第 2 職場移転の自由の保障前述のとおり技能実習制度では, 原則として職場移転の自由が認められていない この点, 改正法案では, 入国 在留を認めた分野の中での転職を認めることとされており, 一定の評価に値する ただし, 職場移転の自由を実質的に確保し, 保障するためには, ハローワーク等が特定技能

Similar documents
新たな外国人材受入れ制度の検討経緯及び概要 平成 30 年 7 月 12 日 経済産業省 製造産業局 今年 2 月 20 日の経済財政諮問会議において 総理から以下の指示 安倍政権として いわゆる移民政策をとる考えはありません この点は堅持します 他方で 5 年間のアベノミクスによって 有効求人倍率

第 11 回中央執行委員会確認 / 外国人材の受入れに関する新たな在留資格の創設 に対する当面の取り組み Ⅰ. はじめに 6 月 15 日 政府は 経済財政運営と改革の基本方針 2018 において 専ら人手不足対応の観点から 即戦力となる外国人材を幅広く受け入れ るための新たな在留

日本国法務省 外務省 厚生労働省及び警察庁とカンボジア王国労働職業訓練省との間の在留資格 特定技能 を有する外国人に係る制度の適正な運用のための情報連携の基本的枠組みに関する協力覚書 ( 仮訳 ) 日本国法務省 外務省 厚生労働省及び警察庁 ( 以下 日本の省庁 と総称する ) 並びにカンボジア王国

日本国法務省 外務省 厚生労働省及び警察庁とフィリピン共和国労働雇用省との間の在留資格 特定技能 を有する外国人に係る制度の適正な運用のための基本的連携枠組みに関する協力覚書 ( 仮訳 ) 日本国法務省 外務省 厚生労働省及び警察庁 ( 以下 日本の省庁 と総称する ) 並びにフィリピン共和国労働雇


Microsoft PowerPoint 榔本è−³äººè³⁄挎.pptx

Microsoft Word - 02 ã•’ä¿®æ�£ã†ªã†Šã†®å€´å’‹ã•‚å¤Œåł½äººæš’ã†®å‘Šå–¥ã‡„ã…»å–±çfl�ㆫ咂ㆂã†�摒訕.doc

特定の分野に係る特定技能外国人受入れに関する運用要領 - 宿泊分野の基準について - 平成 31 年 3 月 法務省 国土交通省編 ( 制定履歴 ) 平成 31 年 3 月 20 日公表 法務大臣は, 出入国管理及び難民認定法 ( 昭和 26 年政令第 319 号 以下 法 という ) 第 2 条の

(2) 特定機関からの報告の受理及び聴取に関すること (3) 特定機関に対する監査に関すること (4) 外国人家事支援人材の保護に関すること (5) 特定機関において外国人家事支援人材の雇用の継続が不可能となった場合の措置に関すること (6) その他 本事業の適正かつ確実な実施のために必要なこと 3

外国人の技能実習の適正な実施及び技能実習生の保護に関する法律案に対する附帯決議

504 特定事業等に係る外国人の入国 在留諸申請優先処理事業 1. 特例を設ける趣旨外国人研究者等海外からの頭脳流入の拡大により経済活性化を図る地域において 当該地域における特定事業等に係る外国人の受入れにあたり 当該外国人の入国 在留諸申請を優先的に処理する措置を講じることにより 当該地域における

外国人建設就労者受入事業の運用状況について

181104_特定技能とは

(2) 航空分野技能評価試験 ( 仮称 )( 航空機整備 ) ( 運用方針 3(1) イの試験区分 ) ア技能水準及び評価方法 ( 技能水準 ) 当該試験は 整備の基本技術を有し 国家資格整備士等の指導 監督の下 機体や装備品等の整備業務のうち基礎的な作業 ( 簡単な点検や交換作業等 ) ができるレ

いる 〇また 障害者の権利に関する条約 においては 障害に基づくあらゆる差別を禁止するものとされている 〇一方 成年被後見人等の権利に係る制限が設けられている制度 ( いわゆる欠格条項 ) については いわゆるノーマライゼーションやソーシャルインクルージョン ( 社会的包摂 ) を基本理念とする成年

経済連携協定に基づく外国人看護師候補者・介護福祉士候補者の受入れ

2. 今回の制度見直しの出発点 国会付帯決議 今回の技能実習制度見直しは 平成 21 年の出入国管理 難民定法改正の際の衆参両院法務委員会の付帯決議に応えるためのものであると認識しているが 右付帯決議の内容は 次のようなものである 令違反があったと報告 連合の外国人労働者問題に対する当面の考え方(2

障害者自立支援法等の一部を改正する法律案の概要

在留資格 留学 に係る新規入国者数 在留外国人数等 新規入国者数, 在留外国人数ともに平成 15 年頃に留学生の不法残留者数が増加する傾向にあったことを受け, 経費支弁能力等に係る審査を徹底するなど慎重な審査を実施したこと等の影響で, 平成 16 年に大幅に減少 また, 震災の影響により, 新規入国

02-1大使館説明資料JP(特定技能説明会)

Microsoft Word - 平成30年11月13日本会議第5号03_階猛議員

特定監理団体認定申請前の事前準備について 監理団体が特定監理団体の認定申請を行うにあたり 監理団体の状況に応じ 以下の手続等も行う必要がある場合がありますので ご留意ください 1 団体の定款への事業の位置付け外国人建設就労者受入事業は技能実習制度とは別の制度であり 監理団体が本事業を活用する場合 定

広報資料 平成 30 年 2 月 入国管理局 平成 29 年の 不正行為 について 入国管理局においては, 研修 技能実習に関して不適正な行為を行った機関に対し, 不正行為 を行ったと認められる旨を通知し, 当該 不正行為 が研修 技能実習の適正な実施を妨げるものであった機関について, 不正行為 が

Ⅲ コース等で区分した雇用管理を行うに当たって留意すべき事項 ( 指針 3) コース別雇用管理 とは?? 雇用する労働者について 労働者の職種 資格等に基づき複数のコースを設定し コースごとに異なる配置 昇進 教育訓練等の雇用管理を行うシステムをいいます ( 例 ) 総合職や一般職等のコースを設定し

< F2D816994D48D FA957493FC816A >

7 民法改正 : (13) 選択的夫婦別姓の実現 (14) 婚姻最低年齢 再婚禁止 (15) 婚外子相続分差別規定廃止 是正 8 性暴力 : (16) 性暴力禁止法 (17)DV 防止法 9 日本軍 慰安婦 : (18) 河野 村山談話 (19) 国家の謝罪と補償 10 性的健康 : (20) 刑法

資料 3 国家戦略特区における追加の規制改革事項等について ( 案 ) 平成 29 年 2 月 21 日国家戦略特別区域諮問会議 国家戦略特区について 日本再興戦略 2016 ( 平成 28 年 6 月 2 日閣議決定 ) などに基づき また 指定した特区の区域会議や全国の地方自治体 民間からの提案

1. 新たな外国人材受入れ制度に関する省令 ( 案 ) に対する意見 法務省 (1) 契約 受入れ機関 支援計画等の基準に関する省令 ( 案 ) について < 特定技能雇用契約の内容が満たすべき基準について > 1 特定技能外国人が雇用契約終了後に帰国する際の旅費負担の取り扱い 省令 ( 案 ) で

陳情議決結果一覧 ( 平成 19 年 5 月 ~ 平成 23 年 4 月 ) 番号受理年月日件名付託委員会 議決年月日 結 果 陳情 第 1 号 H 非核日本宣言 を求める意見書の提出要請について 総財委 H 採 択 陳情第 2 号 H 原爆症認定制度の抜本的改

れている者 個人事業所で5 人以上の作業員が記載された作業員名簿において 健康保険欄に 国民健康保険 と記載され 又は ( 及び ) 年金保険欄に 国民年金 と記載されている作業員がある場合には 作業員名簿を作成した下請企業に対し 作業員を適切な保険に加入させるよう指導すること なお 法人や 5 人

(3) 障害を理由とする差別障害を理由とする不当な差別的取扱いを行うこと又は合理的配慮の提供をしないことをいいます (4) 障害を理由とする不当な差別的取扱い客観的にやむを得ないと認められる特別な事情なく 障害又は障害に関連する事由により障害者を区別し 排除し 又は制限すること 障害者に障害者でない

評議員選任 解任委員会について点検項目 説明 参考 1 評議員選任 解任委員会の設置について すべての法人 ( 現在, 評議員会を設置している法 定款例第 6 条 評議員選任 解任委員会 を設置する旨の定款変更を行っていますか ( 又は定款変更の準備をしていますか ) いる いない 人も含む ) に

平成 29 年の 不正行為 について 平成 30 年 2 月 19 日法務省入国管理局 平成 29 年に外国人の研修 技能実習の適正な実施を妨げる 不正行為 を行ったと認められる旨を通知した外国人研修生 技能実習生の受入れ機関は,213 機関となりました 1 平成 29 年に 不正行為 を通知した機

この制度は 2003 年 9 月 2 日から施行され 旧 地方自治法 244 条の2による管理委託を行ってきた 公の施設 の場合は 3 年間 ( 経過措置 ) の間に自治体が指定管理者制度に移行することになっている 現時点で 指定管理者制度導入のため 1 指定の手続きについて一般ルールとして定めた自

7 民法改正 : (13) 選択的夫婦別姓の実現 (14) 婚姻最低年齢 再婚禁止 (15) 婚外子相続分差別規定廃止 是正 8 性暴力 : (16) 性暴力禁止法 (17)DV 防止法 9 日本軍 慰安婦 : (18) 河野 村山談話 (19) 国家の謝罪と補償 10 性的健康 : (20) 刑法

PowerPoint プレゼンテーション

外国人材の受入れ制度に係る Q&A 目次 全体 Q 1 政省令はいつ公表されるのですか 1 Q 2 申請書や申請書に必要な書類は, いつ どこで公開されるのですか 1 分野別運用方針, 運用要領 Q 3 分野別の運用方針や運用要領に関する質問は, どこで受け付けていますか 1 Q 4 特定技能外国人

今回の改正によってこの規定が廃止され 労使協定の基準を設けることで対象者を選別することができなくなり 希望者全員を再雇用しなければならなくなりました ただし 今回の改正には 一定の期間の経過措置が設けられております つまり 平成 25 年 4 月 1 日以降であっても直ちに希望者全員を 歳まで再雇用

資料 4 医療等に関する個人情報 の範囲について 検討事項 医療等分野において情報の利活用と保護を推進する観点から 医療等に関する個人情報 の範囲をどのように定めるべきか 個別法の対象となる個人情報としては まずは 医療機関などにおいて取り扱われる個人情報が考えられるが そのほかに 介護関係 保健関

そのようなことを考えてか 与野党国会議員が一緒に外国人比率が高い群馬県大泉町を見学し 周辺の地方自治体において意見聴取を行ったというが それだけで足りているのかははなはだ疑問である まずは 外国人を 人材 労働力 と見る以前に 一人の人間 として その人の生活や人生などについて見るべきではないか そ

技能実習制度

 

<4D F736F F D208E9197BF E88E68EE58CA C490BA96BE95B62E444F43>

個人情報の保護に関する規程(案)

H 刑事施設が受刑者の弁護士との信書について検査したことにつき勧告

Microsoft Word 告示_案とれ_

181007_はじめての外国人スタッフ採用(在留資格の種類)

<4D F736F F D2093C192E895578F8089BB8B408AD A8EC08E7B977697CC FC90B394C5816A2E646F6378>

の業務について派遣先が九の 1 に抵触することとなる最初の日 六派遣先への通知 1 派遣元事業主は 労働者派遣をするときは 当該労働者派遣に係る派遣労働者が九の 1の ( 二 ) の厚生労働省令で定める者であるか否かの別についても派遣先に通知しなければならないものとすること ( 第三十五条第一項関係

1 派遣事業者が外国人材を雇用し 必要とする農業経営体に外国人材を派遣します 外国人材は 自分で直接雇用する必要があるのかな? この事業では 農業者が直接外国人材を雇用するのではなく 派遣事業者から派遣してもらいます 〇外国人材を派遣してもらうためには 派遣事業者 との間で 外国人材の業務の内容や派

課題「シラバス分析」に関する講評

目次 問 1 労使合意による適用拡大とはどのようなものか 問 2 労使合意に必要となる働いている方々の 2 分の 1 以上の同意とは具体的にどのようなものか 問 3 事業主の合意は必要か 問 4 短時間労働者が 1 名でも社会保険の加入を希望した場合 合意に向けての労使の協議は必ず行う必要があるのか

<433A5C C6B617A B615C B746F705C8E648E965C8D7390AD8F918E6D82CC8BB38DDE5C CC2906C8FEE95F195DB8CEC964082CC92808FF089F090E E291E88F575C95BD90AC E937894C55C D837A A CC2906C8FEE9

【通知】海外療養費・出産育児一時金の支給の適正化に向けた対策等について

03-01【局長通知・特例】施術管理者の要件に係る取扱の特例について

社会福祉法人○○会 個人情報保護規程

技能実習生の支援 保護 1 1. 技能実習生への相談対応 母国語相談 として 曜日を決めて主要な言語により 電話 メール等で相談対応を実施 また 地方事務所 支所においても 電話又は来所による相談対応を実施 ( 平日 9:00~17:00) 地方事務所 支所の担当区域及び所在地等は P32 参照 母

資料9

<4D F736F F F696E74202D20984A93AD8C5F96F CC837C A815B C F38DFC8BC68ED28D5A90B38CE3816A2E707074>

1 計画策定の背景と趣旨 昭和 56(1981) 年の 完全参加 をテーマとする 国際障害者年 を契機に, 障害者福祉は大きく変化しました 国では, 平成 5(1993) 年 3 月に 障害者対策に関する新長期計画 が策定され, 同年 12 月には 障害者基本法 * が施行されました 以後も, 平成


<4D F736F F D C78EBF82A982C2934B90D882C890B8905F8FE18A518ED282C991CE82B782E988E397C382CC92F18B9F82F08A6D95DB82B782E982BD82DF82CC8E77906A82C98AD682B782E988D38CA98F A6D92E894C5816A2E646F6378>

大泉町手話言語条例逐条解説 前文 手話は 手指の動きや表情を使って視覚的に表現する言語であり ろう者が物事を考え 意思疎通を図り お互いの気持ちを理解しあうための大切な手段として受け継がれてきた しかし これまで手話が言語として認められてこなかったことや 手話を使用することができる環境が整えられてこ

2019 年 6 月 経営 Q&A 回答者 永浦労務管理事務所 特定社会保険労務士永浦聡 外国人材の受入れ対策講座 ~ 受入れ時の留意点と必要な手続き ~ Question 当社は コンビニエンスストアを数店舗経営しています 先日 ハローワークでアルバイトを募集したところ 応募者の中に 2 名の外国

2 主な論点 ( 例 ) Ⅰ 外国人との共生社会の実現に向けた基本的考え方 < 総論 >( 例 ) 最近 ( 経済危機後 ) の外国人を取り巻く状況 目指すべき共生社会のあり方 社会的統合 ( あるいは多文化共生 ) の意義や内容 ( どこまでの社会的統合 ( あるいは多文化共生 ) を求めるのか

法律第三十三号(平二一・五・一)

「消費者安全法改正に伴う関係内閣府令(案)及びガイドライン(案)」に関する意見書

国会への法案提出を目指すこととする としている 同方針をもとにパーソナルデータに関する検討会が立ち上げられ, 平成 26 年 (2014 年 )6 月 9 日付けで パーソナルデータの利活用に関する制度改正大綱 ( 事務局案 ) が示されたところである しかしながら, その結論によっては, 個人に関

岐阜県手話言語の普及及び障害の特性に応じた意思疎通手段の利用の促進に関 する条例 目次前文第一章総則 ( 第一条 - 第八条 ) 第二章基本的施策の推進 ( 第九条 - 第十六条 ) 附則 ( 前文 ) 手話が言語であることは 障害者の権利に関する条約において世界的に認められており わが国においても

第 4 条 ( 取得に関する規律 ) 本会が個人情報を取得するときには その利用目的を具体的に特定して明示し 適法かつ適正な方法で行うものとする ただし 人の生命 身体又は財産の保護のために緊急に必要がある場合には 利用目的を具体的に特定して明示することなく 個人情報を取得できるものとする 2 本会

特定個人情報の取扱いの対応について

一般社団法人送電線建設技術研究会関西支部社会保険等の加入促進計画 1. はじめに 平成 27 年 4 月 24 日制定 建設産業においては 健康保険 厚生年金保険及び雇用保険 ( 以下 社会保険等 という ) の 1 法定福利費を適正に負担しない企業が存在し 技能労働者の医療 年金など いざというと

平成 27 年改正の概要 ( サマリー ) 一般労働者派遣事業 ( 許可制 ) 特定労働者派遣事業 ( 届出制 ) 26 業務 期間制限なし 26 業務以外 原則 1 年 意見聴取により最長 3 年まで 規定なし 規定なし 1. 許可制への統一 2. 派遣契約の期間制限について すべての労働者派遣事

001p_......

外国人労働者の雇用実態に関するアンケート調査結果 速報版 平成 30 年 12 月 山形県商工労働部 1. 調査目的 県内における外国人労働者の実態等について調査を実施し 今後の外 国人材の活用施策の検討材料とする 2. 調査期間 平成 30 年 10 月中旬 ~11 月中旬 3. 調査対象 方法

ANNUAL REPORT

「犯罪被害者等の安全・安心の確保」への取組状況及び今後の方針

外国人技能実習制度とは 技能実習制度は 国際貢献のため 開発途上国の外国人を日本で一定期間 ( 最長 3 年間 ) に限り受入れ OJT を通じて技能を移転する制度です ( 平成 5 年に制度創設 ) 技能実習生の帰国後の産業の発展への貢献だけでなく 我が国の実習実施機関等にとっては 外国企業との関

第 2 勧告の理由 1 申立人の性自認及び身体的状況申立人は, 小学校の高学年のころから, 自分は女であるという意識を持ち, 中学卒業後は女性としてスナックで手伝いをし,18 歳のころからは, クラブでホステスとして働くようになった そして,18 歳から19 歳ころまでの間に, 豊胸手術, ホルモン

個人情報保護法の3年ごと見直しに向けて

第6 外国人農業支援人材による農業支援活動の提供

(1) 特定機関として外国人農業支援人材を受け入れようとする者が法第 16 条の 5 第 1 項に基づく政令で定める基準 ( 以下 特定機関の基準 という ) に適合していることの確認に関すること (2) 特定機関からの報告の受理及び聴取に関すること (3) 特定機関に対する巡回指導に関すること (


< F2D90568E77906A81698A6D92E894C5816A2E6A7464>

報酬改定(処遇改善加算・処遇改善特別加算)

高度人材に対するポイント制による出入国管理上の優遇制度高度人材に対するポイント制による出入国管理上の優遇制度不交付高度人材としての在留資格認定証明書を取得するまでの手続きの流れ現行の就労資格に係る在留資格認定証明書交付申請在留資格該当上陸許可基準適合在留資格非該当上陸許可基準不適合在留資格認定現行の

<4D F736F F D B5A8F708E6D8BC696B195F18F5692B28DB882DC82C682DF8A4F95948CFC82AF2888C >

留学ビザから就労ビザへ切り替える際の事例と課題 宮川真史

<4D F736F F D CD C6944E8BE0816A8A748B638C8892E C C816A2E646F6378>

特定個人情報の取扱いの対応について

- 1 - 〇国土交通省告示第三百五十七号出入国管理及び難民認定法第七条第一項第二号の基準を定める省令(平成二年法務省令第十六号)の表の法別表第一の二の表の特定技能の項の下欄第一号に掲げる活動の項の下欄第六号及び法別表第一の二の表の特定技能の項の下欄第二号に掲げる活動の項の下欄第七号並びに特定技能雇

て 労働者派遣契約書に休業手当等の支払いに要する費用を確保するための費用負担等に関する事項を記載していないもの (1 派遣元事業所 ) ウ派遣料金額の明示派遣労働者に対して 書面の交付 ファクシミリを利用してする送信又は電子メールの送信の方法により労働者派遣に関する料金の額を明示していないもの (5

広報資料 平成 29 年 3 月 入国管理局 平成 28 年の 不正行為 について 入国管理局においては, 研修 技能実習に関して不適正な行為を行った機関に対し, 不正行為 を行ったと認められる旨を通知し, 当該 不正行為 が研修 技能実習の適正な実施を妨げるものであった機関について, 不正行為 が

TPT859057

また 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律 ( 平成 3 年法律第 77 号 ) は 暴力団員の人数のうちに占める 暴力的不法行為等 に係る犯罪経歴保有者の人数の比率が一定の比率を超えること等を指定暴力団の指定の要件とするなどしており 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律施行規則 (

扶養手当制度の概要 1 支給要件 扶養親族 ( 他に生計の途がなく主として職員の扶養を受けているもの ) を有する職員に対して支給 年額 130 万円以上の恒常的な所得があると見込まれる者は対象外 2 支給月額 配偶者 : 13,000 円子など : 1 人につき 6,500 円 ( 配偶者のない場

市報2016年3月号-10

1 外国人傷病者対応 資料 1

中央建設業審議会による提言について ( 平成 24 年 3 月 14 日 ) 建設産業における社会保険の徹底について ( 提言 ) 建設産業においては 下請企業を中心に 雇用 医療 年金保険について 法定福利費を適正に負担しない企業 ( すなわち保険未企業 ) が存在し 技能労働者の医療 年金など

外国人労働者の現状 資料 1

Transcription:

出入国管理及び難民認定法及び法務省設置法の一部を改正する法律案に対する意見書 2018 年 ( 平成 30 年 )11 月 13 日日本弁護士連合会 政府は, 本年 6 月 15 日, 経済財政運営と改革の基本方針 2018 ( 以下 骨太の方針 という ) を閣議決定し, 深刻な人手不足を背景に, 真に必要な分野に着目し, 外国人材の受入れを拡大するため, 新たな在留資格を創設する ほか, 外国人が円滑に共生できるような社会の実現に向けて取り組む こととした これを受けて,11 月 2 日, 新たな在留資格として 特定技能 1 号 と 特定技能 2 号 を創設すること, 新たに 出入国在留管理庁 を創設すること等を内容とする出入国管理及び難民認定法及び法務省設置法の一部を改正する法律案 ( 以下 改正法案 という ) が閣議決定され, 第 197 回国会に上程された 改正法案は, 外国人労働者の受入れが目的であることを正面から認め, 制度構築を行っているものであり, その方向性は正しいと考える しかし, 改正法案については以下の問題点があるので, 当連合会は, 次のとおり意見を述べる 第 1 技能実習制度との関係技能実習制度は, 名目上は日本の技術を国際的に移転させる国際貢献のための制度であるとされているものの, 実態は非熟練労働者の受入れのための制度となっており, 技能実習という目的のために, 原則として職場移転の自由が認められず, 不当な処遇や権利侵害を受けた労働者であっても帰国を避けるためにはこれを受忍するほかないという構造的問題を抱えている このような技能実習制度は直ちに廃止した上で, 非熟練労働者の受入れを前提とした在留資格を創設し, 外国人を受け入れることについて, その是非, その範囲などを, 外国人の人権にも配慮した上で, 国会などの場で十分に検討するべきである 改正法案は, 非熟練労働者を含む外国人労働者の新たな受入れ制度を創設するものであり, なおさら技能実習制度は直ちに廃止されるべきである ( その際, 既に現実に在留している技能実習生が不利益を被らないような措置を採るべきである ) いわんや新たな在留資格の対象職種に合わせて, 技能実習制度の対象職種を拡大するような運用はすべきでない 1

第 2 職場移転の自由の保障前述のとおり技能実習制度では, 原則として職場移転の自由が認められていない この点, 改正法案では, 入国 在留を認めた分野の中での転職を認めることとされており, 一定の評価に値する ただし, 職場移転の自由を実質的に確保し, 保障するためには, ハローワーク等が特定技能所属機関 ( 以下 受入れ機関 という ) としての条件を満たす同一分野の事業者のリストを公開し, 転職相談を受けるなど, 公的機関による転職支援を行うことが重要である このことは, 国内における悪質な紹介業者を排除するためにも必要である 第 3 送出し国におけるブローカーの排除技能実習制度では, 技能実習生がブローカーに多額の渡航前費用や保証金, 違約金等を支払わされることなどが横行していた 外国人の技能実習の適正な実施及び技能実習生の保護に関する法律 ( 以下 技能実習法 という ) により一定の対応がなされたが, いまだ後を絶たない このような問題を起こさないためにも, 外国人労働者の募集と送出しを日本の出先機関 ( 例えば, 新たな独立行政法人等 ) 又は送出し国の公的機関に担わせるべきである 公的機関による斡旋が困難な場合には, 日本と送出し国の二国間協定により, 高額の手数料や保証金を取ったり違約金を定めたりする民間仲介業者を排除するよう合意するべきであり, 排除が不十分であるときは当該国からの受入れの停止も可能とすることを検討すべきである 第 4 受け入れた外国人に対する適切な支援新たな在留資格制度は, 受入れ企業から費用を受領する登録支援機関が, 外国人材の適切な支援を行うこととしているが, 同機関は登録制であり, 一定の欠格事由や一定の体制の不備等の登録拒否事由がない限り登録が可能となっている ところで, 技能実習制度においては, 技能実習生の保護について重要な役割を果たすもの ( 技能実習法 5 条 2 項 ) とされている監理団体が実習実施機関を監督 指導することとなっている しかし, 監理団体は, 実習実施機関から費用を受領して運営されているという構造的な問題もあって適切な監督 指導等を行えず, むしろ監理団体が技能実習生に対する人権侵害を放置する例もあった この点も技能実習法により一定の対応がなされたが, いまだ後を絶たない 新たな在留資格制度における登録支援機関についても, 同様な問題が生じないよう, その 2

担い手は公的機関や適切な人的物的資源を持つNGO 等となるような制度として, その厳格な運用を行うべきである 支援の内容についても, 一号特定技能外国人支援計画 ( 改正法案 2 条の5 第 6 項 ) において, 日本語教育や社会生活上の教育などについて基準を設けるべきである 支援の内容は, 職業生活上の支援 を含むものとされるが, 職場における処遇に関する相談や紛争処理を, 受入れ機関が自ら行うことや, 受入れ機関から費用を受領して受託する登録支援機関が行うことは不適切であり, これらの支援は, 多言語による法律相談を, 国, 自治体等から委託を受けるなどして, 弁護士会 弁護士が行ったり, 労働基準監督署などが行ったりすることが必要である このように, あらゆる支援を受入れ機関や登録支援機関に委ね丸投げするのではなく, 国や自治体,NGO, 弁護士会, 法テラス等が連携して, 支援の内容に応じて適切な仕組みを構築するべきである 第 5 家族の帯同自由権規約 23 条, 児童の権利条約 9 条は家族が共に暮らす権利を保障している また,ILO 条約 143 号 ( 未批准 )13 条は, 移民労働者の家族の同居の促進を定めている さらに, ヨーロッパでは, 欧州人権条約 8 条は家族生活の尊重を規定している アメリカの非熟練労働者受入れ制度 (H-2A H-2Bビザ ) は家族の帯同を認めている これに対して, 政府は, 技能実習修了者が特定技能 1 号で就労する場合, 最長で10 年という長期にわたり日本に滞在 就労することになるにもかかわらず, 家族の帯同を認めないとしている このような長期間の家族帯同禁止は, 上記の国際条約の趣旨に沿わないものである 家族の帯同を認めないという方針は, 家族と共に暮らすという人間の自然な在り方に反するものであり, 看過できない よって, 特定技能 1 号の場合でも, 少なくとも一定期間以上滞在した者などについては, 家族の帯同を認めるべきである 第 6 在留基準の透明性 客観性改正法案では, 受入れの基準は, 法務大臣がその案を作成して閣議決定した 基本方針 と, 法務大臣が, 所管する関係行政機関の長, 国家公安委員会その他の大臣と共同して制定した 分野別運用方針 によって定められることとなっているが, 特定技能 1 号の 相当程度の知識又は経験を必要とする技能を要する業務, 3

特定技能 2 号の 熟練した技能を要する業務 の認定などの具体的基準は示されていない このような状況では, 行政庁による恣意的な運用がなされるおそれがあるので, 客観性 透明性のある基準を設けるべきである 第 7 雇用形態改正法案に先立って政府が発表した政府基本方針 ( 骨子案 ) は, 雇用形態に関して, 原則として直接雇用であることとしながら, 分野の特性に応じて派遣形態も可能としている しかし, 派遣労働は低賃金 不安定雇用を固定化するものであり, 専門職以外にはこれを認めるべきではない ( 当連合会の2010 年 ( 平成 22 年 )2 月 19 日付け 労働者派遣法の今国会での抜本的改正を求める意見書 など ) 専門職とはいえない, 特定技能の在留資格の労働者についても, 派遣形態は認めるべきではない 第 8 共生のための施策の位置付け外国人労働者を正面から受け入れることとなる今こそ, 外国にルーツを持つ人々の権利を守り, 差別を解消して社会での共生を実現する共生政策は国の責務である 骨太の方針においても, 法務省が総合調整機能を持って 関係省庁, 地方自治体等との連携を強化する 外国人の受入れ環境の整備を通じ, 外国人が円滑に共生できるような社会の実現に向けて取り組んでいく としていた しかし, 改正法案においては, 外国にルーツを持つ人々と共生できる社会の実現という点は触れられていない 法律において共生政策の実施を国の責務として明確に位置付け, 財政的な手当てをすることが必要である このような国や自治体の体制を整備するためには, 共生政策のための基本法 ( 仮称 多文化共生法 ) を制定することが喫緊の課題となる また, 新たに設置する庁の任務として共生政策の実施, 総合調整機能を明記するべきである 第 9 国際人権基準に適合した出入国在留管理行政の実現骨太の方針を受けて本年 7 月 24 日に外国人の受入れ 共生に関する関係閣僚会議に提示された 外国人材の受入れ 共生のための総合的対応策 ( 検討の方向性 ) では, 不法滞在者等への対策強化 などの新たな在留管理体制の構築が検討されている これに対して, 出入国に関係する退去強制手続について, 人権上 4

の要請に基づく改正は予定されていない しかし, 出入国管理における身体拘束制度は, 収容の必要性や相当性に関する要件や期限を設けないものとなっており, 国際的な基準に適合しているとは言えない ( 当連合会の2014 年 ( 平成 26 年 ) 9 月 18 日付け 出入国管理における身体拘束制度の改善のための意見書 ) 現に, 東日本入国管理センターでは,1 年以上の被収容者が7 割以上を占め,3 年以上収容されている者も10 名以上いる (2018 年 7 月 31 日現在 1 ) また, 在留特別許可の基準も, 国際人権法上の要請を満たすことを明示していない ( 当連合会の2010 年 ( 平成 22 年 )11 月 17 日付け 在留特別許可のあり方への提言 ) 本改正案によって新たな在留資格で外国人を受け入れるに当たっては, 国際人権基準に適合した出入国管理行政を実現すべきである 以上 1 福島みずほ議員 HP 外国人収容施設における収容の長期化について (http://mizuhoto.org/1633) 5