事務連絡 平成 26 年 10 月 31 日 全国社会保険労務士会連合会御中 内閣府大臣官房番号制度担当室長向井治紀 マイナンバー ( 社会保障 税番号 ) 制度の周知 広報への協力依頼について マイナンバー ( 社会保障 税番号 ) 制度の施行に向け 広報媒体を順次作成し 国民及び事業者に対する広

Similar documents
PowerPoint プレゼンテーション

社長必見≪ここがポイント≫マイナンバーガイドライン(事業者編)


【別紙】リーフレット①

はじめてのマイナンバーガイドライン(事業者編)

総論 Q1 民間事業者はどのような場面でマイナンバーを扱うのですか A1 民間事業者でも 従業員やその扶養家族のマイナンバーを取得し 給与所得の源泉徴収や社会保険の被保険者資格取得届などに記載し 行政機関などに提出する必要があります 原稿料の支払調書などの税の手続では原稿料を支払う相手などのマイナン

Microsoft PowerPoint - 【事前配布】論点(都道府県).pptx

マイナンバーガイドライン入門(事業者編)

マイナンバー取得の際の本人確認では 番号確認と身元確認を行います 個人番号の確認 身元 ( 実在 ) の確認 個人番号カード 通知カード or 住民票 ( 番号付き ) 等 運転免許証 or パスポート 等 上記が困難な場合は 過去に本人確認の上で作成したファイルの確認 等 上記が困難な場合は 健康

中小企業向け はじめてのマイナンバーガイドライン

一般社団法人北海道町内会連合会定款変更(案)

日商PC検定用マイナンバー_参考資料

10 配当 剰余金の分配及び基金利息の支払調書作成事務 11 不動産の使用料等の支払調書作成事務 12 不動産等の譲受けの対価の支払調書作成事務 13その他の支払調書作成事務 2 利用の範囲を変更した場合は 本人に通知 または公表する 第 2 章取得 ( マイナンバーの提出依頼 ) 第 5 条事務取

2. 様式の改正については平成 25 年 4 月 1 日付けで行う予定としているが 4 月以降も当面の間は改正前の様式を引き続きご利用できること 3. 改正後の新様式で届出を行う場合の記載方法等については別添 1 改正前の様式で届出を行う場合の記載方法については別添 2のとおりリーフレットを作成した

特定個人情報保護評価指針の概要

個人情報保護規程例 本文

Microsoft Word - (溶け込み)【HP公表】マイナンバーQ&A (2)

平成 29 年版の kyuyo29.xlsb を起動して 前年分データ読込 を実行するとメッセージが出ます 2 つのファイルが同じフォルダにあると平成 27 年版の kyuyo27.xlsb を自動的に認識して メッセージからデータの移行処理が開始されます データ移行についてのご注意 VBA 源泉徴

特定個人情報取扱規程 ( 目的 ) 第 1 条社会福祉法人埼玉県社会福祉協議会 ( 以下 本会 という ) は 個人 番号及び特定個人情報を適正に取り扱うことを目的として 本規程を定める ( 用語の定義 ) 第 2 条本規程における用語の定義は 次の各号に定めるところによる (1) 番号法行政手続に

わたしのマイナンバー

特定個人情報取扱規程 第 1 章総則 ( 目的 ) 弟 1 条この規定は 特定個人情報 ( 個人番号をその内容に含む情報をいう 以下同じ ) が慎重に取り扱われるべきものであることに照らして考え 医療法人社団主体会 ( 以下 法人 という ) が保有する特定個人情報の適正な取り扱いの確保に関し必要な

第11 源泉徴収票及び支払調書の提出

公益財団法人岩手県南技術研究センター特定個人情報取扱規程 平成 28 年 4 月 1 日制定 規程第 14 号 第 1 章目的等 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 公益財団法人岩手県南技術研究センター ( 以下 センター という ) が 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関す

(I12) 土木学会特定個人情報取扱規程 平成 28 年 1 月 22 日制定 ( 目的 ) 第 1 条本規程は 公益社団法人土木学会 ( 以下 学会 という ) における 行政手続きにおける特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律 ( 以下 番号法 という ) 個人情報の保護に関する法律

2015 年 2 月 13 日版 わかる! マイナンバー 特定個人情報取扱い ガイドライン 株式会社ワイイーシーソリューションズ 本資料について 本内容は 2014 年 12 月末時点の政府などの公開情報をもとに 当社の解釈にて作成しておりますので 今後の法改正 制度設計等により変更になる可能性があ

都道府県医師会担当理事殿 年税第 47 号平成 29 年 0 月 0 日 公益社団法人日本医師会常任理事今村定臣 国税庁の確定申告における医療費控除の提出資料変更に係るチラシの設置について 今般 国税庁より 確定申告における医療費控除の提出資料変更について 別添の通り チラシの設置についての協力依頼

<92F18F6F976C8EAE2E786477>

Microsoft PowerPoint - 事業主向け詳細資料「マイナンバー制度の導入に向けて(雇用保険業務)~事業主の皆様へ~」

マイナンバー取得の際の本人確認では 番号確認と身元確認を行います 個人番号の確認 身元 ( 実在 ) の確認 個人番号カード 通知カード or 住民票 ( 番号付き ) 等 運転免許証 or パスポート 等 上記が困難な場合は 過去に本人確認の上で作成したファイルの確認 等 上記が困難な場合は 健康

08 アドバイザーコーチ等謝金の所得税源泉徴収について

Microsoft PowerPoint - 資料8-3_ユースケース資料.pptx

資料3

日商PC検定用マイナンバー_解説資料

年金分野労働分野福祉 医療 その他分野社会保障分野税分野 災害対策分野 個人番号の利用範囲 年金の資格取得 確認 給付を受ける際に利用 別表第一 ( 第 9 条関係 ) 国民年金法 厚生年金保険法による年金である給付の支給に関する事務 国家公務員共済組合法 地方公務員等共済組合法 私立学校教職員共済

マイナンバー制度 実務対応 チェックリスト

Ⅰ 個人情報等保護方針 一般財団法人医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス財団は 下記の方針に基づき個人情報及び特 定個人情報等の保護に努めます 1. 法令 ガイドライン等の遵守 当財団は 個人情報及び特定個人情報等の適正な取扱いを確保するため 個人情報の保護に関す る法律 行政手続における特定の個

社会保障 税番号制度の導入趣旨 番号制度は 複数の機関に存在する個人の情報を同一人の情報であるということの確認を行うための基盤であり 社会保障 税制度の効率性 透明性を高め 国民にとって利便性の高い公平 公正な社会を実現するための社会基盤 ( インフラ ) である 社会保障 税 災害対策の各分野で番

マイナンバー制度は行政の効率化 国民の利便性向上 公平 公正な社会実現のための社会基盤ですマイナンバー ( 社会保障 税番号 ) 制度は 社会保障 税 災害対策の分野で効率的に情報を管理し 複数の機関が保有する個人の情報が同一人の情報であることを確認するために活用されるもので 行政を効率化し 国民の

源泉徴収票不交付の届出書 源泉徴収票不交付の届出書 源泉徴収票不交付の届出書 ( 英語版 ) 公的年金等の源泉徴収票 ( 及び同合計表 ) 平成 年分公的年金等の源泉徴収票 平成 年分公的年金等の源泉徴収票合計表 公的年金等の源泉徴収票 ( 及び同合計表 )( 平成 28 年 1 月 1 日以後提出

<4D F736F F D D382E982B382C6945B90C582F082B382EA82BD95FB82CC82BD82DF82CC8A6D92E8905C8D908F918DEC90AC82CC8EE888F882AB2E646F6378>

特定個人情報の取扱いの対応について

<4D F736F F D D9190C592A192F18F6F817A323982D382E982B382C6945B90C582F082B382EA82BD95FB82CC82BD82DF82CC8A6D92E8905C8D908F918DEC90AC82CC8EE888F882AB81698DC58F4994C5816A2E646F6378>

各種比較 住民基本台帳カード 個人番号カード 通知カード 1. 様式 住民票コードの記載なし顔写真は選択制 個人番号を記載顔写真を記載 個人番号を記載顔写真なし 2. 作成 交付 即日交付又は窓口に 2 回来庁手数料 :1,000 円 通知カードとあわせて個人番号カードの交付申請書を送付し 申請は郵

社会保障 税番号制度の概要 内閣官房作成 基本理念 個人番号及び法人番号の利用に関する施策の推進は 個人情報の保護に十分に配慮しつつ 社会保障制度 税制 災害対策に関する分野における利用の促進を図るとともに 他の行政分野及び行政分野以外の国民の利便性の向上に資する分野における利用の可能性を考慮して行

社会保障・税番号(マイナンバー)制度について

イ -3 ( 法令等へ抵触するおそれが高い分野の法令遵守 ) サービスの態様に応じて 抵触のおそれが高い法令 ( 業法 税法 著作権法等 ) を特に明示して遵守させること イ -4 ( 公序良俗違反行為の禁止 ) 公序良俗に反する行為を禁止すること イ利用規約等 利用規約 / 契約書 イ -5 (

公募株式投資信託の解約請求および償還時

<4D F736F F D208CA792CA926D814093C192E88C928D4E90668DB88B7982D193C192E895DB8C928E7793B1>

Microsoft Word -

個人データの安全管理に係る基本方針

10月HP原稿

マイナンバー 社会保障・税番号制度

( 保 99) 平成 29 年 9 月 4 日 都道府県医師会 社会保険担当理事殿 日本医師会常任理事 松本純一 被保険者証の氏名表記について 被保険者証の氏名表記につきましては 性同一性障害を有する被保険者又は被扶養者から 被保険者証において通称名の記載を希望する旨の申出があったことから 保険者が

特定個人情報等取扱規程

Q. 確定申告は必要ですか? A. 今回の配当によるみなし譲渡損益が特定口座の計算対象とならない場合 または源泉徴収の無い特定口座や一般口座でお取引いただいている場合につきましては 原則として確定申告が必要になります 申告不要制度の適用可否を含め 株主の皆様個々のご事情により対応が異なりますので 具

特定個人情報取扱規程 平成 29 年 4 月 1 日制定 第 1 章目的等第 1 条 ( 目的 ) この規程は 一般社団法人粒子線治療推進研究会 ( 以下 この法人 という ) が 行政手続きにおける特定の個人を識別するための番号の利用などに関する法律 ( 以下 番号法 という ) 及び 個人情報の

協力をお願いします 個人番号が未届の者に係る各種届出等については 返戻し 記載 添付いただいた上で届出等を受理します Q4 30 年 5 月から個人番号の記載がない場合に届出等を返戻する法的根拠は何か Q2の手続ごとの条文を根拠として 届出等書類の記載に不備があるものとして取り扱うものです Q5 番

健康保険組合におけるマイナンバーの取扱い及び事務処理について

個人情報取扱規程(番号法対応)

「左記以外の所得のある方」からの確定申告書作成編

証券総合取引および口座開設に関する確認書兼確約書(2017年3月31日改定版)

別紙様式 7( ひな型 ) ( 日本工業規格 A4) 別紙様式 7( ひな型 ) ( 日本工業規格 A4) 申請者がと年月日をもって売買契約を締結した指名金銭債権に伴う別紙記載の不動産の質権又は抵当権の移転の登記につき 租税特別措置法第 83 条の2 第 1 項の規定の適用を受けたいので 租税特別措

東レ福祉会規程・規則要領集

マイナンバーシンポジウム in 愛媛 平成 24 年 5 月 26 日 税理士菅浩一郎 ( 四国税理士会副会長 ) 日本税理士会連合会

Microsoft Word - 給与幕僚Ⅲ 平成30年配偶者控除改正に伴う事前準備のご案内

マイナンバー制度は 行政を効率化し 国民の利便性を高め 公平 公正な社会を実現する社会基盤です 公平 公正な社会の実現所得や他の行政サービスの受給状況を把握しやすくなるため 負担を不当に免れることや給付を不正に受けることを防止するとともに 本当に困っている方にきめ細かな支援を行うことができます 政の

14個人情報の取扱いに関する規程

特定個人情報の取扱いの対応について

「1 所得税及び復興特別所得税の確定申告書データをお持ちの方」からの更正の請求書・修正申告書作成編

特定個人情報取扱要領 ( 目的 ) 第 1 条この要領は この組合の 個人情報保護方針 および 特定個人情報取扱規程 ( 以下 規程 という ) に基づき この組合における特定個人情報の具体的な取扱いを定めたもので 特定個人情報の保護と適正な利用を図ることを目的とする ( 用語の定義 ) 第 2 条

3.e-Tax や確定申告書等作成コーナーをどのようにして知りましたか < 複数回答 > ( 件 ) 4. 利用した ( 利用予定 ) 手続 < 複数回答 > ( 件 ) 贈与税については 平成 24 年分の申告から e-tax を利用して提出 ( 送信 ) できるようになりました 2

老発第    第 号

株式等の譲渡(前年からの繰越損失を譲渡所得及び配当所得等から控除)編

PowerPoint プレゼンテーション

untitled

PCA給与8出荷案内

「給与・年金の方」からの確定申告書作成編

「給与・年金の方」からの確定申告書作成編

< F2D816992CA926D342E A947A8BF48ED282A982E782CC965C>

番号制度の実施に伴う社会保障関係システムの改修について 国 都道府県 市町村 市町村 医療保険者等 システム名 社会保険オンラインシステム 労災行政情報管理システム ハローワークシステム 障害者福祉システム 児童福祉システム 生活保護システム 国民年金システム 国民健康保険システム 後期高齢者医療シ

第16回税制調査会 別添資料1(税務手続の電子化に向けた具体的取組(国税))

長は 特措法第 39 条第 1 項に規定する地域福利増進事業等を実施しようとする区域内の土地の土地所有者等の探索に必要な限度で その保有する同項に規定する土地所有者等関連情報を その保有に当たって特定された利用の目的以外の目的のために内部で利用することができることとなります ( 特措法第 39 条第

特定個人情報取扱細則 ( 目的 ) 第 1 条この細則は 当組合の個人情報保護方針及び特定個人情報取扱規程 ( 以下 規程 という ) 等に基づき 当組合における特定個人情報の具体的な取扱いを定めたもので 特定個人情報の保護と適正な利用を図ることを目的とする ( 用語の定義 ) 第 2 条この細則で

株主各位 証券コード 7022 平成 29 年 6 月 23 日 大阪市北区中之島三丁目 3 番 23 号 取締役社長上田 孝 第 6 期期末配当の税務上の取扱いに関するご説明 拝啓日頃より格別のご高配を賜り厚く御礼申しあげます さて 当社は 平成 29 年 6 月 23 日開催の第 6 期定時株主

1 2

<4D F736F F D CFA984A8FC88F4390B3817A8CA792CA926D81408CFA984A8FC8837C E815B81408D8297EE8ED28CFC82AF8B8B95748BE >

CASH RADAR PB システム マイナンバー制度対応の概要 2015 年 9 月株式会社エヌエムシイ

2018 年版 初めての 年末調整セミナー 概要編 ハッピーニャーゴ 担当講師 : 平賀信幸 社会保険労務士ファイナンシャルプランナー (CFP 1 級 FP 技能士 )

1. 弊社宛のご提出方法について (1) マイナンバー事務説明会および平成 27 年 10 月 16 日付の年金 e-news 企業年金制度へのマイナンバー制度の影響について ( 第 7 回 ) でご案内させていただきましたとおり 弊社宛のご提出には 指図等の内容に応じて次の2 通りのケースがござい

て 次に掲げる要件が定められているものに限る 以下この条において 特定新株予約権等 という ) を当該契約に従つて行使することにより当該特定新株予約権等に係る株式の取得をした場合には 当該株式の取得に係る経済的利益については 所得税を課さない ただし 当該取締役等又は権利承継相続人 ( 以下この項及

ご提供いただいた個人情報は 下記の目的に利用します また 直接書面 ( ホームページや電子メールなどの電磁的方法等による場合を含みます ) に記載された個人情報を取得する場合は 法令による例外が認められている場合を除き その都度あらかじめ その利用目的を明示させていただきます アお客様 お取引様 株

privacy/index.html 事業者において 従業員等の特定個人情報の漏えい事案等が発生した場合 当該事業者は事案等に応じて 都道府県労働局

【事務連絡】特定個人情報の漏えい時の対応(業界団体あて)

医療費控除が変わります!!! 1 領収書の提出等が不要となりました 2 明細書 ( 集計表 ) の提出が必要となりました 3セルフメディケーション税制が創設されました 医療費控除の明細書 ( 集計表 ) を提出することにより 医療費 の領収書の提出又は提示が不要となりました 医療費の領収書は 自宅で

外国人住民に対するマイナンバー(社会保障・税番号)制度の事前周知について(平成27年8月28日 府番第284号、総行住第107号、総行国第167号)

13) 利子等の支払調書 ( 及び同合計表 ) ( 所得税法第 225 条第 1 項第 1 8 号 ) 14) 納税証明書の交付請求 ( 国税通則法第 123 条第 1 項 ) 15) 電子申告 納税等開始 ( 変更等 ) 届出 ( 国税関係法令に係る行政手続等における情報通信の技術の利用に関する省

年管管発第 1026 第 2 号平成 24 年 10 月 26 日 地方厚生 ( 支 ) 局年金調整 ( 年金管理 ) 課長殿 厚生労働省年金局事業管理課長 ( 公印省略 ) 生活に困窮する外国人に対する生活保護の措置について ( 通知 ) に基づく保護を受けている外国人の国民年金保険料免除の申請の

Microsoft Word - 素案の概要

2 税務署への提出方法の選択 画面において 書面提出 をクリックする 3 申告書等印刷を行う際の確認事項 画面において ご利用のパソコンの環境が推奨環境を満たしていることを確認の上 ご利用のパソコンの環境 (O S/ ブラウザ /PDF 閲覧ソフト ) が以下の推奨環境を満たしている をチェックする

上場株式等の配当等に対する課税

Transcription:

社労連第 622 号 平成 26 年 11 月 11 日 都道府県社会保険労務士会会長殿 全国社会保険労務士会連合会会長大西健造 ( 公印省略 ) マイナンバー ( 社会保障 税番号 ) 制度の周知 広報への協力依頼について 平素は 当連合会の事業運営にご協力賜り厚く御礼申し上げます さて 標題の件に関しまして 内閣府大臣官房番号制度担当室長より別紙のとお りについての周知依頼がございました つきましては 貴会におかれましては 業務ご多忙の折大変恐縮ではございます が 本件につき会員の皆様への周知を賜りますようお願い申し上げます また 本件に関する情報につきましては 以下の連合会ホームページに掲載し 随時更新させていただくことを申し添えます 連合会ホームページ( マイナンバー )URL http://www.shakaihokenroumushi.jp/social/topics/mynumber.html ( 担当 : 業務部事業課 )

事務連絡 平成 26 年 10 月 31 日 全国社会保険労務士会連合会御中 内閣府大臣官房番号制度担当室長向井治紀 マイナンバー ( 社会保障 税番号 ) 制度の周知 広報への協力依頼について マイナンバー ( 社会保障 税番号 ) 制度の施行に向け 広報媒体を順次作成し 国民及び事業者に対する広報活動を展開しております 来年 10 月からの個人番号 法人番号の付番 通知や 平成 28 年 1 月からの番号の利用開始に向け 貴団体におかれましても 広報 普及啓発媒体もご活用いただき 会員等に対するマイナンバー ( 社会保障 税番号 ) 制度の周知 広報にご協力を賜りたく ご連絡申し上げます 本通知の内容については 貴団体の都道府県組織等にもご連絡していただくよう よろしくお願いいたします お問合せ先 内閣府大臣官房番号制度担当室 ( 内閣官房社会保障改革担当室 ) 森田 清水 TEL:03-6441-3459 FAX:03-3505-3852

マイナンバー ( 社会保障 税番号 ) 制度関係の広報について 1 広報 普及啓発媒体について ( 平成 26 年 10 月時点 ) (1) マイナンバーホームページ内閣府 ( 内閣官房 ) として マイナンバー ( 社会保障 税番号 ) 制度のホームページを開設し 広報 普及啓発媒体やよくある質問 (FAQ) などを掲載しています また 関係省庁のホームページでのマイナンバー関係情報へのリンクも掲載しています ホームページアドレス :http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/bangoseido/ 検索ワード : マイナンバー (2) マイナンバーコールセンター内閣府 ( 内閣官房 ) において 平成 26 年 10 月 1 日よりコールセンターの運営を開始しています 国民や事業者からのご質問に回答するとともに 必要に応じ 関係省庁につなぐことにより ワンストップでの対応を行っています 電話番号 : 日本語 0570-20-0178( マイナンバー ) 英語 0570-20-0291 受付時間 : 平日 9 時 30 分 ~17 時 30 分 ( 土日祝日 年末年始除く ) 開設期間 : 平成 26 年 10 月 1 日 ~ 平成 29 年 9 月末 ( 予定 ) (3) マイナンバー啓発用ポスターマイナンバー啓発用ポスターを平成 26 年 10 月に 地方公共団体 税務署 年金事務所 ハローワーク等に配布しました マイナンバーホームページにも ポスターの電子データを掲載していますので 印刷してチラシ等にご活用ください ポスター :http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/bangoseido/kouhou.html (4) マイナンバー公式ツイッターマイナンバー公式ツイッターで情報発信を行っており よくある質問 (FAQ) の紹介などを行っています 必要に応じて フォローお願いします 公式 twitter:https://twitter.com/mynumber_pr

(5) 外国人向け広報現在 特設ホームページ内で 英語での情報提供を順次始めており 今後 中国語 ( 簡体字 繁体字 ) 韓国語 ポルトガル語 スペイン語の情報提供も順次始める予定です コールセンターも来年度は5か国語で対応可能とする予定です (6) 今後の予定今後 民間事業者向けFAQの充実など 特設ホームページの情報を充実させていくほか 民間事業者向けの広報資料も関係省庁と調整して作成する予定です また 障害者向けの広報についても媒体の作成等を行う予定です その他 マイナンバーの周知 広報に活用可能な媒体等はホームページで広く情報提供するほか 随時お知らせする予定です 2 マイナンバー広報用ロゴマークの使用について 内閣府 ( 内閣官房 ) では マイナンバーの広報 啓発を促すためのロゴマーク ( マイナちゃん ) を作成しました 本ロゴマークにつきましては 国や地方公共団体 個人番号利用事務実施者である健康保険組合等がマイナンバーの広報に使用するほか 民間企業 団体等については 当室の利用承認を受けていただいた上で使用していただいております 今後 本事務連絡を通知した団体 ( 都道府県組織等を含む ) におかれましては 使用規約 利用ガイドラインを踏まえていただければ 申請 承認は不要でロゴマークを使用していただけることとしますので 積極的にご活用ください ( 広報媒体を作成された場合 可能であれば 当室まで情報提供していただけると幸いです ) ロゴマークの使用の詳細については マイナンバー特設ホームページに掲載している マイナンバーロゴマーク使用規約 及び マイナンバーロゴマーク利用ガイドライン をご確認ください ロゴマークの詳細 :http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/bangoseido/logo.html

参考資料

民間企業における番号の利用例 BUSINESS 現時点で想定される例であり 今後の検討過程で変更があり得る 有識者など 個人番号 1234 個人番号の提示 会社 法人番号 9999 報酬等に係る支払調書の提出 ( 個人番号 法人番号を記載 ) 支払調書 ( イメージ ) 税務署 市町村 原稿執筆依頼原稿料の支払い 源泉徴収票の作成 支払を受ける者 支払者 個人番号氏名法人番号名称 1234 太郎 9999 株式会社 従業員の給与 福利厚生 従業員 個人番号の提示 個人番号 5678 厚生年金保険被保険者資格取得届の作成 雇用保険被保険者資格取得届の作成 源泉徴収票の提出 ( 個人番号 法人番号を記載 ) 被保険者資格取得の届出などの社会保険関係手続き ( 個人番号 法人番号を記載 ) 年金事務所健康保険組合ハローワーク 給与の支払い年金 健康保険 雇用保険などの保険料の徴収 健康保険被保険者資格取得届の作成 被保険者資格取得届 ( イメージ ) 個人番号 5678 法人番号 名称 被保険者氏名 番号一郎 9999 株式会社 資格取得年月日 25.4.1 9876 花子 25.4.1

税分野 個人番号関係事務実施者としてのもの 税務署に提出する法定調書等に 従業員や株主等の個人番号を記載 法定調書提出者根拠条文 ( 所得税法 ) 給与所得の源泉徴収票給与等の支払をする者第 226 条第 1 項 退職所得の源泉徴収票退職手当等の支払をする者第 226 条第 2 項 報酬 料金 契約金及び賞金の支払調書 配当 剰余金の分配及び基金利息の支払調書 報酬 料金 契約金又は賞金の支払をする者 利益の配当 剰余金の分配又は基金利息の支払をする法人 第 225 条第 1 項第 3 号 第 225 条第 1 項第 2 号 不動産の使用料等の支払調書不動産の使用料等の支払をする法人及び不動産業者である個人第 225 条第 1 項第 9 号 不動産等の譲受けの対価の支払調書 民間企業における個人番号の利用場面 居住者又は内国法人に対し譲渡対価の支払をする法人及び不動産業者である個人 一般の民間企業 ( 非金融機関 ) の場合 第 225 条第 1 項第 9 号 社会保障分野 個人番号利用事務実施者としてのもの 健康保険組合の実施する事務 二全国健康保険協会又は健康保険組合 健康保険法による保険給付の支給又は保険料等の徴収に関する事務であって主務省令で定めるもの 個人番号関係事務実施者としてのもの 健康保険 雇用保険 年金などの場面で提出を要する書面に 従業員等の個人番号を記載 別表第一

国税関係の申告書等における番号記載のイメージ 国税通則法 ( 書類提出者の氏名 住所及び番号の記載等 ) 第百二十四条国税に関する法律に基づき税務署長その他の行政機関の長又はその職員に申告書 申請書 届出書 調書その他の書類を提出する者は 当該書類にその氏名 ( 法人については 名称 以下この項において同じ ) 住所又は居所及び番号( 番号を有しない者にあつては その氏名及び住所又は居所 ) を記載しなければならない ( 略 ) 国税関係の申告書 申請書 届出書 調書その他の書類に番号を記載 国税関係の申告書 申請書 届出書 調書その他の書類に番号の記載欄を追加 主に支払いをする者及び支払を受ける者の個人番号 法人番号を記載 これ以外にも 例えば 給与所得の源泉徴収票には 控除対象配偶者及び控除対象扶養親族の個人番号を記載 生命保険金等の支払調書には 支払の基礎となる契約を締結した者の個人番号を記載等 番号記載のイメージ ( 例 : 給与所得の源泉徴収票 ) 番号が記載された申告書等の主な提出時期 所得税の申告書 平成 28 年 1 月 1 日の属する年分以降の申告書から 法人税の申告書 平成 28 年 1 月 1 日以降に開始する事業年度に係る申告書から 法定調書 平成 28 年 1 月 1 日以降の金銭等の支払等に係る法定調書から 申請書 届出書 平成 28 年 1 月 1 日以降に提出すべき申請書等から 番号制度導入後 番号制度導入前 控除対象配偶者 及び 控除対象扶養親族 の氏名及び個人番号を記載 支払者 の個人番号又は法人番号を記載 支払を受ける者 の個人番号を記載 所得税法施行規則の一部を改正する省令(平成26 年財務省令第53 号)より抜粋用紙サイズ A6 A5 ( 紙媒体で提出の場合 )

源泉徴収票 給与支払報告書の電子的提出先の一カ所化 企業は従業員の給与に係る源泉徴収票と給与支払報告書を税務署と従業員住所地の市町村にそれぞれ仕分けた上で郵送している 源泉徴収票と給与支払報告書はほぼ同内容であることから 一種類の様式をエルタックス ( 地方税ポータル ) に送信すれば 番号を活用して必要な提出先に自動的に振り分けて提出されるようにすることで 企業の事務負担を軽減する 現状 上記のイメージ 今後 市町村 A 市町村 B 市町村 C 税務署 市町村 A 市町村 B 市町村 C 税務署 給与支払報告書 給与支払報告書 給与支払報告書 源泉徴収票 給与支払報告書 給与支払報告書 給与支払報告書 源泉徴収票 従業員の住所地ごとに仕分けた上で郵送する必要 企業 ほぼ同内容の源泉徴収票と給与支払報告書をそれぞれ国と地方に提出する必要 給与支払報告書については 現状でも エルタックス ( 地方税ポータル ) に送信すれば市町村ごとに自動で振り分けて送信される 企業 地方税ポータル 給与支払報告書源泉徴収票 オンラインで一カ所に送信すれば 番号を活用し 必要な組織に自動的に振り分け

特定個人情報の適正な取扱いに関するガイドライン の概要 マイナンバーに対する国民の懸念と保護措置 マイナンバーを用いた個人情報の追跡 突合が行われ 集約された個人情報が外部に漏えいするのではないか 他人のマイナンバーを用いた成りすまし等により財産その他の被害を負うのではないか 番号法では マイナンバーの利用目的を限定列挙し それを超えた目的での利用を禁止するなど保護措置を規定 ガイドラインの必要性 < ガイドラインの必要性 > 従業員の源泉徴収票作成時にマイナンバーを取り扱うため 広く民間企業に番号法のルールを周知することが必要 番号法に定められている保護措置においては 利用目的が法律で限定列挙されるなど個人情報保護法と異なる取扱いが求められることから 実務を行う現場が混乱しないための具体的な指針が必要との民間企業からの声がある < ガイドラインの作成方針 > 検討に当たっては 民間企業からのヒアリングや企業の実務担当者が参加する検討会を開催し 民間企業の意見を聴きながら作成 番号法の規定及びその解釈について 実務的な具体例を用いて分かりやすく解説することを主眼 番号法において 国は個人番号その他の特定個人情報の取扱いの適正を確保するために必要な措置を講ずる (4 条 ) 委員会は個人番号その他の特定個人情報の有用性に配慮しつつ その適正な取扱いを確保するために必要な行政機関や民間事業者に対する指導及び助言等の措置を講ずる (37 条 ) とされている 今後のスケジュール 10 月 10 日から開始したパブリックコメントを経て 公表予定 ( 経済団体等向けに順次説明会を開催予定 ) 5

特定個人情報の適正な取扱いに関するガイドライン の概要 ガイドラインの内容 マイナンバーの適正な取扱いを確保するために最低限守るべき事項及び具体例を記述 < 利用 提供の制限 > マイナンバーの利用範囲は 番号法に規定された 社会保障 税及び災害対策に関する事務に限定されていること 番号法で限定的に規定された場合を除き マイナンバーの提供 収集等が制限されていること等 ( 例 ) マイナンバーを社員番号として使用してはならない 本人の同意があったとしても 番号法で限定的に規定された場合を除き マイナンバーを提供してはならない 番号法で限定的に規定された場合を除き マイナンバーをノートに書き写すなど収集してはならない < 安全管理 > 中小規模な事業者に対する特例を設けることにより 実務への影響を配慮 漏えいを防止するための 従業者 委託先の監督 マイナンバーの保管 廃棄に関する留意事項 等 ( 例 ) マイナンバーを取り扱う従業者 委託先に対して 必要かつ適切な監督を行わなければならない マイナンバーを取り扱う機器 電子媒体又は書類等を施錠できるキャビネット 書庫等に保管する マイナンバーが記録されたパソコンに不正アクセス等から保護する仕組みを導入し 適切に運用する 事務を行う必要がなく 所管法令の保存期間を経過した場合 マイナンバーを復元できない手段で削除又は廃棄する 6

内閣府におけるマイナンバー広報 ( 平成 26 年 10 月時点 ) ホームページでの情報提供 マイナちゃんのマイナンバー解説 http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/ bangoseido/gaiyou.html ツイッターでの情報発信 https://twitter.com/mynumber_pr ポスターの作成 掲示 地方自治体の窓口や全国の税務署 年金事務所 ハローワーク等で掲示 チラシとして活用可能 コールセンターの開設 ( 全国共通ナビダイヤル ) 日本語 0570-20-0178( マイナンバー ) 英語 0570-20-0291 土日祝日 年末年始を除く 9:30~17:30 外国人向け広報 ホームページで英語の情報提供から実施 ( 今後 英中韓西葡の 5 か国語で情報提供を実施 )