3. 分析と結果 公表に対する配慮事項 公表に際しては 文部科学省が定めた平成 29 年度全国学力 学習状況調査実施要領に基づき 次の点に配慮して実施します 1) 本調査は 太子町の子どもたちの学力や学習状況を把握し分析することにより 全国 大阪府の状況との関係において教育及び教育施策の成果と課題を

Similar documents
情報コーナー用

(2) 学習指導要領の領域別の平均正答率 1 小学校国語 A (%) 学習指導要領の領域 領 域 話すこと 聞くこと 66.6(69.2) 77.0(79.2) 書くこと 61.8(60.6) 69.3(72.8) 読むこと 69.9(70.2) 77.4(78.5) 伝統的な言語文化等 78.3(

Taro-① 平成30年度全国学力・学習状況調査の結果の概要について

平成 28 年度全国学力 学習状況調査の結果伊達市教育委員会〇平成 28 年 4 月 19 日 ( 火 ) に実施した平成 28 年度全国学力 学習状況調査の北海道における参加状況は 下記のとおりである 北海道 伊達市 ( 星の丘小 中学校を除く ) 学校数 児童生徒数 学校数 児童生徒数 小学校

3 調査結果 1 平成 30 年度大分県学力定着状況調査 学年 小学校 5 年生 教科 国語 算数 理科 項目 知識 活用 知識 活用 知識 活用 大分県平均正答率 大分県偏差値

H30全国HP

の間で動いています 今年度は特に中学校の数学 A 区分 ( 知識 に関する問題 ) の平均正答率が全 国の平均正答率より 2.4 ポイント上回り 高い正答率となっています <H9 年度からの平均正答率の経年変化を表すグラフ > * 平成 22 年度は抽出調査のためデータがありません 平

1. 調査結果の概況 (1) の児童 ( 小学校 ) の状況 < 国語 A> 今年度より, ( 公立 ) と市町村立の平均正答率は整数値で表示となりました < 国語 B> 4 国語 A 平均正答率 5 国語 B 平均正答率 ( 公立 ) 74.8 ( 公立 ) 57.5 ( 公立 ) 74 ( 公立

平成 29 年度 全国学力 学習状況調査結果と対策 1 全国学力調査の結果 ( 校種 検査項目ごとの平均正答率の比較から ) (1) 小学校の結果 会津若松市 国語 A は 全国平均を上回る 国語 B はやや上回る 算数は A B ともに全国平均を上回る 昨年度の国語 A はほぼ同じ 他科目はやや下

町全体の状況を把握 分析するとともに 平均正答率については 全国 全道との比較を数値以外の文言で表現します また 質問紙調査の結果や 課題解決に向けた学力向上の取組を示します (3) 学校ごとの公表小規模校において個人が特定される恐れのあることから 学校ごとの結果公表はしません (4) 北海道版結果

2 調査結果 (1) 教科に関する調査結果 全体の平均正答率では, 小 5, 中 2の全ての教科で 全国的期待値 ( 参考値 ) ( 以下 全国値 という ) との5ポイント以上の有意差は見られなかった 基礎 基本 については,5ポイント以上の有意差は見られなかったものの, 小 5 中 2ともに,

(2) 国語 B 算数数学 B 知識 技能等を実生活の様々な場面に活用する力や 様々な課題解決のための構想を立て実践し 評価 改善する力などに関わる主として 活用 に関する問題です (3) 児童生徒質問紙児童生徒の生活習慣や意識等に関する調査です 3 平成 20 年度全国学力 学習状況調査の結果 (

2 教科に関する調査の結果 (1) 平均正答率 % 小学校 中学校 4 年生 5 年生 6 年生 1 年生 2 年生 3 年生 国語算数 数学英語 狭山市 埼玉県 狭山市 61.4

目 次 1 学力調査の概要 1 2 内容別調査結果の概要 (1) 内容別正答率 2 (2) 分類 区分別正答率 小学校国語 A( 知識 ) 国語 B( 活用 ) 3 小学校算数 A( 知識 ) 算数 B( 活用 ) 5 中学校国語 A( 知識 ) 国語 B( 活用 ) 7 中学校数学 A( 知識 )

ホームページ掲載資料 平成 30 年度 全国学力 学習状況調査結果 ( 上尾市立小 中学校概要 ) 平成 30 年 4 月 17 日実施 上尾市教育委員会

H

(6) 調査結果の取扱いに関する配慮事項調査結果については 調査の目的を達成するため 自らの教育及び教育施策の改善 各児童生徒の全般的な学習状況の改善等につなげることが重要であることに留意し 適切に取り扱うものとする 調査結果の公表に関しては 教育委員会や学校が 保護者や地域住民に対して説明責任を果

2 生活習慣や学習環境等に関する質問紙調査 児童生徒に対する調査 学校意欲 学習方法 学習環境 生活の諸側面等に関する調査 学校に対する調査 指導方法に関する取組や人的 物的な教育条件の整備の状況等に関する調査 2

2 教科に関する調査の結果 ( 各教科での % ) (1) 小学校 国語 4 年生 5 年生 6 年生 狭山市埼玉県狭山市埼玉県狭山市埼玉県 平領均域正等答別率 話すこと 聞くこと 書くこと

<H19 年度からの平均正答率の経年変化を表すグラフ > * 平成 22 年度は抽出調査のためデータがありません 平成 23 年度は震災のため中止となりました 豊能町立小学校全国学力学習状況調査結果 ( 平均正答率全国を 1 として ) H19 H20 H21 H

p.1~2◇◇Ⅰ調査の概要、Ⅱ公表について、Ⅲ_1教科に対する調査の結果_0821_2改訂

Microsoft PowerPoint - syogaku [互換モード]

領域別正答率 Zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz んんんんんんんんんんんんん 小学校 中学校ともに 国語 A B 算数( 数学 )A B のほとんどの領域において 奈良県 全国を上回っています 小学校国語 書く B において 奈良県 全国を大きく上回っています しかし 質問紙調査では 自分

(2) 国語科 国語 A 国語 A においては 平均正答率が平均を上回っている 国語 A の正答数の分布では 平均に比べ 中位層が薄く 上位層 下位層が厚い傾向が見られる 漢字を読む 漢字を書く 設問において 平均正答率が平均を下回っている 国語 B 国語 B においては 平均正答率が平均を上回って

①H28公表資料p.1~2

国語 B では 話すこと 聞くこと 領域において 全国及び県平均を上回っているが 他の三つの領域においては 全国及び県平均を下回っている 活用する力を育成する取組のさらなる充実が必要である 設問 1 の目的に応じて 話し合いの観点を整理する力は身についてきている 設問 3 の二つの詩を比べて読み 自

平成20年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果(概要)

学習指導要領の領域等の平均正答率をみると 各教科のすべての領域でほぼ同じ値か わずかに低い値を示しています 国語では A 問題のすべての領域で 全国の平均正答率をわずかながら低い値を示しています このことから 基礎知識をしっかりと定着させるための日常的な学習活動が必要です 家庭学習が形式的になってい

平成 30 年度全国学力 学習状況調査 北見市の結果等の概要 Ⅰ 調査の概要 1 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析するとともに教育施策の成果と課題を検証し その改善を図り 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等

2 経年変化 ( 岡山平均との差の推移 ) (1) 中学校 1 年生で比較 ( 昨年度まで中学校 1 年生のみの実施のため ) 平成 26 年度平成 27 年度平成 28 年度平成 29 年度 国 数 語 学 基 礎 活 用 基 礎

国語の授業で目的に応じて資料を読み, 自分の考えを 話したり, 書いたりしている

2 各教科の領域別結果および状況 小学校 国語 A 書くこと 伝統的言語文化と国語の特質に関する事項 の2 領域は おおむね満足できると考えられる 話すこと 聞くこと 読むこと の2 領域は 一部課題がある 国語 B 書くこと 読むこと の領域は 一定身についているがさらに伸ばしたい 短答式はおおむ

小学校の結果は 国語 B 算数 A で全国平均正答率を上回っており 改善傾向が見られる しかし 国語 A 算数 B では依然として全国平均正答率を下回っており 課題が残る 中学校の結果は 国語 B 以外の教科で全国平均正答率を上回った ア平成 26 年度全国学力 学習状況調査における宇部市の平均正答

2 全国 埼玉県 狭山市の平均正答率 ( 教科に関する調査の結果 ) ( 単位 %) (1) 小学校第 6 学年 教科ごとの区分 教科 狭山市 埼玉県 全国 国語 A 国語 B 算数 A 算数 B 学習指導要領の

平成 29 年度全国学力 学習状況調査 北見市の結果等の概要 Ⅰ 調査の概要 1 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析するとともに教育施策の成果と課題を検証し その改善を図り 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等

平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果の概要 ( 和歌山県和歌山市 ) 1 調査の概要 (1) 調査日平成 29 年 4 月 18 日 ( 火 ) (2) 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し

2 生活習慣や学習環境等に関する質問紙調査 児童生徒に対する調査 学校意欲 学習方法 学習環境 生活の諸側面等に関する調査 学校に対する調査 指導方法に関する取組や人的 物的な教育条件の整備の状況等に関する調査 2

瑞浪市調査結果概略(平成19年度全国学力・学習状況調査)

3 小学校 : 教科に関する調査 1 人吉 球磨の平均正答率と比較すると 国語 A 算数 Aともに下回っている 国語 B 算数 Bは人吉 球磨と同等である 2 熊本県の平均正答率と比較すると すべてにおいて下回っている 3 全国の平均正答率と比較すると すべてにおいて下回っている (1) 小学校国語

愛媛県学力向上5か年計画

gggggggggggggggggggggggggggggggggggggkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkk

平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果の概要 ( 和歌山県海草地方 ) 1 調査の概要 (1) 調査日平成 29 年 4 月 18 日 ( 火 ) (2) 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し

5 学習到達度調査の基本的な考え方学習到達度調査では 各教科の設問ごとに 目標値 を定め 児童 生徒の 正答率 がこの 目標値 に対して -5ポイント以上から +5ポイント未満の間であった場合 目標値と同程度としている 目標値 学習指導要領に示された内容について標準的な時間をかけて学んだ場合 設問ご

( 中学校調査 ) 1 時限目 2 時限目 3 時限目 4 時限目 5 時限目 国語 A (45 分 ) 国語 B (45 分 ) 数学 A (45 分 ) 数学 B (45 分 ) 生徒質問紙 (2 分程度 ) (6) 集計児童生徒 学校数 1 集計基準児童生徒に対する調査について, 平成 29

PowerPoint プレゼンテーション

解禁日時新聞平成 30 年 8 月 1 日朝刊テレビ ラジオ インターネット平成 30 年 7 月 31 日午後 5 時以降 報道資料 年月日 平成 30 年 7 月 31 日 ( 火 ) 担当課 学校教育課 担当者 義務教育係 垣内 宏志 富倉 勇 TEL 直通 内線 5

平成 25 年度学力定着状況確認問題の結果について 概要版 山口県教育庁義務教育課 平成 2 6 年 1 月 1 実施概要 (1) 目 的 児童生徒の客観的な学力状況の経年的な把握と分析を通して 課題解決に向けた 指導の工夫改善等の取組の充実を図る全県的な検証改善サイクルを確立し 県内す べての児童

平成 30 年度全国学力 学習状況調査の結果について ( 速報 ) 1. 調査の概要 実施日平成 30 年 4 月 17 日 ( 火 ) 調査内容 1 教科に関する調査 ( 国語 A 国語 B 算数 数学 A 算数 数学 B 理科 (3 年に 1 回 )) A 問題 : 主として知識に関する問題 B

平成 3 年度花乃井中のあゆみ 調査結果から 成果と課題 学力調査では すべての項目において平均値を上回っているが 平均値では若干下回っている教科もある 平均正答率を平均と比べると 国語 A は - ポイント 国語 B は -2.2 ポイント 数学 A は +6.9 ポイント 数学 B は +6.

領域別レーダーチャート 教科の領域別に全国を 100 とした場合の全道及び根室市の状況をレーダーチャートで示したもの 小学校 : 国語 小学校 : 算数 国語 A( 話すこと 国語 B( 読むこと ) 聞くこと ) 国語 A( 書くこと

PowerPoint プレゼンテーション

今年度は 創立 125 周年 です 平成 29 年度 12 月号杉並区立杉並第三小学校 杉並区高円寺南 TEL FAX 杉三小の子

PowerPoint プレゼンテーション

< 中学校 3 年生 > [ 国語 ] 主として 知識 に関する題 主として 活用 に関する題 ともに, 全国平均をやや上回る状況でした [ 数学 ] 主として 知識 に関する題 は全国平均をやや上回り, 主として 活用 に関する題 はやや下回る状況でした 数学 A 資料の活用 の領域は, 全国平均

市中学校の状況及び体力向上策 ( 学校数 : 校 生徒数 :13,836 名 ) を とした時の数値 (T 得点 ) をレーダーチャートで表示 [ ] [ ] ハンドボール ハンドボール投げ投げ H29 市中学校 H29 m 走 m 走 表中の 網掛け 数値は 平均と同等または上回っているもの 付き

平成23年度全国学力・学習状況調査問題を活用した結果の分析   資料

(1) 体育・保健体育の授業を改善するために

Microsoft PowerPoint - 中学校学習評価.pptx

算数でも 知識 (A) 問題 活用 (B) 問題とも 全領域で全国平均を上回りました A 問題では 14 問中 12 問が全国平均を上回り うち8 問が5ポイント以上上回りました 下回った2 問は 直径と円周の長さの関係理解 と 除法で表す2 量関係の理解 でした B 問題では 10 問中 9 問が

国語 B 柏原 埼玉県 全国 話すこと 聞くこと 書くこと 読むこと 算数 A 柏原 埼玉県 全国 数と計算 量と測定 図形 数量関係 算数 B 柏原 埼玉県 全国

調査の概要 1 目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図るとともに そのような取組を通じて 教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する また 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の

調査実施概況 小学校 ( 都道府県 ( 指定都市除く )) 教育委員会数 ( 1) 学校数児童数 ( 2) 全体 実施数 調査対象者在籍学校数 実施数国語 A 国語 B 主体的 対話的で深い学びに関する状況 ( 3) 算数 A 算数 B 質問紙 平均正答率 13~15 問 国語

別紙様式 平成 30 年度全国学力 学習状況調査の結果と考察及び対策について 東松島市立宮野森小学校 1 国語科 (1) 国語 A 平均正答率 ( 宮城県 全国との比較 ) 話す 聞く能力 書く能力 読む能力 言語についての知識 理解 技能 全体 県比較

4 調査結果について (1) 教科に関する調査の結果 ( 公立 ) の平均正答率を % として換算した市内の領域 観点 問題形式別正答率 グラフの途切れは, 問題が出題されなかった項目 < 小学校 > : 概要 : 課題 : 今後の学習ポイント国語 A( 基礎 ) 国語 B( 活用 ) 話すこと聞く

教科の見方 ~ 例算数 ~ 大阪市の平均正答率を表しています ( 算数と理科のみ ) このグラフの項目は 学習指導要領ので平均正答率を表しています このグラフの項目は 問題の内容ごとに平均正答率を表しています 各学での がんばりがみられた点 と がんばりが必要な点 を示しています このグラフの項目は

調査結果の概要

PowerPoint プレゼンテーション

第 2 章 知 徳 体 のバランスのとれた基礎 基本の徹底 基礎 基本 の定着 教育基本法 学校教育法の改正により, 教育の目標 義務教育の目標が定められるとともに, 学力の重要な三つの要素が規定された 本県では, 基礎 基本 定着状況調査や高等学校学力調査を実施することにより, 児童生徒の学力や学

1-1 小学校国語 A( 調査時間 20 分 ) 基礎的 基本的な言語活動や言語事項に関する知識 技能が身に付いているかどうかをみる問題 で 12 設問で構成されている 本町の結果は 全国の平均正答率 栃木県の平均正答率とほぼ同じであった この調査では 学習指導要領の領域等として 話すこと 聞くこと

平成 25 年度の全国学力 学習状況調査の下野市の全体の結果 ( 国語, 算数 数学 ) は, 小学校, 中学校ともに, すべての領域で, 全国平均正答率を上回る結果となった 小学校の全国学力調査全体結果について 小学校は国語 AB, 算数 AB ともに, 数ポイント全国平均正答率を上回っていた 小

[2007版] 平成23年度 全国学力・学習状況調査の結果概要(01 小・・

小学校における県平均正答率との比較 市と県の平均正答率の差を比べると 国語 A B 算数 A B 理科のすべての教科 領域 区分で 5ポイント以上の差のものはなくなった 国語 A 市 :68.2% 県 :70.1% 差 :-1.9ポイント 国語 B 市 :49.6% 県 :53.6% 算数 A 市

国語 A では, 領域別, 観点別, 問題形式別に見て, どの区分においても全国平均を上回り, 高い正答率でした しかし, 設問別でみると全国および新潟県平均正答率を下回った設問が, 15 問中 1 問, 新潟県の平均正答率を下回った設問は,15 問中 1 問ありました 設問の概要関屋小新潟県全国

< 中学校 3 年生 > [ 国語 ] 全体としては, 全国平均とほぼ同じ状況でした 主として 知識 に関する問題 では, 話すこと 聞くこと が全国平均をやや上回り, 他の領域はやや下回る状況でした 主として 活用 に関する問題 では, 話すこと 聞くこと 書くこと 読むこと が全国平均とほぼ同じ

中学 3 年生の平均正答率 ( 正答数 / 問題数 ) 国語 A 国語 B 数学 A 数学 B 74.5 (23.8/32) 67.4(6.1/9) 60.6 (21.8/36) 43.4 (6.5/15) 福島県 77.6 (24.8/32) 71.9 (6.5/9) 62.8 (22.6/36)

中学校 (3 年 ) 国語では A( 知識問題 ) は ほぼ全国平均なみです B( 活用問題 ) は 課題が見られます 数学では A( 知識問題 ) B( 活用問題 ) ともに 課題が見られます 国語 A( 知識に関する問題 ) 国語 B( 知識を活用する問題 ) 言語事項は ほぼ全国平均なみです

平成 21 年度全国学力 学習状況調査結果の概要と分析及び改善計画 調査実施期日 平成 21 年 10 月 2 日 ( 金 ) 教務部 平成 21 年 4 月 21 日 ( 火 )AM8:50~11:50 調査実施学級数等 三次市立十日市小学校第 6 学年い ろ は に組 (95 名 ) 教科に関す

平成27年度公立小・中学校における教育課程の編成実施状況調査結果について

3 教科に関する調査から見える成果と課題 成果 小学校国語 A B 算数 A B ともに全国平均正答率を超えました 小学校では 平成 19 年の調査実施以来初めて国語 算数のすべての調査 ( 知識 活用 ) で全国平均正答率を超えました 各小学校において 児童が話し合ったり自分の考えを書いたりする等

学習意欲の向上 学習習慣の確立 改訂の趣旨 今回の学習指導要領改訂に当たって 基本的な考え方の一つに学習 意欲の向上 学習習慣の確立が明示された これは 教育基本法第 6 条第 2 項 あるいは学校教育法第 30 条第 2 項の条文にある 自ら進んで学習する意欲の重視にかかわる文言を受けるものである

依然として課題 問題例 記述式の問題について 依然として課題が見られる が見られる問題 小学 3 年国語平均正答率 46.0% 書くことが苦手 というように 漠然とした課題把 握では 課題改善はなかなか進みませんね 今後の指導 算数 数学科においては 算数 数学的用語を用いて 事実 方法 理由や根拠

平成18年度「島根県学力調査」の調査結果

小学校国語について

PowerPoint プレゼンテーション

1. 研究主題 学び方を身につけ, 見通しをもって意欲的に学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における算数科授業づくりを通して ~ 2. 主題設定の理由 本校では, 平成 22 年度から平成 24 年度までの3 年間, 生き生きと学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における授業づくり通して~ を研究主題に意欲的

北九州市学力向上ステップアップ事業第Ⅱ期推進指定校 実施計画

本日 2012 年 2 月 15 日の記者説明会でのご報告内容をお送りいたします 文部科学省記者会でも配布しております 報道関係各位 2012 年 2 月 15 日 株式会社ベネッセコーポレーション代表取締役社長福島保 新教育課程に関する校長 教員調査 新教育課程に関する保護者調査 小学校授業 国語

教育と法Ⅰ(学習指導要領と教育課程の編成)

平成16年度小学校及び中学校教育課程研究協議会報告書

平成19年度全国学力・学習状況調査の結果をふまえた指導改善策

平成21年度全国学力・学習状況調査の結果分析(非公表資料)

(2) 教科の問題結果から見られる特徴 基礎的な内容を問う問題については おおむね成果が見られるが 記述式の問 題や基礎的な内容を問う問題の一部に 依然として課題が見られる 主な成果主な課題 ( は問題形式による課題 ) 国語 学年別漢字配当表に示されている漢字を 指定された箇所の正しい筆順を示すこ

p 札幌市小学校).xls

平成 26 年度 高知県学力定着状況調査結果の概要 速報版 平成 27 年 2 月 高知県教育委員会

Ⅰ 評価の基本的な考え方 1 学力のとらえ方 学力については 知識や技能だけでなく 自ら学ぶ意欲や思考力 判断力 表現力などの資質や能力などを含めて基礎 基本ととらえ その基礎 基本の確実な定着を前提に 自ら学び 自ら考える力などの 生きる力 がはぐくまれているかどうかを含めて学力ととらえる必要があ

< 中学校 A B 問題 > ( 単位 %) 教科富士見市埼玉県全国 国語 A 国語 B 数学 A 数学 B < 中学校国語 A> ( 単位 %) 話すこと 聞くこと

教育 学びのイノベーション事業 ( 平成 23~25 年度 ) 総務省と連携し 一人一台の情報端末や電子黒板 無線 LAN 等が整備された環境の下で 教科指導や特別支援教育において ICT を効果的に活用して 子供たちが主体的に学習する 新たな学び を創造する実証研究を実施 小学校 (10 校 )

平成 22 年度全国学力 学習状況調査結果の概要と分析及び改善計画 調査実施期日 平成 22 年 4 月 20 日 ( 火 )AM8:50~11:50 平成 22 年 9 月 14 日 ( 火 ) 研究主任山口嘉子 調査実施学級数等 三次市立十日市小学校第 6 学年い ろ は に組 (105 名 )

(2) 傾向と課題 国語 全体として 活用 の問題や 記述式 の問題 話すこと 聞くこと に関する問題に課題がみられます 国語 Aでは 互いの話を聞き 考えの共通点や相違点を整理しながら 進行に沿って話し合うこと 目的に応じて 文章の中から必要な情報を見付けて読むことに課題がみられます 国語 Bでは

PowerPoint プレゼンテーション

Transcription:

情報コーナー用 平成 29 年度 1. 調査目的 義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から, 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し, 教育施策の成果と課題を検証し, その改善を図る 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる そのような取組を通じて, 教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する 2. 実施状況 全国学力 学習状況調査結果概要 (1) 実施主体文部科学省 (2) 調査の対象学年 小学校第 6 学年, 義務教育学校前期課程第 6 学年, 特別支援学校小学部第 6 学年 4 月 18 日に調査を実施した学校 児童生徒数 ( 全国 :19,654 校 1,012,58 人大阪府 :995 校 71,298 人 ) 中学校第 3 学年, 義務教育学校後期課程第 3 学年, 中等教育学校第 3 学年, 特別支援学校中学部第 3 学年 同 ( 全国 : 9,982 校 1,024,189 人大阪府 :470 校 71,889 人 ) (3) 調査を実施した本町の公立学校 児童生徒数 調査日時平成 29 年 4 月 18 日 ( 火 ) 調査実施学校数小学校 2 校 128 人中学校 1 校 150 人 (4) 調査の内容 1 教科に関する調査 主として 知識 に関する問題 [ 国語 A, 算数 数学 A] 主として 活用 に関する問題 [ 国語 B, 算数 数学 B] 2 質問紙調査 児童生徒に対する調査 学校に対する調査 (5) 調査の方式悉皆調査 文部科学省が実施主体となって全国の児童 生徒を対象に 学力 学習状況を把握 分析する 平成 29 年度全国学力 学習状況調査 を平成 29 年 4 月 18 日に実施しました 太子町教育委員会では 保護者や住民の皆さんに全国学力 学習状況調査を実施した説明責任を果たす観点から 結果の概要を公表いたします 調査結果については 平成 29 年 8 月 28 日に文部科学省から公表されるとともに 太子町教育委員会 各学校へ直接結果が届き 各学校からは 児童 生徒に調査結果を 10 月の中旬に配布いたしました 太子町教育委員会では 本町全体の調査結果について分析し 今後の本町の教育施策や学校の指導方法の改善等に活かすための具体策を検討し より質の高い教育を実現していけるよう 教職員研修等で指導いたします また この調査結果が 子どもたちの学力や学習状況 生活状況の特定の一部分であることに留意し 個に応じた学習指導の改善のために役立てていきたいと考えております なお 中学校の公表につきましては 本町で設置管理する中学校は 1 校しかないため 本町教育委員会といたしましては町立中学校の公表は行いません また 実施要領の中では 学校は 保護者や地域住民に対して 説明責任を果たすため 自校の結果を公表することについては それぞれの判断に委ねること となっており 町立小 中学校が保護者に向け結果を公表します 各学校は公表に際し グラフや文章でできる限り解りやすく公表する努力をしております ご理解とご協力をいただきますようよろしくお願いいたします 平成 29 年 10 月太子町教育委員会

3. 分析と結果 公表に対する配慮事項 公表に際しては 文部科学省が定めた平成 29 年度全国学力 学習状況調査実施要領に基づき 次の点に配慮して実施します 1) 本調査は 太子町の子どもたちの学力や学習状況を把握し分析することにより 全国 大阪府の状況との関係において教育及び教育施策の成果と課題を検証し その改善を図るとともに そのような取組を通じて, 教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立することを目的とします 2) 平成 29 年度全国学力 学習状況調査実施要領が示すように 本調査の調査結果は 学力や学習状況 生活状況の特定の一部分を示すものであり 教育活動すべての評価ではないことを十分にご理解ください また 本調査により測定した学力は調査時点での数値であり 子どもたちの学力は日々の教育活動及び生活の中で変化しています 3) この公表については 太子町教育委員会が 保護者や地域住民に対して説明責任を果たすために自らが実施するものです 4) 結果については 調査母数が少人数 ( 小学校 128 人 中学校が 150 人 ) であることから 必ずしも傾向が明確であるとは限らないことをご理解ください 5) 教科に関する調査については 過去に実施の全国学力 学習状況調査 ( 平成 19 年度 ~ 28 年度 ) 大阪府学力 学習状況調査 ( 平成 23 24 年度 ) の問題と難易度が異なるため 単純に過去の正答率との比較はできません 6) 本町は公立中学校が 1 校であるため 教育委員会から中学校の結果公表はいたしません 7) 各学校では 学校全体の調査 分析結果を保護者の皆さんに学校だより ホームページなどでお知らせします 学力 学習調査の分析と結果 概要 1 学力状況調査の平均正答率について平成 28 年度の調査結果と比較すると ( 対全国比 ) 最大 -3 ポイント最小 -0.1 ポイントで 下降傾向であることがうかがえます 平成 28 年度との比較 ( 国を 1 としたときの小学校の国語 A,B 及び算数 A,B のその後の変化 ) 全国 大阪府と太子町全体の平均正答率を比較してみると 対大阪府との比較では一部下回っている教科があるものの 改善が見られます 対全国でも一部下回っている教科があるものの 3 教科上回っています 平均正答率の全国 大阪府平均との差 全国平均との差最小 +0.5 ポイント最大 -4.4 ポイント大阪府平均との差最小 ±1.4 ポイント最大 +3.9 ポイント

2 学習状況調査について 学習規律の維持徹底が継続 落ち着いた学習環境で学習できています 今後とも充実させていくことが必要です 学校全体で授業改善に向けた取り組みをより一層推進していくことが課題 全国と比較し 授業中に自分の考えを発表したり 学級の友達と話し合う活動がよくあると感じている子どもの割合が高くなっています 様々な考えを引き出したり 思考を深めたりする発問や指導の充実を行うなどの授業改善の継続した取り組みが必要です 授業内容がわかる子どもについて 全国と比較すると国語 算数ともに全国平均を上回っております 引き続き取り組みの検証 見直しが必要です 家庭学習に課題 全国 大阪府及び昨年度の本町の結果と比較すると 昨年より低い割合になっている項目が増えております 特に予習 復習する子どもの割合や家庭学習を 1 時間以上する子どもの割合が全国に比べ低い傾向が出ています さらに 土日に学習する子どもの割合が全国に比べ低い傾向が出ています 家庭学習の課題の与え方や 内容についての学校全体での検証 見直し 家庭連携についての取り組みが必要です 各家庭でも児童に対し 家庭学習を習慣づけるような働きかけをお願いします 全国平均を 1 として 太子町の児童の数値と比較したものです 質問内容に対して肯定的な回答を示している数値で比較しています 学校の決まりを守っていますか 家で 自分で計画を立てて勉強をしていますか 家庭学習について ( 小学校 ) 家で学校の宿題をしている 1.20 1.00 0.80 0.60 0.40 0.20 0.00 家で平日 ( 月 ~ 金 )1 時間以上学習している ( 塾 家庭教師を含む ) 平成 28 年 平成 29 年 全国 土曜日や日曜日など学校が休みの日に 1 日あたり 1 時間以上勉強をしている ( 塾 家庭教師含む ) 家で 学校の授業の復習をしていますか 家で 学校の授業の予習をしていますか

3 詳細分析について学力の分析は 全国 大阪府の結果との比較や 各分野について特徴がみられる点について掲載しました 児童アンケート調査については 本町児童に特徴がみられる傾向について掲載しました 小学校調査 : < 国語 A B> < 算数 A B> < 児童アンケート調査 > 調査結果の読み取り方調査結果の 正答率 は 全問正解を 100 とした数値です 平均正答率 は 太子町 ( 全国 大阪府 ) のそれぞれ対象の各児童 生徒の 正答率 を平均したものです 1 ポイントとは 1% を表しています 全国との比較において は 調査結果を分析し 特に全国との差異があるものを抽出したものです 今回の調査結果は 学力の特定の一部分であり 児童 生徒の学力全ての状況を表したものではありません 各学校からの公表 太子町立小 中学校では 自校の結果をホームページで公表しております 成果や課題をグラフや文章で表現しておりますのでご覧ください < 太子町立中学校 HP> < 磯長小学校 HP> < 山田小学校 HP> 4. 今後の取組について太子町教育委員会や学校では この度の全国学力 学習状況調査の結果公表が 太子町の子どもたちの健やかな成長に寄与できるよう 学校 家庭 地域が連携し 互いが子どもたちにどのように係わることが必要なのかを考えていきます (1) 教育委員会事務局と学校の教員からなる太子町学力向上推進委員会において 調査の分析を行い 今後の教育施策 各学校の指導に活かします 特に以下の3 点について重点的に取り組みます 学力向上を組織的に行うためのリーダー ( 教員 ) の育成 新学習指導要領に沿った授業展開ができるよう 教員の意識改革と授業改善のための研究及び指導 支援 家庭学習について 学校全体で組織的に取り組みを進めることができるように具体的な方法を提示 (2) 各学校においては 自校の調査結果を分析することにより自校の状況を把握し 取組を評価するとともに 指導方法の改善に取り組み 児童生徒の教育指導に役立てます また 学力向上に向け 授業研究会や学習習慣の形成等の取組を実践し 検証 改善を実施していきます

個に応じたきめ細やかな指導 一人ひとりの子どもに応じた丁寧な指導ができるように 国や府の教員加配を有効に活用し 習熟度別指導をはじめとする少人数指導について 指導方法の工夫改善を図り これまで以上に充実させます 今年度より大阪府教育委員会のアクティブスクール推進事業として小 中学校に学力向上に取り組む教員が配置され 取り組みを推進していきます また 小学校高学年においては 専科指導の充実を図るために中学校教員を小学校に派遣し より専門的な指導の実践を目指します 今後も開かれた学校づくりを推進し 学校と保護者 地域を 学び でつなぐことで 組織的に学力向上をめざします 外部人材の活用 近隣の大学と連携協力体制を構築し 新たな学びの場を創造することにより 教育上の諸課題等への適切な対応力育成や 教育 研究等の充実を図ります 学習サポーターにより 夏休みの早朝や放課後学習 ( チューター学習会等 ) を実施し 児童 生徒の自学自習力を育成します また 学校を中心とした地域住民のボランティア活動により 地域 学校 家庭の連携を図ります 外国語活動の推進 英語を使える 太子っ子 を育む 太子町 English for Global Communication Program を実践し 義務教育終了段階で 基本的な 読む 聞く 話す 書く の 4 領域をバランスよく身につけコミュニケーション力の高い子どもの育成を目指します 今年度は以下の点について重点的に取組みます 小学校では文部科学省の 教育課程特例校 の指定を受け 小学校 1 年生から外国語活動を実施しています 平成 30 年度の先行実施にむけて 太子町外国語活動推進委員会において カリキュラム改善の研究に取り組んでいます 中学校では 聞く 話す 読む 書く の 4 技能をバランスよく指導します 英検 を活用して 定着度を確認します また 小中連携を重視した指導方法に関する実践的な研究も行います 教職員研修 学習指導についての研修や授業研究の充実を図り 組織的に教職員の指導力の向上に取り組みます また 町内の学校園全体の研修会を開催し 幼 小 中の連携を図り 系統的な学習指導のあり方を研究します 計画的な生徒指導 教育委員会 学校の取組 児童生徒一人ひとりへの教育効果を高めるためには 生徒指導は重要な機能を果たすものであり 学校教育において重要な意義を持つものです 規範意識 や 基本的な生活習慣 自尊感情 の育成を図るため 地域 家庭との連携を重視する中で取り組みを進めます また 子どもに関わるすべての背景や状況を視野に入れて判断し 環境の改善を図るため各小 中学校にスクールソーシャルワーカーを配置しています さらに 児童生徒が抱える教育課題解決のための緊急支援として 状況に応じて弁護士 臨床心理士 社会福祉士等の専門家から構成される 学校支援チーム を小 中学校に派遣します 太子町教育委員会では 太子町の皆さまに対する説明責任を果たし 学校の教育及び教育委員会の教育施策の改善に資することを目的として公表を行いました 様々な課題が山積する国際社会において 子どもたちには 確かな学力 豊かな人間性 健康と体力 つまり生きる力の育成が必要です 新しい学習指導要領は 子どもたちの現状をふまえ 生きる力 を育むという理念のもと 知識や技能の習得とともに思考力 判断力 表現力などの育成を重視しています 学校や教育委員会では 一人ひとりを大事にした授業づくり をはじめ様々な取り組みを進めていきます 生きる力 を育むためには 学校だけではなく 家庭や地域など社会全体で子どもたちの教育に取り組むことが大切です 今後ともご協力賜りますようよろしくお願いいたします 子どもたちの未来のために 太子町教育委員会