2 I. 電力小売自由化後の課題 II. 都市ガス自由化に向けての課題 III.LP ガスの課題 まとめ

Similar documents
問 19. 自由化後に新規参入のガス小売事業者と契約した場合 その後に引っ越しをすると どうなるのですか 海外への転勤などで契約廃止の手続をするにはどうすれば良いですか 問 20. 持ち家 ( 戸建住宅 マンション又は集合住宅 ) に住んでいるのですが 新規参入のガス小売事業者からガスを買うことはで

これは 平成 27 年 12 月現在の清掃一組の清掃工場等の施設配置図です 建替え中の杉並清掃工場を除く 20 工場でごみ焼却による熱エネルギーを利用した発電を行っています 施設全体の焼却能力の規模としては 1 日当たり 11,700 トンとなります また 全工場の発電能力規模の合計は約 28 万キ

Q 切り替えする手続きが面倒じゃないの? A 新しく契約する電力会社へ申し込みをするだけで 今の電力会社へ連絡はせずに切り替えができます また Web でも簡単に申し込み手続きができるようになります Q 停電が増えたり 電気が不安定になったりしないの? A 新電力と契約した場合でも 電気を送る電線や

表 1 小売電気事業者( 新電力とみなし小売電気事業者の総計 ) の平成 29 年 3 月分 販売電力量 ( エリア別 ) 販売電力量合計 ( 単位 :MWh) その他需要 合計 北海道 260,709 1,129,470 1,028, ,749 8,428 2,730,690 東北 1

05JPOWER_p1-40PDF.p....

部分供給については 例えば 以下の3パターンが考えられる ( 別紙 1 参照 ) パターン1: 区域において一般電気事業者であった小売電気事業者 ( 又は他の小売電気事業者 ) が一定量のベース供給を行い 他の小売電気事業者 ( 又は区域において一般電気事業者であった小売電気事業者 ) がを行う供給

1. 調整力公募について 本年 4 月に施行された第 2 弾の改正電事法により 新しいライセンス制度が導入されたことを受け 一般送配電事業者が電力供給区域の周波数制御 需給バランス調整を行うこととなっている そのために必要な調整力を調達するにあたって 一般送配電事業者は原則として公募の方法で調達する

御意見の内容 御意見に対する電力 ガス取引監視等委員会事務局の考え方ることは可能です このような訴求は 小売電気事業者が行うことを想定したものですが 消費者においても そのような訴求を行っている小売電気事業者から電気の小売供給を受け 自らが実質的に再生可能エネルギーに由来する電気を消費していることを

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - 報告書.doc

1. 調査の目的 物価モニター調査の概要 原油価格や為替レートなどの動向が生活関連物資等の価格に及ぼす影響 物価動向についての意識等を正確 迅速に把握し 消費者等へタイムリーな情報提供を行う ( 参考 )URL:

整力を確保する一方 小売部門が GC までの自社需要の想定誤差に対する予備力を確保する対 応をしていることから 一部の旧一般電気事業者については 送配電部門と小売部門が確保し ている予備力の合計値が 調整力公募制度開始以前と比較して増加している ( 卸電力取引所活性化の必要性 ) 旧一般電気事業者の

小売電気事業者総覧第 2 章事業者戦略 東京電力エナジーパートナー 業種販売戦略顧客獲得目標ブランド戦略 大手電力より割安な料金メニュー ガスや通信などの各種商材とのセット販売で競合を迎え撃ち Web サービスの充実などで顧客拡大を狙う さらに 顧客の暮らし全般をサポートする新サービスを

スイッチングの状況 (2017 年 3 月時点 ) 本年 3 月末時点での新電力への契約先の切替え ( スイッチング ) 件数は約 4.7%( 約 295 万件 ) 大手電力 ( 旧一般電気事業者 ) の自社内の契約の切替件数 ( 規制 自由 ) は約 4.1% ( 約 258 万件 ) であり 合

( 考慮すべき視点 ) 内管について 都市ガスでは需要家の所有資産であるがガス事業者に技術基準適合維持義務を課しており 所有資産と保安責任区分とは一致していない LPガスでは 一般にガスメータの出口より先の消費設備までが需要家の資産であり 資産区分と保安責任区分が一致している 欧米ではガスメータを境

新電力のシェアの推移 全販売電力量に占める新電力のシェアは 216 年 4 月の全面自由化直後は約 5% だったが 217 年 5 月に 1% を超え 218 年 1 月時点では約 12% となっている 電圧別では 特別高圧 高圧分野 ( 大口需要家向け ) は時期により変動しつつも 全体的には上昇

電力・ガス小売自由化に関する課題についての消費者委員会意見

Ⅱ 主な改革内容 上記の 3 つの目的からなる電力システム改革につき 以下の 3 つの柱を中心として 大胆な改革を現実的なスケジュールの下で着実に実行する 1. 広域系統運用の拡大 電力需給のひっ迫や出力変動のある再生可能エネルギーの導入拡大に対応するため 国の監督の下に 報告徴収等により系統利用者

電気事業分科会資料

問 3. いつから小売の全面自由化が行われるのですか 答.2016 年 ( 平成 28 年 )4 月 1 日です 問 4. いつから小売電気事業者の変更申込みが可能となるのですか 答.2016 年 ( 平成 28 年 )1 月より小売電気事業者により変更申込みの事前受付が本格化し 来年 3 月以降

整力を確保する一方 小売部門が GC までの自社需要の想定誤差に対する予備力を確保する対 応をしていることから 一部の旧一般電気事業者については 送配電部門と小売部門が確保し ている予備力の合計値が 調整力公募制度開始以前と比較して増加している ( 卸電力取引所活性化の必要性 ) 旧一般電気事業者の

検討結果 電力小売事業の全面自由化時 (2016 年 /4 月 ) から使用される 需要家スイッチング支援システム を中心にした スイッチング関連業務に関するルール の建付けについて 検討した結果を報告します 1. スイッチング関係ルールを 広域機関ルール として以下のように策定する ( 対象のルー

携帯電話の料金その他の提供条件に関する タスクフォース 取りまとめ 平成 27 年 12 月 16 日

電通、「エネルギー自由化に関する生活者意識調査」を実施

第2回 制度設計専門会合 事務局提出資料

経営効率化計画について

_第48回公共料金等専門調査会_参考資料3

Microsoft Word - 報告書.doc

大阪電力選べる環境づくり協議会

FIT/ 非 FIT 認定設備が併存する場合の逆潮流の扱いに関する検討状況 現在 一需要家内に FIT 認定設備と非 FIT 認定設備が併存する場合には FIT 制度に基づく買取量 ( 逆潮流量 ) を正確に計量するため 非 FIT 認定設備からの逆潮流は禁止されている (FIT 法施行規則第 5

調査要領 1. 調査の目的 : 4 月からの電力の小売り全面自由化に対する会員事業所の意識及びその影響を把握し 今後の参考資料とする 2. 調査実施機関 : 甲府商工会議所 3. 調査実施時期 : 平成 28 年 3 月 24 日 ( 木 )~31 日 ( 木 ) 4. 調査対象 : 当所会員 30

これまでの御指摘事項①について

Microsoft Word 自主行動計画.docx

規制 制度改革に関する閣議決定事項に係るフォローアップ調査の結果 ( 抜粋 ) 規制 制度改革に係る追加方針 ( 抜粋 ) 平成 23 年 7 月 22 日閣議決定 番号 規制 制度改革に係る追加方針 ( 平成 23 年 7 月 22 日閣議決定 ) における決定内容 規制 制度改革事項 規制 制度

<4D F736F F F696E74202D E81798E9197BF A914F89F182CC8CE48E E968D8082C982C282A282C42E >

1. 電気のスイッチングプロセス中の 取戻し営業 に係る指摘 需要家がスイッチングを新小売電気事業者 ( 以下 新事業者 という ) に申し込んだ場合 大部分の高圧契約 *1 については スイッチング支援システムを利用して 顧客の同一性の確認が現小売電気事業者 ( 以下 現事業者 という ) によっ

整力を確保する一方 小売部門が GC までの自社需要の想定誤差に対する予備力を確保する対 応をしていることから 一部の旧一般電気事業者については 送配電部門と小売部門が確保し ている予備力の合計値が 調整力公募制度開始以前と比較して増加している ( 卸電力取引所活性化の必要性 ) 旧一般電気事業者の

Microsoft Word - 01_LS研IT白書原稿_2012年度_統合版__ _v1 2.doc

内部統制ガイドラインについて 資料

資料 3 第 21 回制度設計専門会合事務局提出資料 ~ 卸電力市場活性化に係る事業者ヒアリング ~ 平成 29 年 8 月 28 日 ( 月 )

目次 広告に関する問題の再整理 2ページ 問題 1: 海賊版サイトへの広告出稿 配信の実態 3ページ 改善策 -- 海賊版サイトへの広告出稿 配信 4ページ 問題 2: アドフラウド ( 広告詐欺 ) の実態 5ページ 対応策 -- アドフラウド ( 広告詐欺 ) 6ページ 対策の進捗 CODA 提

規制の事前評価の実施に関するガイドライン(素案)

□120714システム選択(伴さん).ppt

Q1. あなたのお住まいの地域はどこですか?(n=205) Q2. あなたの世帯では 電力小売全面自由化以降 電力会社 ( 電気小売事業者 ) を切り替えましたか? Q3.( 任意 ) よろしければその理由を教えてください ( 回答数 :174) * 電力会社 ( 電気小売事業者 ) を切り替えた

問 19. 自由化後に新規参入のガス小売事業者と契約した場合 その後に引っ越しをすると どうなるのですか 海外への転勤などで契約廃止の手続をするにはどうすれば良いですか 問 20. 持ち家 ( 戸建住宅 マンション又は集合住宅 ) に住んでいるのですが 新規参入のガス小売事業者からガスを買うことはで

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション

【日証協】マイナンバー利活用推進小委員会提出資料

PowerPoint プレゼンテーション

資料1 :住宅(家庭部門)の中期の対策・施策検討

PowerPoint プレゼンテーション

ょうか 問 19. 自由化後に新規参入のガス小売事業者と契約した場合 その後に引っ越しをすると どうなるのですか 海外への転勤などで契約廃止の手続をするにはどうすれば良いですか 問 20. 持ち家 ( 戸建住宅 マンション又は集合住宅 ) に住んでいるのですが 新規参入のガス小売事業者からガスを買う

本日の議論 共同住宅等に対する電気の一括供給については 電気の供給形態の一つとして 古くから存在してきた また これまでの累次の電気事業制度改革による 小売部分自由化範囲の段階的な拡大に伴い 新規参入者においても 一定規模の共同住宅等に対し 電気の一括供給を行うビジネス形態が出現するようになった こ

することを可能とするとともに 投資対象についても 株式以外の有価証券を対象に加えることとする ただし 指標連動型 ETF( 現物拠出 現物交換型 ETF 及び 金銭拠出 現物交換型 ETFのうち指標に連動するもの ) について 満たすべき要件を設けることとする 具体的には 1 現物拠出型 ETFにつ

一体的な制度改革による総合エネルギー市場の創出 1 1 光熱費 という言葉があるように 消費者にとってエネルギー市場は一体のもの 他方で 従来 我が国のエネルギー市場は 電力 ガス 熱等の業態ごとに制度的な 市場の垣根 が存在 ( ) 石油や LP ガスは既に参入規制なく 自由な市場 一体的な制度改

様式 1 号 ( 外構部の木質化対策支援事業助成金交付規程第 6 関係 ) 全国木材協同組合連合会会長松原正和殿 外構実証事業申請書 下記のとおり外構実証事業に申請します (1) 申請者情報会社住所 事業担当者連絡先 建設業を生業とすることの証明 ( 右のいずれかについて )( 注 ) 会社名代表者

問 3. いつから小売の全面自由化が行われるのですか 答.2016 年 ( 平成 28 年 )4 月 1 日です 問 4. いつから小売電気事業者の変更申込みが可能となるのですか 答.2016 年 ( 平成 28 年 )4 月から 小売全面自由化が始まっており 既に申込みは可能です 問 5. 小売電

険者以外の者に限ります ( 注 2 ) 自損事故条項 無保険車傷害条項または搭乗者傷害条項における被保険者に限ります ( 注 3 ) 無保険車傷害条項においては 被保険者の父母 配偶者または子に生じた損害を含みます ( 3 )( 1 ) または ( 2 ) の規定による解除が損害または傷害の発生した

NTT 東西による光回線の卸売サービス 1 NTT 東西は 平成 27 年 2 月より 光回線の卸売サービス ( サービス卸 ) の提供を開始 開始に当たり NTT 東西は 保障契約約款を変更し 別段の合意により締結する 光コラボレーションモデルに関する契約 における IP 通信網サービスに係る料金

エネルギー規制 制度改革アクションプラン (11 月 1 日 ) の概要 重点課題と詳細リスト 現時点で政府が取り組むこととしている又は検討中の事項を 実施 検討事項詳細リスト (77 項目 ) として取りまとめ その中から 3つの柱で計 26 項目の重点課題を特定 1 電力システムの改革 (9 項

IFRS基礎講座 IAS第11号/18号 収益

Microsoft Word - 報告書.doc

記 1. 調査結果で判明した不十分な SR に基づき販売されている商品 企業名を明らかにすべきです消費者庁 報告書 は 届出 SR の報告内容が不十分で ガイドラインに準拠していない報告内容である商品が多数販売されていることを明らかにしました 制度の根幹を揺るがす事態であることを受け止め 消費者被害

1. 口座管理機関 ( 証券会社 ) の意見概要 A 案 ( 部会資料 23: 配当金参考案ベース ) と B 案 ( 部会資料 23: 共通番号参考案ベース ) のいずれが望ましいか 口座管理機 関 ( 証券会社 ) で構成される日証協の WG で意見照会したところ 次頁のとおり各観点において様々

プライベート・エクイティ投資への基準適用

成 29 年には小売の地域独占が撤廃され 料金規制が原則廃止される 小売全面自由化を機に 課税の公平性 を担保することは 新規参入を促進すると同時に 競争の活性化による料金抑制 更なる天然ガス利用拡大に寄与し ガスシステム改革の目的達成に資することから 抜本的な現行課税方式の見直しが必要である 2

6 転嫁カルテル 表示カルテルの独占禁止法適用除外 今般の消費税率の引上げに伴い 消費税を円滑かつ適正に転嫁できる環境を整備するため 消費税転嫁対策特別措置法では 事業者又は事業者団体は 公正取引委員会に事前に届け出ることにより 消費税の転嫁及び表示の方法の決定に係る共同行為 ( 転嫁カルテル 表示

下水道は私たちの安全で快適なくらしを支えています

電力システム改革に関する意見 <ポイント>

マイナンバー制度 実務対応 チェックリスト

公社債の店頭売買の参考値等の発表及び売買値段に関する規則 に関する細則 の 一部改正について 平成 30 年 4 月 6 日 日本証券業協会 Ⅰ. 改正の趣旨本協会では平成 27 年 11 月 2 日より 社債の取引情報の発表制度 ( 以下 発表制度 という ) を開始しており 発表制度については

図 2: 今後の主な市場整備等 2. ベースロード電源市場等 2.1. 契約見直しの必要性新電力がベースロード電源 ( 石炭火力 水力 原子力等 ) にアクセスすることを容易にし 小売競争を更に活性化させることを目的として ベースロード電源市場を創設するとともに ベースロード電源を保有する旧一般電気

< 分割払に関するアドバイス > 携帯電話端末は高性能化 高機能化により高額となってきているため ほとんどの携帯電話事業者で 一括払と分割払が選択できるようになっています 分割払の場合 販売店の価格設定によっては その場で支払う金額として がある場合と がない場合があります 携帯電話の契約をする場合

監視手法に関する調査 分析 我が国の卸電力取引に係る競争状況 不正取引を監視し それを踏まえた対応を検討するための基礎資料として活用するため ( 6) の諸外国の規制当局や取引所に係る調査 分析を行う 調査に当たっては文献 インターネット 各国の規制当局及び取引所の関係者等へのヒアリングを通じ 幅広


目次 1. 中小企業共通 EDI 標準の策定背景とコンセプト 1. 中小企業共通 EDI 標準策定の背景 2. 中小企業共通 EDI 標準の利用イメージ 3. 中小企業共通 EDI 標準によるデータ連携の仕組み 2. 中小企業共通 EDI 標準の構成文書とポイント 1. 中小企業共通 EDI 標準の

原子力政策

Microsoft PowerPoint - 電力自由化_一般.pptx

<4D F736F F D208DBB939C97DE8FEE95F18CB48D EA98EE58D7393AE8C7689E6816A2E646F63>

電力自由化に関する認知度9割超えるも、導入意向低いまま 若年層ほど紙の検針票のみで確認、年配層はWebと併用の傾向

2. 主な改正事項等の概要 (1) 液石法施行規則の一部改正 ( 別添 1 参照 ) 1 第 16 条 ( 販売の方法の基準 ) に 一般消費者等に対して液化石油ガスの供給に係る料金その他の一般消費者等の負担となるものを請求するときには 一般消費者等にその算定根拠を通知することを追加 WG 報告書

電気 ガス 熱供給の自由化と新築物件 既築物件における選択肢 ( 上 ) 藤本祐太郎長島 大野 常松法律事務所弁護士 本誌発行日である 2019 年 4 月 1 日をもって 電力自由化 熱供給自由化からちょうど 3 年 ガス自由化からちょうど 2 年が経過した 電気についていえば 500 社超の事業

海外における電力自由化動向

例えば 全国に工場や店舗を持つ企業などは 地域に関係なく電力を調達できるようになるため 工場や店舗で使用する電力を一括して購入することが容易になる その場合 一括購入により 調達コストを削減したり 管理がしやすくなったりというメリットを享受できる あるいは 夜間に集中して電力を使用する企業などは 自

1. これまでの電気料金制度

i-1 電気事業制度についてー 1 自由化 2000 年 3 月から大口需要家に対する電力小売が自由化 その後 2004 年 4 月 2005 年 4 月と 自由化範囲が段階的に拡大 さらに 電力システム改革専門委員会での検討を踏まえ 2016 年 4 月から小売全面自由化が開始された (j-3 参

高圧検針 ( 計量 ) 日程分散化について 平成 30 年 3 月 15 日 関西電力株式会社送電サービスセンター

資料 3 時代の要請を受けた 消費者保護の課題について 平成 31 年 4 月 経済産業省商務 サービスグループ 商取引監督課

はじめに 個人情報保護法への対策を支援いたします!! 2005 年 4 月 個人情報保護法 全面施行致しました 個人情報が漏洩した場合の管理 責任について民事での損害賠償請求や行政処分などのリスクを追う可能性がござい ます 個人情報を取り扱う企業は いち早く法律への対応が必要になります コラボレーシ

現状について 消費者の意識 状況 2018 年 6 月における経済産業省の調査によると 全国では新電力事業者約 500 社 新電力の電力販売量シェア約 13.5% スイッチング率 11.3%( 自社内切替を含むと 18.3%) であるが 九州においては 選べる会社 31 社 98プラン スイッチング

電気と保安vol.253 東北電気保安協会

PowerPoint プレゼンテーション

適正な電力取引についての指針 目次 第一部適正な電力取引についての指針の必要性と構成 1 第二部適正な電力取引についての指針 Ⅰ 小売分野における適正な電力取引の在り方 1 考え方 3 (1) 小売供給 (2) 経過措置料金による小売供給 2 公正かつ有効な競争の観点から望ましい行為及び問題となる行

電通、エネルギー自由化に関する生活者意識の変化を分析

<4D F736F F F696E74202D A E83585F936497CD89FC8A76938A8E918FC194EF2E >

<4D F736F F F696E74202D E718E848F9194A05F96AF8AD497988A F896988E48F4390B32E707074>

日本市場における 2020/2030 年に向けた太陽光発電導入量予測 のポイント 2020 年までの短 中期の太陽光発電システム導入量を予測 FIT 制度や電力事業をめぐる動き等を高精度に分析して導入量予測を提示しました 2030 年までの長期の太陽光発電システム導入量を予測省エネルギー スマート社

Ⅰ. 経緯 国際金融コミュニティにおける IAIS の役割は ここ数年大幅に増加している その結果 IAIS は 現行の戦略計画および財務業績見通しを策定した際には想定していなかった システム上重要なグローバルな保険会社 (G-SIIs) の選定支援やグローバルな保険資本基準の策定等の付加的な責任を

種類以上 再生可能エネルギー 100% のメニューだけでも 5~60 種類あり 新規参入が低調になりやすい家庭部 門においても 豊富な選択肢が確保されている 表 1: 米国の全面自由化実施州における新規参入状況 自由化中断 廃止州 : 7 州 ( カリフォルニア ネバダ アリゾナ ニューメキシコ モ

第 3 章内部統制報告制度 第 3 節 全社的な決算 財務報告プロセスの評価について 1 総論 ⑴ 決算 財務報告プロセスとは決算 財務報告プロセスは 実務上の取扱いにおいて 以下のように定義づけされています 決算 財務報告プロセスは 主として経理部門が担当する月次の合計残高試算表の作成 個別財務諸

Transcription:

1 資料 1-1 電力 ガス小売自由化 ~ 消費者の立場からみた課題 消費者委員会公共料金等専門調査会 2017 年 2 月 13 日 日本生活協同組合連合会組織推進本部組合員活動部部長二村睦子

2 I. 電力小売自由化後の課題 II. 都市ガス自由化に向けての課題 III.LP ガスの課題 まとめ

Ⅰ. 電力自由化後の課題 3

4 1. 家庭用電気のスイッチング状況 半年での新規参入者シェア約 2.6% イギリス (1999 年 )= 最初の1 年で約 12% フランス (2007 年 )= 最初の1 年で約 1% (2017 年 1 月 26 日電力ガス取引監視等委員会制度設計会合 ) 必ずしも高い数字ではないこと 地域的に差が大きいことが課題 既存電力事業者と新規参入事業者との競争条件は現時点で同一とはいえない 既存電力事業者間の競争状況が見えない 地域間を越えて 何件スイッチングで獲得しているのか 実績値と実際の営業行動で検証が必要 今後のスイッチングの推進のための課題 特に行政としての課題を整理する必要があるのではないか

5 2. 家庭用電気料金への影響 ( 効果 ) 経済産業省の資料は 料金単価 での比較 実際に消費者が支払う電気料金の変動について 実証的に検証するシステムがない ( 都市ガス LP ガスも同様 ) 電気 都市ガス LPガスと 家庭用のエネルギーが自由市場となる中で その価格を消費者ベースでモニターするしくみをつくるべき このモニターは消費者の立場から見た場合の課題を明らかにするため 消費者庁が行うべきと考える 総務省家計調査では ガスの区分が不明 電力会社が分からない等の問題がある ITの活用等により 低コストでの実施は十分可能なはず

6 3. 消費者への情報提供 (1) 電源構成 電源構成表示は取引ガイドラインで 望ましい行為 に留まっているが 電力 ガス取引監視等委員会では 事業者調査等を行い公表を促進している 消費者団体や環境団体が調査や比較情報の提供等を行っている 小売事業者の比較サイトでも電源構成についての情報が掲載されるようになってきた 電源構成を比較することで 事業者ごとの特徴が分かる 新規参入者間でも 事業者ごとにかなり違いがある 経済産業省からは 引き続き開示状況の把握 開示をしない事業者へ働きかけを行う必要がある 事業者による開示内容の信頼性を担保するしくみが必要

7 4. 消費者への情報提供 (2) 比較サイト 小売電力事業者やメニューの比較を行う 比較サイト が増えている 都市ガスの自由化を前に 都市ガスや LP ガスの比較サイトも出てきている 現状では 比較サイトの運営の信頼性 公正性については事業者に任せられている状況 LP ガスでは あからさまに特定事業者に誘導するサイトも報告されている インターネットでは 比較サイト まとめサイト 等は玉石混交 いわゆる 口コミサイト でのやらせ問題等も後を絶たない 比較サイトの状況について調査し 被害事例や不公正なサイトの存在について点検を行う必要があるのではないか イギリスでは国がガイドラインを定め 比較サイトに認証を与える仕組みを導入している 日本でもそうした制度化の検討を行うべきではないか

8 5. 託送料金 新規参入にとって 電力託送料金は最大のネックであり かつ 公正な自由競争のためには託送料金はネットワークに関わる費用に限定すべきであるにもかかわらず 福島事故関連費用や一般の廃炉費用の託送料への上乗せが認められようとしている 既存事業者での電気料金の中には 特にオール電化向けの料金で 託送料金と卸電力市場の平均価格の和を下回るレベルの料金設定も見受けられる 託送料金は実質的に電気料金の一部を構成するが 公共料金のような消費者の関与や公開性が担保されていない 託送料金を使った発電関連費用の回収は行うべきではない 託送料金審査の透明性の確保 消費者の関与について検討すべき 消費者委員会 電力託送料金に関する調査会 で求めた 原価低減の見直し機会の確保 固定費の配分方法の見直し 等について経済産業省に実施を求めるべき

9 6. 公正な競争の確保 (1) 事例 1) 需要家 ( 法人 個人とも ) から 新電力へスイッチングした需要家に 切替直後に既存電力事業者から営業がはいる 事例を複数聞いている 送配電部門と小売部門の情報遮断は適切に行われているのか 遮断されていたとしても 地域独占だった小売部門は廃止通知を受けて新電力へのスイッチングが認識できるので 実質的に需要家の切替状況を知ることができる こうした情報の利用は競争上非対称で 規制すべきではないか

10 7. 公正な競争の確保 (2) 事例 2) 新電力事業者から 既存電力会社が 新電力数社の見積後 最低見積より3% 下げます との提案をしている 既存電力会社が新電力の特別高圧需要家に 信じられない値段を提示して取り戻している 顧客より相談があったが 原価割れでとてもできないので 辞退した といった事例を聞いている これらの事例で不当廉売にあたるようなケースはないのか またこうした営業の状態について経済産業省や公正取引委員会は把握 監視 指導を行っているのか

11 8. 電気料金請求システムトラブル問題 自由化後 東京電力での料金請求関連システムのトラブルにより数万件の誤請求や請求遅れが発生 その後 他社でも誤請求が発生している 料金請求業務は基本中の基本の業務であり この部分での混乱は業界全体への不信にもつながる 自由化推進のマイナス効果であり この件では被害者である新電力が顧客から信頼を失う可能性もある 各社で料金システムに関わるトラブルが発生していることは 既存電力会社の業務管理レベルを疑わざるをえない 業界として原因 要因を明らかにし 今後への教訓化を行うべき

Ⅱ. 都市ガス自由化に向けた課題 12

13 1. 都市ガス間競争がない中での経過措置解除 都市ガス市場への参入がほとんどなく ( 新規参入 6 社 うち家庭用に参入は 4 社 ) 競争が起きていない 消費者の関心も高まらない この状態のまま 2017 年 4 月からほとんどの事業者で経過措置料金規制が解除される 都市ガス間競争がない状態で公共料金を自由化することになり 制度設計の責任は重い 経過措置解除の影響を把握するための方策を検討すべき 経済産業省は 不当な値上げ を把握するための具体的な方策を早急に明らかにすべき 他燃料との競争について 消費者の乗り換えの現状 コストを明確にすべきではないか ( 後戻りできない選択はスイッチングとは言えないようにも思うが ) 消費者庁は 消費者ベースでの料金監視のしくみを構築すべき

14 2. 託送料金について 都市ガスの託送料金は ほとんどの項目がヤードスティック査定となっている 大手 3 社については 電力 ガス取引監視等委員会料金審査専門会合で消費者代表も参加する公開の場で審査されているが その他の事業者については実質非公開 消費者の参加も保障されていない グループ会社の場合は 総計供給戸数が15 万戸を超えていても 地方経済産業局の扱いとなっている 新規参入が起きない要因の一つに 託送料金が高いということがあるのではないか 時間はかかっても 電気料金と同様の査定を全社に対して行うべき 託送料金審査の透明性の確保 消費者の関与について検討すべき

Ⅲ.LP ガスの課題 15

16 1. 消費者接点で問題の多い LP ガス 料金の不透明性 契約トラブル等問題の多い業界 経済産業省で流通問題についてのワーキングを開催し 小売営業に関するガイドラインを制定する 経産省がブロックごとに消費者懇談会を行っているが 活性化しているとは言えない 新たに制定されるガイドラインは大きな一歩となる 遵守状況の調査や事業者の取り組みの支援策を期待したい LPガス問題について 消費者庁主催で 消費者団体 担当省庁 業界団体が定期的に情報共有を行うような場を設けられないか

まとめ 17

18 公共部門が自由化する中での消費者課題 家庭用エネルギー市場が全面的に自由化する中で 消費者の自由な選択と公正な取引 競争を確保するための施策が必要 新規参入と競争を促進するためには 電気 都市ガスの託送料金を低減させることが必要 消費者ベースでの料金監視のしくみづくり 比較サイトのガイドラインづくり 不当な約款や契約の監視のしくみづくり 電力については 託送料金の仕組みそのものの見直し等 消費者委員会 電力託送料金に関する調査会 報告書の内容の貫徹 都市ガスでは 改めて託送料金審査を全社に対して徹底して行うこと 託送料金の決定プロセスへの消費者の参加 情報の公開