Microsoft Word - 要綱変更 最終.docx

Similar documents
代議員 ( 以下 代議員 という ) から選任され 本学会理事会 ( 以下 理事会 という ) の議決 を経て委嘱した若干名をもって構成される 第 7 条対策委員会の構成および運営については 細則に定める 第 3 章他の組織との連携 第 8 条認定制度の運営に当たっては 必要に応じて 日本腎臓学会

第 7 条対策委員会の構成および運営については 細則に定める 第 3 章他の組織との連携 第 8 条認定制度の運営に当たっては 必要に応じて 日本腎臓学会 日本透析医学会 日本医療 薬学会 日本病院薬剤師会 日本薬剤師会等と協議し 連携をはかることとする 第 4 章腎臓病薬物療法専門薬剤師 認定薬剤

麻酔科認定医に関する細則

リウマチケア看護師規則(案) 21/11・1

一般社団法人 日本臨床神経生理学会 専門医資格審査、認定更新等に関する細則

( 委員長ならびにその業務 ) 第 6 条 (1) 技術認定制度委員会委員長は 委員会委員の互選により選出され 理事会の承認を得て 理事長が指名する (2) 技術認定制度委員会委員長は 必要に応じて技術認定制度委員会ほか技術審査に関する委員会 ( 合同技術審査委員会 ) を開催することができる 第

一般財団法人短期大学基準協会認証評価実施規程 [ 平成 17 年 4 月 14 日制定 ] [ 平成 20 年 3 月 19 日改正 ] [ 平成 23 年 5 月 26 日改正 ] [ 平成 24 年 3 月 15 日改正 ] [ 平成 27 年 5 月 21 日改正 ] [ 平成 29 年 2


救命救急認定薬剤師制度規則

特定非営利活動法人日本顎変形症学会認定医 ( 矯正歯科 ) 制度細則 2018 年 6 月 日総会承認 第 1 章総則第 1 条特定非営利活動法人日本顎変形症学会認定医 ( 矯正歯科 ) 制度の施行にあたって, 認定医制度規則 ( 以下, 規則という ) に定めるものの他, 必要な事項については,

日本皮膚科学会 基本領域皮膚科専門医規則施行細則 ( 平成 29 年 12 月 1 日制定 ) 第 1 章専門医制度関連各種委員会 ( 専門医制度関連各種委員会の長 ) 第 1 条専門医制度関連各種委員会 ( 以下 関連各種委員会 という ) の委員長は, 定款施行細則第 8 条第 3 項の規定に基

係しないこと (9) 評価者 ( 評価を行うのに必要な資格や経験を有し 機構が実施する評価者養成講習を修了し 必要なフォローアップ研修を受講している者で かつ機構が公表する名簿に登載されている者 ) であって かつ当該評価機関を主たる所属とする者が 3 人以上所属していること 新たに申請する際は 評

Microsoft Word - 沖縄県サービス管理責任者フォローアップ研修事業指定事務取扱要領

一般社団法人千葉県社会福祉士会ぱあとなあ千葉名簿登録規程規程第 22 号平成 25 年 7 月 20 日制定平成 25 年 11 月 16 日改正最新改正平成 27 年 11 月 28 日改正 ( 目的 ) 第 1 条本規程は一般社団法人千葉県社会福祉士会 ( 以下 本会という ) 権利擁護センター

日本皮膚科学会認定皮膚科専門医規則施行細則 ( 平成 15 年 5 月 22 日改正 ) ( 平成 18 年 6 月 1 日改正 ) ( 平成 20 年 4 月 18 日改正 ) ( 平成 21 年 4 月 23 日改正 ) ( 平成 29 年 12 月 1 日改正 ) ( 平成 30 年 8 月

日本核医学専門技師認定機構定款(平成18年9月16日改訂)

第 2 条ガイアは 関係法令等及びこれに基づく告示 命令によるほか業務要領に従い 公正 中立の立場で厳正かつ適正に 適合審査業務を行わなければならない 2 ガイアは 引受承諾書に定められた期日までに住宅性能証明書又は増改築等工事証明書 ( 以下 証明書等 という ) を交付し 又は証明書等を交付でき

2 規則第 4 条第 1 項に定める支部代表理事候補者選出選挙の立候補者を推薦する者は その立候補者が立 候補する支部に所属していなければならない ( 会員理事候補者の選出 ) 第 6 条会員理事候補者として立候補した者の数が第 2 条別表に規定する定数と同数の場合 立候補者は無投票にて会員理事候補

研修プログラム関係 Q_ 副分野の研修は 30 時間程度となっています これは 30 時間を超える必要があるという意味でし ょうか A_ 時間は目安です 各プログラムで十分な研修効果が上がることを前提に 研修を計画してください Q_ 研修プログラムの実施状況について 協会への報告が求められるのでしょ

第 8 条 申請 (1) 申請者は B3リーグに対して申請期日までに参加申請書を提出し審査の申請をしなければならない (2) 前項の規定にかかわらず Bリーグに対してB1 B2ライセンスの申請を行っており ライセンスが不交付になった場合 遅滞なくBリーグに対して 当該申請に関する書類 これに付随する

美浜町空家等解体促進費補助金交付要綱

高度化計画及び高度化基盤整備計画認定業務規程 ( 総則 ) 第 1 条公益財団法人日本食肉生産技術開発センター ( 以下 開発センター という ) が行う 食品の製造過程の管理の高度化に関する臨時措置法 ( 平成 10 年法律第 59 号 )( 以下 法 という ) 第 6 条第 1 項に基づく指定

Microsoft Word - 試験告示-2008.doc

小児科専門医制度に関する規則、施行細則

○関西学院大学大学院支給奨学金規程

宮城県道路公社建設工事総合評価落札方式(簡易型及び標準型)実施要領

平成 20 年度 福島県立医科大学大学院医学研究科 修士課程医科学専攻 ( 申請中 ) 入試概要 1 募集人員 ( 予定 ) 専攻入学定員募集人員 医科学専攻 10 人 10 人 2 出願資格 次の各号のいずれかに該当する者とする (1) 大学を卒業した者及び平成 20 年 3 月までに卒業見込みの

選考上必要とするもの 2 前項第 1 号の規定にかかわらず 検定料受付証明書又は検定料収納証明書は 学群学則第 7 2 条第 1 項ただし書又は大学院学則第 79 条第 1 項ただし書に該当するときは 添付を要しない 3 第 1 項第 2 号の規定にかかわらず 最終学校成績証明書は 前年度から引き続

個人情報保護規定

注意・厳重注意および処分申請等に関する規則 案

CPD申請案内171208

<4D F736F F D AC7979D8E6D88CF88F589EF8B4B91A C4816A2E646F63>

日本睡眠学会の学会認定に関する規約

兵庫大学経済情報学部履修規程改正案

個人情報の取り扱いに関する規程

(3) 倫理学 法律学の専門家等 本法人に所属しない人文 社会科学の有識者若干名 (4) 一般の立場から意見を述べることができる者若干名 (5) 分子生物学 細胞生物学 遺伝学 臨床薬理学 病理学等の専門家若しくは遺伝子治療等臨床研究の対象となる疾患に係る臨床医として 日本医科大学長が推薦した者若干

千葉市プレーパーク開催支援要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条本要綱は 本市における市民によるプレーパークを支援するために必要な事項を定めるものとする ( 用語の定義 ) 第 2 条本要綱において 次の各号に掲げる用語の意義は それぞれ当該各号に定めるところによる (1) プレーパーク子どもたちの健全な育

Microsoft Word - 29伊丹市介護サポーターポイント事業助成金交付要綱.doc

地域生活支援事業サービス提供事業者登録要綱

会員に対する処分等に係る手続に関する規則 (2018 年 7 月 30 日制定 ) 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条本規則は 定款第 15 条に規定する会員に対する処分及び不服の申立てに係る手続の施行に関し 必要な事項を定めることを目的とする ( 定義 ) 第 2 条本規則において 次の各号

処分に関する規則(案)

東レ福祉会規程・規則要領集

Microsoft Word 規約

Microsoft Word - あらまし A4タテ 新V2  docx

Microsoft PowerPoint - 利用手引書_v2_ pptx

在学生向け 大学院生 平成 31 年度 < 社会人大学院生対象 > 長期履修の申請について 本学では 社会人の大学院生の様々な学習需要に対応するために 長期履修制度 を導入しています この制度は 標準の修業年限を超えて計画的に教育課程を履修し修了することにより学位を取得することができる制度です 対象

第 2 章研修会の指定 研修会の指定 第 6 条本法人による本研修の指定は 運営委員会が申請の内容等を審査して行うものとする 2 本研修の指定のための申請は 細則に定める様式により行うものとする 3 運営委員会は 次の各号に定める基準に照らして当該研修会の内容を審査する (1) 学習目標が 前条の各

一般社団法人 日本医学教育学会 会費規則

八王子市学校サポーター事業実施要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 八王子市立小 中学校 ( 以下 学校 という ) に在籍する特別な支援が必要な児童 生徒に対して学校生活における適切な支援を行うため 学校サポーターを必要に応じて学校に配置し 本市における特別支援教育の充実を図ることを目的とする

ブロック塀撤去補要綱

メ 札幌市オンブズマン条例 平成 12 年 12 月 12 日条例第 53 号 改正 札幌市オンブズマン条例 平成 15 年 10 月 7 日条例第 33 号 平成 20 年 11 月 7 日条例第 36 号 目次第 1 章総則 ( 第 1 条 第 4 条 ) 第 2 章責務 ( 第 5 条 第 7

( 補助金の交付申請 ) 第 4 条補助金の交付を受けようとする保護者 ( 以下 申請者 という ) は 大阪狭山市私立幼稚園就園奨励費補助金交付申請書 ( 様式第 1 号 ) を市長に提出しなければならない ( 補助金の交付決定 ) 第 5 条市長は 前条の申請があった場合は 内容を審査し適当と認

滑協規第006号

CROCO について

新規文書1

01協議会要綱提出版

履修できる授業科目は 原則として全授業科目としますが 実験 実習 外書講読 演習等は 履修できないことがあります 履修科目詳細は学務課にお問い合わせください なお 許可を受けて追加することができます ( 科目等履修生履修科目追加願 ( 別記様式第 4 号 ) 使用 ) 合格通知を受けた者は 4 月入

千葉市防犯アドバイザー派遣実施要綱(素案)

区分学部研究生特定事項の研究について 指導教員の下で研究を行います 制度の概要 授業を受けて単位を得ることはできません 次のいずれか1つに該当する女子とします 1. 学校教育法第 83 条に規定する大学を卒業した者出願資格 2. 大学を卒業したと同等以上の学力があると本学の認めた者 大学院博士前期課

( 除名 ) 第 9 条社員が次のいずれかに該当するに至ったときは 社員総会の決議によって当該社員を除名することができる (1) この定款その他の規則に違反したとき (2) この法人の名誉を傷つけ または目的に反する行為をしたとき (3) その他除名すべき正当な事由があるとき ( 社員資格の喪失 )

しなければならない 2. 乙は プライバシーマーク付与の更新を受けようとするときは プライバシーマーク付与契約 ( 以下 付与契約 という ) 満了の8ヶ月前の日から付与契約満了の4 ヶ月前の日までに 申請書等を甲に提出しなければならない ただし 付与契約満了の4ヶ月前の日までにプライバシーマーク付

要領【H29年度版】

延長保育実施要綱

横浜市障害者自動車運転訓練費助成要綱 制定昭和 55 年 4 月 1 日最近改正平成 29 年 12 月 27 日健障福第 2473 号 ( 局長決裁 ) ( 目的 ) 第 1 条本事業は 障害者に対して運転免許 ( 以下 免許 という ) の取得に要する費用の一部を助成することにより 障害者の社会

1.日本家族社会学会会則_ 施行

寝屋川市母子家庭等自立支援教育訓練給付金事業実施要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 雇用の安定及び就職の促進を図るために必要な教育訓練に係る講座 ( 以下 講座 という ) を受講する母子家庭の母 又は父子家庭の父に対し 母子及び父子並びに寡婦福祉法 ( 昭和 39 年法律第 129 号 以下

1. 趣旨この基本方針は 市がネーミングライツの付与に関する事業 ( 以下 ネーミングライツ事業 という ) を実施するにあたり 郡山市広告事業実施要綱 ( 平成 27 年 4 月 1 日制定 )( 以下 実施要綱 という ) 第 19 条 ネーミングライツ スポンサーの募集 に基づき ネーミングラ

公認柔道指導者資格制度規程 第 1 章目的 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 公益財団法人全日本柔道連盟 ( 以下 本連盟 という ) における柔道指導者のさらなる資質の向上および指導力の強化を図り これをもって日本柔道の普及 発展に寄与することを目的とする 第 2 章指導者 ( 指導者の区分 )

分野に分け 当該専門分野における正会員数の比率に応じて 評議員数を割り振るものとする なお 端数の処理については 理事会に一任する (1) 小児科 (2) 神経内科 (3) 精神科 (4) 脳神経外科 5. 死亡 定年 辞任 あるいは退会により 各区分における評議員の定数が著しく欠けた場合は 必要に

<4D F736F F D A6D92E894C581458E7B8D7393FA A956C8FBC8E738FE18A518ED293FC89408E9E E A B E E968BC68EC08E7B97768D6A2E646F63>

品川区町会・自治会館等葬祭設補助金交付要綱

通学定期券の写しを市長に提出するとともに, 年度の終了時には通学実績報告書 ( 様式第 5 号 ) を提出しなければならない ( 交付の取消と返還 ) 第 8 条市長は, 補助金の交付を受けた者が, 次の各号のいずれかに該当す るときは, 交付決定を取り消し, または, 既に交付した補助金の全部もし

                       

Microsoft Word - ますだ総合スポーツクラブ規約.docx

( 変更等の届出 ) 第 7 条助成金の交付決定を受けた中小企業者の代表者は 次の各号に掲げる事由が生じたときは 当該各号に定める申請書を遅滞なく理事長に提出し その承認を受けなければならない (1) 助成事業の内容を著しく変更しようとする場合 または事業に要する経費の合計額を大きく変更しようとする

( 委員以外の者の出席 ) 第 5 条委員長は 必要に応じ当該研究に必要な知見及び専門知識を持つ教員 産業医または看護師等を委員会の同意を得て出席させ 意見を聴くことができる ただし 上記の者の出席が困難な場合は 委員長又は委員長が指名した者が口頭等で意見を聴取し 委員会で報告することができる (

HPIS

登録審査機関の審査ポイント

<4D F736F F D20966B8A4393B BA68B6389EF89EF88F58B4B96F FC816A2E646F6378>

( 助成対象期間等 ) 第 4 条助成の対象となる期間 ( 以下 助成対象期間 という ) は 次の各号に掲げる対象者の区分に応じ 当該各号に定める期間とする (1) 平成 30 年 10 月 1 日より前に市の住民基本台帳に記録された者会員となった日の属する月から起算して 24 月間 (2) 平成

平成17年度財団法人東京都体育協会に対する補助金交付要綱

(社)茨城県放射線技師会定款

平成21年6月8日

よこはまウォーキングポイント事業実施要綱 制定平成 26 年 8 月 20 日健保事第 1631 号 ( 局長決裁 ) 最近改正平成 30 年 9 月 28 日健保事第 2150 号 ( 局長決裁 ) ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 歩数計及びスマートフォン歩数計アプリ ( 以下 スマホアプリ

CSAJ審査機関関連規程

での教育的講演や市民に対して公開講座などを行う場合は, その社会的影 響が大きいことから演者には特段の指針遵守の義務がある Ⅲ. 利益相反開示の対象者 利益相反状態が生じる可能性がある以下の対象者に本指針が適用される 1 学術集会などにおける発表の筆頭演者 共同演者 2 学会誌, 刊行物における論文

豊中市ブロック塀等撤去補助金交付要綱 平成 30 年 8 月 10 日実施 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 本市の区域内に存する道路に面するブロック塀等の撤去を実施する者に対し 豊中市ブロック塀等撤去補助金 ( 以下 補助金 という ) を交付することについて必要な事項を定め もって地震等により

起案理由

綾瀬市インフルエンザ予防接種実施要領

Microsoft Word - 細則本文(H25.6.1~)

藤沢市木造住宅簡易耐震改修工事補助金交付要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は, 木造住宅の耐震改修工事を促進することにより, 災害に強い安全なまちづくりを推進するため, 藤沢市耐震改修促進計画に基づき, 簡易耐震改修工事のための補強設計及び簡易耐震改修工事並びに工事監理に要する費用に対する補助金

世帯に付き10,000 円以内とする 2 助成金の交付の対象となる空気調和機器の稼働期間 ( 以下 交付対象期間 という ) は 7 月から10 月までとする 3 助成金の交付の申請をした者 ( 以下 申請者 という ) が 交付対象期間の一部について第 6 条に規定する資格に適合しない場合は 助成

<4D F736F F D F817993FC8D65817A88EA94CA8ED C4A544692E88ABC3032>

綾瀬市インフルエンザ予防接種実施要領

一般社団法人日本家族性腫瘍学会定款細則 第 1 章総則 第 1 条一般社団法人日本家族性腫瘍学会の運営は 定款に定められたことのほかは この細則に従って行う 第 2 章会員 第 2 条会員の年会費を次のように定める 1. 正会員の会費は医師年額 8,000 円, 非医師年額 6,000 円とする 2

飛島村居宅介護 ( 介護予防 ) 住宅改修に係る事業者の登録及び住宅改 修費受領委任払い制度取扱要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条 この要綱は 介護保険法 ( 平成 9 年法律第 123 号 以下 法 と いう ) 第 45 条第 1 項に規定する居宅介護住宅改修又は同法第 57 条第 1 項に規定する

認証基準

敦賀市除雪機械購入費補助金交付要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 道路除雪機械を購入しようとする者に対し 予算の範囲内で敦賀市除雪機械購入費補助金 ( 以下 補助金 という ) を交付することにより 継続的な除雪体制の確保及び強化を図ることを目的とする ( 定義 ) 第 2 条この要綱において

平成 26 年 2 月 26 日改訂版 四国みなとオアシス協議会会則 第 1 章総則 ( 名称 ) 第 1 条当協議会は 四国みなとオアシス協議会 ( 以下 本協議会 という ) という ( 目的 ) 第 2 条本協議会は 四国地方における みなとオアシス 相互の連携及び交流を図ることにより みなと

( その 1) 履歴書 記入例 履歴書 記入例 (No. 1) フリガナ 英字氏名 氏名 生年月日 ( 年齢 ) 昭和 年 月 日 ( 満 才 ) ( - ) 性別 男 女 現住所 県 市 区 - - 本籍地又は国籍 都道府県名 ( 外国籍の方は国名 ) を記入 T E L - - ( 携帯電話 -

Transcription:

一般社団法人日本医学教育学会認定医学教育専門家資格制度要綱 2014 年 8 月 10 日制定 2016 年 4 月 22 日改正 日本医学教育学会 ( 以下 本学会 ) によって 1974 年に医学教育者のためのワークショップ ( 富士研 ) が実施されて以降 40 年近くの間に 臨床研修指導医養成講習会や各大学主催の医学教育のワークショップを通じてワークショップ形式による医学教育の指導者 教員養成が定着した この間に医学教育への関心をもち医学教育学に対する基本的な知識を有する教員や指導医などが数多く生まれてきた しかし 近年の医学教育のグローバル化の大きな広がりの中で 20 世紀末には世界に7 校にしかなかった医学 ( 医療者 ) 教育大学院修士課程が近年では 80 校近くにまで増えるなど国際的な潮流は大きく変化している わが国でもさらに水準の高い医学教育専門家養成が求められる状況となってきている 本学会では 第 15 期 ( 平成 18~20 年度 ) のマスターコース検討委員会 第 16 期 ( 平成 21~23 年度 ) の医学教育専門家育成委員会と議論を重ね 第 16 期末には 学会認定医学教育専門家資格制度創設への提言 ( 医学教育 Vol.43(3),221-231,2012) が理事会に報告された 現在の第 17 期 ( 平成 24~25 年度 ) では こうした従来の成果をシステムとして具体化する形で医学教育専門家制度委員会が準備作業を進めてきた そして 2014 年 7 月に和歌山で開催された総会にて 制度の発足が決議された 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条認定専門家資格は 従来のカリキュラムプランニングを中心とした医学教育ワークショップの普及の成果を踏まえたうえで 今後のわが国の医学教育の発展に寄与するとともに 医学教育のグロ-バル化にも対応できるような従来より一歩進んだ高度な医学教育学の専門的人材を養成することを目的とする ( 呼称 ) 第 2 条この制度によって認定された専門家は 一般社団法人日本医学教育学会認定医学教育専門家 ( 以下 専門家 ) と称する 2 専門家の英語表記は Japan Society for Medical Education Certified Medical Education Specialist とする

第 2 章専門家制度委員会 ( 設置 ) 第 3 条専門家の認定に関わる審査並びに運営を行うために 本学会内に専門家制度委員会 ( 以下 委員会 ) を設置する 2 委員会に委員長を置き 本学会の理事が兼ねる 3 委員会の委員は本学会理事会の議を経て理事長が委嘱する ( 倫理 ) 第 4 条専門家の認定や運営に関わる審査や指導は 厳に公正を保たなければならない 2 これらの認定や運営に関して学会が得た個人情報は 認定作業およびこの要綱に定める目的以外に利用してはならない 3 理事 委員 その他学会の業務としてこれらの認定作業に関わる者は 業務上知り得た秘密を漏らしてはならない その職を退いた後も同様とする 第 3 章申請と登録 ( 申請要件 ) 第 5 条認定プログラムへの申請者は 申請年を含めて連続した過去 3 年間本学会会員でなければならない 2 申請者は 以下のいずれかの受講者でなければならない (1) 医学教育者のためのワークショップ (2) 臨床研修指導医養成講習会 (3) プログラム責任者養成講習会 (4) 第 1~3 号と同等 あるいは 16 時間以上の時間数で 内容としてカリキュラムプランニングが含まれる各大学での医学教育者のためのワークショップ 3 申請者は 所属機関から推薦を受けなければならない ( アドミッションポリシー ) 第 6 条アドミッションポリシーは下記の通りである (1) 医学教育 医療系専門職教育の管理 計画 運営に現在携わっており 期限内に教育実践 振り返りレポートを記載できる者 (2) 予定されたコースを受講し 期限内にレポートを提出できる者

2 その他については別途定める ( 認定プログラム履修登録 ) 第 7 条認定プログラムへの申請者は 以下に定める書類を委員会に提出しなければならない (1) 履歴書 ( 教育業績を含む ) (2) 第 5 条第 3 項に定める推薦書 ( 原則所属長 他の者が記載する場合理由を付記 ) (3) 第 5 条第 2 項に挙げる受講を証明する書面 2 委員会は 申請者が提出した書類を審査し 認定プログラム履修登録の可否を判定する 3 認定プログラム履修登録者は 事前説明会を受けなければならない 4 認定プログラム履修登録者は コース受講前に別途定める認定プログラム履修登録料を支払わなければならない 第 4 章認定プログラム ( コース ) 第 8 条委員会は 教育と学習 (Teaching & Learning:TL) 学習者評価(Assessment: A) カリキュラム開発(Curriculum Development:CD) の 3 コースを実施する 2 認定プログラム履修登録者は 3 コースを全て受講し 一定期間内に各コースのコース後レポートを提出し 委員会による各コースの合否判定を受けなければならない 3 認定プログラム履修登録者は 各コース受講時に別途定める受講料を支払う ( 教育実践 振り返り ) 第 9 条申請者は 各コースの合格後 別途定める期間内に その内容に即した教育実践を行わなければならない 2 但し 第 8 条で挙げた 3 コースのいずれか 1 つについては 他の教育実践に置き換えることができる 3 第 1 項または第 2 項について 教育実践 振り返りレポートを作成し 提出しなければならない 第 5 章専門家認定申請用ポートフォリオ

( 専門家認定申請用ポートフォリオ ) 第 10 条認定申請用ポートフォリオは 以下を含む (1) コース後レポート 3 編 (2) 教育実践 振り返りレポート 3 編 (3) 学術活動の成果 1 編 (4) 履歴書 ( 教育業績を含む 認定プログラム履修登録後アップデートすること ) (5) キャリアヒストリー (6) 認定申請用ポートフォリオ チェックリスト 2 申請者は 別途定める作成ガイドに基づいて認定申請用ポートフォリオを作成し 完了させる 3 申請者は 別途定める認定申請書類提出期間に認定申請用ポートフォリオを提出しなければならない ( 学術活動の成果 ) 第 11 条申請者は 医学教育に関する学会発表抄録 学術論文 著書 翻訳書 競争的資金による研究の報告書のいずれか1 編を提出する 詳細については別途定める ( 教育履歴 ) 第 12 条申請者は 教育経験に関する業績リストと 教育者としての歩みをプロフェッショナリズムの視点から振り返ったキャリアヒストリーを教育履歴として提出する 第 6 章認定審査 ( ポートフォリオ審査 ) 第 13 条委員会は 提出された認定申請用ポートフォリオを 別途定めるルーブリックに基づいて審査する ( 面接審査 ) 第 14 条委員会は 認定申請用ポートフォリオの内容を確認するために 別途定める面接審査を行う ( 審査判定と認定 ) 第 15 条委員会は ポートフォリオ審査と面接審査の結果に基づき 審査判定を行い その結果を理事会に提出する 2 理事会は 審査判定の結果を基に 認定資格の合否を決定する

3 学会は 合格者にその旨を通知する 4 合格者は 本学会に別途定める認定料を支払う 5 認定料支払いを確認後 専門家に認定された者には認定証を本学会が交付する 第 7 章資格認定の暫定制度 ( 資格認定の暫定制度 ) 第 16 条従来から学会活動に積極的に関わり日本の医学教育学の進展に大きく貢献してきた本学会会員や海外で医学教育の専門的な認定を受けた本学会会員に対して 暫定制度を設ける ( 申請要件 ) 第 17 条暫定制度による資格認定の申請者は 以下のいずれかの実績が必要である (1) 平成 29 年 5 月末日までの申請時点で連続した過去 10 年以上の本学会会員歴があり かつ医学教育を先導した実績があること (2) 海外の大学院で 医学教育や医療者教育に関する修士号 ないしはそれと同等の認定資格を取得していると 委員会に認められた本学会会員 ( 暫定制度による専門家資格認定に対する申請 ) 第 18 条第 17 条第 1 項第 1 号に基づく申請者は 以下に定める書類を委員会に提出しなければならない (1) 履歴書 ( 教育業績を含む ) (2) 教育業績リスト 2 第 17 条第 1 項第 2 号に基づく申請者は 以下に定める書類を委員会に提出しなければならない (1) 履歴書 ( 教育業績を含む ) (2) 修士号を証明する書類 修士号と同等の資格により申請する者は その資格を証明する書類およびプログラムの概要が分かる書類 3 委員会は 申請者が提出した書類を審査し 暫定制度による資格認定への登録の可否を判定する ( 暫定制度による資格認定用ポートフォリオ ) 第 19 条認定申請用ポートフォリオは 以下を含む (1) 教育実践 振り返りレポート 3 編 (2) 学術活動の成果 1 編

(3) 履歴書 ( 教育業績を含む ) (4) キャリアヒストリー (5) 暫定制度による専門家認定申請用ポートフォリオ チェックリスト 2 申請者は 別途定める作成ガイドに基づいて認定申請用ポートフォリオを作成し 完了させる 3 暫定制度の資格認定用ポートフォリオ提出期限は別途定める 4 暫定制度の資格認定用ポートフォリオ審査を受ける者は 別途定める審査料を支払う ( 暫定制度による審査判定と認定 ) 第 20 条委員会は ポートフォリオ審査の結果に基づき 審査判定を行い その結果を理事会に提出する 2 理事会は 審査判定の結果を基に 認定資格の合否を決定する 3 学会は 合格者にその旨を通知する 4 合格者は 本学会に別途定める認定料を支払う 5 認定料支払いを確認後 専門家に認定された者には認定証を本学会が交付する 第 8 章専門家の認定 ( 氏名の公表 ) 第 21 条専門家の氏名は学会誌に掲載する また専門家の氏名を周知する目的で 本学会が作成するウェブサイト 配布物や学会が編集する刊行物に専門家名簿を掲載することができる ( 専門家認定の更新 ) 第 22 条専門家の認定更新は初回のみ 6 年後 その後は 5 年ごとに行う 2 認定の更新の審査を受けようとする者は 前回の認定から更新の申請までの間 本学会の正会員であり かつこの間の会費を完納していなければならない 3 詳細については別途定める ( 専門家認定更新手続き ) 第 23 条専門家の認定の更新は 委員会の報告に基づき理事会が行う 2 認定の更新を認められた者には新たに認定証を交付する ( 専門家認定更新の保留 )

第 24 条専門家の認定の更新を期日までにできない特段の事情がある場合は 保留を申請することができる その要件は別に定める 2 第 1 項 第 2 項の保留期間中は専門家を名のることができない ( 専門家認定審査の無効 ) 第 25 条専門家の認定審査および認定の更新審査において 申請に虚偽があった場合または審査で不正行為があった場合は 当該の審査を無効とし 以後の専門家認定審査を受けることを認めない ( 専門家認定の取消し ) 第 26 条専門家が次の 1 つに該当するときは 委員会の報告に基づき 理事会の議決を経て認定を取消す (1) 本学会の正会員でなくなったとき (2) 定められた期日までに認定の更新の申請がされないとき (3) 認定の更新の申請が認められず 第 24 条第 2 項による保留もなされなかったとき (4) 専門家として著しく不適切と認められるとき 2 前項の第 4 号により認定の取消しを行おうとするときは 当該専門家に弁明の機会を与えなければならない 第 9 章要綱の改廃 ( 要綱の改廃 ) 第 27 条要綱の改廃は 委員会の議を経て 理事会の承認を得なければならない 第 10 章補足 ( 細則 ) 第 28 条この要綱を施行するために必要な細則は 別途定める 以上