晩期障害

Similar documents
肝臓の細胞が壊れるる感染があります 肝B 型慢性肝疾患とは? B 型慢性肝疾患は B 型肝炎ウイルスの感染が原因で起こる肝臓の病気です B 型肝炎ウイルスに感染すると ウイルスは肝臓の細胞で増殖します 増殖したウイルスを排除しようと体の免疫機能が働きますが ウイルスだけを狙うことができず 感染した肝

表面から腫れがわかりにくいため 診断がつくまでに大きくなっていたり 麻痺が出るまで気付かれなかったりすることも少なくありません したがって 痛みがずっと続く場合には要注意です 2. 診断診断にはレントゲン撮影がもっとも役立ちます 骨肉腫では 膝や肩の関節に近い部分の骨が虫に食べられたように壊されてい


1. ストーマ外来 の問い合わせ窓口 1 ストーマ外来が設定されている ( はい / ) 上記外来の名称 対象となるストーマの種類 7 ストーマ外来の説明が掲載されているページのと は 手入力せずにホームページからコピーしてください 他施設でがんの診療を受けている または 診療を受けていた患者さんを

健康な生活を送るために(高校生用)第2章 喫煙、飲酒と健康 その2

密封小線源治療 子宮頸癌 体癌 膣癌 食道癌など 放射線治療科 放射免疫療法 ( ゼヴァリン ) 低悪性度 B 細胞リンパ腫マントル細胞リンパ腫 血液 腫瘍内科 放射線内用療法 ( ストロンチウム -89) 有痛性の転移性骨腫瘍放射線治療科 ( ヨード -131) 甲状腺がん 研究所 滋賀県立総合病

5. 乳がん 当該疾患の診療を担当している診療科名と 専門 乳房切除 乳房温存 乳房再建 冷凍凝固摘出術 1 乳腺 内分泌外科 ( 外科 ) 形成外科 2 2 あり あり なし あり なし なし あり なし なし あり なし なし 6. 脳腫瘍 当該疾患の診療を担当している診療科名と 専

70% の患者は 20 歳未満で 30 歳以上の患者はまれです 症状は 病巣部位の間欠的な痛みや腫れが特徴です 間欠的な痛みの場合や 骨盤などに発症し かなり大きくならないと触れにくい場合は 診断が遅れることがあります 時に発熱を伴うこともあります 胸部に発症するとがん性胸水を伴う胸膜浸潤を合併する

< A815B B83578D E9197BF5F906697C38B40945C F92F18B9F91CC90A72E786C73>

7. 脊髄腫瘍 : 専門とするがん : グループ指定により対応しているがん : 診療を実施していないがん 別紙 に入力したが反映されています 治療の実施 ( : 実施可 / : 実施不可 ) / 昨年の ( / ) 集学的治療 標準的治療の提供体制 : : グループ指定により対応 ( 地域がん診療病

1. ウイルス性肝炎とは ウイルス性肝炎とは 肝炎ウイルスに感染して 肝臓の細胞が壊れていく病気です ウイルスの中で特に肝臓に感染して肝臓の病気を起こすウイルスを肝炎ウイルスとよび 主な肝炎ウイルスには A 型 B 型 C 型 D 型 E 型の 5 種類があります これらのウイルスに感染すると肝細胞

甲状腺機能が亢進して体内に甲状腺ホルモンが増えた状態になります TSH レセプター抗体は胎盤を通過して胎児の甲状腺にも影響します 母体の TSH レセプター抗体の量が多いと胎児に甲状腺機能亢進症を引き起こす可能性が高まります その場合 胎児の心拍数が上昇しひどい時には胎児が心不全となったり 胎児の成

1. ストーマ外来 の問い合わせ窓口 1 ストーマ外来が設定されている ( / ) 上記外来の名称 ストマ外来 対象となるストーマの種類 コロストーマとウロストーマ 4 大腸がん 腎がん 膀胱がん ストーマ管理 ( 腎ろう, 膀胱ろう含む ) ろう孔管理 (PEG 含む ) 尿失禁の管理 ストーマ外

8 整形外科 骨肉腫 9 脳神経外科 8 0 皮膚科 皮膚腫瘍 初発中枢神経系原発悪性リンパ腫 神経膠腫 脳腫瘍 膠芽腫 頭蓋内原発胚細胞腫 膠芽腫 小児神経膠腫 /4 別紙 5( 臨床試験 治験 )

IORRA32_P6_CS6.indd

10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) (Period 法 ) Key Point 1 10 年相対生存率に明らかな男女差は見られない わずかではあ

はじめに 近年 がんに対する治療の進歩によって 多くの患者さんが がん を克服することができるようになっています しかし がん治療の内容によっては 造精機能 ( 精子をつくる機能のことです ) が低下し 妊娠しにくくなったり 妊娠できなくなることがあります また 手術の内容によっては術後に性交障害を

福島県のがん死亡の年次推移 福島県におけるがん死亡数は 女とも増加傾向にある ( 表 12) 一方 は 女とも減少傾向にあり 全国とほとんど同じ傾向にある 2012 年の全のを全国と比較すると 性では高く 女性では低くなっている 別にみると 性では膵臓 女性では大腸 膵臓 子宮でわずかな増加がみられ

Microsoft Word - ③中牟田誠先生.docx

Microsoft Word - 1 糖尿病とは.doc

インスリンが十分に働かない ってどういうこと 糖尿病になると インスリンが十分に働かなくなり 血糖をうまく細胞に取り込めなくなります それには 2つの仕組みがあります ( 図2 インスリンが十分に働かない ) ①インスリン分泌不足 ②インスリン抵抗性 インスリン 鍵 が不足していて 糖が細胞の イン

5. 死亡 (1) 死因順位の推移 ( 人口 10 万対 ) 順位年次 佐世保市長崎県全国 死因率死因率死因率 24 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 位 26 悪性新生物 350

院内がん登録における発見経緯 来院経路 発見経緯がん発見のきっかけとなったもの 例 ) ; を受けた ; 職場の健康診断または人間ドックを受けた 他疾患で経過観察中 ; 別の病気で受診中に偶然 がん を発見した ; 解剖により がん が見つかった 来院経路 がん と診断された時に その受診をするきっ

PowerPoint プレゼンテーション

レジメン名抗がん剤 ( 一般名 ) 抗がん剤 ( 商品名 ) 用量用法 1 クール適応 シタラビン (AraC) キロサイド注 75mg/ m2 静脈内注射 day 36, 1013, 17 20, メルカプトプリン (6MP) ロイケリン散 60mg/

小児がん中央機関からの報告 1 情報提供 ( 院内がん登録 ) 国立がん研究センターがん対策情報センター センター長若尾文彦 1

PowerPoint プレゼンテーション

( 図 1 アンケート用紙を送付しなかった理由 (n=248)) その他 4 % 住所又は両親の名前不明 1 7 % 他科にてフォロー中 3 % 音信あり 1 6% 他院にてフォロー中 28 % 3. 方法まず患者の保護者に対して郵送によるアンケート形式で病院より今後コンタクトをとることについての可

各医療機関が専門とするがんに対する診療機能 1. 肺がん 治療の実施 (: 実施可 / : 実施不可 ) / 昨年の ( / ) 当該疾患を専門としている 開胸 胸腔鏡下 定位 小線源治療 1 呼吸器内科 8 2 呼吸器外科 3 3 腫瘍内科 放射線治療科 1 グループ指定を受ける施設との連携 昨年

2017 年 3 月臨時増刊号 [No.165] 平成 28 年のトピックス 1 新たに報告された HIV 感染者 AIDS 患者を合わせた数は 464 件で 前年から 29 件増加した HIV 感染者は前年から 3 件 AIDS 患者は前年から 26 件増加した ( 図 -1) 2 HIV 感染者

094 小細胞肺がんとはどのような肺がんですか んの 1 つです 小細胞肺がんは, 肺がんの約 15% を占めていて, 肺がんの組 織型のなかでは 3 番目に多いものです たばことの関係が強いが 小細胞肺がんは, ほかの組織型と比べて進行が速く転移しやすいため, 手術 可能な時期に発見されることは少

「             」  説明および同意書

, , & 18

「手術看護を知り術前・術後の看護につなげる」

, , & 18

10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) (Period 法 ) Key Point 1

小児の血液がんについて(2)

肝疾患に関する留意事項 以下は 肝疾患に罹患した労働者に対して治療と職業生活の両立支援を行うにあたって ガイド ラインの内容に加えて 特に留意すべき事項をまとめたものである 1. 肝疾患に関する基礎情報 (1) 肝疾患の発生状況肝臓は 身体に必要な様々な物質をつくり 不要になったり 有害であったりす

TOHOKU UNIVERSITY HOSPITAL 今回はすこし長文です このミニコラムを読んでいただいているみなさんにとって 救命救急センターは 文字どおり 命 を救うところ という印象が強いことと思います もちろん われわれ救急医と看護師は 患者さんの救命を第一に考え どんな絶望の状況でも 他

り感染し 麻薬注射や刺青なども原因になります 輸血の安全性や医療環境の改善によって 医原性の感染は例外的な場合になりました 日本では約 100 万人の B 型肝炎ウイルスキャリアがいます その大部分は成人で, 昔の母子感染を含む小児期の感染に由来します 1986 年から B 型肝炎ウイルスキャリアの

始前に出生したお子さんについては できるだけ早く 1 回目の接種を開始できるように 指導をお願いします スムーズに定期接種を進めるために定期接種といっても 予防接種をスムーズに進めるためには 保護者の理解が不可欠です しかし B 型肝炎ワクチンの接種効果は一生を左右する重要なものですが 逆にすぐに効

60 秒でわかるプレスリリース 2006 年 4 月 21 日 独立行政法人理化学研究所 敗血症の本質にせまる 新規治療法開発 大きく前進 - 制御性樹状細胞を用い 敗血症の治療に世界で初めて成功 - 敗血症 は 細菌などの微生物による感染が全身に広がって 発熱や機能障害などの急激な炎症反応が引き起

1981 年 男 全部位 C00-C , , , , ,086.5 口腔 咽頭 C00-C

小児の難治性白血病を引き起こす MEF2D-BCL9 融合遺伝子を発見 ポイント 小児がんのなかでも 最も頻度が高い急性リンパ性白血病を起こす新たな原因として MEF2D-BCL9 融合遺伝子を発見しました MEF2D-BCL9 融合遺伝子は 治療中に再発する難治性の白血病を引き起こしますが 新しい

1)表紙14年v0

虎ノ門医学セミナー

<4D F736F F D20322E CA48B8690AC89CA5B90B688E38CA E525D>

平成14年度研究報告

実践!輸血ポケットマニュアル

白血病治療の最前線

情報提供の例

目次 1. 肝臓の病気 2. 肝炎ウイルスとは 3. ウイルス性肝炎とは 4. 急性肝炎 5. 慢性肝炎 6. 肝硬変 7.A 型肝炎 8.B 型肝炎 9.C 型肝炎 10.B 型肝炎の治療 11.C 型肝炎の治療 12. 予防方法 13. 肝炎の医療費助成制度 14. おわりに 1

なくて 脳以外の場所で起きている感染が 例えばサイトカインやケモカイン 酸化ストレスなどによって間接的に脳の障害を起こすもの これにはインフルエンザ脳症やH HV-6による脳症などが含まれます 三つ目には 例えば感染の後 自己免疫によって起きてくる 感染後の自己免疫性の脳症 脳炎がありますが これは

体外受精についての同意書 ( 保管用 ) 卵管性 男性 免疫性 原因不明不妊のため 体外受精を施行します 体外受精の具体的な治療法については マニュアルをご参照ください 当施設での体外受精の妊娠率については別刷りの表をご参照ください 1) 現時点では体外受精により出生した児とそれ以外の児との先天異常

白血病治療の最前線

CQ1: 急性痛風性関節炎の発作 ( 痛風発作 ) に対して第一番目に使用されるお薬 ( 第一選択薬と言います ) としてコルヒチン ステロイド NSAIDs( 消炎鎮痛剤 ) があります しかし どれが最適かについては明らかではないので 検討することが必要と考えられます そこで 急性痛風性関節炎の


児に対する母体の甲状腺機能低下症の影響を小さくするためにも 甲状腺機能低下症を甲状腺ホル モン薬の補充でしっかりとコントロールしておくのが無難と考えられます 3) 胎児 新生児の甲状腺機能低下症 胎児の甲状腺が生まれながらに ( 先天的に ) 欠損してしまう病気があります 通常 妊娠 8-10 週頃

がんとどう向き合うか こどものがん

<955C8E862E657073>

婦人科63巻6号/FUJ07‐01(報告)       M

< E082AA82F1936F985E8F578C768C8B89CA816989FC92F994C5816A2E786C73>

PT51_p69_77.indd

がん登録実務について

h29c04

妊よう性とは 妊よう性とは 妊娠する力 のことを意味します がん治療の影響によって妊よう性が失われたり 低下することがあります 妊よう性を残す方法として 生殖補助医療を用いた妊よう性温存方法があります 目次 はじめにがん治療と妊よう性温存治療抗がん剤治療に伴う卵巣機能低下について妊娠の可能性を残す方

BA_kanen_QA_zenpan_kani_univers.indd

ことから過剰診断が問題視され 2003 年には厚生労働省の決 定で休止となりました 2. 診断 (1) 臨床症状 : 早期に腫瘤を触知することはまれです ただし 1 歳までの赤ちゃんにみられる病期 4S という腫瘍では 皮下への転移 肝腫大による腹部膨満や呼吸障害がみられます 幼児では転移のある進行

< E082AA82F1936F985E8F578C768C8B89CA816989FC92F994C5816A2E786C73>

目次 甲状腺とは 3 甲状腺ホルモンとは 4 甲状腺ホルモン量の調節 6 甲状腺がんとは 8 甲状腺がんの種類 9 甲状腺とは 甲状腺は のどぼとけのすぐ下にある重さ 10 ~ 20g 程度の小さな臓器で 甲状腺ホルモン というホルモンをつくっています ちょうど 蝶が羽を広げたような形をしていますが

学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 中谷夏織 論文審査担当者 主査神奈木真理副査鍔田武志 東田修二 論文題目 Cord blood transplantation is associated with rapid B-cell neogenesis compared with BM transpl

目 次 統計の説明 部位( 中分類 ) 別男女別腫瘍数 1 部位別腫瘍数 < 総数グラフ> 2 部位別腫瘍数 < 男性グラフ> 3 部位別腫瘍数 < 女性グラフ> 4 部位( 中分類 ) 別年齢階層別腫瘍数 5 部位( 中分類 ) 別来院経路別腫瘍数 6 来院経路別腫瘍数 <グラフ> 7 部位( 中

リンパ球は 体内に侵入してきた異物を除去する (= 免疫 ) 役割を担う細胞です リンパ球は 骨の中にある 骨髄 という組織でつくられます 骨髄中には すべての血液細胞の基になる 造血幹細胞 があります 造血幹細胞から分化 成熟したリンパ球は免疫力を獲得し からだを異物から守ります 骨髄 リンパ球の

indd

イマチニブ家族10-11

診療科 血液内科 ( 専門医取得コース ) 到達目標 血液悪性腫瘍 出血性疾患 凝固異常症の診断から治療管理を含めた血液疾患一般臨床を豊富に経験し 血液専門医取得を目指す 研修日数 週 4 日 6 ヶ月 ~12 ヶ月 期間定員対象評価実技診療知識 1 年若干名専門医取得前の医師業務内容やサマリの確認

平成10年度高額レセプト上位の概要

10,000 L 30,000 50,000 L 30,000 50,000 L 図 1 白血球増加の主な初期対応 表 1 好中球増加 ( 好中球 >8,000/μL) の疾患 1 CML 2 / G CSF 太字は頻度の高い疾患 32

するものであり 分子標的治療薬の 標的 とする分子です 表 : 日本で承認されている分子標的治療薬 薬剤名 ( 商品の名称 ) 一般名 ( 国際的に用いられる名称 ) 分類 主な標的分子 対象となるがん イレッサ ゲフィニチブ 低分子 EGFR 非小細胞肺がん タルセバ エルロチニブ 低分子 EGF


サーバリックス の効果について 1 サーバリックス の接種対象者は 10 歳以上の女性です 2 サーバリックス は 臨床試験により 15~25 歳の女性に対する HPV 16 型と 18 型の感染や 前がん病変の発症を予防する効果が確認されています 10~15 歳の女児および

白血病

配偶子凍結終了時 妊孕能温存施設より直接 妊孕能温存支援施設 ( がん治療施設 ) へ連絡がん治療担当医の先生へ妊孕能温存施設より妊孕能温存治療の終了報告 治療内容をご連絡します 次回がん治療の為の患者受診日が未定の場合は受診日を御指示下さい 原疾患治療期間中 妊孕能温存施設より患者の方々へ連絡 定

報道発表資料 2007 年 10 月 22 日 独立行政法人理化学研究所 ヒト白血病の再発は ゆっくり分裂する白血病幹細胞が原因 - 抗がん剤に抵抗性を示す白血病の新しい治療戦略にむけた第一歩 - ポイント 患者の急性骨髄性白血病を再現する 白血病ヒト化マウス を開発 白血病幹細胞の抗がん剤抵抗性が

本書の内容 がん体験者の悩みや負担に関するデータベースについて全国のがん体験者 7,885 人を対象とした実態調査結果から抽出された悩みや負担は 2 万 6 千件余りでした この悩み等を 静岡がんセンターで作成した 静岡分類 にそって体系的に整理し がん体験者の悩みや負担に関するデータベースを構築し

るというようなものですから 細胞がどんどん増えるものほど抗癌剤や放射線治療がよく 効くという特徴があります そういうことから 成人に比べて治療成績がいいと言えます 年齢 0 歳 1~4 歳 5~9 歳 10~14 歳 年齢別 死亡順位別死因 1 位 先天奇形 変形 染色体異常 2 位 周産期呼吸障害

外来在宅化学療法の実際

公募情報 平成 28 年度日本医療研究開発機構 (AMED) 成育疾患克服等総合研究事業 ( 平成 28 年度 ) 公募について 平成 27 年 12 月 1 日 信濃町地区研究者各位 信濃町キャンパス学術研究支援課 公募情報 平成 28 年度日本医療研究開発機構 (AMED) 成育疾患克服等総合研

<4D F736F F D DC58F4994C5817A54524D5F8AB38ED28CFC88E396F B CF8945C8CF889CA92C789C1816A5F3294C52E646

妊娠・出産MyBook.indd

My DIARY ベンリスタをご使用の患者さんへ

70 頭頸部放射線療法 放射線化学療法

表 1. 罹患数, 罹患割合 (%), 粗罹患率, 年齢調整罹患率および累積罹患率 ; 部位別, 性別 A. 上皮内がんを除く ; 部位別, 性別 B. 上皮内がんを含む 表 2. 年齢階級別罹患数, 罹患割合 (%); 部位別, 性別 A. 上皮内がんを除く B. 上皮内がんを含む 表 3. 年齢

平成 26 年 2 月 13 日 平成 25 年度第 2 回小児がん部会提供資料 大阪府における 小児がんの実態と受療動向について 大阪府小児がん連携ワーキンググループ大阪府立成人病センターがん予防情報センター

Microsoft PowerPoint - HAM_Q&A_leaflet_yamano 初版final site用.ppt

130724放射線治療説明書.pptx

B型肝炎ウイルスのキャリアで免疫抑制・化学療法を受ける患者さんへ

( 平成 22 年 12 月 17 日ヒト ES 委員会説明資料 ) 幹細胞から臓器を作成する 動物性集合胚作成の必要性について 中内啓光 東京大学医科学研究所幹細胞治療研究センター JST 戦略的創造研究推進事業 ERATO 型研究研究プロジェクト名 : 中内幹細胞制御プロジェクト 1

頭頚部がん1部[ ].indd

PowerPoint プレゼンテーション

Transcription:

晩期合併症 はじめに小児がんは 現在約 70% あるいはそれ以上が治癒するようになりました しかし病気そのものは治っても 薬や放射線 手術などの治療によってもたらされた副反応や病気そのものの影響が後々まで残ったり 時には後になって新たにおこってくることがあります 小児がんが治ることが少なかった時代には分かっていなかったことがほとんどで これらの中には身体的なことだけではなく 精神的なこともあります このような現象を英語では Late Effects と言っていますが 日本語でどのような呼び名にするかについて いろいろな意見はありますが 最近は 晩期合併症 ということが多くなっていますので このリーフレットでは そのように書くことにします これから治療を受ける子どもたちやそのご家族 すでに治療を終了された方達やそのご家族にも 晩期合併症について現在どのようなことが分かってきているかを知っていただくことはとても大切だと思います ここでは 晩期合併症にはどのようなものがあるのか 現在 1

どのようなことが問題になっているのか どのように対処していくか 治療を終了した後のフォローアップをどのようにしたらよいのか などについて紹介いたします どのような晩期合併症が出やすいかは 病気の種類 受けた治療により異なります また治療を受けた年齢などにより症状の出やすさが変わってくることもあります 身体的晩期合併症には 表 1 に示すようなさまざまなことがあります これらについて少し詳しく述べてみます 表 1. 主な身体的晩期合併症 1. 成長障害 5. 肝機能障害 肝炎 (1) 低身長 6. 胃腸障害 (2) やせ 肥満 7. 腎障害 2. 内分泌障害 8. 呼吸器障害 (1) 成長ホルモン分泌障害 9. 骨密度低下 (2) 不妊 10. 大腿骨頭壊死 (3) 甲状腺障害 11. 歯芽の異常 3. 中枢神経障害 12. 免疫能低下 4. 心機能障害 13. 二次がん 1. 成長障害 (1) 低身長子どもは日々成長している ということが大人との最も大きな違いです しかし ひとたび病気になると 病気そのものあるいは治療が成長に非常に大きな影響をおよぼすことがあります 小児がんという 2

病気は正常に機能している体の中に悪い細胞がどんどん増える病気です 正常に発育しようとしている細胞が悪性なものに置き換わってしまうわけですから 病気そのものによって成長が抑えられてしまうことがあります そのうえ 治療というのは放射線や抗がん剤を使って細胞の増殖を抑えるわけですので 成長しようとしている正常な細胞に対しても当然悪影響があります もっとも有名な晩期合併症の一つに 頭部に放射線をあてることによって 頭の中の脳下垂体から分泌される成長ホルモンが抑制されて身長の伸びが悪くなる低身長があります 5 6 歳以下で放射線治療を受けていると影響は大きいと言われており 特に脳腫瘍の治療で多く見られます また 白血病や悪性リンパ腫でも 以前は中枢神経系への浸潤を予防するために頭部に放射線をかけることが多かったため そのような治療を受けた人の中に身長の低い人がいます しかし最近では頭部に放射線をあてないでも 一部の脳腫瘍の治療や白血病 リンパ腫の中枢神経浸潤の予防ができるようになってきました そのおかげで 以前に比べて低身長になる人が減ってきています その他にも 造血幹細胞移植を受けた人に身長の低い方が多いということもいわれています 前処置として全身に放射線をあてることが大きな原因だとされています 最近 低身長の人に成長ホルモンの注射をして身長を伸ばす といった治療法が普及してきました 小児がんの治療が原因で低身長になっても この治療方法が有効な場合が多く見られます ただし成長ホルモン治療によって別の悪性腫瘍が発生 ( 二次がんの発症 ) したり 元の病気が再発するなどの危険性については完全に否定されてはいません 3

頭部への放射線照射以外にも治療が身長に影響を及ぼすことがあるといわれています たとえば抗がん剤 ( ステロイドホルモンも含めて ) による影響や 胸 おなか あるいは背中へ放射線をあてたことにより 背骨の発育が悪くなり そのために身長が低いということがあります 低身長というと平均身長より-2SD( 標準偏差値の 2 倍 ) 以上低いということになっていますが そこまで低くなくても兄弟姉妹の中で身長が一番低いということは少なくありません 急性白血病の経験者の方の身長の平均は-1SD 以下であるという報告もあります (2) やせと肥満小児がん経験者では やせと肥満が問題になることもあります やせは放射線照射や手術による腸管での栄養素の吸収障害があったり 精神的な問題などを含め長期間食欲不振が続いた場合などに見られます 脳の中の視床下部に障害が残ると肥満になることがあります 脳腫瘍自体や脳腫瘍の手術後 脳腫瘍や白血病 悪性リンパ腫の中枢神経浸潤予防のための放射線照射が原因で肥満がでてくることもあります また急性リンパ性白血病の治療で使用する副腎皮質ステロイドや L-アスパラギナーゼも肥満と関係があるとの意見もあります どちらかというと肥満は女子に多く 急性リンパ性白血病の場合は体重の過剰な増加は治療終了後の 1 年が最も多いといわれています 2. 内分泌障害 内分泌障害の中の成長ホルモンに関しては前項で述べましたので ここではそれ以外の内分泌のことについて紹介します 4

(1) 生殖機能障害 妊娠 出産男子では 両側の精巣 ( 睾丸 ) を手術で取ってしまうと不妊になるわけですが そのほか精巣 ( 睾丸 ) に放射線照射をした場合や 造血幹細胞移植の前処置として放射線を全身にあてた場合にも無精子症となり 子どもができなくなることが少なくありません 精巣 ( 睾丸 ) への放射線の量が少ない場合は 精子の産生が回復することもあります 抗がん剤によるものとしては シクロフォスファミド ( エンドキサン ) などのアルキル化剤による精子数の低下が最も有名です シクロフォスファミドの総使用量が体表面積 1m 2 あたり 7.5g 以上だと永続的な無精子症になる可能性があるといわれていますが 使用量との関係については多少議論があります また 治療を受けた時期が 思春期以降であると無精子症になる確率が高いともいわれています 対処方法として 年長の場合は造血幹細胞移植前に精子バンクに精子を貯蓄しておくという方法もとられていますが 幼少の場合や 移植までの治療の影響によっては 難しいこともあります 女子についても手術で子宮や両側の卵巣をとってしまった場合や 放射線治療や抗がん剤による治療を受けた場合に不妊になることがあります ウイルムス腫瘍などで腹部に放射線をあてた場合に卵巣機能に障害を残し 月経が発来しても 30 歳前に終わってしまうことがあるといわれています 造血幹細胞移植の前処置として放射線を全身にあてた場合 一次性無月経や第二次性徴の欠如が多くみられます そのためホルモン療法を行うことが多いのですが 月経は発来しても不妊となることが多く見られます 女子の場合も移植前に卵子を取って保存しておくことは可能ではありますが 実際には難しい問題も多いと思われます 5

また頭部に放射線をあてた場合 月経の開始が早まることが多いといわれていますが このことが将来の不妊と関係があるということはありません 小児がん経験者の妊娠 出産 生まれてくる子どもが健常であるかどうかなどについても様々な検討がされています 小児がん経験者と一般の人との妊娠率を検討した報告で アルカリ化剤を使用した男子と横隔膜より下部に放射線照射を受けた場合以外では 統計学的な有意差はないとの報告もあります 流産の確率や生まれてきた子どもの健康状態についても ほとんどの検討で一般の場合と違いはないといわれています (2) 甲状腺機能障害晩期合併症として甲状腺に障害が残るのは 甲状腺そのものの腫瘍で甲状腺を取ってしまった場合 頚部に放射線照射を受けた場合 造血幹細胞移植の前処置として全身に放射線をあてた場合などです 頚部以外 たとえば胸部や頭部に放射線照射を受けた場合などでも まれに甲状腺に障害が出ることがあります 甲状腺の障害では機能低下症の方が多いといわれていますが 機能亢進症もまれにあります また甲状腺のがんの報告もあります 3. 中枢神経障害中枢神経障害には脳腫瘍や白血病 悪性リンパ腫の中枢神経合併症など病気そのものの影響 治療中の合併症として起こった脳炎や髄膜炎の後遺症 脳腫瘍に対する治療や白血病 悪性リンパ腫の中枢神経浸潤の予防のための治療によって起こる病態があります 6

治療と関係した神経障害では 頭部への放射線照射 髄注 メソトレキサートの大量療法などが関係していることが多いといわれています 中枢神経障害の症状は 麻痺 運動障害 けいれん 言語障害 視神経障害による視力低下 知能障害 精神障害などさまざまですが その程度も軽いものから重いものまでいろいろです 白質脳症 てんかん 脊髄炎 もやもや病 脳動脈瘤などが晩期合併症としてみられることもあります 特にてんかんは 脳腫瘍などのもとの病気と関係があるもの 白質脳症などの晩期合併症が原因でおこるもの そして特に器質的な原因がなくおこるものがあります 最近 MRI が比較的簡単にとれるようになり とくに症状がない場合でも MRI で脳の白質部分に変化が見られることがあります また放射線照射を受けた人の脳の一部に海綿状血管腫のような変化を見ることもあります この場合もほとんどの例で症状がないといわれています そのほか 中枢神経障害として脳のさまざまな機能にも影響が出ることがあるとされています たとえば認知する能力 記憶力 集中力などに障害が出ることがあります 4. 心機能障害晩期合併症の中でも生命に関わる重大なものの一つに心臓の機能障害があります 原因となるもののうちで最も多いのが ダウノルビシン ( ダウノマイシン ) ドキソルビシン( アドリアマイシン ) イダマイシン ( イダルビシン ) エピルビシン( ファルモルビシン ) ピラルビシン (THP)( テラルビシン ピノルビン ) アクラルビシン( アクラシノン ) などのアントラサイクリン系抗がん剤です これらの薬剤は種類によりその程度は異なりますが 使用する量が多くなるほど体の中に 7

蓄積し 心臓に対して毒性を発揮してきます ( 心毒性という言葉を使うこともあります ) それが昂じると心臓の筋肉がいたむ拡張型心筋症という病気が引き起こされます この病気はさらに進むと心不全になり 生命を脅かすことになります 男子より女子に また 5 歳以下の幼少時にこの薬剤を使用した場合の方が 大きくなってから使用した場合よりも障害が出やすいといわれています 年齢が低いうちは身体が小さく心臓に対する負担は軽いのですが 思春期になり体が大きくなってくると 血液量が増え心臓にはさまざまな負担がかかってきます 全く健康な心臓では問題はないのですが アントラサイクリンを小さい頃に使用した場合は それまで症状として現れてこない負担をかかえていることがあり 思春期になって初めて心臓の機能が落ちて来るという人もいます 大切なことは ときどき心臓の超音波検査や心電図などの検査を受けて心臓機能の低下がないかどうかを調べるということだと思います 心毒性を抑える方法として アントラサイクリン系の抗がん剤の使用を控えることが最も効果がありますが いくつかの小児がんでは アントラサイクリンが最も治療効果のある薬剤のため 使用をむやみに控えるわけにもいかないというジレンマがあります 最近 心臓に対する副作用を予防する薬の開発も進められていますが まだ確実な予防法はありません また ホジキン病などの治療で胸部に放射線をあてていると アントラサイクリンの心毒性を増強する可能性があるといわれています さらに胸部の放射線照射が 心筋硬塞などの冠動脈疾患を起こすリスクの高いことが指摘されています 8

5. 肝機能障害小児がんの晩期合併症として 肝機能障害の頻度はあまり高くないとされています 造血幹細胞移植後の慢性 GVHD や輸血による肝炎ウイルス感染後の肝障害以外で 肝機能障害が何年もたってから出てくることは多くないといわれています たまに MTX 使用後に肝機能障害が残るという報告はありますが ほとんどが一過性です 輸血後の C 型肝炎は 1992 年以前に輸血を受けた人の中に比較的多く見られます 1988 年末に C 型肝炎ウイルス (HCV) が確認され 日本では 1989 年に献血された血液について日赤で第一世代抗体スクリーニング試験が開始されました しかしこれだけでは 献血から調整された血液の中から完全に HCV 感染血を取り除くことができませんでした 1992 年 2 月に第二世代抗体によるスクリーニング試験が開始され これでほとんどの HCV 陽性血を取り除くことが可能になりました つまり 1992 年春以降に輸血を受けた場合はほとんど HCV 感染を受けないですむようになったわけです しかしそれまでに輸血を受けた方の 15~30% が HCV 抗体陽性となっているといわれ そのうちの約 70% は HCV 抗原が陽性であり 慢性肝炎になる可能性を強く持っていることになります HCV 感染後 インターフェロンなどのウイルス除去のための治療を行わないと 慢性活動性肝炎から肝硬変や肝細胞がんになることがあります 6. 胃腸障害胃や腸管に晩期合併症が起こる頻度は低いといってよいでしょう 腹部に放射線照射を受けた場合には慢性の炎症から吸収不全をおこすことがあります 手術後の癒着性イレウスの反復なども晩期合併症 9

の一つといえます 胸部への放射線照射が原因で食道の狭窄が起きる ことがあります 7. 腎障害腎機能障害の発症は 腎への放射線照射およびシスプラチンなどプラチナム製剤の使用による場合が原因として挙げられます 腎腫瘍などにより片腎を切除した場合 残存腎の肥大とそれに伴う高血圧や腎機能障害もまれに報告されていますが 頻度は決して高くありません 造血幹細胞移植時の全身放射線照射やシクロスポリンやタクロリムスなど免疫抑制剤で腎障害をおこす可能性もあります 8. 呼吸器障害呼吸器障害としてはブレオマイシンや BCNU シクロフォスファミドなどの抗がん剤による肺線維症があります ブレオマイシンについては 総投与量が 400U を越えると 10% に肺の線維化が起きるとか 総投与量とは関係なく約 5% に肺の線維化が起きるなどいくつもの報告があります 造血幹細胞移植後の晩期合併症として 慢性 GVHD の一つである閉塞性細気管支炎が 呼吸器障害の代表的なものです 肺への放射線照射による肺の線維化 肺臓炎なども問題になっています 9. 骨密度の低下 大腿骨頭壊死 歯の異常最近 小児がん経験者における骨密度のデータが集積されつつあります 骨折のリスクと治療の関係などまだはっきりわかっていませんが 副腎皮質ホルモンを長期間または大量に使用した場合や 造血幹細胞移植後の骨密度の低下が報告されています 10

大腿骨頭への血流障害はその部位の壊死をおこすといわれています これは副腎皮質ホルモンを比較的多く使用する急性リンパ性白血病の治療後に見られることがあります とくに 10 歳以上の女子に多いとされています 最近ある種の遺伝子多型を持つ人に大腿骨頭壊死が多いという報告がなされました ヒトの全遺伝子が明らかになり どういう遺伝子があるとどのような障害が起こりやすいかが徐々に解明されてきています 近い将来このような研究が発展し 一人ひとりに適した晩期合併症の少ない治療を行えるような方向へと進むのではないかと期待されます 歯の欠損や矮小歯などの歯の発育異常は頭部に放射線をあてた時に見られるといわれていますが 放射線照射を受けていない場合でも歯の異常の見られることがあります とくに 5 歳以下で小児がんの治療を受けた場合は 歯の検査も受けることをおすすめします 10. 免疫能の低下抗がん剤の治療は ヒトの免疫機能に影響を及ぼします 抗がん剤の治療終了後 正常な免疫機能もしばらくの間抑制されます そのために感染症にかかりやすくなることがあります 免疫の状態は半年ぐらいすると徐々に戻ってきますが 回復する期間は個人差があります また小児がんの発病前に受けた予防接種の効果が落ちることもあります 造血幹細胞移植をした後はさらに体の中の免疫の機構が変化するといわれています 治療終了後 1 2 年したら主治医と相談し 麻疹や風疹などの予防接種が可能な流行性疾患については抗体価の検査を行い 抗体が消えたり 少なくなっている場合は再度予防接種を行うなどの注意が必要です 11

11. 二次がん小児がんの治療に使用した放射線や抗がん剤が次のがんを引き起こすことがあります もとと同じ種類のがんができる再発ではなく 治療に関連して新たにできるがんのことを二次がんといっています 二次がんには固形腫瘍もありますし 白血病もあります 二次がんの場合 二次性脳腫瘍とか二次性白血病などという名で呼びます 中には最初のがんの治療と必ずしも関連性がはっきりしないものもありますが 放射線を照射した部位に新たながんができれば それはおそらく二次がんであることが多いと思われます 脳腫瘍の治療や白血病 悪性リンパ腫の中枢神経浸潤の治療や予防のために頭部に放射線照射をすると 脳腫瘍が発生することが決して少なくないといわれています 二次性脳腫瘍には悪性度の高いグリオーマと比較的良性な髄膜腫が多いといわれています 急性骨髄性白血病の治療後に再び急性骨髄性白血病がおきる場合でも 二回目にかかった白血病細胞の遺伝子や染色体が最初の白血病と異なっていれば 二次性白血病であると診断されることがあります 二次性白血病を起こす抗がん剤にはエトポシド (VP-16) などトポイソメラーゼ II 阻害薬とシクロフォスファミドなどがあります トポイソメラーゼ II 阻害薬による場合はそれらの薬剤を使用してから 2 3 年以内 シクロフォスファミドでは 5~7 年で二次性白血病が起きると考えられています 現在 トポイソメラーゼ II 阻害薬による二次性白血病では 11 番染色体の q23 の部分に切断点が生じる染色体異常がおこり MLL というキメラ遺伝子が生じ それが白血病を起こすことがわかっています 造血幹細胞移植を受けた場合にも二次がんが発症することがあり 12

ます 放射線照射と慢性 GVHD が二次がんの発症に関係しているとされています 発がんの部位として特に多いのは肝臓 口腔 甲状腺 頚部などです 近年増加傾向にある乳がんは 胸部に放射線照射を行った女子の場合 一般の人におこるよりかなり高率に発症するといわれています 小児がんに罹患した人の中には もともと発がんしやすい因子を持っている人もいるのではないかといわれています 成人になってから再度の発がんがおこらないように あるいはおこっても早期に発見 治療できるように 喫煙などがんの発症率を高めるとされているものを避け がん検診を必ず受けるなどの注意をおこたらないようにしてほしいと思います 12. 心理学的な問題小児がんにかかったということ自体大変な心理的負担を持つことになります 抑うつ状態が長引く場合も少なくありません 治療が終了し 病気になる前の生活状態に戻っても 再発しないだろうか 本当に完治したのだろうか 入院中の学業の遅れは取りもどせるか いつまで病院に行かなければならないのか 将来子どもを作れるのだろうか などなど心配の種はつきないと思います ましてや目に見える晩期合併症が残っているときなどは さらに不安は大きくなると思います こういったことをどのように解決していくかは 本当にむずかしく これからもっともっと研究を重ね 議論していかなければなりません 悩みがある場合は必ず家族や主治医に相談することが必要だと思います 13

13. 小児がん経験者のフォローアップのシステムについて小児がんの治療がかなり成功するようになった現在 できるだけ晩期合併症の少ない治療を目指すということが最近の医療側の課題になっていることは間違いありません しかし現在のところ 小児がんの治療を行う上で避けることができない晩期合併症は非常にたくさんあります これまでに挙げた晩期合併症の一つ一つの頻度は決して高くはありませんが このようなことがおこることがあるということを理解し できるだけそれらを予防する工夫をする必要があるでしょう 医学は日々進歩していますので 今はまだわかっていないさまざまな晩期合併症があることや 治療法がまだわかっていない晩期合併症について 将来その治療法がわかってくる可能性があります 医師などの医療者はこのような情報を早く得やすい立場にあります 主治医のところに 1 年に 1 回ぐらいでも通っていると そういった新しい情報を得られる機会が多いと思います とにかく主治医 あるいは治療を受けた病院とは縁を切らないように もし引っ越しをするときには主治医に相談し 以前受けた治療などについてしっかり教えてもらい 引っ越し先の近くにいる小児がんのことについて詳しい医師を紹介してもらうことが必要です 小児がんについてのフォローアップができる施設を整備したり コンピュータを使って小児がん経験者が自分はどのような検査がいつ必要なのかという情報を自ら得られるようにするなどさまざまなシステムについて 今小児がんを診ている医療関係者のあいだで考えられています 残念ながら 現在はまだそのようなシステムが完備されていないの 14

で 小児がん経験者の方々がそれぞれ主治医や治療を受けた病院を通 して晩期合併症対策をしていっていただきたいと思います ( 前田美穂日本医科大学附属病院小児科 ) 15

財団法人がんの子供を守る会 発行 :2007 年 7 月最新改訂 :2010 年 5 月 111-0053 東京都台東区浅草橋 1-3-12 TEL 03-5825-6311 FAX 03-5825-6316 nozomi@ccaj-found.or.jp この疾患別リーフレットはホームページからもダウンロードできます (http://www.ccaj-found.or.jp) 1 白血病 2 悪性リンパ腫 3 脳腫瘍 4 神経芽腫 5 肝がん 腎がん 胚細胞腫 6 横紋筋肉腫 7 骨肉腫 ユーイング肉腫 8 網膜芽細胞腫 9 その他の腫瘍 10 腫瘍に関わる ( 遺伝性 ) 疾患 11 造血幹細胞移植 12 晩期合併症 カット : 永井泰子 12 16