愛媛県立医療技術大学紀要 別冊

Similar documents
後であるのに比べ, スリープスキャンは₃ 万円前後と安価であることから, 今後活用拡大が期待できる しかし, スリープスキャンは2010 年に商品化されたものでありその有用性については, 不眠を訴えることが可能な一般成人や睡眠 覚醒リズムに乱れが少ない青年期を対象とした研究が数例あるのみで 5),

問 題 1 ₁ ₃ ₅ ₂ ₄ ₆ 問 題 2 ₁ ₂ ₃ 問 題 3 ₁ ₂ ₃ ₄ ₅ 2 2

Microsoft PowerPoint ⑤静岡発表 [互換モード]

平成18年度厚生労働科学研究費補助金(労働安全衛生総合研究事業)

概要 特別養護老人ホーム大原ホーム 社会福祉法人行風会 平成 9 年開設 長期入所 :100 床 短期入所 : 20 床 併設大原ホーム老人デイサービスセンター大原地域包括支援センター 隣接京都大原記念病院

睡眠計スリープスキャン 専用データ管理ソフト取扱説明書

のつながりは重要であると考える 最近の研究では不眠と抑うつや倦怠感などは互いに関連し, 同時に発現する症状, つまりクラスターとして捉え, 不眠のみならず抑うつや倦怠感へ総合的に介入することで不眠を軽減することが期待されている このようなことから睡眠障害と密接に関わりをもつ患者の身体的 QOL( 痛


, 2008 * Measurements of Sleep-Related Hormones * 1. * 1 2.

高齢者におけるサルコペニアの実態について みやぐち医院 宮口信吾 我が国では 高齢化社会が進行し 脳血管疾患 悪性腫瘍の増加ばかりでなく 骨 筋肉を中心とした運動器疾患と加齢との関係が注目されている 要介護になる疾患の原因として 第 1 位は脳卒中 第 2 位は認知症 第 3 位が老衰 第 4 位に

ⅠⅠ 1 Ⅰ Ⅰ 2 Ⅰ 3 Ⅰ Ⅰ Ⅰ 4 Ⅰ 4 Ⅰ Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅰ Ⅲ 1 791

<4D F736F F F696E74202D AAE90AC94C5817A835F C581698FE39E8A90E690B6816A2E >

0_____目次.indd

Microsoft PowerPoint - R-stat-intro_12.ppt [互換モード]

表 5-1 機器 設備 説明変数のカテゴリースコア, 偏相関係数, 判別的中率 属性 カテゴリー カテゴリースコア レンジ 偏相関係数 性別 女性 男性 ~20 歳台 歳台 年齢 40 歳台

「不眠に関する意識と実態調査」調査結果概要

untitled

当院人工透析室における看護必要度調査 佐藤幸子 木村房子 大館市立総合病院人工透析室 The Evaluation of the Grade of Nursing Requirement in Hemodialysis Patients in Odate Municipal Hospital < 諸

4 身体活動量カロリズム内に記憶されているデータを表計算ソフトに入力し, 身体活動量の分析を行った 身体活動量の測定結果から, 連続した 7 日間の平均, 学校に通っている平日平均, 学校が休みである土日平均について, 総エネルギー消費量, 活動エネルギー量, 歩数, エクササイズ量から分析を行った

Microsoft Word - 博士論文概要.docx

Ⅰ. 緒言 Suzuki, et al., Ⅱ. 研究方法 1. 対象および方法 1 6 表 1 1, 調査票の内容 図

表紙.indd

< 評価結果 ( 点数 ) について > 項目評価点 ( 合計 ) ストレスの要因に関する項目心身のストレス反応に関する項目周囲のサポートに関する項目合計 <あなたのストレスの程度について> あなたはストレスが高い状態です ( 高ストレス者に該当します ) セルフケアのためのアドバイス < 面接指導

介護における尊厳の保持 自立支援 9 時間 介護職が 利用者の尊厳のある暮らしを支える専門職であることを自覚し 自立支援 介 護予防という介護 福祉サービスを提供するにあたっての基本的視点及びやってはいけ ない行動例を理解している 1 人権と尊厳を支える介護 人権と尊厳の保持 ICF QOL ノーマ

する 研究実施施設の環境 ( プライバシーの保護状態 ) について記載する < 実施方法 > どのような手順で研究を実施するのかを具体的に記載する アンケート等を用いる場合は 事前にそれらに要する時間を測定し 調査による患者への負担の度合いがわかるように記載する 調査手順で担当が複数名いる場合には

実習指導に携わる病棟看護師の思い ‐ クリニカルラダーのレベル別にみた語りの分析 ‐

博士論文 考え続ける義務感と反復思考の役割に注目した 診断横断的なメタ認知モデルの構築 ( 要約 ) 平成 30 年 3 月 広島大学大学院総合科学研究科 向井秀文

早稲田大学大学院日本語教育研究科 修士論文概要書 論文題目 ネパール人日本語学習者による日本語のリズム生成 大熊伊宗 2018 年 3 月

Bulletin of Toyohashi Sozo University 2017, No. 21, 臨床実習指導で実習指導者が倫理的ジレンマと捉えた課題と対処 植村由美子 * 1 大島弓子 * 2 抄録 キーワード : clinical instruct

Microsoft Word - シラバス.doc

Microsoft PowerPoint - 05短時間の身体介護 調査結果概要((5)短時間の身体介護)0320

「手術看護を知り術前・術後の看護につなげる」

青焼 1章[15-52].indd

せきがはら10月号.ec6

Microsoft Word - 4㕕H30 �践蕖㕕管璃蕖㕕㇫ㅪ�ㅥㅩㅀ.docx

スライド 1

透析患者のかゆみ問診に かゆみチェック表を作成 活用して - 透析患者かゆみアンケートからみえる看護の方向性 - 高橋賢志 千葉幸子 大信田友美 戸澤真紀 千葉方美 齋藤由美子 佐藤勝 藤川一人 大河秀一 鈴木一正 市立角館総合病院透析室看護部 臨床工学技士 泌尿器科 <はじめに> 維持透析患者の6

8 参考資料3 報告書1

論文題目 大学生のお金に対する信念が家計管理と社会参加に果たす役割 氏名 渡辺伸子 論文概要本論文では, お金に対する態度の中でも認知的な面での個人差を お金に対する信念 と呼び, お金に対する信念が家計管理および社会参加の領域でどのような役割を果たしているか明らかにすることを目指した つまり, お

<4D F736F F D2089BB8A7797C C B B835888E790AC8C7689E6>

学生による授業評価のCS分析

平成21年度 介護サービス事業者における事故発生状況

(4) 生活環境づくり 7 1 利用者が過ごしやすい環境づくりに取り組んでいる 〇 施設の新築移転により全室個室となり プライバシーが保護されていると共に 居室に利用者の私物の持ち込みができることなど 利用者の趣向に合った部屋作りがされています 利用者からの聞き取りでも満足感が窺えました また 旧施

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会

地域包括支援センターにおける運営形態による労働職場ストレス度等の調査 2015年6月

Microsoft Word - cjs63B9_ docx

< F2D915391CC94C5824F C52E6A7464>

表 Ⅲ 40 背景 (n=426) 患者性別 女性 ; 度数 (%) 178(46.1) 患者年齢 平均値 (SD), 中央値 70.5(12.2),72 遺族年齢 平均値 (SD), 中央値 58.4(13.4),59 遺族性別 女性 ; 度数 (%) 258(66.5) 遺族の患者との続柄 配偶

と 測定を繰り返した時のばらつき の和が 全体のばらつき () に対して どれくらいの割合となるかがわかり 測定システムを評価することができる MSA 第 4 版スタディガイド ジャパン プレクサス (010)p.104 では % GRR の値が10% 未満であれば 一般に受容れられる測定システムと

PowerPoint プレゼンテーション

ピッツバーグ睡眠質問票日本語版

( 様式乙 8) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 教授 米田博 藤原眞也 副査副査 教授教授 黒岩敏彦千原精志郎 副査 教授 佐浦隆一 主論文題名 Anhedonia in Japanese patients with Parkinson s disease ( 日本人パー

厚生労働科学研究費補助金(循環器疾患等生活習慣病対策総合研究事業)

愛媛県立医療技術大学紀要

スポーツ紀要小峯・小粥・稲垣(校了).indd

もくじ 目的 目標 支援体制図 4 運用規準 ) 運用地域 ) 運用開始時期 ) 実施方法 4) 実施手順 5) 個人情報の取扱い 6) 運用に関する留意事項 5 資料 精神障害者の治療中断 4 精神障害者の治療中断の アセスメント項目 適用例 考え方 6

横浜市環境科学研究所

cover

研究報告書レイアウト例(当該年度が最終年度ではない研究班の場合)

訪問介護事業所の役割 1 訪問介護計画や手順書への記載居宅サービス計画に通院介助及び院内介助の必要性が位置付けられている場合に限り 訪問介護サービスとして 介助が必要な利用者が 自宅から病院 受診手続きから診察 薬の受け取り 帰宅までの一連の行為を円滑に行うために訪問介護員が行うべき援助内容を訪問介

Untitled

スライド 1

移動は車椅子 移乗には一部介助必要 更衣には一部介助必要 生活状況食事は箸で自力摂取 入浴は一部介助が必要 会話可能だが排泄失敗時 混乱 興奮がみられる アセスメント日中の排尿回数が少ないこと 1 回排尿量が多いことから 溢流性尿失禁は考えにくく 腹圧性及び切迫性尿失禁の症状はみられないことから 機

助成研究演題 - 平成 23 年度国内共同研究 (39 歳以下 ) 重症心不全の集学的治療確立のための QOL 研究 東京大学医学系研究科重症心不全治療開発講座客員研究員 ( 助成時 : 東京大学医学部附属病院循環器内科日本学術振興会特別研究員 PD) 加藤尚子 私は 重症心不全の集学的治療確立のた

診療情報を利用した臨床研究について 虎の門病院肝臓内科では 以下の臨床研究を実施しております この研究は 通常の診療で得られた記録をまとめるものです この案内をお読みになり ご自身がこの研究の対象者にあたると思われる方の中で ご質問がある場合 またはこの研究に 自分の診療情報を使ってほしくない とお

<4D F736F F F696E74202D ED089EF959F8E838A7789EF C835B BB82CC A332090DD92758EE591CC8F4390B38CE3205

た 観衆効果は技能レベルによって作用が異なっ 計測をした た 平均レベル以下の選手は観衆がいると成績が 下がったが, 平均以上の選手は観衆に見られると成績が上がった 興味深いことに, 観衆効果は観衆の数に比例してその効果を増すようである ネビルとキャン (Nevill and Cann, 1998)

テイカ製薬株式会社 社内資料

ÿþ

人にやさしい空間

様式 3 論文内容の要旨 氏名 ( 神﨑光子 ) 論文題名 周産期における家族機能が母親の抑うつ 育児自己効力感 育児関連のストレス反応に及ぼす影響 論文内容の要旨 緒言 女性にとって周産期は 妊娠 分娩 産褥各期の身体的変化だけでなく 心理的 社会的にも変化が著しいため うつ病を中心とした気分障害

Microsoft Word - 2_調査結果概要(訂正後)

<4D F736F F D20985F95B682CC93E CC97768E7C>

68

医療事故防止対策に関するワーキング・グループにおいて、下記の点につき協議検討する

『潜在的睡眠不足』の解消が内分泌機能改善につながることを明らかに

日本皮膚科学会雑誌第117巻第14号

老人保健研究報告書(介護保険〜).indd

フレイルのみかた

<89C88CA B28DB88C8B89CA955C8F4390B394C E786C73782E786C73>

「高齢者の健康に関する意識調査」結果(概要)1

2

施設長 副施設長 事務長 施設課長 相談員 入所区分 一般 特例 入所申込日 平成 年 月 日 入所申請受付日 平成 年 月 日 特別養護老人ホームさくら苑入所申請書 特別養護老人ホームさくら苑 施設長 坂本正司 様 入所申込者 - 住所 : 氏名 : 電話番号 : -( )- 入所希望者との続柄

Microsoft Word - 第14回定例会_平田様_final .doc

[ 原著論文 ] メタボリックシンドローム該当者の年齢別要因比較 5 年間の健康診断結果より A cross primary factors comparative study of metabolic syndrome among the age. from health checkup resu

ロペラミド塩酸塩カプセル 1mg TCK の生物学的同等性試験 バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにロペラミド塩酸塩は 腸管に選択的に作用して 腸管蠕動運動を抑制し また腸管内の水分 電解質の分泌を抑制して吸収を促進することにより下痢症に効果を示す止瀉剤である ロペミン カプセル

の補助にもなるといえよう 翌年 Sistoらは CFS 患者に対して運動負荷をおこない その前後における活動量の変化を検討している その結果 運動負荷 1 ~ 4 日までは明らかな変化はないものの5 ~ 7 日まで活動量が減少することを示した 4) CFS 患者においては運動によって筋肉中のATPが

3 時間の使い方と睡眠ワークシート 1 学校がある日の時間の使い方 < 生活 > 睡眠朝食登校学校 部活 18 6 夕食塾 17 7 勉強テレビ 16 8 パソコン風呂等 自分の問題点は これからの自分 (

まちの新しい介護保険について 1. 制度のしくみについて 東温市 ( 保険者 ) 制度を運営し 介護サービスを整備します 要介護認定を行います 保険料を徴収し 保険証を交付します 東温市地域包括支援センター ( 東温市社会福祉協議会内 ) ~ 高齢者への総合的な支援 ( 包括的支援事業 )~ 介護予

PowerPoint プレゼンテーション

【1

学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 庄司仁孝 論文審査担当者 主査深山治久副査倉林亨, 鈴木哲也 論文題目 The prognosis of dysphagia patients over 100 years old ( 論文内容の要旨 ) < 要旨 > 日本人の平均寿命は世界で最も高い水準であり

不眠に関する意識と実態調査 調査結果概要 調査目的 : 不眠に対する意識と実態を把握 調査対象 : 20~79 歳男女 7,827 名 ( 楽天リサーチ登録パネルから下記対象者をランダムサンプリング ) 調査 2 の対象者で 不眠症判定法 アテネ不眠尺度 を用いて 不眠症の疑いの有無を確認した結果

家政_08紀要48号_人文&社会 横組

Microsoft Word - 22™²“¸−TŠv†i‘C’³1124†j.doc

医療連携ガイドライン改

埼玉県特別養護老人ホーム優先入所指針 1 目的この指針は 特別養護老人ホーム ( 以下 施設 という ) のサービスを受ける必要性が高いと認められる者を優先的に入所させるため 施設が優先入所 ( 以下 入所 という ) に関する手続き及び入所の必要性を評価する基準等を制定する際の参考とすべき基準を明

図. 各要因による 9.4 年間での日英 ( イングランド ) の生存期間の差 ~ 日英高齢者の生存期間の比較研究から ~ 注 ) 調査開始時点の日英の年齢や健康状態の差を調整した上でも 9.4 年間の間に日本人が女性で319 日 男性で132 日 英国人よりも長生きをしていました グラフの数字は

第 7 回大阪市人口移動要因調査報告書 平成 27 年 3 月 大阪市都市計画局

4 研修について考慮する事項 1. 研修の対象者 a. 職種横断的な研修か 限定した職種への研修か b. 部署 部門を横断する研修か 部署及び部門別か c. 職種別の研修か 2. 研修内容とプログラム a. 研修の企画においては 対象者や研修内容に応じて開催時刻を考慮する b. 全員への周知が必要な

Transcription:

床上時間や消灯時間が施設入所高齢者の夜間睡眠に与える影響 小西円, 西田佳世 愛媛県立医療技術大学紀要第 12 巻第 1 号抜粋 2015 年 12 月

愛媛県立医療技術大学紀要第 12 巻第 1 号 P.47-50 2015 資料 ( 査読なし ) 床上時間や消灯時間が施設入所高齢者の夜間睡眠に与える影響 小西円 * *, 西田佳世 The Impact of the Time When We Lay in a Bed or Lights Out Time on Night Sleep in a Geriatric Health Care Facility Madoka KONISHI, Kayo NISHIDA Key Words: 施設入所高齢者夜間睡眠就寝時間 序文睡眠障害の発生率は加齢に伴い増加し,70 歳以上の高齢者の約 30% は何らかの睡眠障害を訴えていると報告されている ₁) その原因として, 視交叉上核にあるサーカディアンリズム発振機構の機能低下があり, それが高齢者の睡眠構造と生体リズムの変化を引き起こしている 睡眠構造の変化は, 夜間の徐波睡眠の減少, 中途覚醒や早朝覚醒の増加といった効率の悪い睡眠の要因になり, これらは高齢者の日中の眠気増加にもつながると報告されている ₂) また, 高齢者の場合, 退職, 配偶者の死といった社会的接触の減少や光, 音といった同調因子の低下も生体リズムの変化の要因の一つに挙げられており, これらから位相の前進と振幅低下, つまり 早寝早起き と 夜中に目が覚めやすい, 昼に眠くなる が引き起こされるといわれている ₂) 加えて, 施設入所高齢者 ( 以下, 入所者 ) は, 認知症や複数の身体疾患を併発している者も多い そのため, 脳の器質的変化や身体機能の低下は避け難く, 睡眠構造の乱れが生じやすい状況にある また, 施設スケジュールに沿った生活を送ることや限られた環境におかれ刺激が減ることなど, 施設入所に伴う同調因子の低下は入所者の生体リズムをさらに悪化させる可能性があり, 脳の器質的変化や社会的変化が一層著明になるため, 入所者は睡眠障害を生じやすいと考えられている ₃) 高齢者の睡眠障害に対しては, 睡眠薬の使用による副作用の影響が大きいため, 初めから睡眠薬の投与を行い夜間の不眠にのみ対処するべきではなく, 良質な睡眠を意識した生活を優先すべきであるといわれており ₄), 先行研究においても, 高齢の地域住民を対象に行った生活習慣の改善が睡眠に効果的であったと報告されている ₅)₆) しかし, 入所者の生活習慣, 特に就寝時間と睡眠の影響 については十分明らかになっておらず, 不眠に対して施設では 早寝早起きを促す 早めに電気を消す 等スタッフの判断で一時的にケアシステムの変更を検討する場面が多い そこで, 本研究は入所者の就寝時間のうち特に床上時間や消灯時間が入所者の夜間睡眠に与える影響を明らかにすることを目的とした これにより, 入所者の睡眠 覚醒リズムを整えるためにスタッフが活用可能なケア方法を検討する際の一助になると考えられる 方法 ₁. 用語の定義本研究では, 夜間, 睡眠のためにベッドに横になることを就床とし, 就床から実際に入眠するまでの時間を就寝前床上時間とした また, 睡眠を量的に表すものを睡眠変数とした ₂. 協力者と協力施設本研究はX 県内のQ 老人保健施設に入所する65 歳以上の高齢者のうち, 意思疎通が可能なこと, 車いすを使用していることの条件を満たし, 連続 ₇ 日間 (₁ 週間 ) の調査が可能な30 名を協力者とした そして, 協力者と主介護者に参加承諾を得た また,Q 老人保健施設は個室と ₂~₄ 名の多床室を持つ入所定員 60 名の施設であり, 起床時間は₆ 時, 消灯時間は20 時であった ₃. 調査期間平成 26 年 ₉ 月 ~ 平成 27 年 ₂ 月 ₄. データ収集方法 ₁) 協力者の属性療養記録から情報収集を行った ₂) 睡眠変数協力者に対し継続的かつ非侵襲的に睡眠変数を測定す * 愛媛県立医療技術大学保健科学部看護学科 - 47 -

るために, アクティグラフ (AMI 社製 RC 型 ) を用い, 協力者の非利き手, 麻痺がある場合は健側に入浴時を除く₁ 日 24 時間, 連続 ₇ 日間装着した アクティグラフは腕時計型小型高感度加速度センサー & ロガーで,₂~ 3Hzで0.01G 以上の動きを確実に検出でき, 幼児から高齢者まで幅広く睡眠関係の研究に使用されている また, 不眠症状の把握については, 最低 ₇ 日間の調査が必要であるとされており ₇), 本研究においても協力者やスタッフから長期間の装着に理解を得られたため,₇ 日間を装着期間とした 今回, 睡眠の主観的評価は, 協力者の認知機能や判断能力にばらつきがありデータの信憑性が低いと考えたため実施しなかった 対象施設では,20 時の消灯時間に合わせ入所者を居室へ誘導し就床を促していた また, 入所者の起床時間は全員 ₆ 時であった そのため,20 時から₆ 時までを睡眠区間とし, その間にとった睡眠を睡眠変数として測定した 分析には専用の分析ソフト AW2を用いた ₃) 就寝前床上時間 20 時の消灯時間に合わせ全員就床を済ませていたため, 就寝前床上時間は, 消灯時間とアクティグラフで測定した入眠時間の差から把握した ₅. 調査内容 ₁) 協力者の属性協力者の属性は, 性別, 年齢, 認知機能 (N 式老年者用精神状態尺度 / 以下,NMスケール), 日常生活動作 (Barthel-Index/ 以下,BI), 眠剤使用の有無とした ₂) 睡眠変数睡眠変数は睡眠区間の総睡眠時間, 中途覚醒回数, 睡眠効率とし, アクティグラフの測定値から算出した そして, 総睡眠時間は睡眠区間の中で実際に眠っていた時間の総数 ( 分 ), 中途覚醒回数は同区間の中で覚醒と判断された回数 ( 回 ), 同区間の中で実際に眠っていた割合を睡眠効率 (%) とした ₃) 就寝前床上時間就寝前床上時間は就寝前の環境整備やコミュニケーションの時間を考慮し,₇ 日間の平均値から₁ 時間 (60 分 ) 未満と₁ 時間以上に分類した ₆. データ分析方法協力者の属性や睡眠変数, 入眠時間を把握した後, 就寝前床上時間の平均が₁ 時間未満の者を未満群,₁ 時間以上の者を以上群に分類した そして, 総睡眠時間, 中途覚醒時間, 睡眠効率と各要因との関連について, 年齢, NMスケール,BIは Spearmanの順位相関係数を用いて分析し, その他の項目は Mann-Whitneyの U 検定を用いて分析した その際, 睡眠変数は₇ 日間の平均値の中央値を用いた 統計解析には,SPSS20.0J for Windowsを使用し, 有意水準は₅% 未満とした ₇. 倫理的配慮本研究の実施にあたっては, 愛媛県立医療技術大学研究倫理委員会の承諾を受け実施した (14-005) 協力依頼施設の責任者に研究目的, 方法について書面と口頭で説明し承諾を得たあと, 担当スタッフに協力者の条件に合う人を抽出してもらった そして, 責任者から協力者と主介護者に書面と口頭で研究協力依頼を行ってもらい, 両者の同意書の記入をもって承諾を確認した 研究者が説明を行う際には, 研究への参加は自由意志であり不参加であっても施設サービスに不利益が生じないこと, 同意後も参加の取り下げは可能であること, 研究結果公表の際には施設名や協力者が特定されないよう匿名性を守ること, 本研究で知り得た情報を目的以外で使用しないこと, データ管理と終了後のデータの適切な取扱いについて確認し, 研究公表の了解を得た 調査前に再度, 研究者から協力者に口頭でこれらの再確認を行い, 研究者の権利擁護について十分配慮した それとともに, 装着期間中は協力者の装着部位の皮膚状態や生活状況を確認し, 器具装着による違和感や不都合が生じる場合, または研究者やスタッフがそのような危険性があると判断した場合は直ちに研究を中止した 結 ₁. 協力者の属性協力者 30 名の内訳は, 男性 ₈ 名, 女性 22 名, 平均年齢 85.4±8.2 歳であった NMスケールの平均点は17.8± 12.3,BIの平均点は21.1±20.6であった 夜に限定した疼痛や掻痒感を訴える者はいなかったが,₃ 名は眠剤を使用していた なお, 対象施設ではアルコールや高いカフェインを含む飲食等は提供されていなかった ₂. 睡眠変数協力者の夜間睡眠は総睡眠時間 379.2(171.2-560.1) 分, 中途覚醒回数 7.2(1.8-12.0) 回, 睡眠効率 71.8(47.8-94.3)% であった ( 表 ₁) なお, 数値は全て中央値 ( 最小値 - 最大値 ) を示した 表 ₁ 協力者の属性 睡眠変数 (n=30) 項目 区分 人数 ( 名 ) 中央値 ( 最小 - 最大 ) 性別 男性 8 女性 22 年齢 ( 歳 ) 86(65-97) NMスケール 1) ( 点 ) 15.0(3.0-45.0) BI 2) ( 点 ) 18.0(5.0-60.0) 総睡眠時間 ( 分 ) 379.2(171.2-560.1) 中途覚醒回数 ( 回 ) 7.2(1.8-12.0) 睡眠効率 (%) 71.8(47.8-94.3) 1)NMスケール :N 式老年者用精神状態尺度 2)BI:Barthel-Index 果 - 48 -

₃. 就寝前床上時間協力者の平均就寝前床上時間は74.5 分であり, 平均就寝時間は21 時 15 分であった また, 未満群, 以上群はそれぞれ15 名ずつであり, 平均就寝前床上時間は未満群 24.7 分, 以上群 124.2 分であった ₄. 協力者の属性と睡眠変数協力者の属性と睡眠変数を比較した 年齢,NMスケール,BI, 眠剤使用の有無はいずれも有意な差は認められなかった ( 表 2.3) 表 ₂ 協力者の属性と睡眠変数 (n=30) 項目 総睡眠時間中途覚醒回数睡眠効率 ( 分 ) ( 回 ) (%) 年齢 ( 歳 ).090.130.041 NMスケール 1) ( 点 ).094.025.018 BI 2) ( 点 ).187.218.120 Spearmanの順位相関係数 1)NMスケール :N 式老年者用精神状態尺度 2)BI:Barthel-Index ₅. 就寝前床上時間と睡眠変数協力者の就寝前床上時間と睡眠変数を比較した 就寝前床上時間の長短に有意な差が認められ, 未満群は以上群に比べ, 総睡眠時間が長く, 中途覚醒回数が少なく, 睡眠効率が高かった ( 表 ₃) 考 今回, 消灯時間や床上時間が入所者の夜間睡眠に与える影響を明らかにすることを目的に本研究を行った その結果, 協力者の半数にあたる15 名の入所者は就寝前床上時間が₁ 時間以上の以上群であり, 未満群と比較して総睡眠時間が短く, 中途覚醒回数が多く, 睡眠効率が低かった 床上時間の睡眠への影響については, 普段の入眠時間の₂~₄ 時間前が最も寝つきの悪い時間帯であり, その時間に就床することで不眠を自覚したり, 夜中の中途覚醒を助長するといわれている ₈) 本研究では, 入眠潜時や脳波の測定を行っておらず, 協力者の超過した就寝前床上時間が協力者の寝つきに悪影響を及ぼし睡眠の質を 察 低下させたのか, 単に就寝時間と床上時間が合っておらず, それが結果的に睡眠時間の減少につながったのか明らかにできなかった しかし, 以上群は未満群と比較し総睡眠時間が短いにもかかわらず中途覚醒回数は増加していたことから, 就寝前床上時間が入所者の睡眠の質を低下させる要因になっていると推測された 加えて, 不眠を感じている者は睡眠の不満足感を補うために就床時間を延長しがちであり, このことがかえって入眠潜時の延長や中途時間の増加を引き起こすと報告されている ₉) 本研究の入所者は大多数が就床にも介助を必要としたことから, スタッフの入所者に関する睡眠への関心や対応についても今後検証していく必要がある 消灯時間と睡眠に関して, 光は覚醒作用, メラトニン抑制作用, 体温低下抑制作用, および交感神経系機能促進作用などを持っていることが明らかになっており, これらの作用から, 生体リズムに最も強い影響を及ぼす環境要因であると考えられている また, 消灯前は30Lx 以下の照度に落とし色温度も3000K 以下にすることが望ましいとされている 10) 一方, 眠気を感じないままに就床し部屋の明かりを落とすと, 感覚刺激が減少するため, 些細な物音が気になったり, 頭から離れなくなったりし, 不安や緊張を増強させ, かえって目が冴えるとも言われている 11) 今回, 消灯時間を把握したのみであり, 夜間の光が入所者の夜間睡眠に与えた影響は明らかにしてない しかし, 定時的な消灯や 明かりを点ける 明かりを消す といった強弱のない光の取り入れが入所者の睡眠に影響を与えることは明らかであり, 本研究においても, 入所者の就寝時間に合わない消灯や消灯時間に合わせたスタッフの対応は, 就寝前床上時間の超過につながり睡眠の質を低下させていたことが推測された これらから, 施設の夜の過ごし方に対して消灯にのみ固執することなく, 入所者の就寝時間に合わせベッドへの誘導を行い照度や消灯時間の調整を行うことも入所者の睡眠を整えるためには大切であることが示唆された 本研究は, 入所者の夜間睡眠に与える影響として, 要介助の入所者自身が対処困難である床上時間と消灯時間に焦点をあてた しかし, 調査対象が₁ 施設であり, 入所者の睡眠に対する影響を表すには十分ではなく今後は 表 ₃ 協力者の属性 就寝時間と睡眠変数 (n=30) 項目 人数 総睡眠時間 ( 分 ) 中途覚醒回数 ( 回 ) 睡眠効率 (%) p 値 p 値中央値 ( 最小 - 最大 ) 中央値 ( 最小 - 最大 ) 中央値 ( 最小 - 最大 ) p 値 協力者の属性 眠剤使用あり 3 356.4(321.6-403.4) 5.7(4.4-6.5) 69.0(60.9-72.1).600.176 なし 27 379.1(171.2-560.1) 7.6(1.8-12.0) 72.2(47.8-94.3).554 就寝時間 就寝前床上時間 1 時間未満 15 397.5(321.6-560.1) 5.6(1.8-10.1) 72.1(60.9-94.3).001.045 1 時間以上 15 336.4(171.2-417.0) 7.8(5.0-12.0) 66.9(47.8-80.9).016 Mann-WhitneyのU 検定 (*p<.05) - 49 -

施設や対象者の数を増やす必要がある また, 調査項目間の関係性については検討に至っていないことや, 入所者には本研究で挙げた以外にも, 睡眠に影響を与える要因は存在することも考えられ, これらについても今後さらなる検討が必要であると考える 結論本研究は, 老人保健施設入所者を対象に睡眠の実態調査を行い, 床上時間や消灯時間が入所者の夜間睡眠に与える影響を明らかにすることを目的とした その結果, 就寝前床上時間が₁ 時間以上の者は₁ 時間未満の者と比較して総睡眠時間が短く, 中途覚醒回数が多く, 睡眠効率が低かった これらの結果から, 入所者の就寝時間に合わせたベッドへの誘導を行い, 照度や消灯時間の調整を行うことも入所者の睡眠を整えるためには大切であることが示唆された 引用文献 ₁)Ohayon MM and Roth T(2001):What are the contributing factors for insomnia in the general population? J Psychosom Res,51(6),745-755. ₂) 田中秀樹 (2013): 高齢者への睡眠マネジメント. 日本機械学会誌,116(1140),28-32. ₃) 河野公範, 長濱道治, 堀口淳 (2013): 認知症にみられる睡眠障害. 老年医学,51(11),1179-1183. ₄) 井上雄一 (2014): 高齢者の睡眠を守る睡眠障害の理解と対処 ( 第 ₁ 版 ).p.72, 株式会社ワールドプランニング. ₅) 田中秀樹 (2007): 高齢者の睡眠改善 - 眠りの科学 ₂-. 看護研究.40.79-84. ₆) 田中秀樹, 田村典久, 山本愛他 (2014): 高齢者の睡眠とヘルスプロモーション- 快眠とストレス緩和のための習慣づくり-, ストレス科学研究,29,10-19. ₇) 堀忠雄 (2011): 睡眠心理学 ( 第 ₂ 版 ).p.29-35, 北大路書房. ₈) 宮崎総一郎 (2013): 睡眠検定ハンドブック ( 第 ₁ 版 ). p.132-137, 全日本病院出版会. ₉) 堀忠雄 (2011): 睡眠心理学 ( 第 ₂ 版 ).p.227-229, 北大路書房. 10) 堀忠雄 (2011): 睡眠心理学 ( 第 ₂ 版 ).p.200, 北大路書房. 11) 宮崎総一郎 (2013): 睡眠検定ハンドブック ( 第 ₁ 版 ). p.98-107, 全日本病院出版会. 要旨本研究は,65 歳以上の老人保健施設入所高齢者 30 名を対象に, 床上時間や消灯時間が入所者の夜間睡眠に与える影響を明らかにすることを目的とした 協力者に対しアクティグラフを用いて睡眠変数 ( 総睡眠時間, 中途覚醒回数, 睡眠効率 ) を測定し,20 時の消灯時間から入眠時間までの就寝前床上時間が₁ 時間未満の未満群とそれ以上の以上群の₂ 群に分け比較した その結果, 協力者の平均就寝前床上時間は74.5 分であった 以上群 15 名の就寝前床上時間は平均 124.2 分であり, 平均 24.7 分の未満群 15 名と比較して総睡眠時間が短く, 中途覚醒回数が多く, 睡眠効率は低かった この結果から, 入所者の就寝時間に合わせたベッドへの誘導を行い, 照度や消灯時間の調整を行うことも入所者の睡眠を整えるためには大切であることが示唆された 謝辞本研究の実施にあたり, ご協力いただきました協力者および施設職員の皆様に感謝いたします また, 本研究は平成 26~29 年度科学研究費助成事業 ( 学術研究助成基金助成金 ) 若手研究 (B) 課題番号 26861962の研究助成を受けて実施した 利益相反本研究において利益相反はない - 50 -