3 教科に関する調査から見える成果と課題 成果 小学校国語 A B 算数 A B ともに全国平均正答率を超えました 小学校では 平成 19 年の調査実施以来初めて国語 算数のすべての調査 ( 知識 活用 ) で全国平均正答率を超えました 各小学校において 児童が話し合ったり自分の考えを書いたりする等

Similar documents
中学 3 年生の平均正答率 ( 正答数 / 問題数 ) 国語 A 国語 B 数学 A 数学 B 74.5 (23.8/32) 67.4(6.1/9) 60.6 (21.8/36) 43.4 (6.5/15) 福島県 77.6 (24.8/32) 71.9 (6.5/9) 62.8 (22.6/36)

ホームページ掲載資料 平成 30 年度 全国学力 学習状況調査結果 ( 上尾市立小 中学校概要 ) 平成 30 年 4 月 17 日実施 上尾市教育委員会

H30全国HP

(4) 学校の規則を守っていますか (5) いじめは, どんな理由があってもいけないことだと思いますか

(3) 将来の夢や目標を持っていますか 平成 29 年度 平成 28 年度 平成

瑞浪市調査結果概略(平成19年度全国学力・学習状況調査)

領域別正答率 Zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz んんんんんんんんんんんんん 小学校 中学校ともに 国語 A B 算数( 数学 )A B のほとんどの領域において 奈良県 全国を上回っています 小学校国語 書く B において 奈良県 全国を大きく上回っています しかし 質問紙調査では 自分

Microsoft PowerPoint - syogaku [互換モード]

解禁日時新聞平成 30 年 8 月 1 日朝刊テレビ ラジオ インターネット平成 30 年 7 月 31 日午後 5 時以降 報道資料 年月日 平成 30 年 7 月 31 日 ( 火 ) 担当課 学校教育課 担当者 義務教育係 垣内 宏志 富倉 勇 TEL 直通 内線 5

学習指導要領の領域等の平均正答率をみると 各教科のすべての領域でほぼ同じ値か わずかに低い値を示しています 国語では A 問題のすべての領域で 全国の平均正答率をわずかながら低い値を示しています このことから 基礎知識をしっかりと定着させるための日常的な学習活動が必要です 家庭学習が形式的になってい

目 次 1 学力調査の概要 1 2 内容別調査結果の概要 (1) 内容別正答率 2 (2) 分類 区分別正答率 小学校国語 A( 知識 ) 国語 B( 活用 ) 3 小学校算数 A( 知識 ) 算数 B( 活用 ) 5 中学校国語 A( 知識 ) 国語 B( 活用 ) 7 中学校数学 A( 知識 )

平成 30 年度全国学力 学習状況調査 北見市の結果等の概要 Ⅰ 調査の概要 1 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析するとともに教育施策の成果と課題を検証し その改善を図り 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等

Taro-① 平成30年度全国学力・学習状況調査の結果の概要について

3 調査結果 1 平成 30 年度大分県学力定着状況調査 学年 小学校 5 年生 教科 国語 算数 理科 項目 知識 活用 知識 活用 知識 活用 大分県平均正答率 大分県偏差値

小学校の結果は 国語 B 算数 A で全国平均正答率を上回っており 改善傾向が見られる しかし 国語 A 算数 B では依然として全国平均正答率を下回っており 課題が残る 中学校の結果は 国語 B 以外の教科で全国平均正答率を上回った ア平成 26 年度全国学力 学習状況調査における宇部市の平均正答

2 全国 埼玉県 狭山市の平均正答率 ( 教科に関する調査の結果 ) ( 単位 %) (1) 小学校第 6 学年 教科ごとの区分 教科 狭山市 埼玉県 全国 国語 A 国語 B 算数 A 算数 B 学習指導要領の

2 調査結果 (1) 教科に関する調査結果 全体の平均正答率では, 小 5, 中 2の全ての教科で 全国的期待値 ( 参考値 ) ( 以下 全国値 という ) との5ポイント以上の有意差は見られなかった 基礎 基本 については,5ポイント以上の有意差は見られなかったものの, 小 5 中 2ともに,

1. 調査結果の概況 (1) の児童 ( 小学校 ) の状況 < 国語 A> 今年度より, ( 公立 ) と市町村立の平均正答率は整数値で表示となりました < 国語 B> 4 国語 A 平均正答率 5 国語 B 平均正答率 ( 公立 ) 74.8 ( 公立 ) 57.5 ( 公立 ) 74 ( 公立

M28_回答結果集計(生徒質問紙<グラフ>)(全国(地域規模別)-生徒(公立)).xlsx

国語 B では 話すこと 聞くこと 領域において 全国及び県平均を上回っているが 他の三つの領域においては 全国及び県平均を下回っている 活用する力を育成する取組のさらなる充実が必要である 設問 1 の目的に応じて 話し合いの観点を整理する力は身についてきている 設問 3 の二つの詩を比べて読み 自

2 各教科の領域別結果および状況 小学校 国語 A 書くこと 伝統的言語文化と国語の特質に関する事項 の2 領域は おおむね満足できると考えられる 話すこと 聞くこと 読むこと の2 領域は 一部課題がある 国語 B 書くこと 読むこと の領域は 一定身についているがさらに伸ばしたい 短答式はおおむ

2 生活習慣や学習環境等に関する質問紙調査 児童生徒に対する調査 学校意欲 学習方法 学習環境 生活の諸側面等に関する調査 学校に対する調査 指導方法に関する取組や人的 物的な教育条件の整備の状況等に関する調査 2

(2) 国語 B 算数数学 B 知識 技能等を実生活の様々な場面に活用する力や 様々な課題解決のための構想を立て実践し 評価 改善する力などに関わる主として 活用 に関する問題です (3) 児童生徒質問紙児童生徒の生活習慣や意識等に関する調査です 3 平成 20 年度全国学力 学習状況調査の結果 (

平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果の概要 ( 和歌山県海草地方 ) 1 調査の概要 (1) 調査日平成 29 年 4 月 18 日 ( 火 ) (2) 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し

<H19 年度からの平均正答率の経年変化を表すグラフ > * 平成 22 年度は抽出調査のためデータがありません 平成 23 年度は震災のため中止となりました 豊能町立小学校全国学力学習状況調査結果 ( 平均正答率全国を 1 として ) H19 H20 H21 H

gggggggggggggggggggggggggggggggggggggkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkk

平成 30 年度全国学力 学習状況調査の結果について ( 速報 ) 1. 調査の概要 実施日平成 30 年 4 月 17 日 ( 火 ) 調査内容 1 教科に関する調査 ( 国語 A 国語 B 算数 数学 A 算数 数学 B 理科 (3 年に 1 回 )) A 問題 : 主として知識に関する問題 B

2 教科に関する調査の結果 ( 各教科での % ) (1) 小学校 国語 4 年生 5 年生 6 年生 狭山市埼玉県狭山市埼玉県狭山市埼玉県 平領均域正等答別率 話すこと 聞くこと 書くこと

国語の授業で目的に応じて資料を読み, 自分の考えを 話したり, 書いたりしている

平成 29 年度 全国学力 学習状況調査結果と対策 1 全国学力調査の結果 ( 校種 検査項目ごとの平均正答率の比較から ) (1) 小学校の結果 会津若松市 国語 A は 全国平均を上回る 国語 B はやや上回る 算数は A B ともに全国平均を上回る 昨年度の国語 A はほぼ同じ 他科目はやや下

2 教科に関する調査の結果 (1) 平均正答率 % 小学校 中学校 4 年生 5 年生 6 年生 1 年生 2 年生 3 年生 国語算数 数学英語 狭山市 埼玉県 狭山市 61.4

2 経年変化 ( 岡山平均との差の推移 ) (1) 中学校 1 年生で比較 ( 昨年度まで中学校 1 年生のみの実施のため ) 平成 26 年度平成 27 年度平成 28 年度平成 29 年度 国 数 語 学 基 礎 活 用 基 礎

(4) ものごとを最後までやりとげて, うれしかったことがありますか (5) 自分には, よいところがあると思いますか

平成 3 年度花乃井中のあゆみ 調査結果から 成果と課題 学力調査では すべての項目において平均値を上回っているが 平均値では若干下回っている教科もある 平均正答率を平均と比べると 国語 A は - ポイント 国語 B は -2.2 ポイント 数学 A は +6.9 ポイント 数学 B は +6.

(4) ものごとを最後までやり遂げて, うれしかったことがありますか (5) 難しいことでも, 失敗を恐れないで挑戦していますか

平成 28 年度全国学力 学習状況調査の結果伊達市教育委員会〇平成 28 年 4 月 19 日 ( 火 ) に実施した平成 28 年度全国学力 学習状況調査の北海道における参加状況は 下記のとおりである 北海道 伊達市 ( 星の丘小 中学校を除く ) 学校数 児童生徒数 学校数 児童生徒数 小学校

1-1 小学校国語 A( 調査時間 20 分 ) 基礎的 基本的な言語活動や言語事項に関する知識 技能が身に付いているかどうかをみる問題 で 12 設問で構成されている 本町の結果は 全国の平均正答率 栃木県の平均正答率とほぼ同じであった この調査では 学習指導要領の領域等として 話すこと 聞くこと

H

平成 29 年度全国学力 学習状況調査 北見市の結果等の概要 Ⅰ 調査の概要 1 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析するとともに教育施策の成果と課題を検証し その改善を図り 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等

平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果の概要 ( 和歌山県和歌山市 ) 1 調査の概要 (1) 調査日平成 29 年 4 月 18 日 ( 火 ) (2) 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し

平成 21 年度全国学力 学習状況調査結果の概要と分析及び改善計画 調査実施期日 平成 21 年 10 月 2 日 ( 金 ) 教務部 平成 21 年 4 月 21 日 ( 火 )AM8:50~11:50 調査実施学級数等 三次市立十日市小学校第 6 学年い ろ は に組 (95 名 ) 教科に関す

(6) 調査結果の取扱いに関する配慮事項調査結果については 調査の目的を達成するため 自らの教育及び教育施策の改善 各児童生徒の全般的な学習状況の改善等につなげることが重要であることに留意し 適切に取り扱うものとする 調査結果の公表に関しては 教育委員会や学校が 保護者や地域住民に対して説明責任を果

1

町全体の状況を把握 分析するとともに 平均正答率については 全国 全道との比較を数値以外の文言で表現します また 質問紙調査の結果や 課題解決に向けた学力向上の取組を示します (3) 学校ごとの公表小規模校において個人が特定される恐れのあることから 学校ごとの結果公表はしません (4) 北海道版結果

平成 25 年度学力定着状況確認問題の結果について 概要版 山口県教育庁義務教育課 平成 2 6 年 1 月 1 実施概要 (1) 目 的 児童生徒の客観的な学力状況の経年的な把握と分析を通して 課題解決に向けた 指導の工夫改善等の取組の充実を図る全県的な検証改善サイクルを確立し 県内す べての児童

(2) 学習指導要領の領域別の平均正答率 1 小学校国語 A (%) 学習指導要領の領域 領 域 話すこと 聞くこと 66.6(69.2) 77.0(79.2) 書くこと 61.8(60.6) 69.3(72.8) 読むこと 69.9(70.2) 77.4(78.5) 伝統的な言語文化等 78.3(

①H28公表資料p.1~2

別紙様式 平成 30 年度全国学力 学習状況調査の結果と考察及び対策について 東松島市立宮野森小学校 1 国語科 (1) 国語 A 平均正答率 ( 宮城県 全国との比較 ) 話す 聞く能力 書く能力 読む能力 言語についての知識 理解 技能 全体 県比較

算数でも 知識 (A) 問題 活用 (B) 問題とも 全領域で全国平均を上回りました A 問題では 14 問中 12 問が全国平均を上回り うち8 問が5ポイント以上上回りました 下回った2 問は 直径と円周の長さの関係理解 と 除法で表す2 量関係の理解 でした B 問題では 10 問中 9 問が

(4) ものごとを最後までやり遂げて, うれしかったことがありますか (5) 難しいことでも, 失敗を恐れないで挑戦していますか

p.1~2◇◇Ⅰ調査の概要、Ⅱ公表について、Ⅲ_1教科に対する調査の結果_0821_2改訂

小学校における県平均正答率との比較 市と県の平均正答率の差を比べると 国語 A B 算数 A B 理科のすべての教科 領域 区分で 5ポイント以上の差のものはなくなった 国語 A 市 :68.2% 県 :70.1% 差 :-1.9ポイント 国語 B 市 :49.6% 県 :53.6% 算数 A 市

調査の概要 1 目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図るとともに そのような取組を通じて 教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する また 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の

(2) 国語科 国語 A 国語 A においては 平均正答率が平均を上回っている 国語 A の正答数の分布では 平均に比べ 中位層が薄く 上位層 下位層が厚い傾向が見られる 漢字を読む 漢字を書く 設問において 平均正答率が平均を下回っている 国語 B 国語 B においては 平均正答率が平均を上回って

[2007版] 平成23年度 全国学力・学習状況調査の結果概要(01 小・・

< 中学校 3 年生 > [ 国語 ] 主として 知識 に関する題 主として 活用 に関する題 ともに, 全国平均をやや上回る状況でした [ 数学 ] 主として 知識 に関する題 は全国平均をやや上回り, 主として 活用 に関する題 はやや下回る状況でした 数学 A 資料の活用 の領域は, 全国平均

PowerPoint プレゼンテーション

平成23年度全国学力・学習状況調査問題を活用した結果の分析   資料

平成 22 年度全国学力 学習状況調査結果の概要と分析及び改善計画 調査実施期日 平成 22 年 4 月 20 日 ( 火 )AM8:50~11:50 平成 22 年 9 月 14 日 ( 火 ) 研究主任山口嘉子 調査実施学級数等 三次市立十日市小学校第 6 学年い ろ は に組 (105 名 )

3 小学校 : 教科に関する調査 1 人吉 球磨の平均正答率と比較すると 国語 A 算数 Aともに下回っている 国語 B 算数 Bは人吉 球磨と同等である 2 熊本県の平均正答率と比較すると すべてにおいて下回っている 3 全国の平均正答率と比較すると すべてにおいて下回っている (1) 小学校国語

領域別レーダーチャート 教科の領域別に全国を 100 とした場合の全道及び根室市の状況をレーダーチャートで示したもの 小学校 : 国語 小学校 : 算数 国語 A( 話すこと 国語 B( 読むこと ) 聞くこと ) 国語 A( 書くこと

PowerPoint プレゼンテーション

中学校 (3 年 ) 国語では A( 知識問題 ) は ほぼ全国平均なみです B( 活用問題 ) は 課題が見られます 数学では A( 知識問題 ) B( 活用問題 ) ともに 課題が見られます 国語 A( 知識に関する問題 ) 国語 B( 知識を活用する問題 ) 言語事項は ほぼ全国平均なみです

平成 20 年度全国学力 学習状況調査回答結果集計 [ 児童質問紙 ] 松江市教育委員会 - 児童 小学校調査 質問番号 (1) 朝食を毎日食べていますか 質問事項 選択肢 その他 無回答 貴教育委員会 島根県 ( 公

4 調査結果について (1) 教科に関する調査の結果 ( 公立 ) の平均正答率を % として換算した市内の領域 観点 問題形式別正答率 グラフの途切れは, 問題が出題されなかった項目 < 小学校 > : 概要 : 課題 : 今後の学習ポイント国語 A( 基礎 ) 国語 B( 活用 ) 話すこと聞く

小学校国語について

Taro-H29結果概要(5月25日最終)

国語 A では, 領域別, 観点別, 問題形式別に見て, どの区分においても全国平均を上回り, 高い正答率でした しかし, 設問別でみると全国および新潟県平均正答率を下回った設問が, 15 問中 1 問, 新潟県の平均正答率を下回った設問は,15 問中 1 問ありました 設問の概要関屋小新潟県全国

国語 B 柏原 埼玉県 全国 話すこと 聞くこと 書くこと 読むこと 算数 A 柏原 埼玉県 全国 数と計算 量と測定 図形 数量関係 算数 B 柏原 埼玉県 全国

2 生活習慣や学習環境等に関する質問紙調査 児童生徒に対する調査 学校意欲 学習方法 学習環境 生活の諸側面等に関する調査 学校に対する調査 指導方法に関する取組や人的 物的な教育条件の整備の状況等に関する調査 2

平成 30 年度 全国学力 学習状況調査の結果概要について 吉野川市教育委員会 文部科学省が実施している 全国学力 学習状況調査 における吉野川市の結果の概要についてお知らせします なお, 本調査により測定できるのは, 特定教科の学力の一部分や教育活動の一側面です 1 はじめに 全国学力 学習状況調

3 三浦市小学校の結果 (1) 三浦市立小学校の教科別平均正答率国語 A 国語 B 算数 A 算数 B 理科 三浦市 ( 公立 ) 61.3% 58.1% 69.0% 37.2% 54.8% 神奈川県 ( 公立 ) 67.9% 64.3% 74.0% 44.8% 60.4% 全国 ( 公立 ) 70

平成 30 年度全国学力 学習状況調査の苫小牧市における調査結果 1 調査の概要 1 小学校国語科 2 小学校算数科 3 小学校理科 4 中学校国語科 4 中学校数学科 5 中学校理科 6 平成 30 年度全国学力 学習状況調査児童質問紙 ( 小学 6 年児童 ) 調査の結果と考察 7 自己肯定感

平成 26 年度 高知県学力定着状況調査結果の概要 速報版 平成 27 年 2 月 高知県教育委員会

<4D F736F F D AA90CD82545F315F81758AEE AC89CA82C689DB91E8819A2E646F63>

PowerPoint プレゼンテーション

平成21年度全国学力・学習状況調査の結果分析(非公表資料)

はじめに道教委では 今年 4 月 18 日に実施した 平成 29 年度全国学力 学習状況調査 の調査結果を 8 月末に公表しました 教育委員会では 本町の調査結果について 道教委が作成した における調査結果 に沿って概要を取りまとめました 今年で 11 回目となります本調査は 昨年度と同様に悉皆調査

フトを用いて 質問項目間の相関関係に着目し 分析することにした 2 研究目的 全国学力 学習状況調査結果の分析を通して 本県の児童生徒の国語及び算数 数学の学習 に対する関心 意欲の傾向を考察する 3 研究方法平成 25 年度全国学力 学習状況調査の児童生徒質問紙のうち 国語及び算数 数学の学習に対

指導方法等の改善計画について

の間で動いています 今年度は特に中学校の数学 A 区分 ( 知識 に関する問題 ) の平均正答率が全 国の平均正答率より 2.4 ポイント上回り 高い正答率となっています <H9 年度からの平均正答率の経年変化を表すグラフ > * 平成 22 年度は抽出調査のためデータがありません 平

国語について (1) 結果 国語 A 国語 B ともに県 全国を下回っている 無回答率が県 全国の平均を上回っており 特 に記述式の問題で目立っている (2) 課題 話し合いの場面で 話し合いの内容のポイントをつかむことに苦手意識がある 漢字の読み取りに関しては県と同等であったが 漢字の書き取りに関

平成19年度全国学力・学習状況調査の結果をふまえた指導改善策

設別調査結果 [ 算数 A: 主として知識 ] 分類 全国鳥取県大山町県との差 数と計算 量と測定 学習指導要領の領域図形 評価の観点 題形式 全体 区分 数量関係 65

< 中学校 3 年生 > [ 国語 ] 全体としては, 全国平均とほぼ同じ状況でした 主として 知識 に関する問題 では, 話すこと 聞くこと が全国平均をやや上回り, 他の領域はやや下回る状況でした 主として 活用 に関する問題 では, 話すこと 聞くこと 書くこと 読むこと が全国平均とほぼ同じ

< 中学校 A B 問題 > ( 単位 %) 教科富士見市埼玉県全国 国語 A 国語 B 数学 A 数学 B < 中学校国語 A> ( 単位 %) 話すこと 聞くこと

資料3 平成28年度京都府学力診断テスト 質問紙調査結果 28④ 28中① 27④ 27中① 平成28年度京都府学力診断テスト小学4年質問紙調査結果 平成28年度京都府学力診断テスト中学1年質問紙調査結果 平成27年度京都府学力診断テスト小学4年質問紙調査結果 平成27年度京都府学力診断テスト中学1

( 中学校調査 ) 1 時限目 2 時限目 3 時限目 4 時限目 5 時限目 国語 A (45 分 ) 国語 B (45 分 ) 数学 A (45 分 ) 数学 B (45 分 ) 生徒質問紙 (2 分程度 ) (6) 集計児童生徒 学校数 1 集計基準児童生徒に対する調査について, 平成 29

平成18年度「島根県学力調査」の調査結果

平成24年度全国学力・学習状況調査の結果について(概要)

5 学習到達度調査の基本的な考え方学習到達度調査では 各教科の設問ごとに 目標値 を定め 児童 生徒の 正答率 がこの 目標値 に対して -5ポイント以上から +5ポイント未満の間であった場合 目標値と同程度としている 目標値 学習指導要領に示された内容について標準的な時間をかけて学んだ場合 設問ご

平成 25 年度の全国学力 学習状況調査の下野市の全体の結果 ( 国語, 算数 数学 ) は, 小学校, 中学校ともに, すべての領域で, 全国平均正答率を上回る結果となった 小学校の全国学力調査全体結果について 小学校は国語 AB, 算数 AB ともに, 数ポイント全国平均正答率を上回っていた 小

今年度は 創立 125 周年 です 平成 29 年度 12 月号杉並区立杉並第三小学校 杉並区高円寺南 TEL FAX 杉三小の子

(2) 国語の調査結果について 1 国語 A の問題〇図書館への行き方の説明を行う, 話す 聞く能力 の正答率は, 県 全国とも上回っていた また文の中で漢字を使う, 言語についての知識 理解 技能の正答率も比較的高い数値が見られた また, 全ての問題で無回答率 ( 白紙 ) が低く, 何とかしてい

調査の概要 1 目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図るとともに 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる さらに そのような取組を通じて 教育に関する継続的な検証改善サイ

調査の概要 1 目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図るとともに そのような取組を通じて 教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する また 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の

依然として課題 問題例 記述式の問題について 依然として課題が見られる が見られる問題 小学 3 年国語平均正答率 46.0% 書くことが苦手 というように 漠然とした課題把 握では 課題改善はなかなか進みませんね 今後の指導 算数 数学科においては 算数 数学的用語を用いて 事実 方法 理由や根拠

Microsoft PowerPoint - H22 分析結果2003版(ホームページ用).ppt

情報コーナー用

3. 分析と結果 公表に対する配慮事項 公表に際しては 文部科学省が定めた平成 29 年度全国学力 学習状況調査実施要領に基づき 次の点に配慮して実施します 1) 本調査は 太子町の子どもたちの学力や学習状況を把握し分析することにより 全国 大阪府の状況との関係において教育及び教育施策の成果と課題を

Transcription:

平成 30 年度全国学力 学習状況調査南相馬市の結果について 南相馬市教育委員会 市民の皆様へ南相馬市教育委員会では次のとおり平成 30 年度全国学力 学習状況調査の結果を公表いたします 本調査の公表は 調査結果とともに市教育委員会や各校における学力向上策や学習環境の改善の取り組みについてお知らせすることを目的としております 結果から浮かび上がる学習 生活面等の課題について 学校 保護者 地域が情報を共有し 一体となって取り組みたいと考えておりますので ご理解とご協力をお願いいたします なお 本調査により測定できるのは 学力の特定の一部分 ( 学年 教科 ) であり 児童生徒の知 徳 体を育む学校の教育活動の一側面であることをご理解ください 1 実施日平成 30 年 4 月 17 日 ( 火 ) 2 調査対象市内小学校第 6 学年全児童 (15 校 349 人 ) 市内中学校第 3 学年全生徒 ( 6 校 393 人 ) 3 調査内容 (1) 教科に関する調査国語 A 国語 B 算数 数学 A 算数 数学 B 理科 理科は 3 年に 1 度の実施 A は主として 知識 に関する問題 B は主として 活用 ( 知識 技能等を実生活の様々な場面に活用する力 ) に関する問題です (2) 生活習慣や学習環境等に関する質問紙調査 4 調査結果 (1) 教科に関する調査 1 小学 6 年生の平均正答率 (%) ( 平均正答数 / 設問数 ) 国語 A 国語 B 算数 A 算数 B 理科 南相馬市 72.7 (8.7/12) 54.8 (4.4/8) 64.8 (9.1/14) 52.7 (5.3/10) 59.2 (9.5/16) 福島県 71.6 (8.6/12) 54.0 (4.3/8) 64.3 (9.0/14) 51.1 (5.1/10) 60.2 (9.6/16) 全国 70.7 (8.5/12) 54.7 (4.4/8) 63.5 (8.9/14) 51.5 (5.1/10) 60.3 (9.6/16) 平均正答率とは それぞれの平均正答数を設問数で割った値の百分率です 2 中学 3 年生の平均正答率 (%) ( 平均正答数 / 設問数 ) 国語 A 国語 B 数学 A 数学 B 理科 南相馬市 72.5 (23.2/32) 54.1 (4.9/9) 60.8 (21.9/36) 37.5 (5.2/14) 60.0 (16.2/27) 福島県 75.6 (24.2/32) 60.6 (5.5/9) 63.6 (22.9/36) 43.9 (6.2/14) 65.6 (17.7/27) 全国 76.1 (24.3/32) 61.2 (5.5/9) 66.1 (23.8/36) 46.9 (6.6/14) 66.1 (17.9/27) 平均正答率とは それぞれの平均正答数を設問数で割った値の百分率です 1

3 教科に関する調査から見える成果と課題 成果 小学校国語 A B 算数 A B ともに全国平均正答率を超えました 小学校では 平成 19 年の調査実施以来初めて国語 算数のすべての調査 ( 知識 活用 ) で全国平均正答率を超えました 各小学校において 児童が話し合ったり自分の考えを書いたりする等 思考 発信 型の授業が増えたことにより 学力の底上げが図られています 今後も全国トップレ ベルの学力に向けて学力向上に着実に取り組んでまいります 課題 1 小学校 中学校ともに 活用力 ( 思考力 判断力 表現力 ) の育成が課題です 小学校 中学校ともに A 問題 ( 知識 ) に比べて B 問題 ( 活用 ) の結果に課題が残 りました 活用する力の向上には 児童 生徒が 進んで考え 判断し 表現する能力が必要 となります 南相馬市教育委員会では 授業改善プラン Ⅰ~Ⅲ を全教員に配付し 各学校の授業において 活用力を高める授業に取り組んでいるところです 今後とも 考える 話す 書く活動を多く取り入れた 子どもたちが主役の授業 が数多く展開されるよう 各学校の授業改善を支援してまいります 課題 2 南相馬市授業改善プラン Ⅰ~Ⅲ は市ホームページからご覧いただけます 粘り強く考え 自分の考えを言葉にして書くことができる生徒の育成が課題です 中学校の数学 B( 活用 ) をはじめ 南相馬市の生徒は全国平均に比べて無回答率が高い傾向が見られ 特に記述式の問題で顕著に差が表れていました 粘り強く考え 自分の考えを言葉にして書くことができる生徒の育成が課題となっています 小 中学校で 共通の授業スタイルを取り入れる等 学びの積み重ねを通して こうした生徒を育ててまいります 60.0 50.0 40.0 30.0 20.0 10.0 0.0 中学校数学 B( 活用 ) 問題無回答率 (%) の比較 35.6 24.9 35.1 25.0 ( 点線の囲みは記述式の問題 ) 48.2 33.4 36.7 24.6 南相馬市 全国 7.7 6.6 2

全国と比較して正答率の高かった問題例 小学校国語 A 問題 5( 本市正答率 43.1% 全国比 +7.6%) 身についている力 < 主語と述語との関係などに注意して, 文を正しく書く力 > 答え番号 =4 文反省点は 用具の手入れをあまりしなかったことです 中学校国語 A 問題 8-2( 本市正答率 79.6% 全国比 +6.7%) 身についている力 < 文脈に即して漢字を正しく書く力 > 8 2 次の文中の線部のカタカナを漢字に直し 楷書でていねいに書きなさい 舞台のマクが上がる 3 答え幕

小学校算数 B 問題 1(1)( 本市正答率 77.9% 全国比 +6.2%) 身についている力 < 条件に合う図形を見いだす力 > 小中学校ともに 知識を問う問題は比 較的高い正答率でした 答え 3 中学校数学 A 問題 1(2)( 本市正答率 81.6% 全国比 +12.8%) 身についている力 < 数学の基本的な知識 ( 絶対値の意味 )> 答え 6-6 4

全国と比較して課題の見られた問題例 課題 1 活用する力が問われる問題 中学校数学 B 問題 3(2)( 本市正答率 66 9% 全国比 10.8%) 求められる力 <グラフから必要な情報を読み取り, 事象を数学的に解釈する力 > 太一さんは 自分の地域を走る列車の写真を撮影し 紹介しようと考えています そこでダイヤグラムを参考に して 撮影計画を立てることにしました 文章 表 グラフ等の中から必要な情報を見つけ 筋道立てて考える力に課題がみられます 答え :12 24 5

課題 2 無答率の高かった問題 中学校数学 B 問題 3(3)( 本市無答率 48.2% 全国比 +14.8%) 求められる力 < 事象を数学的に解釈し, 問題解決の方法を説明する力 > 数学 理科ともに 答え ではなく 考える過程 を問う問題に課題が見られます 答え :( 例 ) 列車アと列車エの2つのグラフについて yの値が6のときのxの値の差を求める 課題 2 自分の考えを言葉で書く問題 中学校理科問題 8(3)( 本市正答率 63.5% 全国比 10.5%) 求められる力 < 探究の過程を振り返り, 新たな疑問をもち問題を見いだし探究を深めようとしている> 答え :( 例 ) アルミニウムはどの物質と反応して温度が上昇しているのか 6

(2) 児童 生徒質問紙調査 ( 結果から見える成果と課題 ) 1 学習意欲に関する質問から ( 当てはまる の % を全国と比較 ) 質問事項 調査結果 自分には, よいところがあると思いますか小学校 36.5% ( 全国比 -4.7%) 先生は, あなたのよいところを認めてくれていると思いますか 小学校 47.4% ( 全国比 +4.9%) 将来の夢や目標を持っていますか中学校 40.1% ( 全国比 -5.2%) 人の役に立つ人間になりたいと思いますか小学校 72.1% ( 全国比 -6.7%) 新聞を読んでいますか中学校 3.1% ( 全国比 -1.8%) テレビのニュース番組やインターネットのニュースを見ますか 今, 社会のことがらや自然のことがらに, 不思議だな おもしろいな などと思いますか 中学校 46.8% ( 全国比 -5.6%) 小学校 39.4% ( 全国比 -3.3%) 成果 : 小学校における 児童のよいところを認める指導 課題 : 自己肯定感 自己有用感等 自尊感情の育成 小学校において 児童のよいところを認める指導が成果として表れているものの 全体的には小学校 中学校とも 全国と比べて 当てはまる の回答率が低い状況が見られます 特に 自分には, よいところがあると思いますか 人の役に立つ人間になりたいと思いますか といった 児童生徒の自己肯定感 自己有用感等の自尊感情を問う質問項目に課題が見られました 学校では 本市が進める活用力を高める授業では 自分の考えを話したり書いたりする活動が多く展開されております こうした授業において 児童生徒が自分や友だちの意見を認め合ったり 教師が ほめる 認める 励ます 等の指導を行ったりすることで 児童生徒の自己肯定感 自己有用感を高めてまいります 家庭や地域では 家庭においても お子さんが自信を持って行動できるよう意識して接することが大切です 学校の様子等お子さんと話す機会を多くして お子さんの良さを見つけ ほめたり認めたりしていきましょう また 地域や社会に広く目を向けさせ 関心を持たせることは学習意欲の向上につながります ご家庭でも お子さんと共に新聞を読んだりニュースを見たりし 考えたことや感じたことを話し合う場を設けましょう 7

2 家庭や地域に関する質問から ( 当てはまる の % を全国と比較 ) 質問事項 調査結果 朝食を毎日食べていますか小学校 87.1% ( 全国比 +2.3) 毎日, 同じくらいの時刻に寝ていますか小学校 51.1% ( 全国比 +2.3) 家で, 学校の授業の予習 復習をしていますか中学校 18.3% ( 全国比 +0.1) 家の人 ( 兄弟姉妹を除く ) と学校での出来事について話をしますか 2 年生までに受けた授業や課外活動で地域のことを調べたり, 地域の人と関わったりする機会があったと思いますか 成果 : 基本的な生活習慣 家庭での学習習慣の定着 課題 : 地域や社会と関わる機会が少なく 関心が薄いこと 朝食の摂取率や小学校の就寝 起床時間等 基本的な生活習慣を問う質問では おおむね全国値よりも高い結果でした また 本市では放課後に学習塾など学校や家以外で勉強している生徒の比率が全国平均より低く (-14.6%) 家庭学習に対する比重が高い結果が出ています また 地域行事への参加等 地域との関わりに関する質問項目は 小中学校ともに全国平均と比較して低い傾向にありました 学校では 児童生徒の基本的な生活習慣づくりについて 引き続き家庭と連携しながらきめ細やかな指導を行ってまいります また 家庭学習の仕方について 県作成の 家庭学習スタンダード をもとに各学校の家庭学習の手引き等を見直し 各家庭に配付する等家庭と連携を深めながら取り組んでまいります 家庭や地域では 小学校 45.1% ( 全国比 -7.7) 中学校 27.5% ( 全国比 -4.1) 今住んでいる地域の行事に参加していますか小学校 20.7% ( 全国比 -15.2) 地域や社会で起こっている問題や出来事に関心がありますか地域や社会をよくするために何をすべきかを考えることがありますか 中学校 14.7% ( 全国比 -5.3) 中学校 8.7% ( 全国比 -1.9) 家庭での学習習慣の定着には 家庭と学校との連携が欠かせません 授業で出された宿題や家庭学習へのよりよい取り組ませ方等について 家庭と学校が共通理解を図りながら協力して取り組んでいきましょう また 地域や社会に関心を持たせることは 児童生徒の将来の夢や目標を育むためにも大切です 保護者や PTA を含む地域と学校が一体となり 子どもに地域社会について学ぶ機会を多く設けていくことが必要です 8

3 授業に関する質問から ( 当てはまる の % を全国と比較 ) 質問事項 5 年生までに受けた授業では, 課題の解決に向けて, 自分で考え, 自分から取り組んでいたと思いますか 2 年生までに受けた授業で, 自分の考えを発表する機会では, 自分の考えがうまく伝わるよう, 資料や文章, 話の組立てなどを工夫して発表していたと思いますか 学級の友達との間で話し合う活動を通じて, 自分の考えを深めたり, 広げたりすることができていると思いますか 調査結果小学校 30.5%( 全国比 +1.4%) 中学校 11.1% ( 全国比 -5.5%) 中学校 26.0%( 全国比 -6.4%) 数学の勉強は好きですか 中学校 28.0%( 全国比 +2.3%) 今回の数学の問題について, 解答を言葉や数, 式を使って説明する問題がありましたが, それらの問題で最後まで解答を書こうと努力しましたか 数学の授業で問題の解き方や考え方が分かるようにノートに書いていますか 理科の授業で, 自分の考えをまわりの人に説明したり発表したりしていますか 中学校 38.6%( 全国比 -16.9%) 中学校 33.2%( 全国比 -12.4%) 小学校 20.1%( 全国比 -1.7%) 観察や実験を行うことは好きですか 小学校 77.0%( 全国比 +8.2%) 成果 : 算数 ( 数学 ) 理科の学習意欲 課題 : 活用力を高める授業の推進 教科に関する調査と同様に質問紙調査からも 知識を活用することを問う質問項目に課題が見られました また 小学校と中学校で授業スタイルの違いが見られることも課題となっています 学校では 次の 3 点について重点的に授業改善に取り組みます 1 小 中学校が連携して授業改善に取り組みます授業改善プラン Ⅱ 南相馬の授業スタイル をもとに 小 中学校でつながりのある指導をします 2 書く意欲 書く力を育てます話し合い等を通して わかったこと 考えたこと を書かせる指導をします 3 自尊感情を育てます 褒める 認める 励ます ことを通して 子どもの自信を育てる指導をします 9

南相馬市教育委員会の学力向上策 1 授業改善プラン本市では 授業改善プラン Ⅰ~Ⅲ を作成しており これをもとに各学校で授業改善に取り組んでおります このプランでは全国学力 学習状況調査の質問紙調査をもとに 全小中学校で取り組みたい9つの課題 を設定しており 改善の具体策をまとめた授業改善プランⅡ 南相馬の授業スタイル をもとに各校で具体的に課題の改善に向けて取り組んでいるところです 詳細については南相馬市教育委員会の 授業改善プラン のホームページをご覧ください 2 学力向上に向けた教育施策 (1) 秋田県など学力向上先進地への視察 研修 (2) 各校の授業研究会への支援 1 授業改善の手引き 南相馬の授業スタイル を全教員へ配付 2 活用力向上のための授業研究会の実施 指導主事の事前 事後研究会での指導助言 ワークショップ型研究協議会の導入 3 授業の質的改善を図るための指導委員による授業研究会の実施 (3) スーパーティーチャー招へい事業の実施 大学教授等による学力向上のための授業研究会 3 各学校の調査結果 学力向上の取り組み各学校の調査結果については 各校のホームページで公開しておりますのでご覧ください また 学校生活の様子 学校経営 運営ビジョン 学力向上グランドデザイン等を公開しておりますので 併せてご覧ください 保護者 地域の皆様へ 児童 生徒の学習環境 生活環境づくりについて 次の点で家庭や地域の方々のご協力を お願いいたします 1 子どもへの声かけについて 家庭や地域の中で 子どもの良さを見つけ 積極的に褒めたり認めたりする 学校生活や子どもの将来の夢などについて 家族で話す機会を増やす 2 読書等について 親子で読書の時間を作る 学校図書館や市立図書館を活用し 多くの図書に触れさせる 新聞やニュースを親子の会話の話題にする 3 地域の方々や社会との関わりについて 地域行事への参加等から地域や郷土のよさや人々のつながりの大切さを学ばせる 地域や社会と関わる体験を増やし 生き方や社会のあり方等について考えさせる 10