背景及び趣旨 我が国は国民皆保険のもと 社会保障制度を構築してきた結果 世界最長の平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた しかし 近代において 急速な少子高齢化や国民の大きな生活環境の変化は 飽食や便利さと引き換えに慢性的な運動不足に陥り いわゆる生活習慣病への大きな要因となっている さらには 医

Similar documents
背景及び趣旨我が国は国民皆保険のもと世界最長の平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた しかし 急速な少子高齢化や国民の意識変化などにより大きな環境変化に直面しており 医療制度を持続可能なものにするために その構造改革が急務となっている このような状況に対応するため 高齢者の医療の確保に関する法律に

特定健康診査等実施計画

特定健康診査等実施計画 豊田合成健康保険組合 平成 30 年 3 月

特定健康診査等実施計画

Ⅰ 目標達成

特定健康診査等実施計画 東京スター銀行健康保険組合 平成 25 年 4 月

Microsoft Word - 実施計画書H doc

背景及び趣旨 我が国は国民皆保険のもと世界最長の平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた しかし 急速な少子高齢化や国民の意識変化などにより大きな環境変化に直面しており 医療制度を持続可能なものにするために その構造改革が急務となっている このような状況に対応するため 高齢者の医療の確保に関する法律

特定健康診査等実施計画 ( 第二期 ) 三重交通健康保険組合 平成 25 年 7 月

(7)健診データの受領方法

(この実施計画は「高齢者の医療の確保に関する法律」第19条の規定に基づき作成し、

背景及び趣旨 我が国は国民皆保険のもと世界最長の平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた し かし 急速な少子高齢化や国民の意識変化などにより大きな環境変化に直面しており 医 療制度を持続可能なものにするために その構造改革が急務となっている このような状況に対応するため 高齢者の医療の確保に関する

平成 29 年 3 月改定 特定健康診査等実施計画 ( 第 2 期 ) 協和発酵キリン健康保険組合 平成 29 年 3 月

特定健康診査等実施計画 ( 第二期 : 平成 25 年度 ~ 平成 29 年度 ) リクルート健康保険組合 平成 25 年 4 月 1

特定健康診査等実施計画 ( 第 2 期 ) ベルシステム 24 健康保険組合 平成 25 年 3 月 1 日

特定健康診査等実施計画

特定健康診査等実施計画 ( 第 3 期 ) ベルシステム 24 健康保険組合 平成 30 年 3 月 1 日 ( 最終更新日 : 平成 30 年 7 月 27 日 )

特定健康診査等実施計画 第二期 ( 平成 25 年度 ~ 平成 29 年度 ) 第一版 三菱鉛筆健康保険組合 平成 25 年 5 月

特定健康診査等実施計画 ( 第 3 期 ) 三菱製紙健康保険組合 平成 30 年 4 月

日本赤十字社健康保険組合特定健康診査等実施計画 Ⅰ 計画策定にあたって 1 背景及び趣旨我が国は国民皆保険のもと世界最長の平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた しかし 急速な少子高齢化や国民の意識変化などにより大きな環境変化に直面しており 医療制度を持続可能なものにするために その構造改革が急務


特定健康診査等実施計画

第三期特定健康診査等実施計画 ニチアス健康保険組合 最終更新日 : 平成 30 年 02 月 20 日

特定健康診査等実施計画書 ( 第 3 期 ) JXTG グループ健康保険組合 平成 20 年 4 月 1 日制定平成 22 年 4 月 1 日改訂平成 25 年 4 月 1 日改正平成 30 年 4 月 1 日改正 - 1 -

背景及び趣旨 我が国は国民皆保険のもと 世界最長の平均寿命や高い保険医療水準を達成してきた しかし 急速な少子高齢化や国民の意識変化などの大きな環境変化に直面しており 医療制 度を持続可能なものにするため その構造改革が急務となっている このような状況に対応するため 高齢者の医療の確保に関する法律に

第三期 特定健康診査等実施計画 ウシオ電機健康保険組合 平成 30 年 4 月

特定健康診査等実施計画 静岡県自動車販売健康保険組合 平成 19 年 12 月

Microsoft Word - 特定健康診査等実施計画2期(YNK).docx

特定健康診査等実施計画

第三期 特定健康診査等実施計画 伊藤忠連合健康保険組合 平成 30 年 3 月

特定健康診査等実施計画

第三期特定健康診査等実施計画 横浜ゴム健康保険組合 最終更新日 : 平成 30 年 10 月 16 日

特定健康診査等 ( 平成 30 年度 平成 35 年度 ) 背景 現状 基本的な考え方 No.1 No.2 No.3 No.4 No.5 No.6 事業所数が多く その健康課題も多岐にわたるため対策実施に当たっては事業所の協力が欠かせない 被保険者の特定健診受診率は 95% 前後であり 事業主健診は

Ⅰ 計画策定にあたって 1. はじめに私たちは 国民皆保険制度 フリーアクセス という日本の医療を支える象徴的な仕組みを享受し 世界最長レベルの平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた しかし 日本経済が長期停滞する中 少子高齢化の進展や生活スタイルの変化 加えて医療技術の高度化や疾病構造の変化など

1. 背景及び趣旨我が国は 急速な少子高齢化 経済の低成長への移行 疾病構造の変化など 大きな環境変化に直面している 今まで築いてきた国民皆保険制度を堅持し 医療制度を将来にわたり持続可能なものとしていくためには その構造改革が急務である 国民の実態を見ると 高齢化の急速な進展と生活習慣病の増加によ

第 2 達成目標 1. 特定健康診査の実施に係る目標国が示す指針においては 平成 24 年度における特定健康診査の実施率目標を 70.0% とされており 平成 20 年度から平成 24 年度まで 実施率目標を達成できるよう段階的に実施率を引き上げていくこととする 2. 特定保健指導の実施に係る目標国

参考様式例(総合健保組合)

大阪府医師国民健康保険組合 特定健康診査等実施第 2 期計画 ( 平成 25 年 7 月 1 日 ) 1. 計画策定の背景昭和 36 年の国民皆保険の成立により わが国の平均寿命は飛躍的に伸び 今や世界一の長寿国となった しかし 世界に冠たるこの国民皆保険制度は 平均寿命の伸びによる高齢化の急激な進

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会

平成 28 年度健康診断について 基本健康診断 ( 一次検査 ) 健康保険組合は疾病予防事業として被保険者 被扶養者の皆様の健康診断を実施しています 健診種類 ( いずれかを選択 ) 生活習慣病健診 人間ドック 被保険者 対象者 対象年齢 ( 該当年度末日 (3 月 31 日 ) 基準 ) 年齢制限

特定健康検査等実施計画【案】

平成22年度インフルエンザ予防接種費用補助実施要綱

2 第 1 期データヘルス計画 ( 平成 27 年度 ~ 平成 29 年度 ) の要点 ⑴ 加入者の状況被保険者は 男性が約 85% と多く 年齢構成は 40 歳代 50 歳代が多い 被扶養者は 子供を除くと女性が多い ⑵ データに基づく健康課題 1 生活習慣病及び生活習慣病関連疾患が医療費に占める

< F2D8E ED28CA48F C8E862E6A7464>

スライド 1

1 保健事業実施計画策定の背景 北海道の後期高齢者医療は 被保険者数が増加し 医療費についても増大している 全国的にも少子高齢化の進展 社会保障費の増大が見込まれる このような現状から 一層 被保険者の健康増進に資する保健事業の実施が重要となっており 国においても 保健事業実施計画 ( データヘルス

山梨県生活習慣病実態調査の状況 1 調査目的平成 20 年 4 月に施行される医療制度改革において生活習慣病対策が一つの大きな柱となっている このため 糖尿病等生活習慣病の有病者 予備群の減少を図るために健康増進計画を見直し メタボリックシンドロームの概念を導入した 糖尿病等生活習慣病の有病者や予備

はじめに

新宮市国民健康保険第 2 期特定健康診査等実施計画 ( 平成 25 年度 ~ 平成 29 年度 ) 平成 25 年 4 月 新宮市国民健康保険

特定健康診査等実施計画 平成 20 年 3 月 水俣市国民健康保険


Microsoft PowerPoint - 2.医療費プロファイル 平成25年度(長野県・・

死亡率 我が国における疾病構造 生活習慣病は死亡割合の約 6 割を占めている 我が国の疾病構造は感染症から生活習慣病へと変化 死因別死亡割合 ( 平成 24 年 ) 生活習

2

平成13年度税制改正(租税特別措置)要望事項(新設・拡充・延長)

市原市国民健康保険 データヘルス計画書

1 基本健康診査基本健康診査は 青年期 壮年期から受診者自身が自分の健康に関心を持ち 健康づくりに取り組むきっかけとなることを目的に実施しています 心臓病や脳卒中等の生活習慣病を予防するために糖尿病 高血圧 高脂血症 高尿酸血症 内臓脂肪症候群などの基礎疾患の早期発見 生活習慣改善指導 受診指導を実

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF C B68A888F4B8AB CE8DF48E9197BF88C42E707074>

PowerPoint プレゼンテーション

対象疾患名及び ICD-10 コード等 対象疾患名 ( 診療行為 ) ICD-10 等 1 糖尿病 2 脳血管障害 3 虚血性心疾患 4 動脈閉塞 5 高血圧症 6 高尿酸血症 7 高脂血症 8 肝機能障害 9 高血圧性腎臓障害 10 人工透析 E11~E14 I61 I639 I64 I209 I

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会

第 3 期 特定健康診査等実施計画書 平成 30 年 4 月 長野県医師国民健康保険組合

<4D F736F F F696E74202D2090B68A888F4B8AB CE8DF482CC918D8D C C982C282A282C E93AE92C789C1816A2E707074>

平成20年度税制改正(地方税)要望事項

目次 1. 基本事項... 1 (1) 計画策定の背景... 1 (2) データヘルス計画の位置づけ... 1 (3) 計画期間 北海道建設国民健康保険組合の特性把握... 2 (1) 被保険者の構成... 2 (2) 医療費の状況 これまでの取り組み... 6 (1

宗像市国保医療課 御中

医療費適正化計画の概要について 国民の高齢期における適切な医療の確保を図る観点から 医療費適正化を総合的かつ計画的に推進するため 国 都道府県は 医療費適正化計画を定めている 根拠法 : 高齢者の医療の確保に関する法律作成主体 : 国 都道府県計画期間 :5 年 ( 第 1 期 : 平成 20~24

3 対象者への案内の方法 当該年度の特定保健指導対象者全員 ( 基準では非該当だが 医療保険者の判断で特定保健指導対象となる方 も含む ) に対して 参加案内を郵送して 結果説明会を実施するとともに 特定保健指導における初回時面接を行います また 初回時面接未参加者に対しても 再度 特定保健指導の参

保健事業実施計画書

近畿税理士国民健康保険組合 第二期特定健康診査等実施計画 ( 案 )

肥満者の多くが複数の危険因子を持っている 肥満のみ約 20% いずれか 1 疾患有病約 47% 肥満のみ 糖尿病 いずれか 2 疾患有病約 28% 3 疾患すべて有病約 5% 高脂血症 高血圧症 厚生労働省保健指導における学習教材集 (H14 糖尿病実態調査の再集計 ) より

第 1 章計画策定にあたって 1 計画策定の背景と趣旨 ( 注近年 特定健康診査 ) ( 注 ) ( 以下 特定健診 という ) の実施や診療報酬明細書等 ( 以 下 レセプト という ) の電子化の進展等により 保険者 ( 注 ) が健康や医療に関する情 報を活用して被保険者 ( 注 ) の健康課

データヘルス計画 ~健康増進に向けた医療保険者の機能強化~

各種健診等の連携についての考え方 一現行制度における各種健診等の連携. 基本健診において生活機能評価を同時実施 () 現在 老人保健法において 65 歳以上の対象者については 生活機能評価を基本健診において同時に実施するよう求めている 同時実施は 本人の利便性 受診率の向上 検査重複の回避に資する

第2次「健康くるめ21」計画

平成23年度国保連合会


平成 27 年 10 月 6 日第 2 回健康増進 予防サービス プラットフォーム資料 協会けんぽ広島支部の取り組み ~ ヘルスケア通信簿について ~ 平成 27 年 10 月全国健康保険協会広島支部 協会けんぽ 支部長向井一誠

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会

PowerPoint プレゼンテーション

第2期データヘルス計画について

SoftBank 301SI 取扱説明書

資料 6 広島市健康福祉局保健部保健医療課 元気じゃ健診 ( 特定健診 ) の受診に関する地域包括支援センターから地域住民への呼びかけについて 1. 趣旨 広島市は 全国平均に比べて 平均寿命は長いが 健康寿命は短くなっている また 広島市国民健康保険の 1 人当たり医療費は 政令市の中で最も高くな

第 3 章特定健診 特定保健指導の実施 1 特定健診実施等実施計画についてこの計画は 国の定める特定健康診査等基本指針に基づく計画であり 制度創設の趣旨 国の健康づくり施策の方向性 第 1 期の評価を踏まえ策定するものです この計画は 5 年を一期とし 第 2 期は平成 25 年度から 29 年度と

協会けんぽ加入者における ICT を用いた特定保健指導による体重減少に及ぼす効果に関する研究広島支部保健グループ山田啓介保健グループ大和昌代企画総務グループ今井信孝 会津宏幸広島大学大学院医歯薬保健学研究院疫学 疾病制御学教授田中純子 概要 背景 目的 全国健康保険協会広島支部 ( 以下 広島支部

特定健康診査及び特定保健指導に係る自己負担額の医療費控除の取扱いの一部変更について(厚生労働省健康局長、保険局長:H )

,995,972 6,992,875 1,158 4,383,372 4,380,511 2,612,600 2,612, ,433,188 3,330, ,880,573 2,779, , ,

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱

クラウド型健康支援サービス「はらすまダイエット」のラインアップに企業の健康保険組合などが行う特定保健指導を日立が代行する「はらすまダイエット/遠隔保健指導」を追加

日本赤十字社健康保険組合 ( 以下 当組合 という ) におきましては 被保険者やその家族 ( 以下 加入者 という ) からいただいた各種届出や申請書などに記載されている個人情報 医療機関等に受診された際に 医療機関等から当組合に請求される 診療報酬明細書 ( 以下 レセプト という ) に記載さ

-3- Ⅰ 市町村国保の状況 1 特定健康診査受診者の状況 平成 23 年度は 市町村国保 (41 保険者 )98,439 人の特定健康診査データの集計を行った 市町村国保の診者数は男性 女性ともに 歳の割合が多く 次いで 歳 歳の順となっている 男性 女性 総数

<4D F736F F D208CA792CA926D814093C192E88C928D4E90668DB88B7982D193C192E895DB8C928E7793B1>


個人情報の利用目的の公表について

■● 糖尿病

問 3 問 2 で と回答した方は 上記対策で何を見て知ったか ( 複数回答可 ) % 問 4 問 2で と回答した方は 下記対策で利用したいまたは既に利用しているものは 問 4 何か ( 複数回答可 ) 特定健診 特定保健指導対策 10 (41.9%) がん ( 婦人

愛知県アルコール健康障害対策推進計画 の概要 Ⅰ はじめに 1 計画策定の趣旨酒類は私たちの生活に豊かさと潤いを与える一方で 多量の飲酒 未成年者や妊婦の飲酒等の不適切な飲酒は アルコール健康障害の原因となる アルコール健康障害は 本人の健康問題だけでなく 家族への深刻な影響や飲酒運転 自殺等の重大

国 都道府県による財政リスクの軽減 運営については 保険料徴収は市町村が行い 財政運営は都道府県単位で全市町村が加入する広域連合が行う 広域連合の財政リスクの軽減については 国 都道府県が共同して責任を果たす仕組みとする 2 年単位の財政運営 負担 負担 高額医療費に係る公費負担 給付増リスク 後期

評価項目 A Bともすべての項目に を入れてください 評価項目 A 宣言内容 ( 共通項目 ) チェック項目 取り組み結果 出来た概ね出来た出来なかった 1 経営者が率先し 健康づくりに取り組みます 健康宣言証の社内掲示など 健康づくりに関する企業方針について 従業員へ周知していますか? 経営者自身

Ⅰ. 背景及び趣旨わが国は国民皆保険のもと世界最長の平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた しかし 急速な少子高齢化や国民の意識変化などにより大きな環境変化に直面しており 医療制度を持続可能なものにするために その構造改革が急務となっている この改革には 高齢化の進展とともに増加し死亡原因の6 割

Transcription:

第 2 期特定健康診査等実施計画 全国印刷工業健康保険組合 平成 25 年 2 月

背景及び趣旨 我が国は国民皆保険のもと 社会保障制度を構築してきた結果 世界最長の平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた しかし 近代において 急速な少子高齢化や国民の大きな生活環境の変化は 飽食や便利さと引き換えに慢性的な運動不足に陥り いわゆる生活習慣病への大きな要因となっている さらには 医療技術の進歩に比例して増大し続ける医療費により 社会保障制度は崩壊の危機に直面しており 医療保険制度を持続可能なものにするために 抜本的な構造改革が急務となっている 国民の受診の実態を見ると 高齢期に向けて生活習慣病の外来受診率が徐々に増加し 75 歳頃を境にして生活習慣病を中心とした入院受診率が上昇している これを個人に置き換えてみると 不適切な食生活や運動不足等の不健康な生活習慣がやがて糖尿病 高血圧症 脂質異常症 肥満症等の発症を招き 外来通院及び投薬が始まり 生活習慣の改善がないままに 虚血性心疾患や脳血管疾患等の発症に至るという経過をたどることになる このため 生活習慣の改善による糖尿病の予防対策を進め 生活習慣病を予防することができれば 通院患者を減らすことができ この結果 国民生活の質の維持及び向上を図りながら医療費の伸びの抑制を実現することが可能となる このような状況に対応するため 高齢者の医療の確保に関する法律に基づき 平成 20 年 4 月より 保険者は被保険者及び被扶養者に対し 糖尿病等の生活習慣病に関する健康診査 ( 特定健康診査 ) 及びその結果により健康の保持に努める必要がある者に対する保健指導 ( 特定保健指導 ) を実施することとされた 糖尿病等の生活習慣病の発症には 内臓脂肪の蓄積 ( 内臓脂肪型肥満 ) が関与しており 肥満に加え 高血糖 高血圧等の状態が重複した場合には 虚血性心疾患 脳血管疾患等の発症リスクが高くなる このため メタボリックシンドロームの概念を踏まえ適度な運動やバランスのとれた食事の定着など生活習慣の改善を行うことにより 糖尿病等の発症リスクの低減を図ることが可能となる 特定健康診査は 糖尿病等の生活習慣病の発症や重症化を予防することを目的として メタボリックシンドロームに着目し 生活習慣を改善するための特定保健指導を必要とする者を的確に抽出するために行うものである 特定保健指導は 特定健康診査によって抽出したリスク保持者を階層化し リスクに応じた保健指導を効果的に行い 糖尿病等疾患の予防 改善を図るために行うものである これら 特定健康診査 特定保健指導実施により 被保険者 被扶養者の将来に亘る健康生活を確保し ひいては組合財政健全化に寄与することを目的に実施する 本計画は 当健康保険組合の特定健康診査及び特定保健指導の実施方法並びにその成果に係る目標に関する基本的事項について定めるものである なお 高齢者の医療の確保に関する法律第 19 条により 5 年ごとに 5 年を一期として特定健康診査等実施計画を定めることとする - 1 -

当健康保険組合の現状 当健康保険組合は 全国の印刷等を主たる業とする事業所が加入している健保組合である 全国に 11 本 支部を設置し うち東京都に本部を置き 平成 23 年度において 事業所数 3,213 社 被保険者数 103,076 名 被扶養者数 88,899 名 ( 扶養率 0.86) を擁している 加入事業者は 中小事業所を中心に 被保険者 20 人以下の事業所が 2,196 社と全体の 68% 以上を占めている 1 事業所あたりの平均被保険者数は 約 32 人 当健保組合に加入している被保険者は 平均年齢が 42.17 歳で 男性が全体の約 75% を占める 一般の健保組合に比して 全国各地に加入者がいることから 医療費の地域格差 健康度の違いなど課題 問題も少なくない そうした現況を克服するため 当健保組合では平成 10 年度より 10 年を区切りにスタートした 印刷けんぽ 21 世紀ヘルスプラン を策定し 事業所並びに被保険者 ご家庭に対し自主的な 健康宣言 を提唱するとともに 組合が目標実現を支援する事業として推進してきた この取り組みは 目的 考え方において 特定健診 特定保健指導 と軌を一にするものであり 平成 20 年に策定した 特定健康診査等実施計画 に併せて 5 年間延長してきたところである 健康診査については 早くから生活習慣病予防を主眼とする独自の検査項目を設定し 生活習慣病予防健康診査 として全年齢に血液検査を導入 さらに平成 24 年度より大腸がん検診の便潜血検査を 1 日法から 2 日法に改めたこと等 簡易人間ドックに近い内容で実施している また 本 支部各々地域ごとに健診事業者へ委託し 巡回健診を主体に実施 その他 健診機関との契約に基づいた施設における健診並びに人間ドック 女子被保険者 女子配偶者を対象とした婦人生活習慣病予防健診 ( 以下 婦人健診 という ) を実施している 平成 23 年度 被保険者の受診状況については 生活習慣病予防健診 56,084 名 若年者生活習慣病予防健診 25,342 名 婦人健診受診者数 ( 被保険者 )5,700 名 人間ドック 6,359 名となり受診率に換算すると 90.69% と非常に高い受診率となっている 一方 被扶養者では 婦人健診 7,612 名が受診しており 40 歳以上 74 歳以下における被扶養者の受診率では 21.79% となっている 平成 23 年度における健康診査等受診状況 被保険者 ( 人 ) 生活習慣病予防健診 56,084 若年者生活習慣病予防健診 25,342 婦人生活習慣病予防健診受診者数 5,700 人間ドック 6,359 合 計 93,485 受診率 90.69% 被扶養者 ( 人 ) 婦人生活習慣病予防健診受診者数 7,612 うち 40 歳以上 ( 推計 ) 5,371 40 歳以上 74 歳以下 ( 平成 23 年年報値 ) 24,641 受診率 21.79% - 2 -

特定健康診査等の実施方法に関する基本的な事項 1. 特定健康診査等の基本的考え方日本内科学会等内科系 8 学会が合同でメタボリックシンドロームの疾患概念と診断基準を示した これは 内臓脂肪型に起因する糖尿病 高脂血症 高血圧は予防可能であり 発症した後でも血糖 血圧をコントロールすることにより重病化を予防することが可能であるという考え方を基本としている メタボリックシンドロームの概念を導入することにより 内臓脂肪の蓄積や 体重増加等が様々な疾患の原因になることをデータで示すことができるため 健診受診者にとって生活習慣の改善に向けての明確な動機付けや積極的な支援ができるようになる 2. 特定健康診査等の実施に係る留意事項従来 市町村国保の行う健康診査を受診している被扶養者への対応に万全を期するため 広報誌 リーフレット ホームページ等を駆使し 被保険者本人はもちろんのこと 今後 健康診査の対象者である家庭内への周知徹底を図り 受診率向上を図る 3. 組合の生活習慣病予防健康診査及び保健指導と事業者健診等との関係について従来 当健保組合は健康管理事業推進委員会 医師 保健師等専門スタッフ等との協議を経て 独自の考え方により全年代に簡易人間ドックに近い内容の 生活習慣病予防健康診査 を実施してきた 今後も当組合が主体となって 事業主 加入者へ情報提供 正しい知識啓発活動を展開しながら独自の健診を実施する ( 委託を含む ) 特定健康診査の実施に当たっては 当健保組合にて実施している被保険者並びに女子配偶者への各種健診が 特定健診項目以上の充実した検査項目内容で展開しているため 従来どおりの健診方法を踏襲し実施する また 女子配偶者以外の被扶養者については 特定健診として 健康保険組合連合会 ( 以下健保連 ) 及び東京都総合組合保健施設振興協会 ( 以下東振協 ) との集合契約にて実施する このほか 事業主が独自に実施する健康診査については そのデータ提供に協力を求め 当該健康診査等事業を組合が一括データ管理の上実績向上に徹底努力する 4. 特定保健指導の基本的考え方生活習慣病予備群の保健指導の第一の目的は 生活習慣病に移行させないことである そのための保健指導では 対象者自身が健診結果を理解して自らの生活習慣を変えることができるように支援することにある ついては 特定健康診査から抽出され 階層化された特定保健指導対象者を確実に把握し 対象者本人あて通知することはもちろん 事業所への理解と協力を積極的に促すために反復して当事業の有効性を訴える また 指導を受けやすい環境整備体制づくりを目指す - 3 -

Ⅰ 達成目標 1. 特定健康診査の実施に係る目標 平成 29 年度における特定健康診査の実施率を 85.00% とする この目標を達成するために 平成 25 年度以降の実施率 ( 目標 ) を以下のように定める 目標実施率 25 年度 26 年度 27 年度 28 年度 29 年度総合健保目標 被保険者 90.00% 90.00% 90.00% 90.00% 90.00% 被扶養者 27.78% 39.70% 51.88% 64.32% 73.77% 被保険者 + 被扶養者 70.00% 74.00% 78.00% 82.00% 85.00% 85.00% 2. 特定保健指導の実施に係る目標 平成 29 年度における特定保健指導の実施率 30.00% とする この目標を達成するために 平成 25 年度以降の実施率 ( 目標 ) を以下のように定める 目標実施率 25 年度 26 年度 27 年度 28 年度 29 年度総合健保目標 40 歳以上対象者 ( 人 ) 71,824 70,257 68,728 67,235 65,778 特定保健指導の対象者数 ( 推計 ) 10,248 10,176 10,105 10,034 9,964 実施率 15.00% 19.00% 23.00% 27.00% 30.00% 30.00% 実施者数 1,537 1,934 2,324 2,709 2,989 3. 特定健康診査等の実施の成果に係る目標 平成 29 年度において 平成 25 年度と比較したメタボリックシンドロームの該当者及び予備群 の減少率を 25% とする - 4 -

Ⅱ 特定健康診査等の対象者数 1. 対象者数 1 特定健康診査 被保険者 25 年度 26 年度 27 年度 28 年度 29 年度 対象者 ( 推計値 ) 48,735 47,907 47,093 46,292 45,505 40 歳以上対象者 48,735 47,907 47,093 46,292 45,505 目標実施率 (%) 90.00% 90.00% 90.00% 90.00% 90.00% 目標実施者数 43,862 43,116 42,384 41,663 40,955 被扶養者 25 年度 26 年度 27 年度 28 年度 29 年度 対象者 ( 推計値 ) 23,089 22,350 21,635 20,943 20,273 40 歳以上対象者 23,089 22,350 21,635 20,943 20,273 目標実施率 (%) 27.78% 39.70% 51.88% 64.32% 73.77% 目標実施者数 6,415 8,874 11,224 13,470 14,956 被保険者 + 被扶養者 25 年度 26 年度 27 年度 28 年度 29 年度 対象者 ( 推計値 ) 71,824 70,257 68,728 67,235 65,778 40 歳以上対象者 71,824 70,257 68,728 67,235 65,778 目標実施率 (%) 70.00% 74.00% 78.00% 82.00% 85.00% 目標実施者数 50,277 51,990 53,608 55,133 55,911 2 特定保健指導の対象者数 被保険者 + 被扶養者 25 年度 26 年度 27 年度 28 年度 29 年度 40 歳以上対象者 10,248 10,176 10,105 10,034 9,964 動機付け支援対象者 3,921 3,894 3,867 3,840 3,813 実施率 (%) 15.00% 19.00% 23.00% 27.00% 30.00% 実施者数 588 740 889 1,037 1,144 積極的支援対象者 6,327 6,282 6,238 6,194 6,151 実施率 (%) 15.00% 19.00% 23.00% 27.00% 30.00% 実施者数 949 1,194 1,435 1,672 1,845 保健指導対象者 10,248 10,176 10,105 10,034 9,964 実施率 (%) 15.00% 19.00% 23.00% 27.00% 30.00% 実施者数 1,537 1,934 2,324 2,709 2,989-5 -

Ⅲ 特定健康診査等の実施方法 (1) 実施場所被保険者に対する特定健診は 巡回健診を中心に実施する また 特定保健指導は 委託 ( 保健指導を行える機関 ) により実施する 女子被保険者並びに女子配偶者の特定健診及び特定保健指導については 施設健診及び東振協契約健診機関を中心に実施する 女子配偶者以外の被扶養者に対する特定健診は 健保連 東振協との集合契約を利用し 実施する (2) 実施項目 特定健診の実施項目は 標準的な健診 保健指導プログラム第 2 編第 2 章に記載されている 健診項目とする (3) 実施時期 実施時期は 通年とする (4) 委託の有無ア特定健診前述したように 女子配偶者以外の被扶養者に対しては 健保連 東振協を通じて健診機関の全国組織との集合契約を結び 全国での受診が可能となるよう措置する イ特定保健指導原則的に 標準的な健診 保健指導プログラム第 3 編第 6 章の考え方に基づきアウトソーシングする (5) 受診方法被保険者並びに女子配偶者については 巡回健診 施設健診及び東振協契約健診機関にて特定健診を受診する 女子配偶者以外の被扶養者の特定健診は 受診希望者が健保連 東振協契約健診機関から希望する医療機関を選択し 組合宛てに申し込みをしたうえで 受診日を決定し受診する また 受診券を健診機関等に被保険者証と共に提出して特定健診 特定保健指導を受ける 受診の窓口負担は 2,625 円とする ただし 規定の実施項目以外を受診した場合はその費用は個人負担とする (6) 周知 案内方法周知は 事業主宛に案内通知をするとともに当健保組合機関誌及びホームページに反復掲載して行う (7) 健診データの受領方法健診のデータは 契約医療機関から直接 または 代行機関を通じ電子データを随時 ( または月単位 ) 受領して 当組合で保管する - 6 -

特定保健指導についても同様とし 外部委託先機関実施分についても同様に電子データで受 領するものとする なお 保管年数は当健保組合が実施した分も含め 5 年とする (8) 特定保健指導対象者の選出の方法 特定保健指導の対象者については 疾病の一次予防等 効果の面から 40 歳代の者から優先し て選出する Ⅳ 個人情報の保護当健保組合は 全国印刷工業健康保険組合個人情報保護管理規程を遵守する 当健保組合及び委託された健診 保健指導機関は 業務によって知り得た情報を外部に漏らしてはならない 当健保組合のデータ管理者は 専務理事 ( 支部においては常務理事または事務所長 ) とする またデータの利用者は当組合保健事業事務担当職員に限る 外部委託する場合は データ利用の範囲 利用者等を契約書に明記することとする Ⅴ 特定健康診査等実施計画の公表 周知 本計画の周知は 各事業所にパンフレットを送付すると共に 機関誌やホームページに掲載す る Ⅵ 特定健康診査等実施計画の評価及び見直し当計画については 必要に応じて見直しを検討する また 平成 27 年度に 3 年間の評価を行い 目標と大きくかけ離れた場合その他必要がある場合には見直すこととする Ⅶ その他 当健保組合に所属する保健師等については 特定健診 特定保健指導等の実践養成のための研 修に随時参加させる - 7 -