経済見通し

Similar documents
Microsoft Word - 49_2

Microsoft Word - 20_2

Microsoft Word - 18_2

Microsoft Word - 730_4

Microsoft Word - 73_2

Microsoft Word - 75_2

3_2

13_2

Microsoft Word - 15_2

25_2

参考図表:2018年第2四半期の資金循環(速報)

6_3

Microsoft Word - 55_3

平成11年度決算:計数資料

39_3

<4D F736F F D F4390B3817A4D42418C6F896390ED97AA8D758B60985E814091E63289F AE8E9197BF E646F63>

マイナス金利付き量的 質 的金融緩和と日本経済 内閣府経済社会総合研究所主任研究員 京都大学経済学研究科特任准教授 敦賀貴之 この講演に含まれる内容や意見は講演者個人のものであり 内閣府の見解を表すものではありません

Microsoft Word - 53_2

経済学でわかる金融・証券市場の話③

nichigingaiyo

ヘッジ付き米国債利回りが一時マイナスに-為替変動リスクのヘッジコスト上昇とその理由

6. データ集 2) 国内金融事業 1 日本保証 主要残高 貸借対照表 日本基準に基づく単体数値 ( 連結調整前 ) で作成しています ( 単位 : 百万円 ) 2015/ / / / / / /03 (a) 現金及び預金 1,

RTE月次レポート企画

42_3

RTE月次レポート企画

資料1

現代資本主義論

Microsoft Word - 1_2

RTE月次レポート企画

Microsoft Word - 3_4

Microsoft Word - 54_1

untitled

Microsoft Word - 54_2

ニュースリリース 食品産業動向調査 : 景況 平成 3 1 年 3 月 2 6 日 株式会社日本政策金融公庫 食品産業景況 DI 4 半期連続でマイナス値 経常利益の悪化続く ~ 31 年上半期見通しはマイナス幅縮小 持ち直しの動き ~ < 食品産業動向調査 ( 平成 31 年 1 月調査 )> 日

おカネはどこから来てどこに行くのか―資金循環統計の読み方― 第4回 表情が変わる保険会社のお金

<4D F736F F D2095BD90AC E AD48C888E5A8A E646F63>

People s Bank 決算概要 The Bank of Okinawa,Ltd 11

中国:PMI が示唆する生産・輸出の底打ち時期

RTE月次レポート企画

平成 25 年 3 月 19 日 大阪商工会議所公益社団法人関西経済連合会 第 49 回経営 経済動向調査 結果について 大阪商工会議所と関西経済連合会は 会員企業の景気判断や企業経営の実態について把握するため 四半期ごとに標記調査を共同で実施している 今回は 2 月下旬から 3 月上旬に 1,7

中国 資金流出入の現状と当局による対応

Microsoft Word - 57_1

CW6_A3657D13.indd

短期均衡(2) IS-LMモデル

中国:なぜ経常収支は赤字に転落したのか

2018年夏のボーナス見通し

第1章

Microsoft PowerPoint - 15kiso-macro09.pptx

PowerPoint プレゼンテーション

第 部 B/S とキャッシュフロー 表 B 金満家この 1 年間の投資と調達の内容 ( 昨年末 ~ 本年末 )( 単位 : 百万円 ) 車 15 家 5 銀行借入 5 内部留保 ( 注 ) 昨年末と本年初は同じ B/S この結果 本年末の B/S は表 C のようになります 表 C

2015 年 3 月 9 日 対外 対内証券投資の動向 (2015 年 2 月分 ) 投資信託委託会社等による対外証券投資が大幅増加 財務省の 対外及び対内証券売買契約等の状況 ( 指定報告機関ベース ) によると 2 月の対外証券投資は +2 兆 6,754 億円の取得超となり 前月の +2 兆

目 次 はじめに 1. 景気は減速 中国経済の重しとなる過剰債務 過剰投資 先行き 景気が大幅に下振れるリスクも おわりに はじめに GDP RIM 215 Vol.15 No.59

四国地方 主要8行の預金・貸出金等分析(2017年第2四半期(中間期)決算)

PowerPoint プレゼンテーション

中小企業の動向

News Release No.214(14-5) 2014 年 ( 平成 26 年 )6 月 13 日 東商記者クラブ 日銀クラブで 資料投函させていただいております 平成 26 年 5 月度貸金情報統計概況 貸金業法の指定信用情報機関シー アイ シー (CIC) は 毎月 貸金情報統計を公表して

経済統計と日本経済 第1回:イントロダクション

一企業当たりの事業所数は 14. 事業所 ( 前年度差.6 事業所減 ) 常時従業者数 499 人 ( 前年度比.8% 減 ) 売上高は 23.4 億円 ( 同 2.9% 減 ) 製造企業の一企業当たりの売上高は 億円 ( 前年度比 3.9% 減 ) 営業利益は 1 億円 ( 同.6%

国内主要112行の第2四半期決算(中間期)預金・貸出金等実態調査

社団法人日本生産技能労務協会

(Microsoft PowerPoint \201y\221\3461\216l\224\274\212\372_\225\361\215\220\217\221HP\224\305\201z.pptx)

「マイナス金利付き量的・質的金融緩和」の導入

Microsoft PowerPoint - 001表紙.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 3rdQuarterPresentations2013_J03.ppt

Microsoft Word - 訂正短信提出2303.docx

東京23区信用金庫 預金積金・貸出金調査

格納階層一覧(うち資金循環)

拡大する企業の「投資」

目次 調査結果の概要 1 小企業編 中小企業編 概況 3 概況 15 調査の実施要領 4 調査の実施要領 16 業況判断 5 業況判断 17 売上 1 売上 2 採算 11 利益 21 資金繰り 借入 12 価格 金融関連 22 経営上の問題点 13 雇用 設備 23 設備投資 価格動向 14 経営

【No

第 70 回経営 経済動向調査 公益社団法人関西経済連合会 大阪商工会議所 < 目次 > 1. 国内景気 2 2. 自社業況総合判断 3 3. 自社業況個別判断 4 4. 現在の製 商品およびサービスの販売価格について 8 参考 (BSI 値の推移 ) 11 参考 ( 国内景気判断と自社業況判断の推

第101期(平成15年度)中間決算の概要

雇用の現状_季刊版2014年夏号

Ⅱ 用語等の説明 今期の状況 来期の状況 前年同期 ( 平成 29 年 4~6 月期 ) と比べた今期 ( 平成 30 年 4~6 月期 ) の状況 前年同期 ( 平成 29 年 7~9 月期 ) と比べた来期 ( 平成 30 年 7~9 月期 ) の状況 前期平成 30 年 1~3 月期 来期平成

Microsoft PowerPoint - 05zaimukanri11.ppt

<4D F736F F D20819A819A8DC58F49835A C C8E816A2E646F63>

レビューの雛型(ワード)

2017年夏のボーナス見通し

Ⅱ 用語等の説明 今期の状況 来期の状況 前年同期 ( 平成 28 年 4~6 月期 ) と比べた今期 ( 平成 29 年 4~6 月期 ) の状況 前年同期 ( 平成 28 年 7~9 月期 ) と比べた来期 ( 平成 29 年 7~9 月期 ) の状況 前期平成 29 年 1~3 月期 来期平成

エコノミスト便り【欧州経済】ユーロ圏はどのように財政を再建したか

PowerPoint プレゼンテーション

[ 参考 ] 先月からの主要変更点 基調判断 3 月月例 4 月月例 景気は 急速な悪化が続いており 厳しい状況にある 輸出 生産は 極めて大幅に減少している 企業収益は 極めて大幅に減少している 設備投資は 減少している 雇用情勢は 急速に悪化しつつある 個人消費は 緩やかに減少している 景気は

Microsoft PowerPoint - 平成22年度決算の概要(Ver2)

富士銀行

平成23年11月1日

(Taro-\222\262\215\270\225[.A4\207B.jtd)

Microsoft PowerPoint - 15kiso-macro10.pptx

<4D F736F F D DC58F49817A E338C8E8AFA8C888E5A81408EE597768C9A90DD89EF8ED08C888E5A95AA90CD2E646F6378>

Microsoft PowerPoint - 0.表紙.ppt

(訂正・数値データ訂正)「平成25年3月期 決算短信〔日本基準〕(連結)」の一部訂正について

(4) 資産運用の実績 ( 一般勘定 ) ア. 資産の構成 ( 単位 : 百万円 %) 金額占率金額占率 現預金 コールローン 394, , 買 現 先 勘 定 223, , 商 品 有 価 証 券 金 銭 の 信 託 有 価 証

第 図 (1) 経常利益の推移 経常利益の改善要因 企業収益は 交易条件の改善と固定費の抑制により改善 (22 年度対比 累積寄与差 兆円 ) 売上高要因 変動費率要因 固定費要因 ( うち人件費

資金循環統計の改定値の公表について

平成30年全国証券大会における挨拶

Microsoft PowerPoint - N_借換調査2017

スライド 1

Microsoft Word - <公表版>H29資金管理方針

1. 概要直近 5 ヵ年売上高 ROE 推移 3,000,000 2,500,000 2,000,000 1,500,000 1,000, ,000 40% 30% 20% 10% 0% -10% -20% 左表は 直近 5 ヵ年の売上高及び ROE 推移である 2007/3 期にボーダ

労働市場分析レポート第 43 号平成 26 年 10 月 31 日 マッチング指標を用いたマッチング状況の分析 労働市場における労働力需給調整を評価するための指標として 就職率や充足率があるが 求人倍率が上昇する時には 就職率が上昇し充足率が低下するなどの動きがみられ それぞれ単独の利用には注意が必

( 億円 ) ( 億円 ) 営業利益 経常利益 当期純利益 金 25, 2, 15, 12, 営業利益率 経常利益率 額 15, 9, 当期純利益率 6. 1, 6, 4. 5, 3, 2.. 2IFRS 適用企業 8 社 214 年度 215 年度前年度差 ( 単位 : 億円 ) 前年

Transcription:

三井住友信託銀行調査月報 218 年 1 月号 アベノミクス景気 における銀行貸出の特徴 ~ いざなみ景気 との比較 ~ < 要旨 > 戦後最長の いざなみ景気 時の動きと比較すると アベノミクス景気 における銀行 貸出の増加は 企業が過剰な債務を抱えていない下で 日銀の金融緩和政策による超 低金利環境が続くことによって支えられたものである 足元の貸出の増加は 低金利によ る資金調達及び資金保有コストの低下によって 企業の現預金と借入の両建て保有が 増えている影響が大きいと考えられる 日銀の金融政策正常化観測が出れば 企業は 金利上昇を見越して 手持ちの現預金で借入の返済を行うため 貸出の伸びの押し下げ 圧力になると考えられる 1. 景気回復を背景に緩やかな伸びを続ける国内銀行貸出 第 2 次安倍内閣発足後 212 年 12 月に始まった景気循環 ( 第 16 循環にあたり通称 アベノミク ス景気 ) における景気拡張期間は 217 年 11 月時点で 6 ヶ月となり戦後 2 番目に長いものとなっ ている 一方 アベノミクス景気 と同じく景気拡張期間が 5 年を超える長期に及んだ景気循環に は 戦後最も景気拡張期間が長かった 22 年 2 月より始まる第 14 循環 ( 通称 いざなみ景気 ) がある この二つの景気循環は 5 年を超える景気回復を続け 企業部門の貯蓄投資バランスがプラス で資金余剰の環境にあるという共通点がある ( 図表 1) しかし いざなみ景気 では 資金余剰時 には貸出は減少し 余剰幅の縮小と共に貸出も増加するという 貯蓄投資バランスと銀行貸出の 動きが整合的である一方 アベノミクス景気 においては資金余剰にあるにも関わらず景気拡張 期の始めから増加を続けており いざなみ景気 の頃とは銀行貸出が増加した背景 要因に違い があるとみられる そこで本稿ではこの違いに着目し その要因を分析することで 足元で増加を 続ける銀行貸出と 背景にある経済の動きについて考察する 1 8 6 4 2-2 図表 1 総貸出と企業部門の貯蓄投資バランス ( 前年同期比 %) ( 兆円 ) -4-2 企業部門の貯蓄投資バランス ( 右目盛 ) -6-3 総貸出平残 ( 銀行計 ) -8-4 いざなみ景気アベノミクス景気 -1-5 2 22 24 26 28 21 212 214 216 ( 注 ) シャドー部分は景気後退期を表す 貯蓄投資バランスは過去 1 年の平均値 ( 資料 ) 日本銀行 貸出 預金動向 資金循環統計 5 4 3 2 1-1 1

三井住友信託銀行調査月報 218 年 1 月号 2. 企業向け貸出金の動き いざなみ景気 と アベノミクス景気 における銀行貸出の動きの相違は企業部門の過剰債務の有無による ( 図表 2) それぞれの景気回復局面における企業向け貸出の動きをみると いざなみ景気 の拡張期の内 22 年 ~26 年の初めにかけては 不良債権処理による過剰債務解消の過程が続いており 貸出を減少させている ( 図表 3) しかし 25 年末には不動産業 26 年中頃には製造造業への貸出がプラスに転じることで 216 年第 2 四半期には企業部門全体でもプラスで推移し始めた 一方で アベノミクス景気 の拡張期が始まった212 年以降は 拡張期の初期から企業部門全体で銀行貸出が増加している 図表 2 銀行借入対キャッシュフロー倍率 2 ( 倍 ) 18 16 14 12 1 22 24 26 28 21 212 214 216 ( 注 ) キャッシュフロー = 減価償却 + 経常利益 2 で算出 数値は後方 4 四半期平均を使用 図表 3 企業向け銀行貸出の内訳 22 年 ~27 年 212 年 ~217 年 8. 4. ( 前年同期比 % 寄与度 % ポイント ) 製造業非製造業 ( 不動産除く ) 不動産企業合計 ( 金融除く ) 8. 4. ( 前年同期比 % 寄与度 % ポイント ).. -4. -8. -12. ⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣ 22 23 24 25 26 27-4. -8. -12. 製造業非製造業 ( 不動産除く ) 不動産企業合計 ( 金融除く ) ⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢ 212 213 214 215 216 217 ( 資料 ) 日本銀行 貸出先別貸出金 2

三井住友信託銀行調査月報 218 年 1 月号 3. 貸出に対する企業の行動変化 企業活動の活発化によって銀行借入が増える経路として典型的なものは 設備投資を行う際の設備資金の借入増加と 売上増加に伴う運転資金の増加である この観点から 財務省 法人企業統計 の内 サンプル替えによる影響の少ない大企業のデータを用いて いざなみ景気 と アベノミクス景気 それぞれの景気拡張期の始期と終期 (22 年 27 年 212 年 217 年 ) における 設備投資と長期借入金 及び売上高と短期借入金 ( 運転資金 ) 関係をクロスセクションで見ていく まず 設備投資と長期借入金の関係をみると 両期間とも正の相関はみられない ( 図表 4) これは設備投資の対キャッシュフロー倍率が1 倍を下回っていることから分かる様に 設備投資をキャッシュフローの範囲内で収めるという企業の傾向が強まったことで 設備投資を行う際の借入への依存度が低下したことが背景にあると考えられる ( 図表 5) 6 4 2-2 -4 図表 4 設備投資と長期借入金 22 年 ~27 年 212 年 ~217 年 ( 長期借入金前年同期比 %) 6 27 年 22 年 4 2-2 -4 ( 長期借入金前年同期比 %) 217 年 212 年 -6-3 -2-1 1 2 3 ( 設備投資前年同期比 %) -6-3 -2-1 1 2 3 ( 設備投資前年同期比 %) 2 図表 5 設備投資対キャッシュフロー倍率 ( 倍 ) 18 16 14 12 1 22 24 26 28 21 212 214 216 ( 注 ) キャッシュフロー = 減価償却 + 経常利益 2で算出 数値は後方 4 四半期平均を使用 3

三井住友信託銀行調査月報 218 年 1 月号 次に売上高と短期借入金との関係をみると いざなみ景気 では売上高と短期借入金は同時 に増える正の相関関係が見て取れるが アベノミクス景気 ではその関係が薄れており 売上の 増加が必ずしも短期借入需要につながっていない ( 図表 6) 6 4 2-2 -4 図表 6 売上高と短期借入金 22 年 ~27 年 212 年 ~217 年 ( 短期借入金前年同期比 %) 6 27 年 4 22 年 2-2 -4 ( 短期借入金前年同期比 %) 217 年 212 年 -6-3 -2-1 1 2 3 ( 売上高前年同期比 %) -6-3 -2-1 1 2 3 ( 売上高前年同期比 %) では 今回の景気回復局面において 銀行貸出が安定して増えている理由は何であろうか 一つは かつてのような国内の設備投資ではなく 海外企業の買収を目的とした対外証券 直接投資に資金が使われるようになったことが考えられる 図表 7をみると いざなみ景気 の頃に比べて アベノミクス景気 では 対外証券 直接投資の金額が大幅に増加している 3 25 2 15 1 5 ( 兆円 ) 図表 7 企業部門の対外純投資額 対外証券投資 対外直接投資 -5 2 22 24 26 28 21 212 214 216 しかし 現金 預金と銀行借入の関係を見ると アベノミクス景気 では双方を大幅に増やす業 種が出てきていることから 海外投資のための借入以外の要因も大きいと考えられる ( 次頁図表 8) 日銀の資金循環統計で企業部門全体の有利子負債と現預金全体の動きを見ても 現預金の保 有残高は過去最高で 借入は増えているが現預金残高を引いた部分は殆ど増えていない ( 次頁 図表 9 1) 通常は手元資金に余裕があれば借入の返済をするが 最近の企業行動はそのよう になっていない こうした行動の背景には 213 年以降の日銀による一連の金融緩和政策による超 低金利環境がある ( 注 ) 過去 1 年の平均値 ( 資料 ) 日本銀行 資金循環統計 4

三井住友信託銀行調査月報 218 年 1 月号 6 4 2-2 図表 8 現金 預金と銀行借入 22 年 ~27 年 212 年 ~217 年 ( 銀行借入 前年同期比 %) 6 ( 銀行借入 前年同期比 %) 4 2-2 -4 22 年 27 年 -6-5 -4-3 -2-1 1 2 3 4 5 ( 現金 預金 前年同期比 %) -4 212 年 217 年 -6-5 -4-3 -2-1 1 2 3 4 5 ( 現金 預金 前年同期比 %) 企業にとっては 海外投資用の資金以外にも 低金利が続くうちに長期の資金借入をするイン センティブが働くとともに 低金利で資金保有コストが低下しているために現預金と借入 双方の 両建て保有が増えているとみられる 図表 9 民間非金融企業部門の現預金保有残高 ( 兆円 ) 28 26 24 22 2 18 16 5 4 3 2 1 図表 1 民間非金融部門の有利子負債残 ( 兆円 ) 有利子負債残高ネット負債残高 ( 現預金差引後 ) 14 22 24 26 28 21 212 214 216 22 24 26 28 21 212 214 216 ( 資料 ) 日本銀行 資金循環統計 ( 資料 ) 日本銀行 資金循環統計 4. まとめと先行き 以上みてきたように いざなみ景気 と比較した アベノミクス景気 における銀行貸出増加の特徴は 1 企業部門に過剰債務が存在しないこと 2 日銀の金融緩和政策によって コールレートがマイナス圏まで低下した超低金利環境 の2つの要因によるものである 日銀の2% の物価目標到達は困難とみられており 今後も現在のような金融緩和状況が続くことで 銀行貸出は緩やかに増えていくであろう 現在の銀行貸出の増加は 国内設備投資から海外投資への資金シフトという側面もあろうが 低金利による資金調達及び資金保有コストの低下によ 5

三井住友信託銀行調査月報 218 年 1 月号 って 現預金と借入の両建て保有が増えている影響が大きいと考えられる そのため日銀の金融政策正常化観測が出れば 26 年のゼロ金利解除観測が高まった時と同様に 金利上昇を見越して 手持ちの現預金で借入の返済を行い 両建て保有を解消する企業が増えることで貸出の伸びの押し下げ圧力になると考えられる ( 図表 11) 図表 11 コールレートと現預金保有残高の動き 1. (%) ( 前年同期比 %) 1.8 ゼロ金利解除 8.6 6.4 4.2 2. -.2-2 -.4-4 現預金の減少 -.6-6 無担保コールレート -.8-8 現預金 ( 右目盛 ) -1. -1 2 22 24 26 28 21 212 214 216 ( 資料 ) 日本銀行 資金循環統計 ( 経済調査チーム加藤秀忠 :Kato_Hidetada@smtb.jp) 調査月報に掲載している内容は作成時点で入手可能なデータに基づき経済 金融情報を提供するものであり 投資勧誘を目的としたものではありません また 執筆者個人の見解であり 当社の公式見解を示すものではありません 6