『潜在的睡眠不足』の解消が内分泌機能改善につながることを明らかに

Similar documents
研究の背景近年 睡眠 覚醒リズムの異常を訴える患者さんが増加しています 自分が望む時刻に寝つき 朝に起床することが困難であるため 学校や会社でも遅刻を繰り返し 欠席や休職などで引きこもりがちな生活になると さらに睡眠リズムが不規則になる悪循環に陥ります 不眠症とは異なり自分の寝やすい時間帯では良眠で

2014 年 1 月 24 日 独立行政法人国立精神 神経医療研究センター (NCNP) Tel: ( 総務部広報係 ) 国立精神 神経医療研究センター 三島和夫部長らの研究グループが 睡眠医療 睡眠研究用プラットフォーム PASM を開発 本成果のポイント 1. 睡眠医療およ

NIRS は安価かつ低侵襲に脳活動を測定することが可能な検査で 統合失調症の精神病症状との関連が示唆されてきました そこで NIRS で測定される脳活動が tdcs による統合失調症の症状変化を予測し得るという仮説を立てました そして治療介入の予測における NIRS の活用にもつながると考えられまし

, 2008 * Measurements of Sleep-Related Hormones * 1. * 1 2.

睡眠薬の適正な使用と休薬のための診療ガイドライン_プレス資料

Microsoft Word - Ⅲ-11. VE-1 修正後 3.14.doc

本成果は 以下の研究助成金によって得られました JSPS 科研費 ( 井上由紀子 ) JSPS 科研費 , 16H06528( 井上高良 ) 精神 神経疾患研究開発費 24-12, 26-9, 27-

( 様式甲 5) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 教授 花房俊昭 宮村昌利 副査副査 教授教授 朝 日 通 雄 勝 間 田 敬 弘 副査 教授 森田大 主論文題名 Effects of Acarbose on the Acceleration of Postprandial

2011年度版アンチエイジング01.ppt

4 身体活動量カロリズム内に記憶されているデータを表計算ソフトに入力し, 身体活動量の分析を行った 身体活動量の測定結果から, 連続した 7 日間の平均, 学校に通っている平日平均, 学校が休みである土日平均について, 総エネルギー消費量, 活動エネルギー量, 歩数, エクササイズ量から分析を行った

す しかし 日本での検討はいまだに少なく 比較的小規模の参加者での検討や 個別の要因との関連を報告したものが殆どでした 本研究では うつ病患者と対照者を含む 1 万人以上の日本人を対象とした大規模ウェブ調査で うつ病と体格 メタボリック症候群 生活習慣の関連について総合的に検討しました 研究の内容

2015 年 11 月 5 日 乳酸菌発酵果汁飲料の継続摂取がアトピー性皮膚炎症状を改善 株式会社ヤクルト本社 ( 社長根岸孝成 ) では アトピー性皮膚炎患者を対象に 乳酸菌 ラクトバチルスプランタルム YIT 0132 ( 以下 乳酸菌 LP0132) を含む発酵果汁飲料 ( 以下 乳酸菌発酵果

統合失調症発症に強い影響を及ぼす遺伝子変異を,神経発達関連遺伝子のNDE1内に同定した

ロペラミド塩酸塩カプセル 1mg TCK の生物学的同等性試験 バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにロペラミド塩酸塩は 腸管に選択的に作用して 腸管蠕動運動を抑制し また腸管内の水分 電解質の分泌を抑制して吸収を促進することにより下痢症に効果を示す止瀉剤である ロペミン カプセル

<4D F736F F F696E74202D AAE90AC94C5817A835F C581698FE39E8A90E690B6816A2E >

表紙.indd

<4D F736F F D CB48D655F94928D95445F90488E9690DB8EE68AEE8F802E646F63>

Microsoft Word - 01.doc

前立腺癌は男性特有の癌で 米国においては癌死亡者数の第 2 位 ( 約 20%) を占めてい ます 日本でも前立腺癌の罹患率 死亡者数は急激に上昇しており 現在は重篤な男性悪性腫瘍疾患の1つとなって図 1 います 図 1 初期段階の前立腺癌は男性ホルモン ( アンドロゲン ) に反応し増殖します そ

複数の実験動物を大きなケージに入れ 遊ぶことのできる玩具を与えるなど 複数の複雑な要因が関与していることが考えられます 一方 動物をとりまく環境が その生存に大きな影響を及ぼすことは広く知られており 環境問題は現代社会の中でも特に高い関心を集めています これまで 健康面や安全面から環境を評価する尺度

3. 安全性本治験において治験薬が投与された 48 例中 1 例 (14 件 ) に有害事象が認められた いずれの有害事象も治験薬との関連性は あり と判定されたが いずれも軽度 で処置の必要はなく 追跡検査で回復を確認した また 死亡 その他の重篤な有害事象が認められなか ったことから 安全性に問

検査項目情報 トータルHCG-β ( インタクトHCG+ フリー HCG-βサブユニット ) ( 緊急検査室 ) chorionic gonadotropin 連絡先 : 基本情報 ( 標準コード (JLAC10) ) 基本情報 ( 診療報酬 ) 標準コード (JLAC10)

統合失調症など精神障害者対象の認知機能リハビリテーションと個別型援助付き雇用プログラムの費用対効果が明らかに

られる 糖尿病を合併した高血圧の治療の薬物治療の第一選択薬はアンジオテンシン変換酵素 (ACE) 阻害薬とアンジオテンシン II 受容体拮抗薬 (ARB) である このクラスの薬剤は単なる降圧効果のみならず 様々な臓器保護作用を有しているが ACE 阻害薬や ARB のプラセボ比較試験で糖尿病の新規

Microsoft Word - 博士論文概要.docx

Microsoft Word _nakata_prev_med.doc

ータについては Table 3 に示した 両製剤とも投与後血漿中ロスバスタチン濃度が上昇し 試験製剤で 4.7±.7 時間 標準製剤で 4.6±1. 時間に Tmaxに達した また Cmaxは試験製剤で 6.3±3.13 標準製剤で 6.8±2.49 であった AUCt は試験製剤で 62.24±2

untitled

< 研究の背景 > 運動に疲労はつきもので その原因や予防策は多くの研究者や競技者 そしてスポーツ愛好者の興味を引く古くて新しいテーマです 運動時の疲労は 必要な力を発揮できなくなった状態 と定義され 疲労の原因が起こる身体部位によって末梢性疲労と中枢性疲労に分けることができます 末梢性疲労の原因の

過去の習慣が現在の習慣に与える影響 インターネットの利用習慣の持ち越し 松岡大暉 ( 東北大学教育学部 ) 1 問題関心本研究の目的は, インターネットの利用の習慣について, 過去のインターネットの利用習慣が現在のインターネットの利用の習慣に影響を与えるかを検証することである. まず, 本研究の中心

平成14年度研究報告

平成18年度厚生労働科学研究費補助金(労働安全衛生総合研究事業)

あった AUCtはで ± ng hr/ml で ± ng hr/ml であった 2. バイオアベイラビリティの比較およびの薬物動態パラメータにおける分散分析の結果を Table 4 に示した また 得られた AUCtおよび Cmaxについてとの対数値

別紙1 参加医療施設における本研究実施に関する掲示ポスター

検査項目情報 1171 一次サンプル採取マニュアル 4. 内分泌学的検査 >> 4F. 性腺 胎盤ホルモンおよび結合蛋白 >> 4F090. トータル HCG-β ( インタクト HCG+ フリー HCG-β サブユニット ) トータル HCG-β ( インタクト HCG+ フリー HCG-β サブ

エコノミスト便り

PowerPoint プレゼンテーション

わが国における糖尿病と合併症発症の病態と実態糖尿病では 高血糖状態が慢性的に継続するため 細小血管が障害され 腎臓 網膜 神経などの臓器に障害が起こります 糖尿病性の腎症 網膜症 神経障害の3つを 糖尿病の三大合併症といいます 糖尿病腎症は進行すると腎不全に至り 透析を余儀なくされますが 糖尿病腎症

Microsoft PowerPoint - 100826上西説明PPT.ppt

jphc_outcome_d_014.indd


抗菌薬の殺菌作用抗菌薬の殺菌作用には濃度依存性と時間依存性の 2 種類があり 抗菌薬の効果および用法 用量の設定に大きな影響を与えます 濃度依存性タイプでは 濃度を高めると濃度依存的に殺菌作用を示します 濃度依存性タイプの抗菌薬としては キノロン系薬やアミノ配糖体系薬が挙げられます 一方 時間依存性

た 観衆効果は技能レベルによって作用が異なっ 計測をした た 平均レベル以下の選手は観衆がいると成績が 下がったが, 平均以上の選手は観衆に見られると成績が上がった 興味深いことに, 観衆効果は観衆の数に比例してその効果を増すようである ネビルとキャン (Nevill and Cann, 1998)

発表雑誌 PLOS ONE 論文名 Association between oor glycemic control, imaired slee quality, and increased arterial thickening in tye 2 diabetic atients 2 型糖尿病患者

睡眠計スリープスキャン 専用データ管理ソフト取扱説明書

平成14年度研究報告

スライド 1

血液 尿を用いたライソゾーム病のスクリーニング検査法の検討 に関する説明書 一般財団法人脳神経疾患研究所先端医療研究センター 所属長衞藤義勝 この説明書は 血液 尿を用いたライソゾーム病のスクリーニング検査法の検討 の内容について説明したものです この研究についてご理解 ご賛同いただける場合は, 被

10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) (Period 法 ) Key Point 1 10 年相対生存率に明らかな男女差は見られない わずかではあ

Microsoft Word - cjs63B9_ docx

DV問題と向き合う被害女性の心理:彼女たちはなぜ暴力的環境に留まってしまうのか

化を明らかにすることにより 自閉症発症のリスクに関わるメカニズムを明らかにすることが期待されます 本研究成果は 本年 京都において開催される Neuro2013 において 6 月 22 日に発表されます (P ) お問い合わせ先 東北大学大学院医学系研究科 発生発達神経科学分野教授大隅典

研究目的 1. 電波ばく露による免疫細胞への影響に関する研究 我々の体には 恒常性を保つために 生体内に侵入した異物を生体外に排除する 免疫と呼ばれる防御システムが存在する 免疫力の低下は感染を引き起こしやすくなり 健康を損ないやすくなる そこで 2 10W/kgのSARで電波ばく露を行い 免疫細胞

妊婦甲状腺機能検査の実施成績 東京都予防医学協会母子保健検査部 はじめに て乾燥させたろ紙血液を検体とする 検体は本会の 妊婦の甲状腺機能異常による甲状腺ホルモンの 過不足は 妊娠の転帰に影響を与えるばかりでなく 代謝異常検査センターに郵送される 2 検査項目と検査目的および判定基準 生まれてくる子

[ 原著論文 ] メタボリックシンドローム該当者の年齢別要因比較 5 年間の健康診断結果より A cross primary factors comparative study of metabolic syndrome among the age. from health checkup resu

(目的)

セッション 6 / ホールセッション されてきました しかしながら これらの薬物療法の治療費が比較的高くなっていることから この薬物療法の臨床的有用性の評価 ( 臨床的に有用と評価されています ) とともに医療経済学的評価を受けることが必要ではないかと思いまして この医療経済学的評価を行うことを本研

共済だより.indd

<4D F736F F D20322E CA48B8690AC89CA5B90B688E38CA E525D>

NEW版下_健診べんり2016_01-12

Microsoft Word - 日本語解説.doc

せきがはら10月号.ec6

10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) (Period 法 ) Key Point 1

働き方の現状と今後の課題

Microsoft Word - 㕒朕絇㕂ㅪㅪㅼㇹ�稿.docx

02 28結果の概要(3健康)(170622)

婦人科63巻6号/FUJ07‐01(報告)       M

人にやさしい空間

各資産のリスク 相関の検証 分析に使用した期間 現行のポートフォリオ策定時 :1973 年 ~2003 年 (31 年間 ) 今回 :1973 年 ~2006 年 (34 年間 ) 使用データ 短期資産 : コールレート ( 有担保翌日 ) 年次リターン 国内債券 : NOMURA-BPI 総合指数

Microsoft Word - 01.doc

インスリンが十分に働かない ってどういうこと 糖尿病になると インスリンが十分に働かなくなり 血糖をうまく細胞に取り込めなくなります それには 2つの仕組みがあります ( 図2 インスリンが十分に働かない ) ①インスリン分泌不足 ②インスリン抵抗性 インスリン 鍵 が不足していて 糖が細胞の イン

Microsoft PowerPoint ⑤静岡発表 [互換モード]

高齢者の筋肉内への脂肪蓄積はサルコペニアと運動機能低下に関係する ポイント 高齢者の筋肉内に霜降り状に蓄積する脂肪 ( 筋内脂肪 ) を超音波画像を使って計測し, 高齢者の運動機能や体組成などの因子と関係するのかについて検討しました 高齢男性の筋内脂肪は,1) 筋肉の量,2) 脚の筋力指標となる椅子

厚生労働科学研究費補助金(循環器疾患等生活習慣病対策総合研究事業)

4. 発表内容 : 研究の背景 イヌに お手 を新しく教える場合 お手 ができた時に餌を与えるとイヌはまた お手 をして餌をもらおうとする このように動物が行動を起こした直後に報酬 ( 餌 ) を与えると そ の行動が強化され 繰り返し行動するようになる ( 図 1 左 ) このことは 100 年以

シプロフロキサシン錠 100mg TCK の生物学的同等性試験 バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにシプロフロキサシン塩酸塩は グラム陽性菌 ( ブドウ球菌 レンサ球菌など ) や緑膿菌を含むグラム陰性菌 ( 大腸菌 肺炎球菌など ) に強い抗菌力を示すように広い抗菌スペクトルを

項目 表 1 被験者背景 全体男性女性 人数 ( 人 ) 年齢 ( 歳 ) 40.0 ± ± ± 12.2 平均値 ± 標準偏差

第43号(2013.5)

家族の介護負担感や死別後の抑うつ症状 介護について全般的に負担感が大きかった 割合が4 割 患者の死亡後に抑うつ等の高い精神的な負担を抱えるものの割合が2 割弱と 家族の介護負担やその後の精神的な負担が高いことなどが示されました 予備調査の結果から 人生の最終段階における患者や家族の苦痛の緩和が難し

2) エネルギー 栄養素の各食事からの摂取割合 (%) 学年 性別ごとに 平日 休日の各食事からのエネルギー 栄養素の摂取割合を記述した 休日は 平日よりも昼食からのエネルギー摂取割合が下がり (28~31% 程度 ) 朝食 夕食 間食からのエネルギー摂取割合が上昇した 特に間食からのエネルギー摂取


Untitled

PRESS RELEASE (2014/2/6) 北海道大学総務企画部広報課 札幌市北区北 8 条西 5 丁目 TEL FAX URL:

スライド 1


2. 栄養管理計画のすすめ方 給食施設における栄養管理計画は, 提供する食事を中心とした計画と, 対象者を中心とした計画があります 計画を進める際は, それぞれの施設の種類や目的に応じて,PDCA サイクルに基づき行うことが重要です 1. 食事を提供する対象者の特性の把握 ( 個人のアセスメントと栄

平成 28,29 年度スポーツ庁委託事業女性アスリートの育成 支援プロジェクト 女性アスリートの戦略的強化に向けた調査研究 女性アスリートにおける 競技力向上要因としての 体格変化と内分泌変化の検討 女性アスリートの育成 強化の現場で活用していただくために 2016 年に開催されたリオデジャネイロ

図 B 細胞受容体を介した NF-κB 活性化モデル

高齢者におけるサルコペニアの実態について みやぐち医院 宮口信吾 我が国では 高齢化社会が進行し 脳血管疾患 悪性腫瘍の増加ばかりでなく 骨 筋肉を中心とした運動器疾患と加齢との関係が注目されている 要介護になる疾患の原因として 第 1 位は脳卒中 第 2 位は認知症 第 3 位が老衰 第 4 位に

3T MRI導入に伴う 安全規程の変更について

13章 回帰分析

研究背景 糖尿病は 現在世界で4 億 2 千万人以上にものぼる患者がいますが その約 90% は 代表的な生活習慣病のひとつでもある 2 型糖尿病です 2 型糖尿病の治療薬の中でも 世界で最もよく処方されている経口投与薬メトホルミン ( 図 1) は 筋肉や脂肪組織への糖 ( グルコース ) の取り

( 様式乙 8) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 教授 米田博 藤原眞也 副査副査 教授教授 黒岩敏彦千原精志郎 副査 教授 佐浦隆一 主論文題名 Anhedonia in Japanese patients with Parkinson s disease ( 日本人パー

図. 各要因による 9.4 年間での日英 ( イングランド ) の生存期間の差 ~ 日英高齢者の生存期間の比較研究から ~ 注 ) 調査開始時点の日英の年齢や健康状態の差を調整した上でも 9.4 年間の間に日本人が女性で319 日 男性で132 日 英国人よりも長生きをしていました グラフの数字は

1. 背景ながはまコホート事業は 京都大学と滋賀県長浜市が共同して行っている 市民の健康づくりと最先端の医学研究を目的として実施されている事業です 5 年ごとに一般の特定健診項目に加えて 遺伝子解析を含む血液検査や睡眠検査などの様々な検査が行われています 私たちはこのコホート事業において 睡眠呼吸障

する 研究実施施設の環境 ( プライバシーの保護状態 ) について記載する < 実施方法 > どのような手順で研究を実施するのかを具体的に記載する アンケート等を用いる場合は 事前にそれらに要する時間を測定し 調査による患者への負担の度合いがわかるように記載する 調査手順で担当が複数名いる場合には

2

(検8)05資料4 門脇構成員 随時血糖値の判定基準について

ダンゴムシの 交替性転向反応に 関する研究 3A15 今野直輝

臨床No208-cs4作成_.indd

Transcription:

2016 年 10 月 26 日 潜在的睡眠不足 の解消が内分泌機能の改善につながることを明らかに 本成果のポイント 1. 健康成人の必要睡眠時間を精密に測定した結果 平均約 1 時間の自覚していない睡眠不足 ( 潜在的睡眠不足 ) が存在することが明らかになりました 2. 潜在的睡眠不足の解消により 眠気のみならず 糖代謝 細胞代謝 ストレス応答などに関わる内分泌機能の改善が認められました 3. 潜在的睡眠不足は自覚していないがゆえに長期間にわたり持続する危険性があり 中長期的な健康リスクに留意する必要があると考えられます 国立研究開発法人国立精神 神経医療研究センター (NCNP 東京都小平市理事長 : 水澤英洋 ) 精神保健研究所 ( 所長 : 中込和幸 ) 精神生理研究部の北村真吾室長 三島和夫部長らのグループは 現代人の多くが自覚できない睡眠不足 ( 潜在的睡眠負債 ) を抱えている危険性を明らかにしました 睡眠不足は生活習慣病やうつ病などさまざまな健康リスクを高めることは広く知られていますが 個人の睡眠不足度を定量評価して健康への影響を見た実証研究は測定技術上の困難さからこれまでほとんど行われていませんでした 本研究では健康な成人男性 15 名 ( 平均年齢 23.4 歳 ) を対象として 特殊な実験室内で 9 日間にわたり就床時間を 12 時間に延長して睡眠を充足 ( 飽和 ) させる試験に参加してもらいました 試験期間中の睡眠時間の変動曲線から各被験者の必要睡眠時間を個別に算出したところ平均 8.41 時間 (8 時間 25 分 ) と試算されました 一方 自宅での習慣的睡眠時間はそれより 1 日当たり平均 1 時間短いことが明らかになりました さらに 睡眠延長後には眠気の解消だけではなく 空腹時血糖値の低下 基礎インシュリン分泌能の増大 甲状腺刺激ホルモンや遊離サイロキシン濃度の上昇 副腎皮質刺激ホルモンやコルチゾール濃度の低下など 糖代謝 細胞代謝 ストレス応答などに関わる内分泌機能が有意に改善しました これらの結果から 試算された 1 日当たり 1 時間の睡眠不足は被験者の心身機能に負担となっているにもかかわらず 眠気などの症状が乏しいために本人はその存在を自覚できない潜在的睡眠不足 (potential sleep debt) と命名し 臨床上および公衆衛生学上留意すべき危険な睡眠習慣として注意を喚起したいと思います 本研究は 文部科学省脳科学研究戦略推進プログラム 文部科学省科学研究費 および国立精神 神経医療研究センター精神 神経研究開発費事業の一環として行われ 2016 年 10 月 24 日に科学雑誌 SCIENTIFIC REPORTS ( http://www.nature.com/srep/) に掲載されました

研究の背景睡眠は我々の生活の約 3 分の 1 を占める必要不可欠な生活習慣ですが 十分な睡眠時間を確保できない現代人が増加しています 日本人は世界的に見てもとりわけ睡眠時間が短いことで知られ NHK の生活時間調査によれば日本人の睡眠時間は過去 40 年間にわたり一貫して減少を続けています その結果 経済協力開発機構 (OECD) の調査でも日本は加盟国中で最も睡眠時間が短い国の一つとなってしまいました 睡眠不足は眠気やパフォーマンスの低下をはじめ 記憶 学習 代謝 免疫などさまざまな精神 身体機能を阻害することが明らかになっています 糖尿病やうつ病など種々の健康リスクと睡眠時間との関係を調べた疫学研究の結果では 日本人の睡眠時間は 4 時間以下から 10 時間以上まで幅広く 7-8 時間を底とした U 字型の関係 ( 長くても短くてもリスクが高まる ) が報告されています しかしこれはあくまでも大規模調査での平均値です 必要睡眠時間には大きな個人差が存在すると考えられており 特定の睡眠時間を個々の指導目標値として外挿することはできません ところが 測定技術上の困難さからこれまで心身機能を適切に維持するために必要な睡眠時間やその個人差についての知見はごく限られていました 研究の内容本研究では 健康な成人男性 15 名 ( 平均年齢 23.4 歳 ) に 実験室内で 9 日間にわたり就床時間を 12 時間に延長して睡眠を充足 ( 飽和 ) させる試験に参加してもらいました 一般的にこのような条件下では 試験開始当初は日頃の睡眠不足の反動で長時間眠りますが 日ごとに充足されて睡眠時間は減少していきます 睡眠時間の減少曲線の漸近線を個人の必要睡眠時間とみなしました また この必要睡眠時間と 試験に先立って 2 週間にわたり自宅で測定した習慣的睡眠時間との差を 自覚していない睡眠不足 ( 潜在的睡眠不足 ) として算出しました 本研究の結果 被験者の自宅での習慣的睡眠時間は平均 7.37 時間 (7 時間 22 分 ) で全国調査の同年代の睡眠時間とおおむね同じ睡眠時間を確保していました 過去に世界中で行われた睡眠ポリグラフ試験の結果をメタ解析した研究 (Ohayon, et al., 2004) においても 健康な 23 歳の睡眠時間は平均約 7.3 時間と見積もられており 実際 参加した被験者は普段の生活で睡眠不足を全く自覚していませんでした それにも関わらず睡眠延長試験に入ると 初日の睡眠時間は 10 時間以上に達し その後漸減したもの の在宅での習慣的睡眠時間を上回る水準で定常化しました ( 図を参照 ) 数学的に推定された必要睡眠時 間は平均 8.41 時間 (8 時間 25 分 ) であり 習慣的睡眠時間との差は平均 1 時間と試算されました 9 日間かけた睡眠不足の解消によって 眠気だけでなく生活習慣病やストレスに関わる内分泌機能にも改善がみられました 具体的には 空腹時血糖値が低下し 基礎インシュリン分泌能 (HOMA-β) が増大しました また 細胞代謝に関わる甲状腺刺激ホルモンや遊離サイロキシン (T4) 濃度が上昇し 逆にストレスホルモンである副腎皮質刺激ホルモンやコルチゾール濃度は低下しました

試験中に延長した睡眠の大部分は浅いノンレム睡眠 ( 睡眠段階 1+2) およびレム睡眠でした 逆に 深いノンレム睡眠 ( 徐波睡眠 睡眠段階 3+4) は睡眠延長に入る前から終了時まで一貫してほぼ同じ量が保たれていました これは睡眠不足時には深い睡眠が最優先で保たれ 浅い睡眠やレム睡眠から削ぎ落とされることを示しています しかし本研究から 浅い睡眠やレム睡眠もまた代謝やストレス応答機能の維持にとって重要であることが明らかになりました 巷で広まっている 短時間睡眠法 の問題点を浮き彫りにした結果と言えるでしょう これらの結果から 習慣的睡眠時間から試算された 1 日当たり 1 時間の睡眠不足は被験者の心身機能 に負担となっている臨床上問題のある睡眠不足でありながら 眠気などの症状に乏しいため本人は睡眠不 足の存在を自覚できない潜在的睡眠不足 (potential sleep debt) と命名しました 今回参加した被験者

15 名中実に 13 名 すなわち大部分の被験者が潜在的睡眠不足に陥っていました 算出された必要睡眠時間には個人差がみられ もっとも短い人で 7.29 時間 (7 時間 17 分 ) 長い人で 9.26 時間 (9 時間 15 分 ) と 約 2 時間の違いがみられました したがって習慣的睡眠時間からシンプルに潜在的睡眠不足度を推定することはできません しかし本研究の結果 休日の寝だめ の長さが潜在的睡眠不足度を推測する一つの目安になることが分かりました 休日の寝だめに相当する 睡眠延長初日の睡眠時間と習慣的睡眠時間との差 ( 睡眠リバウンド ) が潜在的睡眠不足と強く相関していたからです (r=0.769) 例えば 本試験の被験者では睡眠延長初日に自宅よりも 3 時間ほど長く眠りました 休日に長時間の寝だめを行わないで済む睡眠時間の確保が 潜在的睡眠不足を予防する目標となるでしょう ( 睡眠リバウンドを自宅で概算するには 個室で 目覚ましをかけず 遮光カーテンを引いて自然に覚醒し それ以上 2 度寝ができなくなるまで眠ってください 実質的に眠った時間を合計します ) 本研究では 9 日間にわたって潜在的睡眠不足を解消 ( 睡眠を充足 ) した後に 一晩完全に断眠 ( 徹夜 ) をしてもらいました その翌晩に 12 時間就床したところ再び睡眠リバウンド ( 長時間睡眠 ) が認められましたが 驚いたことに睡眠延長初日の睡眠時間よりも短く済みました このことからも 潜在的睡眠不足が心身に与える悪影響を軽視してはならないことが分かります 今後の展開私たちは眠気をバロメータにして睡眠不足の有無を判断しがちです しかし本研究から自覚症状のない睡眠不足でも私たちの心身に無視し得ない負担を生じている危険性が明らかになりました 潜在的睡眠不足が中長期的に持続した場合にどのような健康被害が生じるか 現時点では明らかになっていません しかし 自覚できないがゆえに何ら対処もせず 若年時から潜在的睡眠不足を長期間にわたり抱え込んでしまう可能性が高く その影響は決して無視できないのではないかと危惧されます 潜在的睡眠不足は私たちの健康を害する恐れのある従来知られていなかった生活習慣の盲点として今後も広く注意を喚起したいと思います

論文名原著名 :Estimating individual optimal sleep duration and potential sleep debt http://www.nature.com/articles/srep35812 http://rdcu.be/lop2 和訳 : 個人の最適睡眠時間と潜在的睡眠負債の評価 < 本発表資料のお問い合わせ先 > 氏名 : 三島和夫機関 所属名 : 国立精神 神経医療研究センター精神保健研究所 精神生理研究部住所 : 187-8553 東京都小平市小川東町 4-1-1 Tel & Fax: 042-346-2071 & 042-346-2072 Email: < 本リリースの発信元 > 機関名 : 国立研究開発法人国立精神 神経医療研究センター担当 : 総務課広報係住所 : 187-8551 東京都小平市小川東町 4-1-1 Tel & Fax:042-341-2711( 代表 ) & 042-344-6745 Email: