雲南市

Similar documents
1c_本文118号.indb

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査

市民自治の捉え方 市民自治 市民参加協働 市民の自立的な活動 市の領域 協働の領域 市民の領域 市の責任と主体性によって独自に行う領域 市の主体性が強く 市民が市に協力する領域 市民と市がそれぞれの主体性のもとに協力して行う領域 市民の主体性が強く 市が市民に協力する領域 市民の責任と主体性によって

はじめに

< F DC58F4994C5816A>

包括規定 案

資料4-4 新しい時代の教育や地方創生の実現に向けた学校と地域の連携・協働の在り方と今後の推進方策について 審議のまとめ(参考資料)

基本理念 1 市民参加及び協働は 市民の豊かな知識及び社会経験並びに創造的な活動を尊重して推進されなければならない まちづくりの基本理念 変更 まちづくりは 市民一人一人が市民参加を行い 協働を行うとともに できるところから自立的に活動して地域の実情に合わせて取り組むことを基本とし 次のことを考慮し

社会的責任に関する円卓会議の役割と協働プロジェクト 1. 役割 本円卓会議の役割は 安全 安心で持続可能な経済社会を実現するために 多様な担い手が様々な課題を 協働の力 で解決するための協働戦略を策定し その実現に向けて行動することにあります この役割を果たすために 現在 以下の担い手の代表等が参加

2 第 3 条について (2) と (3) を別だてする趣旨がわかりません 知識 経験を有し 市長が必要と認める者 で良いと思います 第 3 条第 2 項第 2 号に規定する 知識経験を有する者 とは 市民の参画と協働に関する深い知識や豊富な経験を有する方のことです また 同項第 3 号の規定は 公

スライド 1

H ( 木 ) H ( 水 ) H ( 金 ) H ( 金 ) H ( 土 ) H ( 月 ) H ( 月 ) H ( 木 ) H ( 金 ) H ( 火 ) H30.6.2

道州制基本法案(骨子)

地域総合支援協議会

経営課題 1 主な経営課題について 現状 データ 区民モニター : あなたにとって住民同士の つながり や きずな があると感じますか ( 単位 :%) 年代別 問 6 1. 感じる 2. ある程度感じる 3. あまり感じない 4. 感じない無回答 全体

1) 3 層構造による進捗管理の仕組みを理解しているか 持続可能な開発に向けた意欲目標としての 17 のゴール より具体的な行動目標としての 169 のターゲット 達成度を計測する評価するインディケーターに基づく進捗管理 2) 目標の設定と管理 優先的に取り組む目標( マテリアリティ ) の設定のプ

地域子育て支援拠点事業について

( ウ ) 年齢別 年齢が高くなるほど 十分に反映されている まあまあ反映されている の割合が高くなる傾向があり 2 0 歳代 では 十分に反映されている まあまあ反映されている の合計が17.3% ですが 70 歳以上 では40.6% となっています

第 4 章基本的な考え方 1. 計画推進の基本的な視点 本計画は 以下に示す基本的な視点をふまえて 各施策 事業の展開を図っていきます 協働とパートナーシップにもとづく活動の充実地域福祉の主役は その地域に暮らす市民です 地域福祉の取り組みを進めていくためには 市民 事業者 行政がお互いに理解し 尊

広島市障害者計画 2013 ー 2017 平成 25 年 3 月 広島市

弦打校区コミュニティ協議会会則 ( 名称及び組織 第 1 条この会は, 弦打校区コミュニティ協議会 ( 以下 協議会 という ) と称し, 協議会の区域内に居住する個人および所在する法人ならびに別表 ( 組織図 ) に掲げる構成団体等で組織する ( 目的 ) 第 2 条協議会は, 住みよい地域社会の

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション

三島市議会基本条例 平成 31 年 3 月 22 日 条例第 15 号 目次 前文 第 1 章総則 ( 第 1 条 第 2 条 ) 第 2 章議会及び議員の活動の原則等 ( 第 3 条 第 7 条 ) 第 3 章市民と議会との関係 ( 第 8 条 第 10 条 ) 第 4 章市長等と議会との関係 (

市町村合併の推進状況について

議会改革度調査2013 テーマ別分析② 政務活動費

< F2D30358ED089EF8BB388E78EE58E9682C682CC98418C672E6A7464>

Microsoft PowerPoint - kobetsuB4-slide-静山.ppt [互換モード]


八街市教育振興基本計画(平成26年~平成35年)

資料1 第1回会議のポイントについて

untitled

富山県 地域包括ケアシステム構築に向けた取組事例 ( 様式 ) 1 市区町村名 富山市 2 人口 ( 1) 322,059 人 ( 平成 25 年 3 月末現在 ) ( 8,253 人 ) 3 高齢化率 ( 1) 65 歳以上 26.1% ( 30.3% ) (65 歳以上 75 歳以上それぞれにつ

基本方針 2 児童 生徒一人ひとりに応じた学習を大切にし 確かな学力の育成を図ります 基本方針 2 児童 生徒一人ひとりに応じた学習を大切にし 確かな学力の育成を図ります (1) 基礎的 基本的な学力の定着児童 生徒一人ひとりが生きる力の基盤として 基礎的 基本的な知識や技能を習得できるよう それぞ

(Microsoft Word - \201\2403-1\223y\222n\227\230\227p\201i\215\317\201j.doc)

<4D F736F F D208E9197BF E88E68EE58CA C490BA96BE95B62E444F43>

Microsoft Word - 資料3-4①.doc

横浜市市民活動推進条例の全部改正

下の図は 平成 25 年 8 月 28 日の社会保障審議会介護保険部会資料であるが 平成 27 年度以降 在宅医療連携拠点事業は 介護保険法の中での恒久的な制度として位置づけられる計画である 在宅医療 介護の連携推進についてのイメージでは 介護の中心的機関である地域包括支援センターと医療サイドから医

大泉町手話言語条例逐条解説 前文 手話は 手指の動きや表情を使って視覚的に表現する言語であり ろう者が物事を考え 意思疎通を図り お互いの気持ちを理解しあうための大切な手段として受け継がれてきた しかし これまで手話が言語として認められてこなかったことや 手話を使用することができる環境が整えられてこ

活動状況調査

寒川町自治基本条例

阿賀野市の発展と市民福祉の向上を図ることを目的とした 行政運営の指針となる 阿賀野市総合計画 に定める本市の将来像 人 まち 自然が輝く幸福祉都市阿賀野 の実現に向けて また こよなく愛するふる里創造のため 全力を上げ取り組んでいるところでございます 国から地方への事務 権限移譲や三位一体改革が加速

する・みる・ささえるの スポーツ文化


介護保険制度改正の全体図 2 総合事業のあり方の検討における基本的な考え方本市における総合事業のあり方を検討するに当たりましては 現在 予防給付として介護保険サービスを受けている対象者の状況や 本市におけるボランティア NPO 等の社会資源の状況などを踏まえるとともに 以下の事項に留意しながら検討を

三沢市行政経営推進プラン

資料 1

PARTNERSHIP_KAWASAKI_cs3.indd

9川総行推第29号

組織目標シート 平成 28 年度 部局 教育委員会事務局局長吉田久芳 1. 部局の使命 児童 生徒一人ひとりを大切にし 豊かな人間性と人間関係を築く力を育むとともに 自ら学び考え行動する子どもの育成を図る学校教育を推進する 市民生活が豊かで活力のあるものになるよう 市民が生涯を通して学習し学び続ける

一宮市住宅マスタープラン ~ 住み続けたいまち 住んでみたいまち 人々が生き生きと暮らせるまち ~ 概要版 平成 2 5 年 3 月 一宮市

3. さいたま市議会の議決すべき事件等に関する条例 ( 目的 ) 第 1 条この条例は さいたま市議会基本条例 ( 平成 21 年さいたま市条例第 55 号 ) 第 25 条の規定の趣旨にのっとり 市行政における基本的な計画の策定等を地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 67 号 ) 第 96 条第

このような現状を踏まえると これからの介護予防は 機能回復訓練などの高齢者本人へのアプローチだけではなく 生活環境の調整や 地域の中に生きがい 役割を持って生活できるような居場所と出番づくりなど 高齢者本人を取り巻く環境へのアプローチも含めた バランスのとれたアプローチが重要である このような効果的

文化庁平成 27 年度都道府県 市区町村等日本語教育担当者研修 2015 年 7 月 1 日 生活者としての外国人 に対する日本語教育の体制整備に向けた役割分担 日本語教育担当者が地域課題に挑む10のステップ よねせはるこ米勢治子 ( 東海日本語ネットワーク )

第2節 茨木市の現況

計画の概要 太田市地域福祉計画 太田市地域福祉活動計画とは? 太田市地域福祉計画市民のみなさまからご意見を伺いながら作成した 今後の地域福祉の方向性 将来像を示した太田市の計画です 太田市地域福祉活動計画社会福祉法人太田市社会福祉協議会が策定した 地域の社会福祉を推進するための具体的な活動計画です

も少なくありません こうした状況に鑑み 舞鶴市は 言語としての手話の普及及び障害の特性に応じたコミュニケーション手段の利用の促進を図ることにより 全ての市民が障害の有無によって分け隔てられることなく 自分らしく安心して暮らすことができる地域社会を実現するため この条例を制定するものです 2. 条例の

[ 概要版 ] 倉吉都市計画 マスタープラン素案 鳥取県倉吉市

(3) 障害を理由とする差別障害を理由とする不当な差別的取扱いを行うこと又は合理的配慮の提供をしないことをいいます (4) 障害を理由とする不当な差別的取扱い客観的にやむを得ないと認められる特別な事情なく 障害又は障害に関連する事由により障害者を区別し 排除し 又は制限すること 障害者に障害者でない

「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて


(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図

笠縫東学区まちづくり協議会会則 ( 名称 ) 第 1 条本会は 笠縫東学区まちづくり協議会 ( 以下 協議会 という ) と称する ( 事務所 ) 第 2 条協議会の事務所は 滋賀県草津市集町 58 番地の8に置く ( 目的 ) 第 3 条協議会は 地域住民が主体となって地域共通の願いの実現ならびに

<4D F736F F F696E74202D20332E8CFA90B6984A93AD8FC E18F8A93BE8D8297EE8ED293998F5A82DC82A B68A888E B8E968BC682CC8D6C82A695FB B8CDD8AB B83685D>

長期総合計画の計画的推進について < 部経営上の課題 取組方針 > H19 年度の各部の経営上の課題 取組方針の協議 < 行政改革 > 財政 人事など経営資源の現状分析 把握 課題についての対処方法の検討 行政改革実施計画の見直し <サマーレビュー > 懸案施策 事業の協議 < 実施計画 > 今後

計画の今後の方向性

1. はじめに 本格的な地方分権の時代を迎え 市民に最も身近な地方自治体は 市民ニーズに応じた政策を自ら意志決定し それを自己責任の下に実行することがこれまで以上に求められており 地方自治体の果たすべき役割や地方自治体に寄せられる期待は ますます大きくなっています このような市民からの期待に応えるた

チェック式自己評価組織マネジメント分析シート カテゴリー 1 リーダーシップと意思決定 サブカテゴリー 1 事業所が目指していることの実現に向けて一丸となっている 事業所が目指していること ( 理念 ビジョン 基本方針など ) を明示している 事業所が目指していること ( 理念 基本方針

5_【資料2】平成30年度津波防災教育実施業務の実施内容について

九州大学学術情報リポジトリ Kyushu University Institutional Repository 九州大学百年史第 7 巻 : 部局史編 Ⅳ 九州大学百年史編集委員会 出版情報 : 九州大学百年史. 7, 2017

区分

3 検討プロセス 3-1 県計画案を策定するねらい 沖縄 21 世紀ビジョン基本計画を着実に実施していくための総合的な交通体系のビジョンを示した 沖縄県総合交通体系基本計画 において 県土の均衡ある発展を支える利便性の高い公共交通ネットワークの構築が位置づけられている 同計画を踏まえ 県では 南北骨

2 農業委員会の運営 2 農業委員会は 市町村長が議会の同意を得て任命した 農業委員 で組織され 農業委員は 合議体としての意思決定 ( 農地の権利移動の許可 不許可の決定など ) を担当 農業委員会は 農地利用最適化推進委員 ( 以下 推進委員 という ) を委嘱し 推進委員は 担当区域における農

<4D F736F F D2091E6338AFA926E88E6959F8E838C7689E68A C58CB48D F4390B A2E646F6378>

Microsoft PowerPoint - 04-検討プロセス及び検討体制

<4D F736F F D20352D318FBC8CCB8E738DC58F F5495AA90CD816A5F8F4390B38CE3816A2E646F63>

平成18年度標準調査票

基本指針の概要 1 基本指針改定の趣旨近年 地域社会における社会的課題が多様化 複雑化する中 行政 企業 NPO 自治会などが互いに協力して課題解決に取り組み 地域社会をより住み良いものとしていくことが今後ますます重要となっています このため 従前の NPO 活動に関する基本指針 の基本的な考え方を

3 4

学生確保の見通し及び申請者としての取組状況

イ類似団体の状況 法定上限数 抜粋 30 人 ( 人口 8~ 10 万人 ) 34 人 ( 人口 10~ 14 万人 ) 定数が定数を減員の状況法定市数法定上限人2人3人4人5人6人7人8人9人上限数数より減員1と同じ (14.8%) 9 (23.1%) 10 人11 人以上 23

<4D F736F F D A8D CA48F43834B C E FCD817A E

資料 目 次 事業方針 実施計画 みんなで福祉の風土を広げよう 住民 関係機関 団体のネットワークで身近な福祉活動を進めよう 一人ひとりの安全で安心な暮らしを守ろう Ⅳ 推進基盤の強化 主な年間行事等

スライド 1

やる後押しと人材を活かせる仕組みづくりを行う A 班 テーマ系活動団体と連携して 若い人が参加できる取り組みを行う B 班 各種団体が集まり 話や協議ができる場を設け つながりができるシステム ( 協議会など ) をつくる それぞれの課題を理解する A 班 企業のリタイア組の活動の場をつくる A 班

周南市版地域ケア会議 運用マニュアル 1 地域ケア会議の定義 地域ケア会議は 地域包括支援センターまたは市町村が主催し 設置 運営する 行政職員をはじめ 地域の関係者から構成される会議体 と定義されています 地域ケア会議の構成員は 会議の目的に応じ 行政職員 センター職員 介護支援専門員 介護サービ


市中学校の状況及び体力向上策 ( 学校数 : 校 生徒数 :13,836 名 ) を とした時の数値 (T 得点 ) をレーダーチャートで表示 [ ] [ ] ハンドボール ハンドボール投げ投げ H29 市中学校 H29 m 走 m 走 表中の 網掛け 数値は 平均と同等または上回っているもの 付き

1

平成16年度第1回○○区地域協議会次第

<4D F736F F D20CADFCCDEBAD D9595B68E9A816A8AEC91BD95FB8E735F5F91E682558AFA89EE8CEC95DB8CAF8E968BC68C7689E >

資料 1 第 1 号議事 六会地区における予約型乗合タクシーの導入について 1. 実証運行までの経緯と結果 1-1. これまでの経緯六会地区の公共交通利用不便地区の解消に向けた取組については 平成 21 年度に交通不便地区解消検討事業が地域まちづくり事業として決定し 地域が主体となり 市と新たな交通

P5 26 行目 なお 農村部は 地理的状況や通学時 間等の関係から なお 農村部は 地理的状況や通学時 間等から P5 27 行目 複式学級は 小規模化による学習面 生活面のデメリットがより顕著となる 複式学級は 教育上の課題が大きいことから ことが懸念されるなど 教育上の課題が大きいことから P

上田市都市計画マスタープラン地域別構想 上田中央地域(案)


設 機能の見直しハード面の効率化財源確保1-3. 再配置パターン ( 手法 ) の考え方 再配置計画の検討に向けて 公共施設の再配置を う場合の基本的なパターン ( 手法 ) について整理し それらの効果についても確認していきます 施設の再配置にあたっては 厳しい財政状況の中 人口が減少傾向にあるこ

25 周年を迎えたコミ協の新たな取組 について ( 報告 ) 20 周年に向けての見直し検討報告書 に明示された方策等の推進状況を企画総務部会で精査したところ そのほとんどが既に実施もしくは改善されていることがわかった ついては これらの事業は引き続き実施することとし 新たに 地域コミュニティ が抱

1 広島市障害者計画の策定について

①CSの概要

Transcription:

雲南市の 地域自主組織 と 地域円卓会議 ~ 参画と協働による自治を目指して ~ 2014 年 2 月 20 日地域円卓会議フォーラム 2014 島根県雲南市 ( 政策企画部地域振興課 )

雲南市の概要 平成 16 年 11 月 1 日 6 町村で合併し 雲南市 誕生 出雲市 松江市 島根県 島根県 島根県 出雲市松江市雲南市 中山間地域で 全域が過疎指定 面積 553.4k m2 ( 東京 23 区の約 9 割 ) 人口 41,927 人 ( 平成 22 年国勢調査 ) 1

全国最多の 39 個の銅鐸が出土 ( 加茂岩倉遺跡 銅鐸は国宝 ) 日本さくら名所 斐伊川堤防桜並木 たたら製鉄の遺構 ; 全国唯一の現存する高殿 ( 菅谷たたら高殿 ) スサノオノミコト クシイナダヒメが造ったとされる 日本初之宮 須我神社 和歌発祥の地 2

雲南市のまちづくりの基本姿勢 雲南市まちづくり基本条例 ( 平成 20 年 11 月 1 日施行 ) より ( 前文抜粋 ) ~ 中略 ~ まちづくりの原点は 主役である市民が 自らの責任により 主体的に関わることです ここに 市民 議会及び行政がともにこの理念を共有し 協働のまちづくりをすすめるため 雲南市まちづくり基本条例を制定します ( 目的 ) ~ 協働のまちづくり ~ 第 1 条この条例は 雲南市におけるまちづくりの基本理念を明らかにするとともに その基本となる事項を定め 協働のまちづくりをすすめることを目的とします つまり 雲南市のまちづくりの基本 = 協働のまちづくり そのためには 市民が主体的に関わることが必要 市民が主体的に関わる = 住民自治 3

4 雲南市発足時 ( 合併協議会コミュニティ 住民自治 PT 報告書より ) 条例策定過程における市民参加 参画 まちづくり基本条例の制定 基本的な考え方 自分たち汗がを住かむき地な域がはら 自み分んたなちでで創知り恵上をげ出てしいく 地域委員会 総合センターと一体になったセンター単位のまちづくりの推進や提言 地域振興を図るための地域計画の策定 地域振興のための事業の企画 立案 実施 支援等 地域振興基金の活用に対する意見 市長の諮問に応じ又は必要と認める事項に意見提案 地域自主組織への情報提供 支援 地域自主組織 住民意見の把握 集約を行い 地域実情を踏まえた事業 施策の協議や総合センターの長への意見提案 地域の身近な課題の解決や住民間の親睦活動の実施 相互扶助サービスの運営等を住民が協力して総合的に対応 市から地域における身近な行政事務を受託 まちづくりグループ NPO 一定のテーマや目的をもち 地域の枠にとらわれない活動を展開 地域自主組織への参画や活動を通じた協力 連携 交流 本庁並びに地域担当職員との連携と活動支援 行政との対等性 明確な役割と責任 活動の透明性と公開性を確保

地域自主組織の設立経緯 H20 まちづくり基本条例施行 H19 総合計画策定 地域自主組織を位置付け H15 H16 H17 ~H19 地域自主組織設立 H16.11 雲南市発足 コミュニティ 住民自治プロジェクト報告書 新市建設計画 5

ピンチ を チャンス へ 地域崩壊の危機 を 住みよい地域づくり へ ~ 新たな地縁モデルの結成 ~ 1 世帯 1 票制 ではなく 1 人 1 票制 概ね小学校区域で広域的な地縁組織に再編 地縁型組織 自治会 町内会 消防団営農組織文化サークル 目的型組織 PTA 女性グループ高齢者の会 属性型組織 地域自主組織 = 小規模多機能自治 6

地域自主組織とは? 地域自主組織 の目的 対象 ) 地縁による様々な人 組織 団体意図 ) 地域課題を自ら解決する 活動 ) 長所を活かし 補完し合う 結果 ) 地域が振興 発展する = 小規模多機能自治 振興会 目的型組織 まちづくりグループ スポーツ 文化サークル 営農組織 消防団 青年団 自治会 加工グループ女性の会高齢者の会 PTA 地縁型組織属性型組織 地域自主組織 話し合い 活動 支え合いの場 自公振治民興会館会 住 PTA 高女集齢性落者の営の会農等会組織 民 例えば小学校区 まちづくりグループ NPO 関係機関 組織 年代や性別 活動が異なる様々な組織や団体が地縁でつながり 連携を深めることにより それぞれの長所を活かし 補完し合うことで 地域課題を自ら解決し 自地域の振興発展を図る 1+1>2 7

地域自主組織 ( 一覧 ) 面積規模 0.85~73km2 程度 ( 平均約 18.66km2) 人口密度 10~925 人 /km2 程度 ( 平均 193 人 /km2) 人口規模 200 人 ~4000 人程度 ( 平均約 1300 人 ) 民谷地区 世帯数 70~1200 世帯程度 ( 平均約 400 世帯 ) 組織見直し中の加茂町を除いてカウント 8

新しい公共の創出 小規模多機能自治の進展 その結果 住民票の発行などの窓口サービス 行政文書の取次ぎ 市民バス回数券の販売ができないかなど やってくれない から やらしてくれない と変化した地域が増加 開かれた公共 へ 9

市民と行政が垂直的関係から水平関係に ( 統治的 ) ( 協働 ) 概念図 まちづくりの基本理念 ( 共通の目標 ) 生命と神話が息づく新しい日本のふるさとづくり 協働のまちづくり NPO 法人まちづくり G 地域自主組織 NPO 法人まちづくり G 地域自主組織 NPO 法人まちづくり G 地域自主組織 地域自主組織 NPO 法人まちづくり G パートナー 行政 住民自治の中核 = 地域自主組織 NPO 法人 まちづくりG= 自治を補完 意識改革 ( 市民はまちづくりのパートナー ) 10

地域委員会の発展的解消 地域委員会とは 地域委員会条例より 2013 年 3 月末条例廃止 ( 趣旨 ) 第 1 条市長は 雲南市の自治の推進を図るため 合併前の大東町 加茂町 木次町 三刀屋町 吉田村及び掛合町の区域ごとに 総合センターと一体になった旧町村単位のまちづくりの推進や提言を行う地域委員会を置くこととし この条例にその組織及び運営に関し必要な事項を定めるものとする ( 基本原則 ) 第 3 条市長は 地域委員会の意見を尊重しなければならない 2 地域委員会は 当該区域の住民から寄せられた意見等を尊重しなければならない ( 所掌事務 ) 第 4 条地域委員会等の所掌事務は 当該区域に係る次に掲げる事項とする (1) 地域振興を図るための地域計画の策定 (2) 地域振興のための事業の企画 立案 実施 支援等 (3) 地域振興基金の活用に対する意見 (4) 地域自主組織等の育成支援に関する事項 (5) 市長の諮問に対する答申 (6) その他市長が必要と認める事項 11

地域委員会の検証結果 (2012 年 ) 地域自主組織とのつながりをもち 地域自主組織を軸に 地域委員会 での意見 地域意見を 反映できるものに 地域委員会委員構成の変化 地域推薦委員の方が効果的 実動力 多様な市民 地域自主組織の横断的組織が理想的 意見 提言力 地域委員会の 活動実績 まちづくりの推進や提言は十分できなかった 地域自主組織から 見た地域委員会 地域と密着 地域の意見を反映し 横の連携が図れるものに 市議会 での意見 地域自主組織 地域自主組織連絡会に一本化すべき 12

地域委員会を発展的に解消 町単位 以前 雲南市 総合センター 地域づくり担当職員 議会 地域委員会 2013~ 町単位のみにとらわれない 本庁 議会 市 総合センター 地域委員会は 発展的に解消 担地当域職づく員り 部門対等協議横断 地域自主組織地域自主組織地域自主組織地域自主組織地域自主組織 NPO 法人等 NPO 法人等 13

地域と行政の協議の場 2013 年度から 地域円卓会議 を本格導入 地域と 直接的に 横断的に 分野別で 協議 (2013 年度からの概念図 ) 議会 市 部局部局部局部局部局 各部門横断会議 部門 部門 部門 部門 部門 自主組織 自治会 具体的方法 14

円卓会議方式 とは ( 基本的事項 ) フラット制 ( それぞれが対等な立場で参加 ) 直接対話方式により 共有 協議 協働を促進する場 主役はテーマ ( 共通のテーマを議論 ) 横の情報交換の場としても活用 分野別円卓会議も設ける 原則として公開し 透明性の確保と多様な参画を目指す 話し合いやすい規模で構成 組織 ではなく 会議 地域課題の解決を目指す場 基本的には 会議ルールもこの場で確認し 決定 15

( 変遷概念図 ) 議会 2013 年度 ~ 現在 市 部局部局部局部局部局 各部門横断会議 部門 部門 部門 部門 部門 自主組織 自治会 地域委員会を発展的に解消 地域自主組織に係る制度改正 地域円卓会議を本格導入 時間軸 H24 まで 合併時 市 市 議会 議会 地域委員会 自主組織自治会 自主組織自治会 議会 合併前 町 自治会 16

17 円卓会議方式 実施状況 ~ 規模別 ~

地域円卓会議に対する地域側からの反応 各地域からの主な意見 お互いの顔が見えて良い 他地域の様子がわかって良い 地域の中で円卓方式ができるようになりたい 今まで町内ばかりで集まっていたが 色々な情報が入ってよかった 一方的ではなく 今回のようにお互いに会話ができるスタイルは非常にいい テーマに基づく会議スタイルは良い 意見交換できてよかった 今回のような形態はいい 意見も出しやすい 効果を実感する点 1 一方通行になりにくい 地域 VS 行政 ではなく 地域 & 行政 前向きな意見が出やすい 意見を 交わす ことで理解を深めることができる 2 課題を共有した上で そのためにはどうすればいいか? をともに考えることができる 18

効果を実感する点 1 一方通行になりにくい 地域 VS 行政 ではなく 地域 & 行政 前向きな意見が出やすい 意見を 交わす ことで理解を深めることができる 例えば 地域の A さん ) 社会教育コーディネーターは 中学校配置ではなく 地域 ( 交流 C) へ配属した方がいいのでは? 社会教育 CN は 市教育委員会の職員が中学校に常駐し 社会教育推進の立場から学社融合を推進 教育長 ) 学校の先生に社会へ目を向けてもらうためには やはり学校配置が必要 他地域の B さん ) 学校の先生は地元の人がいないので やはり学校配置がいい 他地域の C さん ) 子どもとの関りを深め 子どもの様子を観察するには 学校配置がいいと思う 地域の A さん ) 私も原則的には学校配置がいいと思っているが 柔軟に対応できないかと思ったので意見した よくありがちなのは ある意見が多数から一方的に攻撃され 虚しさだけが残るパターン 今回は 意見が集中攻撃になることなく 様々な立場からの意見を聞き 違った視点も認識され スタンスを修正された ( 円卓会議の効果 ) 19

効果を実感する点 2 課題を共有した上で どうすればいいか? をともに考えることができる 例えば 地域の A さん ) 小学生は地域とのつながりが強いが 中学生になるとつながりが少なくなる 教育 コーディネーターももっと地域に関る必要があるのでは? 他地域の B さん ) うちも同じ 他地域の C さん ) うちも同じ 他地域の D さん ) コーディネータ - サイド (= 行政サイド ) からのアプローチを期待するだけでなく 地域からのアプローチも必要ではないか また 中学生は部活動などで忙しい が 地域から積極的に中学生と対話の機会をもつことも必要だと思う 地域同士の対話の中から 行政ばかりでなく 地域の積極的な姿勢も必要 という結果的に協 働を促す前向きな意見を引き出すことができた ( 行政ではなく 地域からの発言 が重要 ) 20

これまでの円卓会議で感じたこと 配置 は 想像以上に重要 形ではなく 形の配置により お互いに顔 表情がわかる 意見が出やすくなる 人数は多すぎない方がいい ( 感覚的には )20 人前後まで 同じ組織 団体の場合 超える人数は後列へ 長くならないよう途中で区切る 区切ることで 論点を明確にして意見を交わすことができる 事前に資料配布し 組織から適した人に出席してもらう方がよい 進行役は 展開をある程度見通しておく方が効果的 論点がズレないよう誘導が必要 21

2013 年度地域円卓会議年間スケジュール 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 1 月 2 月 3 月 議会議会議会議会 個別訪問 状況把握 防災 ( 規模別 ) ねらい 1 市の防災対策の状況理解 2 自主防災活動の推進 3 要援護者対策の実効性確保 地域福祉 ( 規模別 ) ねらい 1 全体の底上げ 2 課題解決型の促し 生涯学習 社会教育 ( 規模別 ) 年協間議計画 まとめ まとめ ねらい 1 深める 2 共有する 3 つなげる 施策 活動へ反映 まとめ 22

( ブランドメッセージ ) わたしたちの雲南市には実にさまざまな幸があふれています 美しい日本の原風景 自然の幸 神話に彩られた史跡や文化遺産 歴史の幸 毎日が新鮮 たわわな食の幸 そして親 ( ちか ) しく交わされる笑顔 人の幸 変化が求められる時代に これだけの幸に恵まれた幸運に感謝してこのまちに生まれ 育ち 暮らすことに誇りを持ちたい 幸運なんです 雲南です 23