●セット

Similar documents
平成29年度専修学校関係予算案

月報私学2013年10月号

260829平成27年度専修学校関係概算要求

自己点検・評価表

(3) その他 全日制高校進学率の向上を図るため 更に公私で全体として進学率が向上するよう工夫する そのための基本的な考え方として 定員協議における公私の役割 を次のとおり確認する 公立 の役割: 生徒一人ひとりの希望と適性に応じて 多様な選択ができるよう 幅広い進路先としての役割を担い 県民ニーズ

選択評価事項C 水準判定のガイドライン(案)

資料3-3.文部科学省における子供の貧困対策の総合的な推進

政策評価書3-3(4)

Microsoft Word - 平成27年度 自己評価委員会報告書

1.(1) 名古屋美容専門学校教育理念 美容に必要な基礎教育と専門的実践教育を行い 豊かな知性と誠実な心を持ち 社会に貢献できる人材を育成する (2) 名古屋美容専門学校学則 第 1 章総 則 ( 目的 ) 第 3 条本校は 教育基本法の精神に則り 学校教育法に従い 美容に必要な基礎教育と専門的実践

09 平成27年度概算要求 私学助成関係の説明

1. 学校関係者の実施について平成 26 年度学校関係者は 文部科学省が策定した 専修学校における学校ガイドライン に沿って実施した 学校自己点検報告書 ( 平成 25 年度 ) について 当校に関係の深い 3 名の委員 ( 委員名簿記載 ) にしていただいた 委員には 学校運営状況をまとめた資料を

文部科学省では 被災者の生活再建に関連して 就学援助のほか 教員やスクールカウンセラー ボランティアの配置を充実することにより 子供たちの学習支援や心のケアに向けた対応を行っています 被災児童生徒就学支援等事業 (H30 予算額 ( 案 ) 52 億円 (H29 予算額 62 億円 )) 東日本大震

学生の中途退学や休学等の状況について

Microsoft Word - 医療学科AP(0613修正マスタ).docx

Ⅲ 目指すべき姿 特別支援教育推進の基本方針を受けて 小中学校 高等学校 特別支援学校などそれぞれの場面で 具体的な取組において目指すべき姿のイメージを示します 1 小中学校普通学級 1 小中学校普通学級の目指すべき姿 支援体制 多様な学びの場 特別支援教室の有効活用 1チームによる支援校内委員会を

. 実施方法 公表学校関係者評価の実施については 平成 8 年度に行われた 自己点検評価 を学校関係者評価委員の皆さまにご確認いただき 自己点検評価の各項目に対するご意見と評価を取りまとめました また 評価結果については 今後の各校における教育活動や学生指導等 学校運営の改善に活かすとともに教育水準

学校運営 専修学校設置基準及び職業実践専門課程の認定要件に沿った適切な運営がなされているか運営組織や意思決定機能は 規則等において明確化されているか 有効に機能しているか 適切 4 ほぼ適切 やや不適切. 不適切 教務 財務等の組織整備など意思決定システムは整備されているか 4 目的等に沿った事業計

資料2  これからの専修学校教育の振興のあり方について(報告)

ICT による新しい学び 急速な情報通信技術 (ICT) の進展やグローバル化など 変化の激しい社会を生きる子供たちに 確かな学力 豊かな心 健やかな体の調和のとれた 生きる力 を育成することがますます重要になってきています 2

TSRマネジメントレポート2014表紙

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D A8D CA48F43834B C E FCD817A E

病院等における耐震診断 耐震整備の補助事業 (1) 医療施設運営費等 ( 医療施設耐震化促進事業平成 30 年度予算 13,067 千円 ) 医療施設耐震化促進事業 ( 平成 18 年度 ~) 医療施設の耐震化を促進するため 救命救急センター 病院群輪番制病院 小児救急医療拠点病院等の救急医療等を担

(2) 熟練技能者等の派遣による若年技能者等に対する実技指導ものづくりマイスター対象職種以外の職種で企業等から実技指導の要請を受けた場合 熟練技能者等を派遣し実施します (3) 学校単位の製作実演のイベント熟練技能者等を小中学校 訓練施設等へ派遣し 製作実演 ものづくり体験等を行う ものづくり体験教

Microsoft PowerPoint 榔本è−³äººè³⁄挎.pptx

140307トビタテ学生用説明資料

大学と学生第549号広島大学におけるアクセシビリティ支援と人材育成プログラム_広島大学(岡田 菜穂子)-JASSO

新長を必要とする理由今回合理性の要望に設 拡充又は延⑴ 政策目的 資源に乏しい我が国にあって 近年 一層激しさを増す国際社会経済の変化に臨機応変に対応する上で 最も重要な資源は 人材 である 特に 私立学校は 建学の精神に基づき多様な人材育成や特色ある教育研究を展開し 公教育の大きな部分を担っている

高等教育段階における負担軽減方策に関する検討体制 < 検討内容 > 新しい経済政策パッケージ ( 平成 29 年 12 月 8 日閣議決定 ) に基づき 高等教育における授業料減免及び給付型奨学金の拡充を具体化し円滑かつ確実に実施するため 閣議決定で具体的に定まっていない以下の詳細事項について専門的

資料1 骨子案(たたき台) 

新設 拡充又は延長を必要とする理⑴ 政策目的 地震等の災害からの復旧に際して 公的補助が公立学校に比べて少なく 自主財源の確保が求められる私立学校にとって 寄附金収入は極めて重要な財源である 災害時には 大口の寄附だけでなく 広く卒業生や地域住民を中心に 義援金 募金という形で小口の寄附を集める必要

<4D F736F F D2091E BC6945C97CD8A4A94AD82CC CC90A7>

3 調査結果 1 平成 30 年度大分県学力定着状況調査 学年 小学校 5 年生 教科 国語 算数 理科 項目 知識 活用 知識 活用 知識 活用 大分県平均正答率 大分県偏差値

H28秋_24地方税財源

(1) 当該団体が法人格を有しているか 又は法人格のない任意の団体のうち次の1~2の要件を全て満たすもの 1 代表者の定めがあること 2 団体としての意思決定の方法 事務処理及び会計処理の方法 並びに責任者等を明確にした規約その他の規定が定められていること (2) 関係市町村との協議体制を構築してい

企業の人材確保支援 中小企業人材支援センターによる採用 定着支援や 障がい者の雇用促進 企業の成長を担うプロ人材の採用支援等により 大阪産業を支える中小企業の人材確保を支援する 大阪働き方改革支援センターの人材確保支援の機能を強化し 大阪人材確保推進会議と協働して製造 運輸 建設の 3 分野を中心に

参考資料 障害者の生涯を通じた多様な学習活動の充実について(1/2)

社会通信教育に関する実態調査 報告書

Taro-00-1_27'要求index

「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて

資料 5 総務省提出資料 平成 30 年 12 月 21 日 総務省情報流通行政局

06-2 平成28年度概算要求の説明2

Microsoft Word (下線あり)新旧対象(大学評価基準)(31年度実施分)

東日本大震災からの復旧・復興~人づくりから始まる創造的復興~ 2

5. 政治経済学部 ( 政治行政学科 経済経営学科 ) (1) 学部学科の特色政治経済学部は 政治 経済の各分野を広く俯瞰し 各分野における豊かな専門的知識 理論に裏打ちされた実学的 実践的視点を育成する ことを教育の目標としており 政治 経済の各分野を広く見渡す視点 そして 実践につながる知識理論

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査

地方消費者行政強化作戦 への対応どこに住んでいても質の高い相談 救済を受けられる地域体制を整備し 消費者の安全 安心を確保するため 平成 29 年度までに 地方消費者行政強化作戦 の完全達成を目指す < 政策目標 1> 相談体制の空白地域の解消 全ての市町村に消費生活相談窓口が設置されており 目標を

PowerPoint プレゼンテーション

分野における高度な知識 技術に触れながら実務能力を高めることは 課題解決 探求能力 実行力といった 社会人基礎力 や 基礎的 汎用的能力 などの社会人として必要な能力を高め 自主的に考え行動できる人材の育成にもつながる また 企業等の現場において独創的な技術やノウハウ等がもたらすダイナミズムを目の当

目 次 1 設置の目的 1 2 設置の基本的枠組み (1) 課程 (2) 学科 (3) 入学定員 (4) 設置予定 3 教育理念 育てたい人物像 (1) 教育理念 (2) 育てたい人物像 4 教育課程について (1) スポーツマネジメント科教育課程編成の基本方針 2 (2) 教育課程表 4 5 その

17 石川県 事業計画書

第 2 節キャリア コンサルティングの理解 (4) キャリア コンサルタントの能力 Ⅰ キャリア コンサルティングの社会的意義に対する理解 1 社会 経済的動向とキャリア形成支援の必要性の認識 2 キャリア コンサルティングの役割の理解 3 キャリア コンサルティングを担う者の活動範囲と義務 ( 活

教員の専門性向上第 3 章 教員の専門性向上 第1 研修の充実 2 人材の有効活用 3 採用前からの人材養成 3章43

筑波大学の使命 筑波大学は その建学の理念に 変動する現代社会に不断に対応しつつ 国際性豊かにして かつ 多様性と柔軟性とを持った新しい教育 研究の機能及び運営の組織を開発 し 更に これらの諸活動を実施する責任ある管理体制を確立する と掲げ 我が国における大学改革の先導的役割を果たす 研究力開学以

国立女性教育会館の機能と取り組み

2. 項目の達成及び取組状況 (1) 教育理念 目標 項目 ( = 適切 :4 ほぼ適切 :3 やや不適切 :2 不適切 :1) 学校の理念 目的 育成人材像は定められているか ( 専門分野の特性が明確になっているか ) 4 社会経済のニーズ等を踏まえた学校の将来構想を抱いているか 3 学校の理念

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

平成30年度学校組織マネジメント指導者養成研修 実施要項

参考資料1_学術研究関連データ集

平成28年度「英語教育実施状況調査」の結果について

第 1 部 施策編 4

2016年度 事業計画書(第一次補正)

資料 9 今後の高等教育の将来像について 平成 30 年 2 月 8 日文部科学省

45 宮崎県

事務連絡 平成 26 年 4 月 23 日 各実施機関実施責任者殿 各実施機関事務連絡担当者殿 文部科学省科学技術 学術政策局 人材政策課 科学技術人材育成費補助金により雇用する研究者等に係る人件費の取扱いについて 旧科学技術振興調整費 ( 以下 旧調整費 という ) の課題を実施する研究者等の人件

平成 31 年度予算案 の概要について 平成 30 年 12 月 人材開発統括官

6 市町村と連携した就職促進セミナー ( 総括 コーディネート ) 就職活動の進め方 履歴書の書き方 面接対策 等をテーマにしたセミナーを市町村等実施地区の関係者と協力 連携して実施 ( 県内 15 地区 ) 7 新入社員向け職場定着促進セミナー ( 総括 コーディネート ) 概ね入社後 1 年の若

1

日本語教育機関のための 自己点検 評価チェックリスト 日本語教育機関名 : 学校法人木下学園カナン国際教育学院 点検 評価項目 1. 理念 教育目標 1.1 理念 ミッション 世界で活躍できる人材の育成 を目指すキノシタ学園の学生 専任 非常勤講師 関わる全ての方に最適な環境を提供する東京都を代表す

<4D F736F F D F81798E9197BF94D48D A95CA8E B8CA782CC8EE691678FF38BB581698B6096B18B4C8DDA92F990B38CE3816A2E646

1) 3 層構造による進捗管理の仕組みを理解しているか 持続可能な開発に向けた意欲目標としての 17 のゴール より具体的な行動目標としての 169 のターゲット 達成度を計測する評価するインディケーターに基づく進捗管理 2) 目標の設定と管理 優先的に取り組む目標( マテリアリティ ) の設定のプ

01-02_入稿_0415

事業者名称 ( 事業者番号 ): 地域密着型特別養護老人ホームきいと ( ) 提供サービス名 : 地域密着型介護老人福祉施設 TEL 評価年月日 :H30 年 3 月 7 日 評価結果整理表 共通項目 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 1 理念 基本方針

厚生労働省(職業能力開発行政)におけるキャリア教育の捉え方と関連する取組について

l. 職業以外の幅広い知識 教養を身につけたいから m. 転職したいから n. 国際的な研究をしたかったから o. その他 ( 具体的に : ) 6.( 修士課程の学生への設問 ) 修士課程進学を決めた時期はいつですか a. 大学入学前 b. 学部 1 年 c. 学部 2 年 d. 学部 3 年 e

により 都市の魅力や付加価値の向上を図り もって持続可能なグローバル都 市形成に寄与することを目的とする活動を 総合的 戦略的に展開すること とする (2) シティマネジメントの目標とする姿中野駅周辺や西武新宿線沿線のまちづくりという将来に向けた大規模プロジェクトの推進 並びに産業振興 都市観光 地

資料1-1 「職業実践専門課程」の実態等に関する調査研究(最終報告資料)

<4D F736F F D B90B3947A F935F90AE979D2893FA957493FC82E8292E646F6378>

本要望に対応する縮減案 ページ 2 2

1-澤田-インクル.indd

基本方針1 小・中学校で、子どもたちの学力を最大限に伸ばします

【資料2】社会教育主事講習の見直しについて【派遣社会教育主事制度とその現状】

p.1~2◇◇Ⅰ調査の概要、Ⅱ公表について、Ⅲ_1教科に対する調査の結果_0821_2改訂

資料4-4 新しい時代の教育や地方創生の実現に向けた学校と地域の連携・協働の在り方と今後の推進方策について 審議のまとめ(参考資料)

資料3 高等専門学校の現状について

文化庁平成 27 年度都道府県 市区町村等日本語教育担当者研修 2015 年 7 月 1 日 生活者としての外国人 に対する日本語教育の体制整備に向けた役割分担 日本語教育担当者が地域課題に挑む10のステップ よねせはるこ米勢治子 ( 東海日本語ネットワーク )

「諸外国の大学教授職の資格制度に関する実態調査」1

「標準的な研修プログラム《

参考資料2 高等教育の無償化に係る参考資料


平成28年度「全国キャリア・就職ガイダンス」留学生セッション資料_文部科学省学生・留学生課

_1

第3章 指導・監査等の実施

メディアデザイン学科ディプロマ ポリシー メディアデザイン学科は 科学的市民 の育成という教育理念のもとに以下の資質や能力を身につけ 所定の授業 科目を履修して卒業に必要な単位を修得した学生に 学士 ( 工学 ) の学位を授与します 1. コミュニケーション力論理的な思考力 記述力 発表と議論の能力

主管課長会議 表紙

<4D F736F F F696E74202D C5817A8E9197BF332D8B9F8B8B91A B8CDD8AB B83685D>

補足説明資料_教員資格認定試験

令和元年度公開プロセス

平成13年度税制改正(租税特別措置)要望事項(新設・拡充・延長)

Transcription:

平成 30 年度専修学校関係予算 ( 案 ) 専修学校教育の人材養成機能の向上 ( ) は 29 年度予算額 専修学校による地域産業中核的人材養成事業分野に応じた中長期的な人材育成に向けた協議体制の構築等を進めるとともに これからの時代に対応した教育プログラム等の開発や社会人の学び直しの推進 効果的な産学連携教育の実施のためのガイドラインの作成等を進める < 事業での取組 > 産学連携体制の整備 教育プログラム等の開発 Society5.0 等対応カリキュラムの開発 実証 新規 地域課題解決実践カリキュラムの開発 実証 新規 e ラーニングの積極活用等による学び直し講座の開設促進 学びのセーフティーネット機能の充実強化 新規 産学連携手法 ( 専修学校版デュアル教育 ) の開発 17.4 億円 (16.8 億円 ) 専修学校グローバル化対応推進支援事業諸外国における日本の専修学校の広報 優秀な外国人留学生の掘り起こし 日本語教育支援や修学支援 留学生の在籍管理 卒業後の国内への定着支援など 各地域における関係機関 団体との連携によるモデル体制の構築を進める 国費外国人留学生制度 2.0 億円 (2.5 億円 ) 7.9 億円 (7.6 億円 ) 専修学校教育の質保証 向上 職業実践専門課程等を通じた専修学校の質保証 向上の推進専修学校における研修プログラム開発や研修体制づくり等による教育体制の充実を図るとともに 先進モデルの開発等による職業実践専門課程の充実に向けた取組の推進等を通じて 職業教育の充実及び専修学校の質保証 向上を図る 専修学校と地域の連携深化による職業教育魅力発信力強化事業 新規 専修学校が担う職業教育の魅力発信力を強化するため 効果的な情報発信の在り方について検討 検証を行うとともに 関係機関と連携し 専修学校の職業教育機能を生かした体感型の学習機会等を提供した際の効果 連携に当たっての留意点を整理する 1.3 億円 (1.8 億円 ) 0.6 億円 ( - ) 学びのセーフティネットの保障 専門学校生への効果的な経済的支援の在り方に関する実証研究事業意欲と能力のある専門学校生が経済的理由により修学を断念することがないよう 専門学校生に対する経済的支援策について総合的な検討を進めるため 実証的な研究として経済的支援及びその効果検証等を行う 私立学校施設整備費補助金 私立大学等研究設備整備費等補助金 1.8 億円 (1.8 億円 ) 3.0 億円 (3.0 億円 ) 2.3 億円 (2.3 億円 ) < 東日本大震災や熊本地震からの復興関係 > 合計 36.3 被災児童生徒就学支援等事業 東日本大震災復興特別会計 被災児童生徒就学支援等事業 ( 熊本地震対応分 ) 52 3 億円 (35.9 億円 ) 億円の内数 億円の内数 上記のほか 高等学校等就学支援金 日本学生支援機構の奨学金事業等の中に 専修学校生を対象とした予算が含まれている 計数はそれぞれ四捨五入しているため 合計と一致しない このほか 平成 29 年度補正予算 ( 案 ) に私立学校施設整備費補助金 ( 学校施設の耐震化 ) を計上

専修学校による地域産業中核的人材養成事業 ( 前年度予算額 :1,683 百万円 ) 30 年度予定額 :1,740 百万円 背景 課題 教育サイドが産業界のニーズを踏まえたサービスを提供する仕組みの構築が必要 AI の発達やインターネットの爆発的普及 活用等に対応した教育内容の充実が必要 教育機関と地方公共団体や企業等とが連携した取組を強化し 地域産業を担う人材養成など 地方課題の解決に貢献する取組の促進が必要 人生 100 時代を見据え 生涯を通じて学び直しができる環境の整備が必要 未来投資戦略 2017( 平成 29 年 6 月 9 日閣議決定 ) 産業界のニーズを継続的に把握しつつ 産業界の代表との実務レベルでの情報共有等を行うことを目的とした大学関係者による大学協議体の本年度早々の創設と産学協働による教育プログラムの構築 実施 専修学校による地域産業中核的人材養成事業等による産学連携の取組を進めるとともに これらの取組を横断的に機能させるために 産業界と教育界による 官民コンソーシアム について検討し 本年度中を目途に設立し取組を開始する 事業概要 専修学校等に委託を行い 各職業分野において今後必要となる新たな教育モデルを形成するとともに 各地域から人的 物的協力などを得ることでカリキュラムの実効性 事業の効率性を高めつつ 各地域特性に応じた職業人材養成モデルを形成する メニュー 1: 産学連携体制の整備 産官学が 人材育成協議会 を構築することで 各分野 各地域における中長期的な人材育成の在り方を協議し 今後必要となる人材像や能力 技術等を整理 効果的な教育手法を検討する体制を確立する ( 全国版 :10 箇所地域版 :20 箇所連絡協議会 :1 箇所 ) メニュー 2: 産学連携手法の開発 学習と実践を組み合わせて行う効果的な教育手法を開発し 学校 産業界双方のガイドラインとして作成 共有化を図る ( 分野別 :24 箇所分野横断 :1 箇所 ) メニュー 3: 教育プログラム等の開発 新規 Society 5.0 等の時代に求められる能力 ( 例 : IT 力 を融合した専門的能力等 ) について分野毎に体系的に整理し その養成に向けたモデルカリキュラムを開発する (30 箇所 ) 社会人の学び直しを積極的に推進するため 専修学校において e ラーニングを積極的に活用したカリキュラム編成による学び直し講座の開設など 社会人の学び直しを推進するための方策について調査研究を実施する (18 箇所 ) 新規 地方創生に向けて 各地域課題の解決や発展 に向けた将来構想を策定し 当該構想の実現に 今後必要となる人材に必要な能力の養成に向け たモデルカリキュラムを開発する (30 箇所 ) 新規 学びのセーフティネット機能強化に向けて 高等専修学校と地域 外部機関等との連携を通じた実効的な教育体制 ( チーム高等専修学校 ) を構築する ( モデル :8 箇所調査研究 :1 箇所 ) 目指す成果 人材養成モデルの形成 産学連携体制整備ガイドライン 各分野毎の将来人材像 能力の整理 産学連携( デュアル教育 ) ガイドライン 各種教育モデルカリキュラム 等 人材養成モデルの活用 開発したガイドラインやモデルカリキュラム等を 各専修学校においてそれぞれが実施する教育カリキュラムの改編 充実に反映 専修学校と産業界 行政機関等との連携を発展させ 諸課題に対応した教育内容の充実を図ることで 地域の中核的な職業教育機関である専修学校の人材養成機能を向上

景過去の取組 成果課題日本学生支援機構 外国人留学生在籍状況調査 事業内容取組背果指す成専修学校グローバル化対応推進支援事業 ( 前年度予算額 :252 百万円 ) 30 年度予定額 :195 百万円 [ 日本再興戦略 ( 平成 25 年 6 月 14 日閣議決定 )]( 抜粋 ) [ 未来投資戦略 2017( 平成 29 年 6 月 9 日閣議決定 )]( 抜粋 ) 優秀な外国人留学生についても 2012 年の14 万人から 2020 年までに30 万人に倍増させること ( 留学生 30 万人計画 の実現 ) を目指す ( 略 ) 専修学校においても専修学校グローバル化対応推進支援 事業を通じ国内企業への就職支援を行う 専修学校留学生就職アシスト事業 (~H28) 専修学校広報資料 ( 約 10か国語 ) 留学生就職相談会等 受入れ手引書作成 (H28) 実態把握 共有 等 受入拡大 専修学校 ( 専門課程 ) の外国人留学生の増加 H24 H25 24,092 24,586 H26 29,227 H27 38,654 50,235 H28 留学生の急増への対応 非漢字圏の留学生増加 ( ヘ トナム, ネハ ール等 ) 受入れ分野拡大の可能性 ( 介護分野等 ) 入口から出口までの連携体制構築 新たな課題にも対応した総合的 戦略的な留学生施策推進の必要性 Ⅰ 各地域における留学生の戦略的受入れに向けた体制整備 Ⅱ 継続的な実態把握等 諸外国における日本の専修学校の広報 優秀な外国人留学生の掘り起こし 日本語教育支援や修学支援 留学生の在籍管理 卒業後の国内への定着支援など 専修学校に係る入口から出口までの総合的 戦略的な留学生施策の推進について 各地域における関係機関 団体との連携によるモデル体制を構築 委託:4 箇所 主な取組 戦略的推進のためのターゲット国 分野特定 諸外国における専修学校の広報 周知 留学生掘り起こし 非漢字圏の留学生の日本語指導と専修学校との接続 国内企業とのマッチング 定着支援 教職員 企業担当者の受入対応能力向上のための研修 留学生対応モデルの形成 海外教育機関との連携協定の締結手法 日本語学校との連携教育の在り方 企業連携教育の手法 等を整理 明確化 外国の教育機関等 等 留学生受入モデルの活用 専修学校 協議会 日本語教育機関 各専修学校及び各団体において 開発したモデルを参考にそれぞれ留学生対応に効果的な体制を整備目産業界 専修学校の外国人留学生の動向やそ の後の就職状況 並びに日本人学生の 留学状況について 全国的な調査を実 施するとともに 広報ツールを更新する 留学状況調査実施 分析 委託 :1 箇所 広報ツールの更新 改善 委託 :2 箇所 専修学校と日本語教育機関や企業等との連携を発展させ 優秀な留学生の受入につなげるとともに 我が国又は自国で活躍できる専門職業人を輩出

景 経緯1 調査研究協力者会議等の開催背職業実践専門課程等を通じた専修学校の質保証 向上の推進 ( 前年度予算額 :181 百万円 ) 30 年度予定額 :133 百万円 来の重点取組平成 29 年 3 月 : これからの専修学校教育の振興のあり方検討会議報告 これからの専修学校教育の振興策については 質保証 向上の視点を中心にして 三本の柱を軸として相互に関連付けながら様々な具体的な施策を打 ち出していくことが重要 さらに 具体的施策として 教職員の資質能力向上の推進 職業実践専門課程を基軸とした質保証 向上の更なる充実 等が位置付けられている 従調査研究協力者会議等の開催 H24 H25 H26 H27 H28 学校評価の充実 ( 自己評価の実施 公表等 ) 職業実践専門課程等の充実に向けた取組の推進 ( 第三者評価の検証等 ) 成果 学校評価の実施充実 自己評価 実施 61.9% 66.7% 69.8% 76.9% 79.9% 公表 19.5% 22.2% 35.6% 53.2% 56.6% 2 教職員の資質能力向上の推進 3 職業実践専門課程等の充実に向けた取組の推進 事業内容 質保証向上推進の司令塔 専修学校の質保証 向上に関する調査研究協力者会議職業実践専門課程の実態調査等に基づく検証等により 専修学校の質保証 向上の推進に向けた方策の検討を行う調査研究協力者会議を開催する 直轄事業 都道府県等との研究協議 専修学校教育研究協議会専修学校の運営改善に向けた取組等に関する研究等を行う協議会を開催する 直轄事業 研修ネットワークの構築 自立的 持続的な研修体制づくりの推進各地域において自立的 持続的に教職員研修を実施する体制づくりを進め 教職員の資質能力向上を図る 委託:3 箇所 研修プログラムの構築 教職員研修プログラムの構築専修学校教員の指導力向上や職員のマネジメント力等に資する研修プログラムを開発するとともに その成果を普及する 委託 :1 箇所 職業実践専門課程の高度化 改革推進 職業実践専門課程による先進的取組の推進職業実践専門課程の取組充実に向けた運用改善 ( 教育課程編成委員会と学校関係者評価の効果的運用等 ) 等 職業実践専門課程による取組の更なる質向上に向けた先進モデルの開発に実践的 実証的に取り組む 委託 :7 箇所 質保証向上のための実態調査 質保証 向上のための実態調査産業界との連携による教育課程の編成等の実施状況や 卒業生の企業内における評価など 職業実践専門課程に係る実態調査を行うとともに 認定効果の比較分析等のため 非認定の専門課程や高等課程等を含めた実態調査を実施する 委託 :1 箇所 職業教育の充実, 専修学校の質保証 向上 社会的評価の一層の向上 教育改善 学校評価 情報公開 満足度向上 卒業生の活躍 etc

現状 課題振興方向性取組概要果専修学校と地域の連携深化による職業教育魅力発信力強化事業現平成 29 年 3 月 : これからの専修学校教育の振興のあり方検討会議報告 質保証 向上 は専修学校教育振興策の重要な柱であり 重点ターゲットの一つとして 魅力発信 ( 専修学校に係る積極的な情報発信 ) を位置付け 専修学校が 地域の理解 評価を得ながら 地域における質の高い職業教育機関として教育活動を展開していくためには 地方創生の観点から 地方の教育機 関とともに 地域の企業等の産業界や所轄庁である地域の行政機関との連携を進めていくことも重要であり 職場体験の実践や出前授業も含め 高等学校等 における職業教育や進路指導全体の中で生かされる授業案や実施マニュアルを提示することも重要 30 年度予定額 :61 百万円 ( 新規 ) 我が国では 学問の教育より職業技能の教育が一段低く見られ 大学 ( 特に選抜制の高い大学 ) に進学すること自体を評価する社会的風潮がある ともい われており アカデミックな教育を受けることに意欲 適性を持った者ばかりでなく 職業技能教育に適性を有する者等が いわゆる 高学歴志向 大学志向 の流れに沿って 大学進学をしている場合もある 大学入学後に 十分な目的意識や意欲を持って学修に取り組めないなどのミスマッチを抱える者も少なくなく 大学でも職業意識や職業的自立に必要な能力を十分身に付けないまま卒業して 職業 社会とのミスマッチが生じているとの指摘もある 1. 社会のニーズに応える効果的な情報発信の推進 専修学校が担う実践的な職業教育に関する理解を促進するため 中学校や高等学校 企業等 各ステークホルダーを意識した 効果的な情報集約 情報発信等の在り方 手法について検討 検証を行う 委託:1 箇所 2. 専修学校と各地域の連携による 職業体感型教育 等の効果検証 1により示された方針等を踏まえ 各ステークホルダー 地域特性別に 専修学校と教育機関や企業等が連携した 職業体感型教育 ( 職業体験講座の提供 出前授業 ) 等を実施した際の効果や連携に当たっての留意点を整理する 委託:5 箇所 企業 専修学校職業体験講座 職業教育魅力発信委員会 情報発信戦略等の検討 情報発信手法の実証 中学 企業 専修学校 出前授業 高校 各ステークホルダー 地域 連携手法別に 職業体感型教育 等の効果を整理 目指す成果 情報発信モデルの形成 各ステークホルダー別の効果的な情報集約 情報発信の在り方 有効な広報ツールフォーマットの整理 職業体感型教育実施マニュアル整備 情報発信モデルの活用 各専修学校及び各団体において 開発したモデルを参考に各ステークホルダーに対して効果的な情報発信を実施目専修学校が担う職業教育の発信力を強化することで 職業教育への理解を促進し 職業接続も含めた幅広い視野からの進路選択を実現

専門学校生への効果的な経済的支援の在り方に関する実証研究事業 前年度予算額 181百万円 30年度予定額 179百万円 事業概要 意欲と能力のある専門学校生が経済的理由により 修学を断念することがないよう 経済的支援及び修学支援アドバ イザーによる修学支援を行い 施策効果等に関するデータを継続的に収集し 分析 検証を行うことを通じて 専門学 校生に対する経済的支援策について総合的な検討を進める 平成27年度から継続 対 象 都道府県 調査研究機関 都道府県 委託 国 文部科学省 1.専門学校生に対する修学支援 私立専門学校 協力者の 指定 支援 修学支援アドバイザーの配置 財政的生活設計に対する助言 学生生活相談 就職相談(特に出身地や学校所在地における就職 経済的困難な生徒からの情報収集 等 委託 経済的に 修学困難な生徒 協力者 経済的支援の要件 調査研究機関 連携 2.専門学校生に対する経済的支援 データに基づき 主に 以下の観点から施策 効果等を分析 検証 報告 経済的に修学困難 生活保護 世帯及びそれに準ずる世帯 アンケート等への協力 職業目標達成に向けた講義等 の受講 成果報告 支援対象の生徒が在籍 する専門学校の要件 修学支援アドバイザーに よる支援 専門学校への進学 学校生活 学習環境 職業生活への橋渡し 3.支援効果等に係る基礎データ収集 データ集約 中途退学や就職内定率等のデータ収集 等 全ての専門学校から基礎データを収集する 生徒への学校独自の授業料等 減免の実施 専門学校が実施する授業料等 負担軽減に関する情報の公開 質保証 向上に関する取組 学校評価 等

これまでの実証研究で得られたデータ 1 修学支援アドバイザーによる支援 都道府県に修学支援アドバイザーを配置し 経済的理由により修学困難な学生に対してアドバイス等を実施 ファイナンシャルプランナー等による講演会及び個人相談会への参加者数 (28 年度事業内把握数 ) 講演会 915 人 個別相談会 376 人 国事業の修学支援アドバイザーが実施するセミナー 相談会へ参加した協力者の 85% が 役に立った どちらかというと役に立った と回答 3 学校生活 学習環境 国事業の効果について 経済的負担減のほかに 勉強の時間を確保できた と回答した者が 3 割以上 協力校では経済的理由による中退者数が減少 2.3 人 (26 年度 ) 1.8 人 (27 年度 )( 協力校 1 校当たり ) 協力者の出席率や成績が向上する傾向が見られた 2 専門学校への進学 専門学校入学時に家庭の経済的事情を重視した協力者の 8 割は 入学決定に当たり その専門学校に 経済的支援制度 があることを重視 入学前に授業料減免支援が決定した学生の 7 割以上は 減免支援の決定が入学に影響したと回答 4 職業生活への橋渡し 入学前に学校による授業料減免支援が決定していた者に ついて その授業料減免措置が入学決定に影響したか どちらかといえば影響した 21% 影響した 54% ( 協力者調査 (H28): n=57) 協力者は一般の専門学校生に比べて 現在の仕事にやりがいを感じている者の割合が高い傾向 その他の専門学校卒業者 (n=824) 15.5% 38.1% 感じている どちらかというと感じている H27 年度協力者 (n=43) 39.5% 37.2% その他の専門学校卒業者 は 出身者調査より 20 歳代の専門学校出身者を抽出 専門学校の分野や職種による差を考慮し 出身者調査についてはウェイトバック集計を行い 協力者の専門学校の分野と同じ構成比になるように調整している 今後 本格実施される給付型奨学金を含め 専門学校生に対する経済的支援等の複合的な活用を念頭に より多くのサンプルデータに基づく継続的な検証を実施

専修学校の教育基盤の整備 前年度予算額 :524 百万円平成 30 年度予定額 :524 百万円 教育基盤 ( 施設 設備 ) の整備 教育装置の整備 < 私立学校施設整備費補助金 > 学内 LAN 装置の整備 < 私立学校施設整備費補助金 > 教育に必要な機械 器具 その他設備などの 整備 ( 施設工事を伴うものに限る ) 補助率 : 専門課程 1/2 高等課程 1/3 専門課程 2000 万円高等課程 400 万円 学内 LANの構築に要する光ケーブル等の敷設工事 補助率 : 専門課程 1/2 高等課程 1/3 専門課程 500 万円高等課程 500 万円 エコキャンパス推進事業 < 私立学校施設整備費補助金 > 情報処理関係設備 < 私立大学等研究設備整備費等補助金 > 太陽光発電 エコ改修など環境に配慮した学校施設の整備 補助率 : 専門課程 1/2 高等課程 1/3 専門課程 1000 万円高等課程 1000 万円 情報処理教育に必要な電子計算機 その他の情報処理関係設備の整備 補助率 : 専門課程 高等課程とも 1/2 専門課程 250 万円 ( 時限 ) 高等課程 250 万円 ( 時限 ) ( 時限 ): 平成 30 年度予算までの時限措置

施設等の耐震化等の推進 学校施設の耐震化工事 < 私立学校施設整備費補助金 > 危険建物 (Is 値 0.7 未満 ) の防災機能強化のための耐震補強工事 補助率 : 専門課程 1/2 高等課程 1/3(Is 値 0.3 未満等は1/2) 専門課程 400 万円 ( 時限 ) 高等課程 400 万円 バリアフリー化工事 < 私立学校施設整備費補助金 > スロープやエレベータの設置など 身体障害者等が利用できる施設環境の整備 補助率 : 専門課程 1/2 高等課程 1/3 専門課程 150 万円 ( 時限 ) 高等課程 150 万円 ( 時限 ) 非構造部材の耐震対策工事 防災機能強化事業 < 私立学校施設整備費補助金 > 天井材 照明器具 内 外壁材 書架等の非構造部材の耐震対策 備蓄倉庫 自家発電設備の整備等 補助率 : 専門課程 1/2 高等課程 1/3 耐震化工事と合わせて行う場合 Is 値 0.3 未満等は 1/2 < 耐震化工事と合わせて行う場合 > 耐震化工事費を含めた下限額専門課程 400 万円 ( 時限 ) 高等課程 400 万円 < 非構造部材の耐震対策工事 ( 100m2以上の空間に限る ) 備蓄倉庫のみの整備を行う場合 > 専門課程制限なし ( 時限 ) 高等課程制限なし < 自家発電設備のみの整備を行う場合 > 避難所指定の学校に限る 専門課程 高等課程とも 200 万円以上 500 万円以下 アスベスト対策工事 < 私立学校施設整備費補助金 > 吹き付けアスベストやアスベストを含む保温材 断熱材等の除去等によるアスベスト対策 補助率 : 専門課程 1/3 高等課程 2/9 専門課程制限なし高等課程制限なし 学校施設の耐震化等工事のための利子助成制度 学校法人 準学校法人立の専修学校 各種学校が 日本私立学校振興 共済事業団から融資を受けて耐震改修事業等を行う際に ( ) 法人の支払利息の一部を国が補助することにより 法人の実質負担金利が一般施設費の 0.5% となるよう 利子助成を実施 ( 助成期間は20 年間を予定 ) 日本私立学校振興 共済事業団から融資を受けるためには 専修学校であれば 授業が年 2 回を超えない一定の時期に開始され かつ その終期が明確に定められていることなど いくつかの要件が設定されている ( 時限 ): 平成 30 年度予算までの時限措置