研究紀要第11号.indb

Similar documents
研究紀要第4号.indb

Player pathway

...S.....\1_4.ai

2011ver.γ2.0

Ⅰ. はじめに本学は2007 年 4 月に開校し, 現在ほぼ5 年が経過しようとしている 建学の精神に基づき 教育と体育の融合 を提唱し, 体育会クラブに入会している学生は全学生の約 7 割を超えている どのクラブも中四国レベルでは優秀な成績を残しているが, 中でも女子柔道部や男子ソフトボール部は創

仙台大学紀要表紙45-2_表1


indd

スポーツ教育学研究(2016. Vol.36, No2 pp.15-30)

スポーツ教育学研究(2013. Vol.33, No1, pp.1-13)

天理スポーツ障害予防プログラム構築に関する研究 第報 step. 緒言 成 年から平成 年までの 年間ののべ 件以上の疾病であるスポーツ活動 練習や 年東京オリンピック開催が決まり 我 試合 におけるスポーツ外傷 障害が大部分 が国のスポーツに対する取り組みが様々な点 であるが 正課授業中の受傷も非

短距離スプリントドリルが大学生野球選手の短距離走速度向上に与える効果

DOUSHISYA-sports_R12339(高解像度).pdf

Effects of running ability and baton pass factor on race time in mr Daisuke Yamamoto, Youhei Miyake Keywords track and field sprint baton pass g

00.\...ec5

2012 年度リハビリテーション科勉強会 4/5 ACL 術後 症例検討 高田 5/10 肩関節前方脱臼 症例検討 梅本 5/17 右鼠径部痛症候群 右足関節不安定症 左変形性膝関節症 症例検討 北田 月田 新井 6/7 第 47 回日本理学療法学術大会 運動器シンポジウム投球動作からみ肩関節機能

16_.....E...._.I.v2006

PowerPoint プレゼンテーション

NODERA, K.*, TANAKA, Y.**, RAFAEL, F.*** and MIYAZAKI, Y.**** : Relationship between rate of success and distance of shooting on fade-away shoot in fe

2 94

対象 ( 本学学生 ) 種類競技レベル日体大アスリートサポートシステムとは 日体大アスリートサポートシステム (Nittaidai Athlete Support System:NASS) は 多くのオリンピアン パラリンピアンを輩出 育成するためのオール日体大体制による学生支援システムです 202

第 43 回日本肩関節学会 第 13 回肩の運動機能研究会演題採択結果一覧 2/14 ページ / ポスター会場 第 43 回日本肩関節学会 ポスター 運動解析 P / ポスター会場 第 43 回日本肩関節学

School of Health &Physical Education University of Tsukuba

_原著03_濱田_責.indd

11号02/百々瀬.indd

理科教育学研究


2 10 The Bulletin of Meiji University of Integrative Medicine 1,2 II 1 Web PubMed elbow pain baseball elbow little leaguer s elbow acupun

<31302D8EC091488CA48B862D8E E7190E690B691BC2D3296BC976C2E706466>

17.indd

スライド 1

最高球速における投球動作の意識の違いについて 学籍番号 11A456 学生氏名佐藤滉治黒木貴良竹田竣太朗 Ⅰ. 目的野球は日本においてメジャーなスポーツであり 特に投手は野手以上に勝敗が成績に関わるポジションである そこで投手に着目し 投球速度が速い投手に共通した意識の部位やポイントがあるのではない

596 Dementia Japan 29 : , 2015 原著 1,2 1,2 1,3 1,4 1,4 1,5 1,5 1,6 1,7 1,8 要 旨 Activity of Initial - phase Intensive Support Team for Dementia o

Ⅱ. 用語の操作的定義 Ⅲ. 対象と方法 1. 対象 WAM NET 2. 調査期間 : 3. 調査方法 4. 調査内容 5. 分析方法 FisherMann-Whitney U Kruskal-Wallis SPSS. for Windows 6. 倫理的配慮 Vol. No.

University of Tsukuba 2015 School of Health & Physical Education



2 The Bulletin of Meiji University of Integrative Medicine 3, Yamashita 10 11

01.P28-01

The Treatment of Malleolar Fractures of the Ankle Joint by Eijirou Adachi, Hisao Endo, Tatsuhiko Hemmi, Masami Takahashi, Kouji Fujii and Tadanori Oga

02総福研-06_辻.indd

日本職業・災害医学会会誌第51巻第1号

8 The Bulletin of Meiji University of Integrative Medicine API II 61 ASO X 11 7 X-4 6 X m 5 X-2 4 X 3 9 X 11 7 API 0.84 ASO X 1 1 MR-angio


<95DB8C9288E397C389C88A E696E6462>

5 5 5 Barnes et al

220 28;29) 30 35) 26;27) % 8.0% 9 36) 8) 14) 37) O O 13 2 E S % % 2 6 1fl 2fl 3fl 3 4

Comparison of the strengths of Japanese Collegiate Baseball Leagues in past 30 seasons Takashi Toriumi 1, Hirohito Watada 2, The Tokyo Big 6 Baseball

Ⅰ 医療扶助実施方式

理学療法学43_supplement 1

05_藤田先生_責

01_渡部先生_21-2.indd


A comparative study of the team strengths calculated by mathematical and statistical methods and points and winning rate of the Tokyo Big6 Baseball Le

表紙.indd

愛知県アルコール健康障害対策推進計画 の概要 Ⅰ はじめに 1 計画策定の趣旨酒類は私たちの生活に豊かさと潤いを与える一方で 多量の飲酒 未成年者や妊婦の飲酒等の不適切な飲酒は アルコール健康障害の原因となる アルコール健康障害は 本人の健康問題だけでなく 家族への深刻な影響や飲酒運転 自殺等の重大



<836F F312E706466>

Vol. No. Honda, et al.,

GPS 機器を活用した大学男子サッカー選手のポジション特性に関する基礎的研究 GPS 機器を活用した大学男子サッカー選手のポジション特性に関する 基礎的研究 中西健一郎 1) 小澤治夫 2) 館俊樹 2) 和田雅史 3) 加藤勇之助 4) 小林寛道 5) The fundamental study

03-01【参考資料】①柔道整復に係る療養費の概要(25改定請求件数リニュー版)

) ,

第5部門_09_永冨一之.indd

SOZO_経営_PDF用.indd

肩関節第35巻第3号

Arthroscopic Treatment for Painful Bennett Lesions of the Shoulder in Baseball Players by M. Yoneda and K. Hayashida Department of Orthopaedic Surgery

3.データ 収 集 期 間 4.データ 分 析 方 法 M-GTA M-GTA 5. 倫 理 的 配 慮 Vol. No.

161582_本文.indd

10032 O7-8 一般演題 7 TKA 1 11 月 13 日 ( 金 ) 16:00 ~ 17:05 第 3 会場 Room C O13-7 一般演題 13 上肢 肩 11 月 14 日 ( 土 ) 8:50 ~ 10: O8-6 一般演題 8 TKA 2 11 月

<8EAD89AE91E58A778A778F708CA48B868B C91E634378D862E696E6462>

渡辺(2309)_渡辺(2309)

Concussion Guidance for the General Public - JA


doi: /jjsnr 研究報告 - 2 Reality Shock in Nurses in their Second Year after Graduation Yoko Suzuki Yoshiko Kawatsu Key Words nurse, r

< C815B83638C928D4E89C88A772E696E6462>

サッカー競技規則 _一時的退場(シンビン)のガイドライン(別紙2)

大学野球の期分けにおける一般的準備期のランニング トレーニングが試合期の大学生投手の実戦状況下 パフォーマンスに与える影響

Human Welfare 8‐1☆/5.林

...S.....\1_4.ai

九州大学学術情報リポジトリ Kyushu University Institutional Repository 看護師の勤務体制による睡眠実態についての調査 岩下, 智香九州大学医学部保健学科看護学専攻 出版情報 : 九州大学医学部保健学

日本職業・災害医学会会誌第54巻第6号

A 18 B 6 AB p >0.05 A1A2B1B2 A3B3 t p > ο =0 1 =12 =2 0 ο14 10=0ο= ο144 0 ο4041ο64 65ο144 WAIS R Wilcoxon

TEM

越智59.qxd

University of Tsukuba2014

The Japanese Journal of Psychology 2000, Vol. 71, No. 3, Emotion recognition: Facial components associated with various emotions Ken Gouta and

対象 :7 例 ( 性 6 例 女性 1 例 ) 年齢 : 平均 47.1 歳 (30~76 歳 ) 受傷機転 運転中の交通外傷 4 例 不自然な格好で転倒 2 例 車に轢かれた 1 例 全例後方脱臼 : 可及的早期に整復

Title 泌尿器科領域に於ける17-Ketosteroidの研究 17-Ketosteroidの臨床的研究 第 III 篇 : 尿 Author(s) 卜部, 敏入 Citation 泌尿器科紀要 (1958), 4(1): 3-31 Issue Date URL

J. Jpn. Acad. Nurs. Sci. 35: (2015)

のモチベーションを上げ またボールを使用することによって 指導者の理解も得られやすいのではないかと考えています 実施中は必ず 2 人 1 組になって パートナーがジャンプ着地のアライメントをチェックし 不良な場合は 膝が内側に入っているよ! と指摘し うまくいっている場合は よくできているよ! とフ

1 単位対象学年 組 区分 1 年 必修 奥村秀章 黒尾卓宏 晝間久美 保健体育 保健 我が国の健康水準 健康であるための成立要因や条件について理解させ 飲酒や喫煙等の生活習慣について考える 薬物乱用 感染症 エイズの予防対策の重要性について認識させる ストレス社会への対処の仕方や身


1 May 2011

Postoperative Assessment by Using a Torque Machine (BIODEX) and MRIs in Patients treated for a Recurrent Anterior Dislocation or Subluxation of the Sh

02二宮.indd

44-2目次.indd

DSM A A A 1 1 A A p A A A A A 15 64

Visual Evaluation of Polka-dot Patterns Yoojin LEE and Nobuko NARUSE * Granduate School of Bunka Women's University, and * Faculty of Fashion Science,

研究報告 国内トップリーグ男子バレーボール選手における一側性トレーニングが 両側性筋力および跳躍能力に及ぼす影響 Effect of Single legged Squat Exercises on Bilateral Strength and Physical Ability in the Top

Transcription:

大学ラグビーチームにおける外傷 障害発生状況と対策 Injuries in collegiate rugby players 体育学部健康科学科河野儀久 KAWANO Yoshihisa Department of Health Science Faculty of Physical Education 体育学部体育学科西口聡 NISHIGUCHI Satoshi Department of Physical Education Faculty of Physical Education キーワード : スポーツ外傷 障害 アンケート調査 大学ラグビー Abstract:The purpose of this study was to investigate the occurrence of injuries in collegiate rugby football players in the year of 2015. Subjects were 28 players. The following results were obtained. Monthly injuries May (6 cases) was the most injured followed by August and September (5 cases) April and October ( cases).the injured parts the ankle joints 35% (10 cases) the knee joint 21% (6 cases) the lumbar region 10% (3 cases) were in order. The diagnosis name sprains 50% (1 cases) fractures 1% ( cases) dislocation 11% (3 cases) ligaments rupture 7% (2 cases) were in order. The treatment period 36% (10 cases) One month or more and 32% (9 cases) Six months or more 18% (5 cases) Three months or more and 1% ( cases) within the treatment period there were. The treatment at the consultation destination it was fixed 63% (12 cases) operation 27% (5 cases) and massage 5% (1 case). Based on these data we would like to conduct awareness-raising activities on sports injuries in the Rugby Club of our University and aim to prevent sports injuries and disorders including severe cases. Ⅰ はじめに 1. ラグビーの競技特性ラグビーは1チーム15 名で構成され その役割によりフォワード (FW) とバックス (BK) に分けられる FWは スクラム1 列目を構成する2 名のプロップprop(PR) 1 名のフッカー hooker(ho) と 2 列目の2 名のロックlock(LO) からなるタイトフォワード 2 列目のスクラム両サイドに2 名のフランカー flanker(fl)3 列目の最後尾中央に位置する 1 名のナンバーエイトnumber eight(no.8) からなるルースフォワードで構成される BKは スクラムから出たボールをBKラインに供給する1 名のスクラムハーフscrum half(sh) と司令塔となるスタンドオフstand-off(SO) のハーフバック より高いランニングスキルとコンタクト能力が求められる2 名のセンター center(ctb) と高いランニングスピードが求められる2 名のウィングwing(WTB) からなるスリークォーターバック そして攻守共に高い能力が求められる1 名のフルバックfullback(FB) で構成され る 試合は10 分間のハーフタイムを挟んで0 分の前後半 合計 80 分間 間欠的に高強度のランニングおよびコンタクトプレーが繰り返されるコリジョンスポーツ collision sportsである 以上の事から ラグビー選手には 試合中を通して 筋力 パワー スピード アジリティ 無酸素性能力 有酸素性能力などの体力要素と精神的要素が求められることが予想される 小林らの研究によると 例えば国際試合におけるフランカーであれば 1 試合あたり25 回のタックルと 6 回のラックへの参加が記録されている 2) また Paul Worsfoldらのイングランドのプロフェッショナルラグビー選手を対象とした研究によると 1 試合に行ける総走行距離は.5~6.8kmになり その内 時速 12km/h 未満の低速走行距離は3.15~.53kmで 時速 19km/h 以上の高速走行距離は0.15~0.61kmであったと報告している 6) このようにラグビーは 1 試合当たりの走行距離の長さに加え 低速走行と高速走行が交互に繰り返され 更にコンタクトが頻回に起こるということから 197

きわめて高強度な無酸素性および有酸素性エネルギー供給機構が働く間欠的持久力が必要となることは明らかである このように 試合中に必要とされる運動負荷に対応するためには 適切なレベルでの低い体脂肪率と除脂肪体重の増加が重要となる そのためには 計画的なトレーニングプログラムを作成し 継続的な筋力トレーニングおよび持久力トレーニングを実践し 且つ栄養や休養といった体調管理を確実にできるかが重要な課題となることが考えられる された付属鍼灸 整骨院で行われているが 完全にすべて対応できるものではなく 学外の医療機関を受診している学生も多く見受けられるとしている 1) そしてそれらは本学体育会全体を対象に行ったものであり 各部活動における調査は行われていない そこで本研究の目的は 本学ラグビー部の2015 年における外傷 障害の発生状況を明らかにし 外傷 障害予防のための有効なトレーニング アスレティックリハビリテーションおよびコンディショニング手段を検討するための基礎資料とすることとした 2. ラグビーにおける外傷 障害の傾向前述のとおり ラグビーはコンタクトスポーツであるため 選手は試合中に大きな外力を受ける 3) また スプリント時の加速 減速 方向転換やジャンプからの着地などの動作においても障害が発生する可能性がきわめて高い 5) 近年の障害の発生部位および発生順位は 1 位が肩 2 位が膝 3 位がハムストリングス 位が足関節 5 位がその他となっている 1 位の肩に関しては 肩関節前方脱臼 肩鎖関節脱臼などの発生件数が多い 2 位の膝に関しては 前十字靭帯 (ACL) 損傷が多く ノンコンタクト ( 非接触 ) 時に起きていることが多い 3 位のハムストリングスに関しては ハムストリングスの肉ばなれが多く その多くが練習中に起こっている 位の足関節に関しては 足関節内反による外側靭帯の損傷が多い 5 位のその他に関しては 腰痛症 頭部 顔面外傷 鼻出血 脳震盪 筋挫傷など種々の外傷 障害が上げられる ) 3. ラグビー競技者に必要な体力トレーニング前述のように ラグビー競技者には特定の体力要素のみを重点的に強化するのではなく 筋力 パワーおよび持久力などを総合的に高めることが望まれる また持久力に関しては その競技特性から 有酸素性持久力だけでなく間欠的持久力に着目する必要性がある そして外傷 障害予防の観点から 安全で効率的な身体操作を行えるようなプログラムをウォーミングアップ等に取り入れて行くことが必要である 同時に自らの健康管理について関心を持ち 自己の健康管理ができるスキルを身につけることも大切な要素となると考えられる 飯出らの調査によると 本学におけるスポーツ外傷 障害への対応はメディカルセンターや学内に設置 Ⅱ 目的本学ラグビー部の2015 年における外傷 障害の発生状況を明らかにし 本学ラグビー部における外傷 障害予防のためのトレーニング アスレティックリハビリテーションおよびコンディショニング手段を検討するための基礎資料とすることを目的とした Ⅲ 対象および方法 1. 対象者本学ラグビー部員 1 3 年生 男子 28 名 (FW12 名 BK16 名 ) を対象とした 2. 方法 2016 年 3 月に行われたミーティングにおいて1 3 年生にアンケート調査用紙を配布した 記入に先立ち アンケート調査の趣旨を説明し 同意した学生のみに記入 提出させた 1) アンケート調査内容アンケート調査は 昨年 1 年間 (2015 年 1 月から12 月まで ) の間に受傷し 且つ練習または試合を休止するに至ったもので 重症度が大きいものから順に最大 3 部位までとした 調査内容 1 受傷した月 2 受傷部位 3 診断名 受傷場面 5 受傷時の処置 6 治療期間 7 初回か再発か 8 受診先での処置 9 現在の状況 10 受傷後の通院先または入院先 11 受傷起点 12 手術または治療内容 13どこの医療機関にかかったかの13 項目とした 198

Ⅳ 結果 半月板損傷 1 受傷した月 2015年 月別受傷者数では5月 6件 が最も多く受傷して 骨折 1% いて 次いで8月および9月 5件 4月および10 月 4件 の順であった 7 6 6 捻挫 1 図3 5II5 診断名 4 受傷場面 受傷場面では 練習中が79 23件 と圧倒的に多 く 試合は21 6件 であった 2月 3月 月 5月 6月 7月 8月 9月 1 0月 1 1月 1 2月 図1 受傷時期 月 試合 6 21% 2 受傷部位 受傷部位では足関節35 10件 膝関節21 6 件 腰部10 3件 の順であった 練習 2 3 79% 頚部 3% -股関節 13% 図4 受傷場面 5 受傷時の処置 受傷時の処置では アイシング59 26件 固定 20 9件 安静16 7件 の順であった 足関節 1 0 35% 2 7% 図2 受傷部位 3 診断名 アイシング 2 6 59% 診断名では 捻挫およびその他50 1件 骨折 1 4件 脱臼11 3件 靭帯断裂7 2件 の順であった 図5 受傷時の処置 199

6. 治療期間治療期間では 1ヶ月以内 36%(10 件 )1ヶ月以上 32%(9 件 )6ヶ月以上 18%(5 件 )3ヶ月以上 1%( 件 ) の順であった 8. 受診先での処置受診先での処置では 固定 63%(12 件 ) 手術 27% (5 件 ) マッサージ5%(1 件 ) であった 図 6 治療期間 7. 初回か再発か初回か再発かについては 初回 63%(19 件 ) 再発 37%(11 件 ) であった 図 8 受診先での処置 9. 現在の状況現在の状況では 痛みあり ( プレーに支障無し ) 6%(13 件 ) 完治している39%(11 件 ) 痛みあり ( プレーに支障あり )11%(3 件 ) の順であった 痛みあり ( プレーに支障あり ) 3 11% 時々痛みあり 1 % 完治している 11 39% 痛みあり ( プレーに支障無し ) 13 6% 図 7 初回か再発か 図 9 現在の状況 10. 受傷後の通院先または入院先受傷後の通院先または入院先では 整骨 接骨院 60%(15 件 ) 大学 総合病院 28%(7 件 ) クリニック 医院 12%(3 件 ) の順であった 200

靭帯断裂の部位は膝関節が多いことが予想されるが 今回の調査では明らかにすることはできなかった 今 後は 受傷部位と診断名を結び付けた調査を行うこと 大学 総合病院 7 28% が必要であると思われる そして それらの予防につ いては徹底的に行う必要があると考えられる 図4の受傷場面では 練習中が79 23件 と圧倒 整骨 接骨院 15 60% クリニック 医院 3 12% 的に多く 試合は21 6件 であった 試合に比べ て練習に費やされる時間が圧倒的に多いことから こ のような結果になることは当然ということができる それ故に監督 コーチは 試合はもとより練習におけ 図10 受傷時の通院または入院先 る外傷 障害の発生を予防するための対策を行う必要 があり 選手に対しても教育して行く必要がある Ⅴ 考察 図5の受傷時の処置では アイシング59 26件 固定20 9件 安静16 7件 の順であり RICE 2012年に飯出らが行った研究は 本学体育会全体を 1 処置の教育が行き届いていると考えられた しかしな 対象として行われたものであった しかし実際は がら 何もしない と答えた学生が5 2件 あっ 各競技種目によって 年間スケジュール 競技特性 たことから さらなる指導が必要であると考えられ 練習内容などが様々であるので 各競技種目のデータ る が必要であると思われる 本研究では 本学ラグビー 図6の治療期間では 1ヶ月以内36 10件 1ヶ 部を対象として行われ 回収率も100 であったため 月以上32 9件 6ヶ月以上18 5件 3ヶ月 大学ラグビーに関する研究データとしては有用なもの 以上1 4件 の順であった 6ヶ月以上18 と答 であると思われる えた者は手術の適応 図8 になっている可能性があ 図1の受傷した月では 5月 6件 が最も多く受 る 手術をする程の重症例では治癒期間が長期におよ 傷していて 次いで8月および9月 5件 4月お びチームに与える影響も大きいことが考えられるの よび10月 4件 の順であった 5月はゴールデン で 予防対策を徹底する必要がある ウィーク中の遠征で3試合をこなすなど オープン戦 図7の初回か再発かについては 初回63 19件 が多い時期である そのため 試合による受傷もさる 再発37 11件 であった 再発の37 に関しては ことながら 練習においても実践的なコンタクトプ 本外傷 障害の回復 適切な治療 アスレティックリ レーを伴った内容が多くなることにより受傷数が増え ハビリテーションおよび予防対策等が不十分であった た可能性が考えられる そして6月で一旦受傷数は0 可能性がある したがって 外傷 障害の治療および になるが 7月から8 9月にかけて増加する これ アスレティックリハビリテーションのプロトコール は8月に行われる合宿における試合数の増加と9月か 復帰時期等を検証すること 選手に対しては決められ らの公式戦開始 また それに伴う実践的なコンタク たプロトコールに対して100 取り組むよう指導する トプレーを多用した練習内容が影響している可能性 必要性があることが考えられた が考えられる したがってスポーツ外傷 障害の予防 図8の受診先での処置では 固定63 12件 手術 は 受傷数が増え始める前の2 3月と6月から働き 27 5件 マッサージ5 1件 であった 手 かけることが重要であると思われる 術を必要とする重症例の発生を減少させなければなら 図2の受傷部位では 足関節35 10件 膝関節 21 6件 腰部10 3件 の順であった これは ず 予防対策を講じなければならないことが明らかで ある 他の多くの報告と一致しており 足関節 膝関節 腰 図9の現在の状況では 痛みあり プレーに支障無 部の外傷 障害予防を徹底して行うことが重要である し 6 13件 完治している39 11件 痛みあ と考えられる り プレーに支障あり 11 3件 の順であった 図3の診断名では 捻挫50 1件 骨折1 4 痛みあり プレーに支障無し 6 に関しては 痛み 件 脱臼11 3件 靭帯断裂7 2件 の順で を抱えてプレーしている選手が外傷 障害数のおよそ あった 捻挫の部位は足関節 脱臼の部位は肩関節 半数近くいることを示している ラグビーは外傷 障 201

害が他の競技に比べて多い傾向があることは周知のことであり 一般にラグビー関係者の中では ラグビー選手は痛みがあってもプレーするのは当たり前 という風潮があることは否めない しかし このように痛みを抱えてプレーしているということは いくら プレーに支障無し とはいえ 完全に回復していないことを示しており 再発の危険性が極めて高い可能性がある このことが前述の再発 37% という高い数値につながっていると推察でき 解決しなければならない問題の1つである 図 10の受傷後の通院先または入院先では 整骨 接骨院 60%(15 件 ) 大学 総合病院 28%(7 件 ) クリニック 医院 12%(3 件 ) の順であった これは本学に併設している鍼灸整骨院の存在が大きいことが予想される 実際に本学付属整骨院にどれだけの選手が受診したかは明らかでないので 今後は質問項目に入れるべきである 大学 総合病院の28% は 前述の 受診先での処置 において手術 27% とほぼ一致した数値となっている 今後は このような重症例の減少を目指さなければならず さらに詳細な調査を行い 改善策を講じなければならないと思われる Ⅵ まとめ本学ラグビー部における2015 年の1 年間に発生したスポーツ外傷 障害に関する傾向を明らかにした 1. 月別受傷者数では5 月 (6 件 ) が最も多く受傷していて 次いで8 月および9 月 (5 件 ) 月および10 月 ( 件 ) の順であった 2. 受傷部位では足関節 35%(10 件 ) 膝関節 21%(6 件 ) 腰部 10%(3 件 ) の順であった 3. 診断名では 捻挫およびその他 50%(1 件 ) 骨折 1%( 件 ) 脱臼 11%(3 件 ) 靭帯断裂 7% (2 件 ) の順であった. 受傷場面では 練習中が79%(23 件 ) と圧倒的に多く 試合は21%(6 件 ) であった 5. 受傷時の処置では アイシング59%(26 件 ) 固定 20%(9 件 ) 安静 16%(7 件 ) の順であった 6. 治療期間では 1ヶ月以内 36%(10 件 )1ヶ月以上 32%(9 件 )6ヶ月以上 18%(5 件 )3ヶ月以上 1%( 件 ) の順であった 7. 初回か再発かについては 初回 63%(19 件 ) 再発 37%(11 件 ) であった 8. 受診先での処置では 固定 63%(12 件 ) 手術 27% (5 件 ) マッサージ5%(1 件 ) であった 9. 現在の状況では 痛みあり ( プレーに支障無し ) 6%(13 件 ) 完治している39%(11 件 ) 痛みあり ( プレーに支障あり )11%(3 件 ) の順であった 10. 受傷後の通院先または入院先では 整骨 接骨院 60%(15 件 ) 大学 総合病院 28%(7 件 ) クリニック 医院 12%(3 件 ) の順であった 今後 これらのデータを基に 本学ラグビー部におけるスポーツ外傷 障害に関する啓蒙活動を行い 重症例を含むスポーツ外傷 障害の予防を目指したい 参考文献 (1) 飯出一秀 (2011) 大学スポーツ選手におけるスポーツ外傷 障害の現状と対策 環太平洋大学研究紀要 ()127-132 (2) 小林寛和 濱野武彦 (2005) ラグビーフットボール選手の体力特性 理学療法第 22 巻 1 号 2005 年 1 月 (3) Marshall J (2006) In-Season Periodization with Youth Rugby Players. Strength and Conditioning Journal 13 (3) -13. () 増本達哉 (2012) 大学ラグビー選手における S&Cトレーニング Strength & Conditioning Journal 19 (9) 10-16 (5) Meir Rudi Wayne Diesel and Ed Archer (2009) Developing a Prehabilitation Program in a Collision Sport: A Model Developed Within English Premiership Rugby Union Football. Strength and Conditioning Journal 16 () 22-23. (6) Paul Worsfold et. Al (2011) GPS Results Reveal Secrets of Elite Rugby Performance University of Chester http://www.chester.ac.uk/ node/8585 202