益社団法人日本医師会常任理事今村定臣 国税庁の確定申告における医療費控除の提出資料変更に係るチラシの設置について 今般 国税庁より 確定申告における医療費控除の提出資料変更について 別添の通り チラシの設置についての協力依頼

3.e-Tax や確定申告書等作成コーナーをどのようにして知りましたか < 複数回答 > ( 件 ) 4. 利用した ( 利用予定 ) 手続 < 複数回答 > ( 件 ) 贈与税については 平成 24 年分の申告から e-tax を利用して提出 ( 送信 ) できるようになりました 2

後期高齢者医療制度とは 制度 後期高齢者医療制度とは 3 資格 被保険者 4 被保険者証 保険証 5 保険料の算定 6 保険料の納付方法 7 保険料の軽減と納付相談 8 お医者さんにかかるときの自己負担割合 10 療養費 12 訪問看護療養費 移送費 13 高額療養費 14 特定疾病 17 高額介護

1 マイナンバーの提示について (1) マイナンバーの提示状況問 1 あなたは マイナンバーをどのような手続で届け出たり 記載したことがありますか この中からいくつでもあげてください ( 複数回答 ) ( 上位 2 項目 ) 職場やアルバイト先で給料や社会保険の手続をしたとき 29.1% 年末調整や

PowerPoint プレゼンテーション

ワンストップ特例制度を利用するためには 申請書と次の 1 と 2 の提出が必 要です ワンストップ特例申請書 ( 寄附金税額控除に係る申告特例申請書 ) 1 個人番号 ( マイナンバー ) 確認の書類 2 本人確認の書類 なお 1 個人番号確認書類の種類によって 必要となる 2 本人確認書類が異なり

内に 耐火建築物以外の建物についてはその購入の日以前 20 年以内に建築されたものであること 地震に対する安全上必要な構造方法に関する技術的基準又はこれに準ずるものに適合する一定の中古住宅 を 平成 17 年 4 月 1 日以降に取得した場合には 築年数に関係なく適用が受けられます (56ページ 一

<4D F736F F D E8482BD82BF82CC95E982E782B582C68CA790C52E646F6378>

第16回税制調査会 参考資料

総合行政ネットワーク-9.indd

総合課税の譲渡所得の入力編

厚生局受付番号 : 九州 ( 受 ) 第 号 厚生局事案番号 : 九州 ( 国 ) 第 号 第 1 結論昭和 50 年 4 月 30 日から昭和 51 年 4 月 1 日までの請求期間 昭和 51 年 4 月 1 日から昭和 53 年 4 月 1 日までの請求期間 昭

_念)健康保険_本.indd

別記様式 ( 市長 区長 町長 村長 ) 殿 ( 申請日 ) 平成年月日 住民票のある市区町村名を記入してください 通知カードの送付先に係る居所情報登録申請書 通知カードの送付先に係る居所 ( 現に居住する住民票の住所地以外の地 ) について 下記のとお り登録申請します 記 1 居所情報登録を行う

宇部市乳幼児医療費助成要綱

2 社会保障 2.1 社会保障 2.2 医療保険 2.3 年金保険 2.4 介護保険 2.5 労災保険 2.6 雇用保険 介護保険は社会保険を構成する 1 つです 介護保険制度の仕組みや給付について説明していきます 介護保険制度 介護保険制度は 高齢者の介護を社会全体で支えるための制度

徳島厚生年金事案 422 第 1 委員会の結論申立人の 申立期間に係る標準報酬月額については 当該期間のうち平成 14 年 4 月から同年 12 月までの期間については30 万円 15 年 4 月から同年 12 月までの期間については20 万円 16 年 4 月から同年 12 月までの期間については

に該当する者については 同項の規定にかかわらず受給資格者とする 3 病院等に入院等したことにより 本市の区域内に住所を変更したと認められる第 1 項各号に該当する者については 同項の規定にかかわらず受給資格者としない 4 第 1 項及び第 2 項の規定にかかわらず 次の各号のいずれかに該当する者は

Transcription:

資料 8-3 番号制度で何ができるようになるか 2011 年 1 月 31 日内閣官房社会保障改革担当室 ( 注 ) ここで示される利用場面については 関係者にシステム対応等の負担を求める可能性があることや 個人情報等の取扱い等に特に留意が必要な場合もあることから 引き続き実現に向けて検討が必要である

目次 1. 社会保障分野でできること 1 1 高額医療 高額介護合算制度の改善 2 保険証機能の一元化 3 自己診療情報の活用 4 給付可能サービスの行政側からの通知 2. 年金分野でできること 5 1 年金制度の的確な運用 2 確定申告手続の簡略化 3. 医療分野でできること 7 1 確定申告手続の簡略化 4. 税務分野でできること 8 1 所得の過少申告等の防止 2 確定申告の際の自己情報の確認 5. 申請 届出等の負担が軽減されるもの 10 1 添付書類の削減

1. 社会保障でできること 1 高額医療 高額介護合算制度の改善 高額医療 高額介護合算制度で自己負担の上限に達した場合 保険者と医療 介護サービス提供者間の情報連携により 立て替え払いをすることなく 以後の医療 介護サービスを受けることができる 介護保険者 ( 市町村 ) 支給額の連絡 医療保険者 支給額の算定 ( 合算 ) 介護保険者 ( 市町村 ) 医療保険者 介護報酬請求 申請 事後に支給 事後に支給 申請 診療報酬請求 ( 合算 ) 介護保険事業者 医療機関 介護保険事業者 医療機関 立て替え払い 介護保険受給者 医療保険受給者 立て替え払い 支払い不要 介護保険受給者 医療保険受給者 支払い不要 上限に達した場合も一旦立て替え払い 事後に清算 上限に達した場合は以後の支払い不要 ( なお 医療保険の高額療養費制度においては 一医療機関の入院で自己負担の上限に達した場合には 現物給付化 ( 立て替え払いを要しない ) されている ) < 必要な連携機関 > 市町村 都道府県 医療保険者 医療 介護サービス提供者及び審査支払機関 1

保険証機能の一元化 1. 社会保障分野でできること 2 券面に 番号 を記載した 1 枚の IC カードの提示により 年金手帳 医療保険証 介護保険証等を提示したものとみなす 市町村 介護保険者 介護サービス提供者 健康保険組合等 保険医療機関保険薬局 年金事務所 市町村 介護保険者 介護サービス提供者 健康保険組合等 保険医療機関保険薬局 年金事務所 IC カード 介護保険被保険者証 健康保険組合員証 年金手帳 IC カード 券面に番号を記載 < 必要な連携機関 > 市町村 都道府県 医療保険者 医療 介護サービス提供者 年金保険者 2

自己診療情報の活用 1. 社会保障分野でできること 3 医療 介護サービスの現場において 本人が自分の診療情報等を容易に入手 活用できるようになり 地域医療連携 医療 介護連携の基盤整備が進展する 病院 診療所介護事業者病院診療所介護事業者 連携 連携 診療 投薬 診療 投薬 ケアプラン地域医療連携 医療 介護連携が進むことにより 本人の状態に応じた適切な 診療やケアプランの作成等が進む 本人 医療機関等毎に個別に対応 本人 < 必要な連携機関 > 病院 介護事業者 診療所 3

1. 社会保障分野でできること 4 給付可能サービスの行政側からの通知 障害のある方に対して 本人の同意に基づき利用可能な様々な施策の情報が提供される 福祉部局 A サービス 問合せ 福祉部局 A 2 情報提供 利用可能な施策の情報を提供 1 問合せ 3 申請 問合せ 4 審査 給付 問合せ 福祉部局 B サービス 福祉部局 C サービス 個別の部署に問い合わせを行い 制度の活用が可能かどうか 確認が必要 マイポータル 利用可能なサービス通知 利用可能な施策の情報を提供 利用可能な施策の情報を提供 福祉部局 B 福祉部局 C 一つの部署への問い合わせにより 各関連部署から利用可能な施策の情報が提供される < 必要な連携機関 > 国 都道府県 市町村 4

年金制度の的確な運用 2. 年金分野でできること 1 年金分野で 番号 を利用することにより 二重に基礎年金番号が付番されたり 二重に年金手帳が交付されることが防止される 付番機関 基礎年金番号付番 年金手帳交付 年金手帳 本人から申告がない場合 基礎年金番号が二重に付番される 出生時に付番 年金手帳交付 年金手帳 18 歳で就職 厚生年金加入 途中で離職 脱退 * 基礎年金番号は残る 20 歳到来時 出生時 就職時又は 20 歳到来時 * 重複付番のない住民票コードと一対一対応で付番されているため 二重付番が生じない 5

確定申告手続の簡略化 2. 年金分野でできること 2 確定申告の際に 必要な公的年金等のの添付が不要となる 年金支払調書 住所 氏名で突合 年金支払調書 ( 番号付 ) 番号で突合 交付 確定申告書 ( 添付 ) 交付 不要 確定申告書 ( 番号付 ) ( 添付 ) < 必要な連携機関 > 国税庁 市町村 6

確定申告手続の簡略化 保険医療機関 保険薬局等での医療費の自己負担額が把握できるようになれば 確定申告の医療費控除に必要な領収書等の書面による添付 保存が不要 医療機関 A 3. 医療分野でできること 医療機関 A 医療保険者 医療機関 B 薬局 C 領収書 領収書領収書 領収書 領収書 領収書 領収書の添付 保存が必要 確定申告書 ( 添付 ) 領収書領収書領収書領収書領収書領収書領収書領収書領収書領収書 医療機関 B 薬局 C 確定申告書領収書の書面による添付 保存が不要 < 必要な連携機関 > 医療 サービス提供者 医療保険者 国税庁 市町村 都道府県 7 閲覧

所得の過少申告等の防止 4. 税務分野でできること 1 が保有する各種所得情報や扶養情報について番号を用いて名寄せ 突合することにより 所得の過少申告や扶養控除のチェックが効率的にでき 税の不正還付等を防止できる 母親 (C 市在住 ) 母親 (C 市在住 ) 娘 (A 市在住 ) 息子 (B 市在住 ) 娘 (A 市在住 ) 息子 (B 市在住 ) 扶養控除申告 ( 母親 ) 扶養控除申告 ( 母親 ) 扶養控除申告 ( 母親 ( 番号付 )) 扶養控除申告 ( 母親 ( 番号付 )) 氏名 住所による名寄せのため 名寄せ 突合が困難 ( 不正還付等の防止に多大な事務 ) 番号による正確かつ効率的な名寄せ 突合 ( 税の不正還付等を効率的に防止 ) 8

確定申告の際の自己情報の確認 4. 税務分野でできること 2 e TAX で確定申告を行う際 社会保険料控除の対象となる保険料や 医療費控除額の算出に必要な情報をマイポータル ( 仮称 )( 注 ) で確認することができる ( 注 ) 利用者が自宅のパソコンや行政機関等に設置されたパソコンから 自己の情報や各種行政サービスを閲覧できるとともに 各種手続も行うことができる個人用のホームページのようなものを想定 病院 介護事業者 マイポータル 給与支払情報 年金保険料支払情報 etc. 病院 企業 金融機関 領収書 取得 取得 金融所得 各種領収書等の添付 保存が必要 領収書 取得 確定申告書 領収書領収書領収書 各種情報がパソコン画面に表示されるため 確定申告の手間が削減される 年金保険料支払情報 国民健康保険料支払情報 医療費等補てん金情報 確定申告 自己負担額情報 医療費補てん情報 etc. 金融所得情報 etc, 自治体等 金融機関 企業 9

5. 申請 届出等の国民負担が軽減されるもの 1 添付書類の削減 各種申請 申告等に必要な行政機関が発行する添付書類 ( 納税証明書等 ) の省略ができる 市役所等 市役所等 給与所得支払調書 ( 番号付 ) 企業 納税証明書 取得 取得 取得 納税証明書 申請等 納税証明書 社会保障関係部局 申請等 ( 番号付 ) 納税証明書 社会保障関係部局 所得情報 ) 所得情報 企業 ( 番号付 ) 各機関を訪問し 証明書等を入手する金銭的 時間的コストが節約できる 10

< 添付書類の削減が可能な手続 ( 例 )> 給付等の申請 児童扶養手当 母子家庭自立支援給付金 特別児童扶養手当 障害児福祉手当 特別障害者手当 労災保険の年金給付 5. 申請 届出等の負担が軽減されるもの 2 自己負担割合 自己上限負担額の決定 高額療養費 入院時食事療養費 入院時生活療養費の自己負担限度額 高齢者に係る医療保険の自己負担割合 養護老人ホームに係る入所者負担 扶養者負担 障害者自立支援法に基づく障害者福祉サービス 補装具等の自己負担 保育所 児童入所施設等の徴収金 国税 地方税の申告等 住宅ローン控除 住宅取得資金の贈与を受けた場合の贈与税の特例 居住用資産を買換えた場合の課税の特例 相続時精算課税の選択に係る届出 事業用資産を買換えた場合の課税の特例 11