<4D F736F F F696E74202D B408A4282C98B4E88F682B782E9984A93AD8DD08A5182A082E82E >

Similar documents
過去 10 年間の業種別労働災害発生状況 ( 大垣労働基準監督署管内 ) 令和元年 4 月末現在年別 H22 H23 H24 H25 H26 H27 H28 H29 H30 H31 対前年比全産業 % (6

資料 5 事故防止に向けた政策動向 平成 29 年 10 月 厚生労働省労働基準局安全衛生部

・.資料 科学技術研究所 規程集

第12次労働災害防止計画の評価

untitled

労災リスクインフォ(第21号)

更には 死亡災害が年々減少傾向をたどる一方 墜落 転落は死に直結する可能性が非常に高いことから他業種にも対策を打つ施策が必要になったことによる このように 墜落 転落災害 を特定災害対策に掲げ 災害の発生防止に力を入れており 各労働局では特に墜落 転落災害の多い建設業に対し 建設現場の一斉監督指導を

2. 死亡災害の撲滅を目指した対策の推進 林業における伐木等作業の安全対策参照第 13 次労働災害防止計画 (2018~2022 年度 ) 1) 林業における伐木等作業の安全対策と関係団体との連携と取組み 伐木等作業における安全対策のあり方に関する検討会の議論の結果を踏まえ 安全対策の充実強化を図る

Microsoft Word 【参考2】平成27年労働災害発生状況の分析

PowerPoint プレゼンテーション

< F2D81798E9197BF817C A95BD90AC E >

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint SA協議会:最新の厚生労働省における.pptx

Microsoft Word - RM最前線 doc

shippitsuyoko_

JCM1311特集_厚労省.indd

中央労働災害防止協会発表

* 目次 * Ⅰ 第 12 次労働災害防止推進画第 1 図第 12 次労働災害防止推進画の目標と実勢 Ⅱ 労働災害の推移 全産傾向第 1 図休災害と災害の推移第 2 図種別労働災害の推移第 3 図事故の型別発生状況第 4 図起因物別発生状況第 5 図年齢別発生状況第 6 図経験期間別発生状況第 7

JCM1207特集03.indd

足場関係審議会説明資料(当日配布セット版)

グラフで見る岐阜県の建設労働災害建設業労働災害事例集 ( 第 30 集 ) 平成 23 年 5 月 岐阜労働局 健康安全課 岐阜県の建設業における労働災害の概況 事故の型と起因物から見た建設業の労働災害 発生月 発生時間から見た建設業の死傷災害 年齢と経験年数から見た建設業の死傷災害 事業場の規模か

JISQ 原案(本体)

他のシステム構築 MENU エコアクション 21 構築 開催時間 :13:30~16:00 ( 最少催行人員 5 名 ) 講習内容 : エコアクション 21 ガイドラインの説明 / 効率的構築方法の説明実施日受講料場所申込締切 2018 年度 2018 年 5/11 ( 金 ) 6,000 円テクノ

はじめに 労働災害は 長期的には減少傾向にあるものの 近年は増減を繰り返す状況となっています 平成 9 年の全国の休業 日以上の労働災害による死傷者数は 前年を, 人上回る, 人となりました また 速報では労働災害により亡くなった労働者は 前年から微増ながら 年連続で, 人を下回る見込みとなっていま

2

1. 現状 1

別紙 1 事故データベースへ登録する事故報告書の提出対象事故について 事故の定義は以下のとおりとする 事故の分類 事故の定義 労働災害 ( 工事作業が起因して 工事関係者が死傷した事故 ) もらい事故 ( 第三者の行為が起因して 工事関係者が死傷した事故 ) 死傷公衆災害 ( 工事作業が起因して 当

かけはし_049.indd

エコロジーコミュニティコーポレート カルチャーガバナンス166 労働安全衛生 103-1,103-2,103-3,403-2 中長期目標と実績 主な目標 花王は2020 年にグローバルでトップレベルの安全衛生を満たす企業になることをめざしています 社員 協力会社共に 死亡 機能損失災害 人 休業度数

2017年度 施行簿 労働基準局 安全衛生部 安全課分

別添 1 安全衛生教育に関する自主点検 集計結果 ( グラフ ) ( 自主点検実施期間 : 平成 28 年 11 月 18 日 ~ 平成 28 年 12 月 16 日 ) 1. 自主点検の回答状況 ( 調査対象 150 事業場, うち 回答あり 73 事業場 ) 自主点検の回答状況 回答あり の事業

JNIOSH-SRR-No.46 JNIOSH-SRR-No.46(06) (06) 図 ミュンヘンにおける足場 図 中桟が 階段 妻側にも設置してある 1 趣 サンフランシスコにおける足場 交さ筋かいの下に下桟が設置してある 旨 足場からの墜落 転落災害の防止については 平成年6月に労働安全衛生規

H28秋_24地方税財源

利用者のために 1. この労働災害概況は 山口県下の全産業の労働災害発生状況並びに建設業における労働災害の推移と現況を紹介するとともに 課題を明らかにしたものである 2. 統計表及び死亡災害事例は 山口労働局作成にかかるもので 年次は暦年 ( 1 月 ~12 月 ) を示す 3. 統計表中の死傷者数

Microsoft Word - .A.X.x.X.g...m.i.m.....j.doc

神戸芸術工科大学紀要『芸術工学』原稿作成の手引き

資料 4 建設業における労働安全衛生対策 厚生労働省 安全衛生部

論文・レポート執筆要綱

< 目次 > はじめに 1 1 計画のねらい 1 (1) 計画が目指す社会 1 (2) 計画の期間 目標 1 (3) 計画の評価と見直し 1 2 労働災害の動向と課題 1 (1) 静岡県内の労働災害の推移 1 (2) 業種別の労働災害の動向 2 (3) 年齢別の動向 3 3 重点施策 4 (1) 労

PowerPoint プレゼンテーション

別紙 平成 30 年度安全衛生教育促進運動実施要領 1 趣旨安全衛生教育促進運動は 労働者の安全と健康を守る上で中核となる安全衛生教育についてその重要性を啓発し 実施を促進するため 平成 25 年度から中央労働災害防止協会が主唱し 実施している運動である わが国の労働災害は 関係者のたゆまぬ努力によ

資料 2 平成 30 年度 第 1 回食品産業戦略会議 食品製造業における労働力不足 克服のためのビジョン検討について 平成 30 年 11 月 2 日 食料産業局

PowerPoint プレゼンテーション

資料 6-2 第 13 次鉱業労働災害防止計画における 目標設定について ( 案 ) 平成 30 年 2 月 1 日産業保安グループ鉱山 火薬類監理官付

<4D F736F F D20819A30208D82979C208CA48B CC82CC8A E646F63>

特定個人情報の取扱いの対応について

(5) 文体は である調 とし 原則として当用漢字 新仮名づかいを用いる 英数字 ( アラビア数字 ) は半角文字を用いる (6) 年次については西暦年次の使用を原則とし 元号を使用する場合には 初出の年次に平成 (20 ) 年と西暦年次を併記する (7) 学術用語は文部科学省の学術用語集を参考とす

JICE-REPORT_22号.indb

目次 1 計画のねらい (1) 計画の期間 1 (2) 計画の目標 1 (3) 計画の評価と見直し 1 2 第 12 次労働災害推進計画中の労働災害発生状況 2 3 死亡等重篤な災害の撲滅を目指した対策の推進 (1) 論理的な安全衛生管理の定着と推進 2 (2) はさまれ 巻き込まれ等災害防止を重点

社会福祉 介護事業における労働災害の発生状況 注 社会福祉施設 には 介護事業や訪問介護等の在宅サービス事業も含まれる ( 次ページ以降も同じ ) ポイント 社会福祉 介護事業における労働災害は 年々増加傾向であり 27 年上半期 (1 月 ~6 月 ) でも前年比 4% 増となった ( 表 1)

機械安全と労働災害防止:日機連講演会 機械安全・労働安全を繋ぐ 労働安全衛生マネジメントシステムとその最新動向

(別添)

<8E9197BF82512E786C73>

食肉製品の高度化基準 一般社団法人日本食肉加工協会 平成 10 年 10 月 7 日作成 平成 26 年 6 月 19 日最終変更 1 製造過程の管理の高度化の目標事業者は 食肉製品の製造過程にコーデックスガイドラインに示された7 原則 12 手順に沿ったHACCPを適用して製造過程の管理の高度化を

厚生労働省岩手労働局 Press Release 岩手労働局発表 令和元年 9 月 13 日 照会先 岩手労働局労働基準部健康安全課 課 長 髙橋友行 課 長 補 佐 和野内利幸 ( 電話 ) 年 1 月 ~8 月分 ( 速報値 ) の労働災害発生状況を公表します

品質マニュアル(サンプル)|株式会社ハピネックス

要約平成19年度食品機械の衛生設計対応に関する調査研究報告書 (国際安全規格利用手引き 衛生安全編)

スライド 1

<4D F736F F F696E74202D DC58F A C E589EF E968CCC94AD90B68FF38BB5816A2E >

はじめてのマイナンバーガイドライン(事業者編)

2. 検討 ~ 医療に関する事故の特殊性など (1) 医師等による医療行為における事故 医師等が患者に対してどのような医療行為を施すべきかという判断は 医師等の医学的な専門知識 技能に加え 医師等の経験 患者の体質 その時の患者の容態 使用可能な医療機器等の設備等に基づきなされるものである ( 個別

Taro 地震通達.jtd

Microsoft PowerPoint - メールガイダンスCiNii編2009.ppt

Microsoft Word - CiNiiの使い方.doc

Microsoft Word - 執筆要領_150911_170904(修正版)

医薬品たるコンビネーション製品の不具合報告等に関する Q&A [ 用いた略語 ] 法 : 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律 ( 昭和 35 年法律第 145 号 ) 施行規則 : 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律施行規則 ( 昭和 36 年

法律 出典 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律 ( 昭和 35 年 8 月 10 日法律第 145 号 ) 政令 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律施行令 ( 昭和 36 年 1 月 26 日政令第 11 号 ) 省令 医薬品 医療機器等の品質

Microsoft Word - 【案1】登録認証機関立入要領改正通知(Ver )

h26実施要領-安全週間2.indd

運用マニュアル

先端-13

検査又は調査の結果 ( 平成 28 年度 ) 1 平成 28 年度 九州産業保安監督部 検査等年月日鉱山名鉱種操業状態検査等内容結果措置内容 1 H 五島ろう石稼行 鉱山保安法第 47 条第 1 項に基づき 坑廃水の基準適合性の確認及び当該処理施設の保守管理状況 について立入検査を行っ

2 上記 1と同等以上の精度を有する分析方法として以下に掲げる方法 (1) 廃止前の平成 8 年 3 月 29 日付け基発第 188 号 建築物の耐火等吹付け材の石綿含有率の判定方法について の別紙の第 3の3の 位相差顕微鏡を使用した分散染色法による分散色の確認 による定性分析の方法 ( 以下 分

日本年金学会創立 40 周年記念出版事業論文公募のお知らせ 日本年金学会会員各位 日本年金学会創立 40 周年記念事業編集委員会 日本年金学会 ( 以下 学会 ) は 2020 年に創立 40 周年を迎えます この 40 年の間 わが国は 世界に類のないスピードの長寿化 少子化の進行を経験し 激動の

建設労務安全 2014.2月号

卵及び卵製品の高度化基準

Microsoft Word - hanshita.doc

Microsoft Word - (発番)医療機器の製造販売承認申請について

contents 平成 30 年度版 はじめに第 13 次労働災害防止推進計画の概要 安全関係 1 岐阜県内における労働災害発生状況 2 業種別労働災害発生状況 3 平成 29 年事故の型別で見る労働災害発生状況 4 平成 29 年起因物別で見る労働災害発生状況 5 平成 29 年死亡災害事例 P1

安全管理規程

Microsoft Word - 奈良県GQP-GVPガイドライン doc

滋賀労働基準協会H29年度事業計画

Ⅲ 計画の目標 13 次防計画では 死亡災害及び休業 4 日以上の死傷災害 ( 以下 死傷災害 といいます ) に関 し それぞれ災害の多い業種や事故の種類 ( 型 起因物 ) を重点とした目標や過労死等の健康障害 防止対策などの労働衛生に関する目標も定めています 1 死亡災害の目標等 死亡災害を減

KABC-Ⅱ K-ABC によるアセスメント事例のまとめ方 2006( 平成 18) 年 4 月 20 日作成 2018( 平成 30) 年 1 月 8 日改訂 KABC-Ⅱ K-ABC によるアセスメント事例のまとめ方 1 Ⅰ. 倫理的配慮検査の実施にあたっては 対象者に ( および対象者が未成年

自殺予防に関する調査結果報告書

特定個人情報の取扱いの対応について

平成12年度山口県看護研究発表会

橋梁等土木工事における安全衛生対策等について 高めよう一人ひとりの安全意識 安全講話会平成 26 年 2 月 5 日 ( 水 ) 宮古労働基準監督署南 1 みんなの力でゼロ災害 災害等が起こらないよう 安全 を意識しながら作業を行って下さい はじめに 安全はすべてに優先する 企業が生産を継続して 社

安全衛生管理規程作成例

< F31332D31362E E8E8CB18CF68EA EA959489FC>

医療事故防止対策に関するワーキング・グループにおいて、下記の点につき協議検討する

機械安全のための規格と法律(第10回)

PSP 省令 と それぞれ略称する 記 1. 改正施行規則について希少疾病用医療機器その他の医療上特にその必要性が高いと認められる医療機器であり かつ 当該医療機器についての臨床試験の実施に特に長期間を要すると認められるものに係る承認申請をする場合においては 改正 GVP 省令第 9 条の3 第 1

< 目次 > はじめに 1 1 計画のねらい 1 (1) 計画が目指す社会 1 (2) 計画の目標 1 (3) 計画の評価と見直し 2 2 社会の変化と安全衛生施策の方向性 2 (1) 第三次産業の拡大と労働災害の変化 2 (2) リーマンショックと東日本大震災の影響 3 (3) 非正規労働者等の増

一般社団法人送電線建設技術研究会関西支部社会保険等の加入促進計画 1. はじめに 平成 27 年 4 月 24 日制定 建設産業においては 健康保険 厚生年金保険及び雇用保険 ( 以下 社会保険等 という ) の 1 法定福利費を適正に負担しない企業が存在し 技能労働者の医療 年金など いざというと

Microsoft PowerPoint 医療機器ビジョン添付資料(差し替え)

1

PowerPoint プレゼンテーション

4) 構成本文の構成は 原則として次の通りとする はじめに 目的 方法 倫理的配慮 結果 考察 結論 引用文献 (1) 引用文献は引用順に本文の引用箇所の肩に 1)2) と番号をつけ 本文原稿の最後に一括して引用番号順に記載する (2) 引用文献の記載方法は次のようにする 雑誌掲載論文 著者名 :

『証券経済学会年報』執筆要領《研究論文用》

Transcription:

45 機械安全のための教育カリキュラム用教材 - 設計技術者編 - 第 2 章機械に起因する労働災害 機械安全推進特別委員機械安全教育プログラムの開発部会

46 目次 第 2 章機械に起因する労働災害 2.1 労働災害発生状況の推移 2.2 機械災害の現状 2.3 機械災害の型別発生状況 2.4 設備安全方策の不具合に起因して発生した災害 2.5 労働災害防止のための施策 2.6 事故事例 : 加工食品工場で食品攪拌装置の洗浄作業中攪拌羽に巻き込まれ死亡事故事例

学習のねらい 第 2 章機械に起因する労働災害 47 この章では 機械に起因する労働災害の現状を把握し 厚生労働省の取組みについて学習する 労働災害の発生件数の傾向と内容 安全方策の不備による災害 厚生労働省の施策

死傷者数(人48 2.1 労働災害発生状況の推移 労働災害発生状況の推移 ( 全産業 ) 135,000 132,248 133,050 134,298 2,000 131,478 130,000 129,026 1,800 死125,000 1,620 1,600 119,535 1,514 120,000 1,472 119,576 116,733 117,958 118,157 1,400 1,357 )115,000 1,268 114,152 1,195 1,200 110,000 1,075 1,093 1,024 1,030 105,000 1,057 1,000 死亡者数 :1,000 人を超える水準で推移 100,000 800 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24 H25 H26 出典 : 厚生労働省資料業種別死亡 死傷災害発生状況 亡者数(人)

49 2.2 機械災害の現状 平成 26 年全産業死亡者数における機械災害の割合 人力機械工 材料 1.5% 用具 4.6% 具等 0.2% その他 13.8% 環境等 10.4% 乗物 13.6% 死亡者数 1,057 人 仮設物 建築物 構築物等 16.3% 機械設備 39.5% 約 1/3 平成 26 年全産業死傷者数における機械災害の割合 環境等 5.7% 材料 6.0% 人力機械工具等 6.0% その他 18.0% 乗物 7.6% 死傷者数 119,535 人 用具 8.4% 機械設備 22.9% 仮設物 建築物 構築物等 25.3% 約 1/4 機械に起因する労働災害が, 死亡災害の約 3 分の 1, 死傷災害の約 4 分の 1 を占めている 出典 : 厚生労働省労働災害統計

50 2.3 機械災害の型別発生状況 平成 26 年機械災害による死亡者型別発生状況 飛来 落下 5% 転倒 3% その他 5% 平成 26 年機械災害による死傷者型別発生状況 その他 11% 交通事故 ( 道路 ) 5% 激突され 12% 墜落 転落 16% 機械起因死亡者数 418 人 交通事故 ( 道路 ) 27% はさまれ 巻き込まれ 33% 飛来 落下 5% 激突され 6% 切れ こすれ 15% 機械起因死傷者数 27,368 人 墜落 転落 21% はさまれ 巻き込まれ 37% 機械災害の内, はさまれ 巻き込まれ による災害が, 死亡災害 死傷災害共に約 3 分の 1 を占めている 出典 : 厚生労働省労働災害統計

51 2.4 設備安全方策の不具合に起因して発生した災害 設備安全方策の不具合件数 ( 件 ) 比率 (%) 1 固定式ガード 45 35 2 可動式ガード 67 52 3 1+2( ガード ) 87 67 4 保護装置 31 24 5 制御システムの安全関連部 30 23 総計 102 79 機械に起因する はさまれ 巻き込まれ と 激突され による死亡災害 129 件の分析 1 から 5 は重複あり ガードを利用した対策のみでも 6 割近くの災害を防止可 適切な安全防護の実施により 8 割近くの機械災害を防止可 出典 : 産業安全研究所特別研究報告

52 2.5 労働災害防止のための施策 労働災害防止計画 労働安全衛生法に基づき 労働災害を減少させるために厚生労働大臣が重点的に取り組む事項を定めた計画 昭和 33 年以降 5 年ごとに策定しており 第 12 次労働災害防止計画の期間は平成 25 年度 ~29 年度 第 12 次労働災害防止計画 目標 平成 29 年までに 労働災害による死亡者数を15% 以上減少させる ( 平成 24 年比 ) 平成 29 年までに 労働災害による死傷者数 ( 休業 4 日以上 ) を15% 以上減少させる ( 平成 24 年比 )

53 2.5 労働災害防止のための施策 第 12 次労働災害防止計画 重篤度の高い労働災害を減少させるための重点業種対策 製造業対策 目標 死亡者数を5% 以上減少させる (H29/H24 比 ) 機械災害防止対策の推進 死亡災害や障害の残る災害につながりやすいはさまれ 巻き込まれ災害の防止を重点に 機械災害が発生した事業場における原因の究明と機械設備の本質安全化を図る 機械設備の安全性に問題がある事案については 製造者等の機械設備の提供者による改善を促進する

54 2.5 労働災害防止のための施策 第 12 次労働災害防止計画 発注者, 製造者, 施設等の管理者による取り組み強化 製造段階での機械の安全対策の強化 機械の本質安全化の推進 設計 製造 改造時のリスクアセスメント, 残留リスク情報提供措置の強化 一定水準の安全基準 規格が確保された機械の使用を奨励 機械災害の公表制度の導入 機械の重大な欠陥により発生した労働災害の内容の公表を検討 誤った使用方法により発生する労働災害事例を公表 機械等の技術基準の見直し 技術の進歩に合わせた関係法令の見直しとJIS 規格等の積極的な引用

2.5 労働災害防止のための施策 55 第 12 次労働災害防止計画の現状 ( 平成 26 年 ) ( ) 内は平成 24 年との比較 出典 : 厚生労働省資料第 12 次労働災害防止計画の実施状況 ( 平成 26 年分 )

56 2.5 労働災害防止のための施策 第 12 次労働災害防止計画の現状 ( 平成 26 年 ) 出典 : 厚生労働省資料第 12 次労働災害防止計画の実施状況 ( 平成 26 年分 )

57 2.5 労働災害防止のための施策 機械災害に対するその他の施策 平成 19 年 7 月 機械の包括的な安全基準に関する指針の改正 機械の製造等をする者は 機械の製造等の段階においてリスクアセスメントを実施し それに基づく残留リスク情報等を, 機械を使用する事業者に提供する 平成 24 年 4 月 労働安全衛生規則の改正 機械譲渡者等が行う機械に関する危険性等の通知の促進に関する指針 機械の譲渡者または貸与者が使用事業者に残留リスク情報等を提供することを努力義務化

58 2.5 労働災害防止のための施策 機械災害に対するその他の施策 平成 25 年 10 月 労働安全衛生規則の改正 傷害を伴う災害が多発している食品加工用機械について, 危険な部分への覆い等の設置を義務化 平成 26 年 4 月 設計技術者 生産技術管理者に対する機械安全教育実施要領 機械ユーザーから機械メーカー等への災害情報等の提供の促進要領

2.6 事故事例 : 加工食品工場で食品攪拌装置の洗浄作業中攪拌羽に巻き込まれ死亡 59 発生状況 : この災害は 加工食品工場で食品攪拌装置の洗浄作業中に発生したものである 災害発生当日 作業者 A は加熱室にあるニーダー (U 字型の蒸気二重ガマ ) を使用し同僚とともに煮込みの調味加熱作業を行っていた 出典 : 厚生労働省職場のあんぜんサイト

60 参考文献一覧 1 参考文献一覧の作成参考文献一覧は 本文や注で言及したもの および図表で使用したものをすべて掲げる 1) 日本語文献の場合 a. 著者名 フルネームで書く 複数著者の場合は それぞれを明記する b. 出版年 西暦で書く 増刷されている場合は初刷年 改訂版は改訂版の初刷年 c. タイトル 著者は で 論文は でくくる 新聞名 雑誌名も でくくる d. 出版社 正確に記す 例 : ミネルヴァ書房 中央経済社 < 例 > 生田太郎 (2005) 建築技術の展開と生活変化 理工学研究会編 理工学論集 第 19 巻第 5 号 編著の場合は 駿河太一編 企業経営論研究 アカデミー出版 2006 年 のように 編 が必要となる < 例 > 日本新聞 2005 年 4 月 2 日付け朝刊 アメリカの貿易赤字 2) 英語文献の場合 a. 著者 書名 出版社など 記載すべき情報に関しては 日本語文献と同じである b. 単行本の場合には 出版社の後に出版地を記載する c. 著者名はファミリーネームを先に書き その後 ファーストネームの頭文字 ( 必要ならフルネーム ) ミドルネームの頭文字の順とする

61 参考文献一覧 d. 著書名 雑誌名 新聞名はイタリックとし 強調文字とする 論文名 記事名はダブル クォテーション マークは不要とする e. 編著者の場合は 単編著 (ed.) 複数の編著 (eds.) を用いる < 例 > Grint,K(1997)Fuzzy Manegement:Contemporary Ideas and Practices at Work.NewYork:OxfordUniversityPress.( 明治太郎訳 曖昧マネジメント 明治大学出版社 1998 年 ) 参考文献一覧では 日本語文献と英語文献は特に分ける必要はない まとめて それぞれ日本語文献は姓で 英語文献はファミリーネームでアルファベット順に配列する ただし それぞれの学問分野の慣例に従っても構いません