PowerPoint Presentation

Similar documents
スライド 1

土砂災害防止法よくある質問と回答 土砂災害防止法 ( 正式名称 : 土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策の推進に関 する法律 ) について よくいただく質問をまとめたものです Ⅰ. 土砂災害防止法について Q1. 土砂災害は年間どれくらい発生しているのですか? A. 全国では 年間約 1,00

PowerPoint プレゼンテーション

避難勧告等の 判断 伝達マニュアル ( 土砂災害編 ) ひと 緑がかがやく田園と交流のまち 安全に安心して暮らせるまちの実現に向けて ( 概要版 ) 平成 26 年 9 月 1 日 北海道長沼町

土砂災害.indd

<4D F736F F D20967B95B681698DC58F498D D8E968C888DD A2E646F63>

土砂災害防止法制定の背景 土砂災害は毎年のように全国各地で発生しており 私たちの暮らしに大きな影響を与えています また その一方で 新たな宅地開発が進み それに伴って土砂災害の発生するおそれのある危険な箇所も年々増加し続けています そのような全ての危険箇所を対策工事により安全な状態にしていくには 膨

2 6.29災害と8.20災害 空中写真による災害規模の比較 5 土石流流出位置 災害時の空中写真 3 3 平成26年8月豪雨による広島土砂災害 三入の雨量グラフ 災害時の空中写真 可部地区 山本地区 八木 緑井地区 三 入 では雨量 強度 8

第 7 章砂防 第 1 節 砂防の概要 秋田県は 北に白神山地の二ツ森や藤里駒ヶ岳 東に奥羽山脈の八幡平や秋田駒ヶ岳 南に鳥海山など 1,000~2,000m 級の山々に三方を囲まれています これらを水源とする米代川 雄物川 子吉川などの上流域は 荒廃地が多く 土砂の発生源となっています また 本県

土砂災害防止法ホームページの改造について

第 7 章砂防第 1 節砂防の概要 秋田県は 北に白神山地の二ツ森や藤里駒ケ岳 東に奥羽山脈の八幡平や秋田駒ヶ岳 南に鳥海山など 1,000~2,000m 級の山々に三方を囲まれています これらを水源とする米代川 雄物川 子吉川などの上流域は 荒廃地が多く 土砂の発生源となっています また 本県の地

平成 29 年 12 月 1 日水管理 国土保全局 全国の中小河川の緊急点検の結果を踏まえ 中小河川緊急治水対策プロジェクト をとりまとめました ~ 全国の中小河川で透過型砂防堰堤の整備 河道の掘削 水位計の設置を進めます ~ 全国の中小河川の緊急点検により抽出した箇所において 林野庁とも連携し 中

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF E894A8AFA8B7982D191E495978AFA82C982A882AF82E996688DD091D490A882CC8BAD89BB82C982C282A282C4816A48502E646F63>

浸水深 自宅の状況による避難基準 河川沿いの家屋平屋建て 2 階建て以上 浸水深 3m 以上 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難 浸水深 50 cm ~3m 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難上階に垂直避難 浸水深 50 cm未満 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難 自宅に待

県土整備部施設台帳DB等開発協議(第2回) 要求定義検討

PowerPoint プレゼンテーション

あおぞら彩時記 2017 第 5 号今号の話題 トリオ : 地方勤務の先輩記者からの質問です 気象庁は今年度 (H 29 年度 )7 月 4 日から これまで発表していた土砂災害警戒判定メッシュ情報に加え 浸水害や洪水害の危険度の高まりが一目で分かる 危険度分布 の提供を開始したというのは本当ですか

目次 1. はじめに 1 2. 協議会の構成 2 3. 目的 3 4. 概ね5 年間で実施する取組 4 5. フォローアップ 8

( 施設名 ) における 土砂災害時の避難確保計画 各施設の状況に応じて 赤字部分を修正してください 福祉施設 医療機関両方で使用できる内容にしています 不要な部分は削除してください 施設の状況に応じて内容を追加してください ( 提出時 このテキストボックスは削除してください ) 平成 年 月

土砂災害避難 訓練ムービー 使い方マニュアル

Microsoft PowerPoint - 参考資料 各種情報掲載HPの情報共有

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF322D325F90858A DBB8DD08A5182C994F582A682C DBB8DD08A51816A2E >

第8章 災害復旧計画

豪雨災害対策のための情報提供の推進について

ハザードマップポータルサイト広報用資料

水害 土砂災害に備えて (- 土砂災害 -)- 概要版 -(2/2) 3 どのタイミングで避難行動をとることが望ましいかを明確にする 市町村から避難準備情報が発令された段階で 要配慮者の方は安全 な場所に立ち退き避難を開始する 土砂災害警戒情報等の防災気象情報 避難準備情報等の市町村が発令する避難情

防災カードゲーム このつぎなにがおきるかな? の遊び方 ( 土砂災害編 ) 1. おおまかな遊び方 1) カードの種類このカードには どしゃさいがい 編です その他 すいがい 編と つなみ 編があります 組み合わせによる活用も可能ですが 今回は 単独での利用を想定しています 2) カードの構成 どし

Ⅱ 土砂災害警戒情報が出たら 緊急連絡網による連絡 電話 メール FAX その他 ( ) の実施 ( 副会長, 各種団体, 該当する自主防災部等 ) 緊急避難場所の開設準備を指示 隣接自主防災会へ情報を提供 該当自主防災部を通じて, 緊急避難場所として の開設準備中 ( 又は開設済み ) を住民へ伝

~ 二次的な被害を防止する ~ 第 6 節 1 図 御嶽山における降灰後の土石流に関するシミュレーション計算結果 平成 26 年 9 月の御嶽山噴火後 土砂災害防止法に基づく緊急調査が国土交通省により実施され 降灰後の土石流に関するシミュレーション結果が公表された これにより関係市町村は

土砂災害警戒情報って何? 土砂災害警戒情報とは 大雨警報が発表されている状況でさらに土砂災害の危険性が高まったときに, 市町村長が避難勧告等を発令する際の判断や住民の方々が自主避難をする際の参考となるよう, 宮城県と仙台管区気象台が共同で発表する防災情報です 気象庁 HP より :

SABO_97.pdf

22年5月 目次 .indd

Microsoft PowerPoint 【資料1】関東地整.pptx

Microsoft PowerPoint - ◯06_出水期における防災体制

重ねるハザードマップ 大雨が降ったときに危険な場所を知る 浸水のおそれがある場所 土砂災害の危険がある場所 通行止めになるおそれがある道路 が 1 つの地図上で 分かります 土石流による道路寸断のイメージ 事前通行規制区間のイメージ 道路冠水想定箇所のイメージ 浸水のイメージ 洪水時に浸水のおそれが

Microsoft Word - 㕒喨隢æfl¹æ�£ã•‚R1.5寄蛯é⁄”å¸‡éł£å‰§å‚−勤æŒ�ㅞㅉㅥ㇢ㅫ+åœ�瀇熽害編;

Microsoft Word 【洪水予報】報道発表資料_熊谷地台.doc

溶結凝灰岩を含む火砕流堆積物からなっている 特にカルデラ内壁の西側では 地震による強い震動により 大規模な斜面崩壊 ( 阿蘇大橋地区 ) や中 ~ 小規模の斜面崩壊 ( 南阿蘇村立野地区 阿蘇市三久保地区など ) が多数発生している これらの崩壊土砂は崩壊地内および下部に堆積しており 一部は地震時に

(案)

<4D F736F F F696E74202D208E518D6C8E9197BF325F94F093EF8AA98D CC94AD97DF82CC94BB92668AEE8F8082C98AD682B782E992B28DB88C8B89CA2E B8CDD8AB B83685D>

平成 30 年度年法律第 57 号 ) 等により 要配慮者利用施設は 避難確保計画等の自然災害に関する計画 ( 以下 災害計画 という ) を作成することとなっており 災害計画の作成を促進するため 貴殿におかれても必要な支援に努められたい また 市町村が行う避難勧告等の発令に関する各種取組への積極的

<4D F736F F F696E74202D E9197BF817C A96688DD081458CB88DD082CC8DA18CE382CC8EE682E DD2E >

1. 災害の発生を未然に防止するため 防災事務に従事する者の安全確保にも留意した上で 職員の参集や災害対策本部の設置等適切な災害即応態勢の確保を図り 関係機関との緊密な連携の下に 特に以下の取組について万全を期すること 1 危険箇所等の巡視 点検の徹底河川等の氾濫 がけ崩れ 土石流等災害発生のおそれ

近畿地方整備局 資料配付 配布日時 平成 23 年 9 月 8 日 17 時 30 分 件名土砂災害防止法に基づく土砂災害緊急情報について 概 要 土砂災害防止法に基づく 土砂災害緊急情報をお知らせします 本日 夕方から雨が予想されており 今後の降雨の状況により 河道閉塞部分での越流が始まり 土石流

Microsoft Word - 03.【参考】新旧対照表(中防災).docx

別添 中防災第 1 1 号 平成 29 年 5 月 31 日 各指定行政機関の長各指定公共機関の代表殿 中央防災会議会長 ( 内閣総理大臣 ) 安倍晋三 梅雨期及び台風期における防災態勢の強化について 貴殿におかれては 日頃から各般の施策を通じて災害対策の推進に御尽力をいただいているところであるが

防災 減災出前講座 土砂災害への警戒と避難 日頃からの備え ( 家庭の防災会議 非常持出品 ) 気象情報に注意を 大雨 台風 土砂災害の前触れ 避難勧告 避難指示 避難時の心得 総務課危機管理室 - 1 -

避難を促す緊急行動 被災した場合に大きな被害が想定される国管理河川において 以下を実施 1. 首長を支援する緊急行動 ~ 市町村長が避難の時期 区域を適切に判断するための支援 ~ できるだけ早期に実施 トップセミナー等の開催 水害対応チェックリストの作成 周知 洪水に対しリスクが高い区間の共同点検

気象庁技術報告第134号表紙#.indd

<4D F736F F D CD90EC8CB48D F488E5288EA96ED816A8DC491972E646F63>

改正の経過 1 新規策定平成 26 年 8 月 28 日避難勧告等の判断 伝達マニュアル ( 土砂災害編 ) として策定 公示 2 防災計画の中に製本平成 27 年 3 月 24 日防災会議での議決 2

<8D4C95F182B582F182BF E30382E30352E696E6464>

<8B4C8ED294AD955C E31302E E82B782D782E892F18CBE816A2E786C7378>

平成 29 年 7 月 20 日滝川タイムライン検討会気象台資料 気象庁札幌管区気象台 Sapporo Regional Headquarters Japan Meteorological Agency 大雨警報 ( 浸水害 ) 洪水警報の基準改正 表面雨量指数の活用による大雨警報 ( 浸水害 )

本日のお話 大雨から身を守るために 1. 大雨をもたらす気象現象 2. 気象庁が発表する情報と対応 動 3. 急な大雨から身を守るために 4. 情報の入手方法 地震から身を守るために 1. 地震とは 2. 緊急地震速報とは 3. 緊急地震速報を 聞きしたときは 4. 緊急地震速報の入手方法 2

目 次 土砂災害発生状況等 土砂災害発生状況 人命を奪う土砂災害 頻発する集中豪雨 平成 16 年は10 個の台風が上陸 平成 17 年台風 14 号による九州地方の総雨量 平成 18 年 7 月豪雨の状況 砂防予算について 市町村合併と防災対策の課題 過疎化と防災対策の課題 土砂災害警戒避難ガイド

土砂災害防止対策に関する実態把握結果

気象庁 札幌管区気象台 資料 -6 Sapporo Regional Headquarters Japan Meteorological Agency 平成 29 年度防災気象情報の改善 5 日先までの 警報級の可能性 について 危険度を色分けした時系列で分かりやすく提供 大雨警報 ( 浸水害 )

避難開始基準の把握 1 水害時の避難開始基準 釧路川では 水位観測所を設けて リアルタイム水位を公表しています 水位観測所では 災害発生の危険度に応じた基準水位が設定されています ( 基準となる水位観測所 : 標茶水位観測所 ) レベル水位 水位の意味 5 4 ( 危険 ) 3 ( 警戒 ) 2 (

<4D F736F F D2091E E8FDB C588ECE926E816A2E646F63>

土砂災害 とは? 土砂の移動 が人命や資産 公共施設など 人間社会 に 被害 を及ぼす事象 土石流 山腹や渓床を構成する土砂石礫の一部が長雨や集中豪雨などによって水と一体となり 一気に下流へ押し流される現象 20~40km/h という速度で一瞬のうちに人家や畑などを壊滅させてしまう 地すべり 斜面の

土砂災害対策の3 本柱 1 1. 施設整備に関する取組み ハード整備の重点化 2 施設の効果 3,4 火山噴火に対応した施設整備 5 火山噴火に対する緊急対応 6 2. ソフト対策に関する取組み 的確な避難勧告の発令 7 土砂災害に関する認識の向上に係わる取組み 8 ソフト対策の事例 9 3. 流砂

id5-通信局.indd

資料1-4気象庁資料

試行の概要 試行の目的石狩川滝川地区水害タイムライン ( 試行用完成版 ) を試行的に運用することにより 対応行動や実施手順を確認するとともに 運用結果を検証し 同タイムラインを精査することを目的とする 試行の概要 実施時期 : 平成 29 年出水期 (8 月 ~10 月ごろ ) 実施場所 : 各主

<31352E91808DEC90E096BE8F EA94CA94C5816A2E786477>

平成29年7月九州北部豪雨の概要 7月5日から6日にかけて 停滞した梅雨前線に暖かく 湿った空気が流れ込んだ影響等により 線状降水帯 が形成 維持され 同じ場所に猛烈な雨を継続して 降らせたことから 九州北部地方で記録的な大雨と なった 朝倉では 降り始めから10数時間のうちに500ミリを 超える豪

Microsoft Word 最終【資料-4】.docx

埼玉県版 川の防災情報 はじめに 埼玉県ホームページを開きましょう URL 埼玉県ホームページトップ 彩の国の安心安全 ① ① 埼玉県HPの 彩の国の安心安全 を ② ② 現在の埼玉県状況 雨量水位 を 2

<4D F736F F D A81798AEB8B408AC7979D8AAF2088D38CA994BD89668CE3817A817995CA8E86817A8C8B89CA82CC837C E646F63>

試行の概要 試行の目的石狩川滝川地区水害タイムライン ( 試行用完成版 ) を試行的に運用することにより 対応行動や実施手順を確認するとともに 運用結果を検証し 同タイムラインを精査することを目的とする 試行の概要 実施時期 : 平成 30 年出水期 (8 月 ~10 月ごろ ) 実施場所 : 各主

中央防災会議会長(内閣総理大臣)による「梅雨期及び台風期における防災態勢の強化について」の通知について

図-2 土砂移動発生箇所 国土地理院の判読結果 4による 図-3 傾斜区分と土砂移動発生箇所 国土地理院の判読結果 4に よる の関係 根谷川 AMeDAS三入観測点 太田川 可部東地区 広島市安佐北区 八木地区 緑井地区 広島市安佐南区 地質区分 産業技術総合研究所シームレス地質図より関 図-4

PowerPoint プレゼンテーション


<GK クルマの保険 ( 車両保険 )> ( 自動車によるあて逃げに限ります ) お客さまのおクルマは 車両保険 に加入していますか? 自動車保険の車両保険では 一般車両 もしくは 10 補償限定 のいずれでも 台風や集中豪雨による洪水の事故が対象となります 地震 噴火またはこれらによる津波 によっ

スライド 1

土砂災害対策に関する行政評価・監視(勧告)

1 水害に対する認識 (1) 水害に対する認識 問 1 あなたの家は, 今後 10 年以内に台風や集中豪雨により, 洪水, 高潮, 土砂崩れなどによる水害の被害を受ける可能性があると思いますか この中から 1 つだけお答えください 平成 28 年 1 月 被害を受ける可能性があると思う( 小計 )

要配慮者利用施設管理者のための土砂災害に関する避難確保計画作成の手引き 平成 29 年 6 月 国土交通省水管理 国土保全局砂防部砂防計画課 チェックリスト -0

SABO 建設省河川局砂防部

熊本地震の緊急調査報告

< F2D88D38CA98CF08AB78E9197BF955C8E862E6A7464>

目 次 はじめに 市町村の責務と各人の避難行動の原則 市町村の責務 各人の避難行動の原則 避難行動 ( 安全確保行動 ) の考え方 避難の目的 避難行動 立ち退き避難が必要な災害の事象

( 熊本県防災情報メールサービスに関すること ) 熊本県危機管理防災課電話

第 2-16 表 化学機動中隊の現況 ( 平成 29 年 4 月 1 日現在 ) 方 面 配 置 消 防 署 中 隊 名 第一方面 赤 坂 赤 坂化学機動中隊 第二方面 大 井 大 井化学機動中隊 第五方面 本 郷 本 郷化学機動中隊 第六方面 千 住 千 住化学機動中隊 第七方面 城 東 大 島化

土砂災害対策の強化に向けて 提言 平成 26 年 7 月 土砂災害対策の強化に向けた検討会

1 計画の目的 当施設は 箱根町地域防災計画に 活動火山対策特別措置法 ( 以下 活火山法 という ) 第 6 条に基づく 避難促進施設 として定められており 活火山法第 8 条に基づき本計画を定める 本計画は 当施設に勤務する者 ( 従業員 ) 施設の利用者 施設周辺にいる登山者 旅行者等の噴火時

新都市社会技術融合創造研究会研究プロジェクト 事前道路通行規制区間の解除のあり方に関する研究

アンケート調査の概要 目的東南海 南海地震発生時の業務継続について 四国内の各市町村における取り組み状況や課題等を把握し 今後の地域防災力の強化に資することを目的としてアンケート調査を実施 実施時期平成 21 年 11 月 回答数 徳島県 24 市町村 香川県 17 市町 愛媛県 20 市町 高知県

協定の資料 1. 番号の付け方 災害応急対策時に, 各部及び各班で利用する資料が分かるよう, 下記の規定で番号を付ける 部班連番 基準 A1 1 A: 統括部 1. 本部班 2. 情報分析班 3. 情報記録班 4. 広報班 5. 財政班 6. 渉外班 E: 建設部 1. 建設総務班 2. 応急仮設住

PowerPoint プレゼンテーション

第3回検討会_8.20豪雨災害における避難所の確保と運営に関する本市の対応等について

第 5 章ソフト事業関係関係 指定地 指定地ほかほか 災害情報の収集 提供及び提供及び維持管理 第 1 節ソフト事業関係 1. 砂防基礎調査と土砂災害警戒区域等の指定 砂防事業においては 堰堤の計画または砂防全体計画の作成時に施設効果を見込んで特別警戒区域の見直しを行い 工事完了後所定の手続きを経て

鬼怒川緊急対策プロジェクト 鬼怒川下流域 茨城県区間 において 水防災意識社会 の再構築を目指し 国 茨城県 常総市など 7市町が主体となり ハードとソフトが一体となった緊急対策プロジェクトを実施 ハード対策 事業費合計 約600億円 ソフト対策 円滑な避難の支援 住民の避難を促すためのソフト対策を

Microsoft PowerPoint 「平成28年熊本地震活動記録(第17報) 案-2.pptx

宮城県総合防災情報システム(MIDORI)

目次 1 降雨時に土砂災害の危険性を知りたい 土砂災害危険度メッシュ図を見る 5 スネークライン図を見る 6 土砂災害危険度判定図を見る 7 雨量解析値を見る 8 土砂災害警戒情報の発表状況を見る 9 2 土砂災害のおそれが高い地域 ( 土砂災害危険箇所 ) を調べたい 土砂災害危険箇所情報を見る

一太郎 10/9/8 文書

7/5 4:00 7/5 8:00 7/5 12:00 7/5 16:00 7/5 20:00 7/6 0:00 7/6 4:00 7/6 8:00 7/6 12:00 7/6 16:00 7/6 20:00 7/6 24:00 7/5 4:00 7/5 8:00 7/5 12:00 7/5 16:

Transcription:

土砂災害について 石川県土木部砂防課 1. 土砂災害とは 2. 全国 石川県での土砂災害 3. ハード対策について 4. ソフト対策について 平成 28 年 12 月 1 日作成

1. 土砂災害とは

土砂災害 とは 土石流 長雨や集中豪雨などによって土石混ざりの水が一気に下流へ押し出る現象 流れの速さは 20~40km/h 地すべり 斜面の土塊が地下水などの影響によりゆっくりと斜面下方へ移動する現象 土砂の移動スピードは遅い (1cm/day 程度 ) が 土砂の量は多い がけ崩れ 雨や地震などの影響によって 急激に斜面が崩れ落ちる現象 移動の速さは非常に早い 資料 : 国土交通省砂防部

2. 全国 石川県の土砂災害

H28 平成 28 年年全国の土砂災害発生状況 資料 : 国土交通省水管理 国土保全局砂防部

全国の土砂災害の発生件数 全国の土砂災害発生件数 ( 土砂災害発生件数 ) 1,441 1,422 最近 10 年 (H18~H27) 平均 1,046 件 966 695 1,058 1,128 837 941 1,184 788 死者 行方不明者数 25 0 20 22 11 85 24 53 81 2 最近 10 年 (H18~H27) 平均 32 名 国土交通省水管理 国土保全局砂防部資料より作成

熊本地震により発生した土砂災害 土砂災害発生件数 190 件 (H28 年 8 月 15 日時点 ) 土石流 57 件 地すべり 10 件 がけ崩れ 123 件 写真提供 : 国土交通省水管理 国土保全局砂防部熊本地震で発生した大規模な崩壊 ( 南阿蘇村阿蘇大橋地区 )

平成 26 年広島県広島市の土砂災害 写真 : 国土交通省水管理 国土保全局砂防部 1) 場所 : 広島県広島市安佐南区 安佐北区 2) 発災日 : 平成 26 年 8 月 20 日 ( 水 ) 3) 被災概要 人的被害死者 74 名 家屋被害全壊 133 戸 半壊 122 戸 一部損壊 175 戸 ( 広島県災害対策本部より ) 安佐南区八木地区

石川県の土砂災害 (H26 年 8 月 羽咋市鹿島路町地内 ) 流域概要図 ( 被災状況 ) 被災状況 人家 2 戸, 非住家 1 戸床下浸水 主要地方道七尾羽咋線 L=100m, 及び市道 L=100m 埋塞 耕地 A=0.24ha 冠水 土砂氾濫区域 県道埋塞状況 人家被害状況 ( 土砂氾濫 ) 人家被害状況

頻発する集中豪雨 アメダス地点で 1 時間降水量が 50mm 以上となった年間の発生回数 (1,000 地点あたりの発生回数に換算 ) 赤い直線は期間にわたる変化傾向を示す 近年の降雨の傾向 時間 50mm 以上の雨は 非常に激しい雨 時間 80mm 以上の雨は 猛烈な雨 と表現され 視界が悪く運転等に危険を生じる 出展 : 気象庁 HP 雨の強さと降り方より 1975 年から 2015 年までの 1 時間降水量 50mm 以上の年間発生回数は増加傾向が明瞭に現れている 集中豪雨の発生が増加している 資料 : 気象庁

3. ハード対策について

石川県が実施した土石流対策事例 土石流災害 地すべり災害 がけ崩れ災害 下流 砂防堰堤 土砂を捕捉し 土石流を減勢します 集水井 地すべりの原因となる地下水位を下げます 擁壁 法枠 人家の手前で土砂を食い止めます 資料提供 NPO 法人土砂災害防止広報センター

県内の土砂災害のおそれのある箇所 土砂災害特別警戒区域 土砂災害警戒区域 全国には約 65 万箇所の 土砂災害のおそれのある箇所が存在 石川県には 4,420 箇所 うち 766 箇所 だけで土砂災害の防止施設が整備済 整備率は 3 割に満たない整備に多くの時間を要する 平成 27 年度末時点 ソフト対策が重要!!

4. ソフト対策について

石川県の土砂災害対策 ( ソフト対策 ) 〇どこが危ないのか 〇いつ逃げればいいのか 〇実際に逃げられるか

土砂災害防止法による区域の設定 警戒避難体制の整備 土砂災害警戒区域の指定 ( 都道府県知事 ) ( 土砂災害のおそれがある区域 ) ( 通称 : イエローゾーン ) 警戒避難体制の整備 土砂災害から生命を守るため 災害情報の伝達や避難が早くできるように警戒避難体制の整備が図られます 市町地域防災計画への記載 土砂災害ハザードマップによる周知の徹底 など

土砂災害防止法による区域の設定 住宅地等の新規立地の抑制 土砂災害特別警戒区域の指定 ( 都道府県知事 ) ( 建築物に危害が生じ 住民に著しい危害が生じるおそれがある区域 ) ( 通称 : レッドゾーン ) 特定開発行為の制限 宅地分譲や老人ホーム 病院など要配慮者利用施設の建築を行う場合の開発行為には許可が必要です 建築物の構造制限 想定される衝撃等に対して建築物の構造が安全であるかどうか建築確認が必要です 移転勧告 著しい損壊が生じるおそれのある建築物の所有者等に対し 移転等の勧告が行えます

土砂災害ハザードマップ例 土砂災害ハザードマップ一例 各市町ホームページにて全域を確認することができます 資料提供金沢市

石川県の土砂災害対策 ( ソフト対策 ) 〇どこが危ないのか 〇いつ逃げればいいのか 〇実際に逃げられるか

20 防災情報の効果的な利用 ( 大雨の場合 ) 防災情報の効果的な利用 資料 : 気象庁 気象台が発表する気象情報 市町の対応 大雨の可能性が高くなる 大雨注意報 洪水注意報 注意呼びかけ ( 防災行政無線など ) 大雨が始まる強さが増す 大雨警報 ( 土砂災害 ) 大雨警報 ( 浸水害 ) 洪水警報 避難場所の準備 開設 必要地域に避難準備情報発令 応急対応体勢確立 大雨が一層激しくなる 被害の拡大が懸念される 土砂災害警戒情報土砂災害の危険度がさらに高まった場合に発表 避難勧告発令 避難呼びかけ 避難指示発令 広い範囲で数十年に一度の大雨 大雨特別警報 ( 浸水害 ) 大雨特別警報 ( 土砂災害 ) 重大な災害の起こるおそれが著しく大きい 資料提供気象庁

避難情報の種類 避難情報について 避難情報の種類発令の目安住民の皆さんの行動 1 避難準備情報 土砂災害による人的被害の発生する可能性が高まった状態 家族との連絡 救急持ち出し袋の準備などの避難準備を開始して下さい 自力で避難することが困難な要配慮者の方は 指定された避難施設への避難行動を開始して下さい 2 避難勧告 土砂災害警戒情報レベル 前兆現象の発見等 土砂災害による人的被害の発生する可能性が明らかに高まった状態 指定された避難施設への避難行動を開始して下さい 3 避難指示 土砂災害の発生等 きっぱくした状況で人的被害の発生する可能性が非常に高い状態 ただちに指定された避難施設へ避難して下さい 避難が困難な場合には 生命を守る行動として 2 階以上 ( 斜面と反対側の部屋 ) に避難しましょう 避難準備情報が発令されたら 1 雨量や土砂災害の起きうる前兆現象など情報収集を行う 2 避難行動に移る準備を行う

写真提供 : 国土交通省水管理 国土保全局砂防部 ( 参考 ) 早めの避難が必要だった事例防災情報の効果的な利用 ( 大雨の場合 ) 1) 場所 : 栃木県鹿沼市日吉町 ( 日吉地区 金山地区 ) 2) 発災日 : 平成 27 年 9 月 10 日 ( 木 ) 3:50 頃 3) 被災概要死者 1 名 人家全壊 1 戸 半壊 2 戸 土砂に押され家が傾斜 1 階は土砂で埋まっている

かぬまひよし 平成 27 年栃木県鹿沼市日吉町で発生したがけ崩れ 資料提供 : 国土交通省水管理 国土保全局砂防部 土砂災害警戒情報 :16 時 55 分 避難勧告 :0 時 30 分 災害発生 :3 時 50 分 ( 深夜 ) 夜中の避難は危険な場合もある 早めの避難 早めの情報収集

石川県の取り組み ~SABO アイについて ~ 土砂災害の危険な場所はどこか 大雨が降っているが 避難しないといけないのか 石川県ホームページの SABO アイ で検索 http://sabo.pref.ishikawa.jp/sabo-i/ 得られる情報 [ 事前情報 ] 土砂災害の一般的な知識 土砂災害警戒区域など [ 緊急情報 ] 降雨状況や今後の予測 土砂災害警戒情報 危険度情報など 例えば 大雨が降っている時に〇どこで〇土砂災害の危険が高まっているか 等の情報を得ることができます

緊急速報メールいち早く土砂災害警戒情報をお届け!! 土砂災害の緊急速報メールが始まりました

石川県の土砂災害対策 ( ソフト対策 ) 〇どこが危ないのか 〇いつ逃げればいいのか 〇実際に逃げられるか

土砂災害前兆現象 土石流 時間的切迫性 山鳴り 地鳴り 土石流発生 流水の異常な濁り 流木発生渓流内の転石の音 水位の急激な低下 がけ崩れ 湧水量の増加 がけ崩れ発生 小石がぱらぱら落下 小石がぼろぼろ落下 地すべり 湧水が濁り 亀裂の発生 地すべり発生 湧水量の増加 井戸水の濁り 亀裂の発生 山鳴り 地鳴り 資料提供 :NPO 法人土砂災害防止広報センター

土砂災害に対する避難方法 がけ崩れがけ崩れは一瞬のうちに起こる 早期の避難が必要 施設外へ避難するときはがけから離れるように避難すること 土石流土石流は流れてくるスピードが速い 流れてくる向きに対して直角方向に避難すること がけ崩れ 土石流施設内避難は土砂災害の危険側とは反対側の高層階に避難すること