調査結果の概要 1. 自社チャンネルの加入者動向について 横ばい との見方が拡大自社チャンネルの全体的な加入者動向としては 現状 では 減少 (40.0%) が最も多く 続いて 横ばい (35.6%) 増加 (23.3%) の順となっている また 1 年後 については 横ばい (41.1%) が最も

Similar documents
調査結果の概要 1. 自社チャンネルの加入者動向については消極的な見通しが大勢を占めた自社チャンネルの全体的な加入者動向としては 現状 では 減少 (50.6%) が最も多く 続いて 横ばい (33.7%) 増加 (13.5%) の順となっている 1 年後 についても 減少 (53.9%) 横ばい

平成 25 年 3 月 19 日 大阪商工会議所公益社団法人関西経済連合会 第 49 回経営 経済動向調査 結果について 大阪商工会議所と関西経済連合会は 会員企業の景気判断や企業経営の実態について把握するため 四半期ごとに標記調査を共同で実施している 今回は 2 月下旬から 3 月上旬に 1,7

世帯収入 DI 大幅な改善現在の 世帯収入 DI ( 増えた やや増えた ) と回答した割合から 減った やや減った と回答した割合を引いた値 ) は で前回 (11 年 6 月 :-24.6) から +6.8 ポイント上昇した 震災後に混乱していた企業のサプライチェーンが回復し生産体制

世帯収入 DI 増えた と 減った 二極化の傾向現在の 世帯収入 DI ( 増えた やや増えた ) と回答した割合から 減った やや減った と回答した割合を引いた値 ) は - で前回 ( 年 6 月 :-8) から - ポイントとなりほぼ横ばいとなった 回答の内訳をみると やや増えた が + ポイ

ECONOMY TOPICS

Microsoft Word ミル消費報告2014

スライド 1

01Newsletterむさしの7.indd

2005 年ファイル交換ソフト利用実態調査結果の概要 2005 年 5 月 31 日 目次 調査方法...2 ファイル交換ソフトの利用者数の実態 ファイル交換ソフトの利用率とその変化 ファイル交換ソフトの利用者数とその変化...5 ファイル交換の実態 利用されてい

平成22年7月30日

IR 活動の実施状況 IR 活動を実施している企業は 96.6% 全回答企業 1,029 社のうち IR 活動を 実施している と回答した企業は 994 社 ( 全体の 96.6%) であり 4 年連続で実施比率は 95% を超えた IR 活動の体制 IR 専任者がいる企業は約 76% 専任者数は平

化繊輸入は 近年上昇を続けており 2016 年は前年比 10% 増の 43 万トンとなりました 素材別には ポリエステル F 長繊維不織布が中心ですが 2016 年はポリエステル S の輸入も大幅増となりました 化学繊維輸出推移 化学繊維輸入推移 生産が微減 輸出が横ばい 輸

<4D F736F F D208B4C8ED294AD955C8E9197BF5F E92C08FE382B082CC8CA992CA82B52E646F6378>

RTE月次レポート企画

第2部

平成22年7月30日

メディア・ソフトの制作および流通実態に関する調査研究

トラック運送事業の経営実態 全日本トラック協会は全国のトラック運送事業者 2,188 社 ( 有効数 ) の平成 25 年度事業報告書に基づき集計 分析した 経営分析報告書 ( 平成 25 年度決算版 ) をまとめた 全日本トラック協会が平成 4 年度から発行しているこの報告書は 会員事業者が自社の

特許庁工業所有権保護適正化対策事業

第2部

今年度(2018年12月~2019年1月)の忘年会・新年会の動向を調査

<4D F736F F D FAC8AE98BC6897E8A8A89BB96408F4997B982C98C5782E989658BBF92B28DB F18D908F F1939A8E968BC68F8A >

平成10年7月8日

消費税増税後の仕入・販売単価に関する東北6県企業の動向調査

2. 利益剰余金 ( 内部留保 ) 中部の 1 企業当たりの利益剰余金を見ると 製造業 非製造業ともに平成 24 年度以降増加傾向となっており 平成 27 年度は 過去 10 年間で最高額となっている 全国と比較すると 全産業及び製造業は 過去 10 年間全国を上回った状況が続いているものの 非製造

平成 24 年 5 月 1 日 問い合わせ先 国土交通省土地 建設産業局土地市場課課長補佐松本浩 係長長瀨裕太代表 : ( 内線 :30-214) 直通 : 土地取引動向調査 ( 平成 24 年 3 月調査 ) の結果について 1. 調査目的 本調査は

目 次 調査結果について 1 1. 調査実施の概要 3 2. 回答者の属性 3 (1) 主な事業地域 3 (2) 主な事業内容 3 3. 回答内容 4 (1) 地価動向の集計 4 1 岐阜県全域の集計 4 2 地域毎の集計 5 (2) 不動産取引 ( 取引件数 ) の動向 8 1 岐阜県全域の集計

景気見通し調査 ( 平成 25 年 3 月期 ) 調査結果 福井商工会議所 中小企業総合支援センター 調査の概要 当調査は 福井商工会議所管内の小規模事業所の短期的な景気動向を把握するため 毎年 3 月 6 月 9 月 12 月の年 4 回実施している 調査時期 平成 25 年 3 月 13 日 (

目 次 [Ⅰ] 調査方法 2 [Ⅱ] 地域区分図 3 [Ⅲ] アンケート調査票 4~5 [Ⅳ] 第 2 回不動産市況 DI 調査結果の概要 6 [Ⅴ] 設問ごとの回答内訳 [-1] 設問 2,3( 住宅地価格 ) 7~9 [-2] 設問 2,3( 商業地価格 ) 10~12 [-3] 設問 2,3(

RTE月次レポート企画

報通信の現況 コンテンツ市場の動向 マルチユース市場の内訳をみると 映像系コンテンツ 1 兆 4,243 億円の主な内訳は 地上テレビ番組が 5,074 億円 映画ソフトが 4,884 億円 衛星 CATV 番組が 3,530 億円となっている 音声系コンテンツの内訳は 音楽ソフトであり 1,353

ダイヤモンド就活ナビ 就職モニターアンケート

1. 自社の業況判断 DI 6 四半期ぶりに大幅下落 1 全体の動向 ( 図 1-1) 現在 (14 年 4-6 月期 ) の業況判断 DI( かなり良い やや良い と回答した企業の割合から かなり悪い やや悪い と回答した企業の割合を引いた値 ) は前回 ( 月期 ) の +19 から 28 ポイ

平成 23 年 11 月 17 日 問い合わせ先 国土交通省土地 建設産業局土地市場課課長補佐松本浩 係長塩野進代表 : ( 内線 :30-214) 直通 : 土地取引動向調査 ( 平成 23 年 9 月調査 ) の結果について 1. 調査目的 本調査

生活衛生関係営業の景気動向等調査 平成17年7~9月期

RTE月次レポート企画

社団法人日本生産技能労務協会

個人消費活性化に対する長野県内企業の意識調査

目次 要旨 1 Ⅰ. 通信 放送業界 3 1. 放送業界の歩み (1) 年表 3 (2) これまでの主なケーブルテレビの制度に関する改正状況 4 2. 通信 放送業界における環境変化とケーブルテレビの位置づけ (1) コンテンツ視聴環境の多様化 5 (2) 通信 放送業界の業績動向 6 (3) 国民

【別添3】道内住宅ローン市場動向調査結果(概要版)[1]

資料1


第1回「若手社員の仕事・会社に対する満足度」調査   

ポイント 1 スマートフォン広告費と PC 広告費の市場規模推移 ~ インターネット広告媒体費の 6 割をスマートフォン広告費が占める ~ 2016 年のインターネット広告媒体費は 1 兆 378 億円 ( 株式会社電通 2016 年日本の広告費 より ) その内 スマートフォン広告費は 6,476

1 教育研修費用総額と従業員 1 人当たりの教育研修費用 (1)1 社当たりの教育研修費用総額 1 社当たりの教育研修費用総額は 2014 年度は予算額 5,458 万円 ( 前回調査 5,410 万円 ) 同実績額 4,533 万円 ( 同 4,566 万円 ) であり 2015 年度は予算額 5

第30回秋田県内企業景気動向調査

Microsoft Word - ₥+ èª¿æŁ»ï¼›ï¼“çŽºè¡¨å¾„èª¤åŁŠä¿®æŁ£.docx

( 億円 ) ( 億円 ) 営業利益 経常利益 当期純利益 2, 15, 1. 金 16, 額 12, 12, 9, 営業利益率 経常利益率 当期純利益率 , 6, 4. 4, 3, 2.. 2IFRS 適用企業 1 社 ( 単位 : 億円 ) 215 年度 216 年度前年度差前年度

6 月調査 (5 月実績 ) 結果概況 景気判断 DI は現状 見通し共に小幅に下降も 50 を上回る高水準を維持 5 月のスーパーマーケット中核店舗における景気判断 DI 現状判断は前月から-0.3 の 54.8 見通し判断前月から-0.9 の 51.0 となり 共に小幅な下降となったが 引き続き

図 1. 夏のボーナス推定平均支給額 (N= アンケート回答者全員 ) 2014 年夏 2013 年夏 男女 年齢 家族構成別 :30~50 代の中間層の支給額が増加 家族構成別では 単身者や夫婦世帯の伸び率が上昇男女別では 前年比で男性が 3.1% のプラスなのに対し 女性は 11.6% のマイナ

リオおよび東京五輪に対する埼玉県内企業の意識調査

ニュースリリース 農業景況調査 : 景況 平成 3 1 年 3 月 1 8 日 株式会社日本政策金融公庫 平成 30 年農業景況 DI 天候不順響き大幅大幅低下 < 農業景況調査 ( 平成 31 年 1 月調査 )> 日本政策金融公庫 ( 略称 : 日本公庫 ) 農林水産事業は 融資先の担い手農業者

RTE月次レポート企画

PowerPoint Presentation

第7回DIレポート

調査要領 1. 調査の目的 : 人口減少による労働力不足が懸念されるなかで 昨年 4 月には女性活躍推進法 ( 正式名称 : 女性の職業生活における活躍の推進に関する法律 ) が施行されるなど 女性の社会進出がさらに進むことが期待されている そこで 女性の活躍に向けた取り組み状況について調査を実施す

< 業種別 > D.I. 2 製造業主要判断 D.I. の推移 製造業 30/ /9 見込 /12 予想 < 製造業 > 当期 は 24.5( 前期比 +0.8) と景況感は横ばいであった

調査概要 (1) 調査対象 全国に居住する満 16 歳 69 歳の男 で インターネット利用者 ( 性年代別 都道府県別構成 を住 基本台帳に基づいて割り付けたインターネット利用者を対象に調査を実施し その回収標本に対する補正を ACR/Ex 調査結果 (( 株 ) ビデオリサーチ ) を用いて実施

IICP Institute for Information and Communications Policy 放送コンテンツの海外展開に関する現状分析 平成 26 年 4 月 総務省情報通信政策研究所

I. 調査結果概況 景気判断 DI( 現状判断 ) は小幅に上昇し最高値を更新 仕入原価高止まりも客単価が上昇 10 月スーパーマーケット中核店舗における景気判断 49.1 と小幅に上昇し 2010 年 4 月の調査開始以降最高値を記録した 経営動向調査によると売上高 DI が 1.1 とはじめてプ

(Microsoft Word - 01_\225\\\216\206.doc)

新規文書1

スライド 1

プレスリリース                        2011年9月27日

回答者のうち 68% がこの一年間にクラウドソーシングを利用したと回答しており クラウドソーシングがかなり普及していることがわかる ( 表 2) また 利用したと回答した人(34 人 ) のうち 59%(20 人 ) が前年に比べて発注件数を増やすとともに 利用したことのない人 (11 人 ) のう

図 3. 新規 HIV 感染者報告数の国籍別 性別年次推移 図 4. 新規 AIDS 患者報告数の国籍別 性別年次推移 (2) 感染経路 1 HIV 感染者 2016 年の HIV 感染者報告例の感染経路で 異性間の性的接触による感染が 170 件 (16.8%) 同性間の性的接触による感染が 73

SERIまんすりー2月号 今月のみどころ

Microsoft Word - JPN_2007DB_chapter3_ doc

(Microsoft PowerPoint \201y\221\3461\216l\224\274\212\372_\225\361\215\220\217\221HP\224\305\201z.pptx)

平成 22 年 11 月 12 日 問い合わせ先 国土交通省土地 水資源局土地市場課課長補佐小酒井淑乃 係長塩野進代表 : ( 内線 :30-214) 直通 : 土地取引動向調査 (*) ( 平成 22 年 9 月調査 ) の結果について 1. 調査目

熊本商工会議所 製本第四四半期(HP・報道機関用)

0表紎.xlsx

スライド 1

平成 29 年 7 月 地域別木質チップ市場価格 ( 平成 29 年 4 月時点 ) 北東北 -2.7~ ~1.7 南東北 -0.8~ ~ ~1.0 変動なし 北関東 1.0~ ~ ~1.8 変化なし 中関東 6.5~ ~2.8

2013年1月25日

「生活意識に関するアンケート調査」(第62回)の結果

01Newsletterむさしの6月.indd

PowerPoint プレゼンテーション

に加え 病院勤務医の負担が増えるなかで 平成 16 年に始まった新臨床研修制度は疲弊した勤務医を直撃し 医療崩壊が決定的なものとなりました 新臨床研修制度では 卒業後に 2 年間の初期研修があり この間は医局員の補充がありません こうした状況を考慮して 研修医を除いた医療施設従事者の推移をみると 平

下関市立大学広報第72号

CW6_A3657D13.indd

熊本商工会議所 製本第四四半期(HP用)

「生活意識に関するアンケート調査」(第66回)の結果

<81798A6D92E8817A F925093C682C6834E838D83582E786C7378>

2018 年 2 月 15 日 長野経済研究所プレスリリース~ 消費動向調査結果 (2018 年 10~12 月調査 )~ 消費税増税時のポイント還元もあり キャッシュレス決済の利用意向は半数を超える 本調査は 県内の消費動向や消費意識に関わるテーマに対する考え方を分析するため 県内 1,000 世

<4D F736F F D CD CC88DB8E9D814188C092E882D682CC8EE682E DD82C98AD682B782E98BD98B7D B F578C768C8B89CA82C982C282A282C42E646F63>

VOD市場調査結果のwebへの反映方法

2017 年 9 月 8 日 このリリースは文部科学記者会でも発表しています 報道関係各位 株式会社イーオンイーオン 中学 高校の英語教師を対象とした 中高における英語教育実態調査 2017 を実施 英会話教室を運営する株式会社イーオン ( 本社 : 東京都新宿区 代表取締役 : 三宅義和 以下 イ

(Microsoft Word \224N\203\215\203V\203A\213\311\223\214\223\212\216\221.doc)

「2017年 日本の広告費 インターネット広告媒体費 詳細分析」

【完成版】企業の宣伝・広報活動に関する実態調査

Newsletterむさしの11.indd

目次 調査結果の概要 1 小企業編 中小企業編 概況 3 概況 15 調査の実施要領 4 調査の実施要領 16 業況判断 5 業況判断 17 売上 1 売上 2 採算 11 利益 21 資金繰り 借入 12 価格 金融関連 22 経営上の問題点 13 雇用 設備 23 設備投資 価格動向 14 経営

13 年冬のボーナス 昨冬 は 12 年冬を指しますこの冬のボーナス平均手取額は 66.8 昨冬と比べて 4.7 増 昨冬との比較では 増えた (36.4%) が 減った (21.6%) を上回り 増減は 年冬のボーナス手取額 平均 :

(Taro-\222\262\215\270\225[.A4\207B.jtd)

Newsletterむさしの12.indd

景気後退に伴う時間消費の変化に関するマーケティングデータ

<8A C52E786C7378>

注 1: 放送コンテンツ海外輸出額 : 番組放送権 インターネット配信権 ビデオ DVD 化権 フォーマット リメイク権 商品化権等の輸出額 注 2:2004 年度から 2009 年度までは 番組放送権のみの輸出額 2010 年度以降は番組放送権以外の輸出額を含む放送コンテンツ海外輸出額 なお 20

イノベーション活動に対する山梨県内企業の意識調査

Transcription:

2015 年 7 月 23 日 多チャンネル放送研究所 所長音好宏 第 16 回 多チャンネル放送市場 事業者予測調査 結果発表 前回結果よりも好転するも楽観視するほどの段階にはない 多チャンネル放送研究所 ( 所長 : 音好宏 ) は 第 16 回目となる 多チャンネル放送市場 事業者予測調査 を実施しました これは 同研究所が ( 一社 ) 衛星放送協会の正会員社の各チャンネルを対象に 多チャンネル放送マーケットの現状と先行き見通しについて調査しているものです 本調査では 現状 1 年後 2 年後 という 3 つの時点について 会員各社が多チャンネルマーケットの動向をどのように捉えているかを訊ねています 調査時点が 2015 年 5 月で 1 年後 は 2016 年前半 2 年後 は 2017 年前半になります 今回の調査は 前回 (2014 年 11 月調査 ) の結果に比べ やや好転した結果になりました 前回調査は 減少 傾向が強く表れ 各チャンネルが自社や市場全体に対して非常に厳しい見方をしていることを示すものでしたが 今回の調査結果は やや回復基調を示しているようにも見える一方 横ばい 傾向の増加を示すものも多く 今後の動向を楽観視するほどの段階にはないと 多くのチャンネルが考えていることがうかがわれます この秋には アメリカの動画配信サービス Netflix が国内でサービス開始を予定するなど 動画配信による様々な動きが起きつつあります さらに 来年には BS で4K 8Kの試験放送が予定されており 多チャンネルを取り巻く環境は目まぐるしく変わろうとしております 多チャンネル放送研究所では 今後も定期的に調査を実施し 会員各社における多チャンネル放送のマーケット観を立体的に捉えていく方針です なお 調査結果については当研究所ホームページでも掲載しているので参照下さい http://www.eiseihoso.org/labo/release.html

調査結果の概要 1. 自社チャンネルの加入者動向について 横ばい との見方が拡大自社チャンネルの全体的な加入者動向としては 現状 では 減少 (40.0%) が最も多く 続いて 横ばい (35.6%) 増加 (23.3%) の順となっている また 1 年後 については 横ばい (41.1%) が最も多く 減少 (33.3%) 増加 (23.3%) 2 年後 も 横ばい (43.3%) 減少 (30.0%) 増加 (24.4%) の順となった 減少 だけで見ると 現状 では 40.0% と最も多いものの 1 年後 2 年後 は 横ばい が 減少 を上回る結果となり 昨今の 減少 傾向はやや落ち着き 今後は 横ばい 傾向となるとの見方が拡大する結果となった 2. 多チャンネル放送全体について停滞感が色濃く感じられる 現状 1 年後 2 年後 いずれも 横ばい が最も多く それぞれ 55.6% 52.2% 50.0% と半数を超え 次いで 減少 がそれぞれ 40.0% 38.9% 41.1% となっている 一方 増加 の回答は 4.4% 8.9% 8.9% といずれも 1 割未満となっており 多チャンネル放送全体としては 停滞感が色濃く感じられる結果となっている 3. 視聴料収入に対しての将来予測は現状より 増加 横ばい 傾向視聴料に関して 現状 は 大幅増 が 2.2% 出現 増加 も 15.6% と 増加傾向 は合計 17.8% となった 一方で 減少 は 34.4% 大幅減 も 1.1% あり 減少傾向 は合計 35.5% と増加傾向の 2 倍となった 但し最大なのは 横ばい で 46.7% と半数近くを占めている 1 年後 の予測では 増加傾向 がやや増え 20.0% に 横ばい は過半数を超える 51.1% となり 減少傾向 との回答は 28.9% まで後退する 2 年後 の予測でも 増加傾向 は増え続けて 22.2% に 横ばい は 47.8% とやや後退するも現状以上であり 減少傾向 は 30.0% と微増するも現状以下の数値となった 増加 と 減少 では 増加 < 減少 の図式は続くものの 横ばい との回答が最も多かった また将来予測は現状より 増加 横ばい 傾向の回答が多くなった 4. 今後の広告収入は改善していくという見方が多く見られる 現状 では 横ばい が 34.4% と最も多く 次いで 増加 が 25.6% となっており 2 つの回答を合わせると全体の 60% を占める結果となった 2 つの回答を合わせた割合は 1 年後 70.0% 2 年後 73.3% と増加している 一方 減少 とみる事業者は 現状 17.8% 1 年後 7.8% 2 年後 4.4% と次第に少なくなっており 今後の広告収入は改善していくという見方をしている事業者が多い なお 該当事業無 と回答した広告未実施の事業者が 20.0% 存在していることについても留意されたい

5. その他事業収入 では現状からの拡大を期待する見方 現状 では 横ばい が 41.1% と最も多く 次いで 増加 が 23.3% 減少 が 20.0% となっており 増加 減少 と回答した事象者の割合は同程度であった 1 年後 2 年後 の予測になると 横ばい が最も多い傾向は変わらないが 増加 大幅増 の割合が上がり 減少 が下がっている 2014 年 5 月実施の前回調査に引き続き その他事業収入については現状からの拡大を期待する見方が強い 調査の概要について 1. 調査時期 2015 年 5 月 2. 調査対象衛星放送協会正会員社の有料チャンネル (90 チャンネル ) 3. 調査方法 web による回答 回収法 4. 回答回収数 90 チャンネル 5. 回答回収率 100%

資料 第 16 回 多チャンネル放送市場 事業者予測調査 調査結果詳細 1. 自社チャンネルの加入者動向予測自社チャンネルの全体的な加入者動向としては 現状 では 減少 (40.0%) が最も多く 続いて 横ばい (35.6%) 増加 (23.3%) の順となっている また 1 年後 については 横ばい (41.1%) が最も多く 減少 (33.3%) 増加 (23.3%) 2 年後 も 横ばい (43.3%) 減少 (30.0%) 増加 (24.4%) の順となった 減少 だけで見ると 現状 では 40.0% と最も多いものの 1 年後 2 年後 は 横ばい が 減少 を上回る結果となり 昨今の 減少 傾向はやや落ち着き 今後は 横ばい 傾向となるとの見方が拡大する結果となった 現状 1 年後 2 年後 2. 自社チャンネルの加入者動向予測推移 減少 が大きく拡大した前回調査(2014 年 11 月 ) とは打って変わって 現状 1 年後 2 年後 いずれも 減少 が縮小し 増加 の見方が拡大している 大幅減 減少 を合わせた 減少傾向 は 現状 1 年後 2 年後 それぞれ 8.9 ポイント 11.1 ポイント 14.4 ポイント縮小し 一方 大幅増 増加 を合わせた 増加傾向 はそれぞれ 8.8 ポイント 11.1 ポイント 11 ポイントの拡大となっており 横ばい は前回調査から大きな変化はないことから 減少傾向 から 増加傾向 に転じた回答が多くなっているということが分かる ただ 前々回調査 (2014 年 5 月 ) と比較した場合 現状 2 年後 で 増加傾向 の見方がやや拡大している他は大きな変化はないため 各事業者のマーケットに対する見方が今回調査で楽観的に転じた というより 前回調査時に一時的に広がった悲観的な見方が 自社チャンネルにおいては前々回調査時の水準に回復したものと考えられる -1-

自社加入者数予測 ( 現状 ) 前回調査との比較 自社加入者数予測 (1 年後 ) 前回調査との比較 自社加入者数予測 (2 年後 ) 前回調査との比較 3. 多チャンネル放送全体の加入者動向 現状 1 年後 2 年後 いずれも 横ばい が最も多く それぞれ 55.6% 52.2% 50.0% と半数を超え 次いで 減少 がそれぞれ 40.0% 38.9% 41.1% となっている 一方 増加 の回答は 4.4% 8.9% 8.9% といずれも 1 割未満となっており 多チャンネル放送全体としては 停滞感が色濃く感じられる結果となっている -2-

現状 1 年後 2 年後 4. 多チャンネル放送全体についての予測推移前回調査 (2014 年 11 月 ) で大きく拡大していた 減少 の回答は 現状 1 年後 2 年後 いずれも 4 割程度と 前々回調査 (2014 年 5 月 ) 並みまで縮小した 一方で 増加 の回答は 前回調査よりやや回復しているものの 前々回調査の水準までは届いていない 2(P.1) で述べた自社チャンネルについての予測は 増加傾向 が約 25% と 前々回調査よりやや拡大している部分もあったが この多チャンネル放送全体に対する予測では 1 割を下回っており 依然厳しい見方が支配的であることが見て取れる 自社チャンネルの 増加 の予測がマーケットのそれを上回っていることは マーケットサイズが 横ばい または 減少 となる中で 各チャンネル単位では 増加 と 減少 に分かれ 勝ち組 と 負け組 の二極化が進行しつつある状況を示唆する結果と考えられる 市場全体加入者数予測 ( 現状 ) 前回調査との比較 市場全体加入者数予測 (1 年後 ) 前回調査との比較 -3-

市場全体加入者数予測 (2 年後 ) 前回調査との比較 5. 視聴料収入予測視聴料に関して 現状 は 大幅増 が 2.2% 出現 増加 も 15.6% と 増加傾向 は合計 17.8% となった 一方で 減少 は 34.4% 大幅減 も 1.1% あり 減少傾向 は合計 35.5% と増加傾向の 2 倍となった 但し最大なのは 横ばい で 46.7% と半数近くを占めている 1 年後 の予測では 増加傾向 がやや増え 20.0% に 横ばい は過半数を超える 51.1% となり 減少傾向 との回答は 28.9% まで後退する 2 年後 の予測でも 増加傾向 は増え続けて 22.2% に 横ばい は 47.8% とやや後退するも現状以上であり 減少傾向 は 30.0% と微増するも現状以下の数値となった 増加 と 減少 では 増加 < 減少 の図式は続くものの 横ばい との回答が最も多かった また将来予測は現状より 増加 横ばい 傾向の回答が多くなった 現状 1 年後 2 年後 -4-

6. 自社チャンネル視聴料予測の推移過去の調査と比較すると 現状 では増え続けていた 減少傾向 との回答が前回の 55.5% から今回は 35.5% へと低下しており 風向きの変化が見える この傾向は 1 年後 2 年後 の予測でも同様であり 減少傾向 トレンドから一転 下げ止まりの様相を見せている 自社収入予測 ( 現状 ) 前回調査との比較 自社収入予測 (1 年後 ) 前回調査との比較 自社収入予測 (2 年後 ) 前回調査との比較 -5-

7. 広告収入の動向 現状 では 横ばい が 34.4% と最も多く 次いで 増加 が 25.6% となっており 2 つの回答を合わせると全体の 60% を占める結果となった 2 つの回答を合わせた割合は 1 年後 70.0% 2 年後 73.3% と増加している 一方 減少 とみる事業者は 現状 17.8% 1 年後 7.8% 2 年後 4.4% と次第に少なくなっており 今後の広告収入は改善していくという見方をしている事業者が多い なお 該当事業無 と回答した広告未実施の事業者が 20.0% 存在していることについても留意されたい 現状 1 年後 2 年後 8. 広告収入予測の推移 現状 については 2013 年 11 月以降 増加 大幅増 の合計の減少が続き 今回調査では 初めて 30% を切り 26.7% となった 一方 減少 と回答した事業者も前回より減っており 17.8% となった なお 横ばい と回答した事業者は 34.4% と微増 該当事業無 と回答した事業者は 20.0% に増加している 1 年後 2 年後 についても 横ばい が最も多く 次いで 増加 が多いという傾向は変わらないが 大幅増 増加 横ばい の合計は 1 年後 71.1% 2 年後 74.4% と前年より大きく拡大した 一方 減少 の回答は 1 年後 7.8% 2 年後 4.4% といずれも前年を 10 ポイント以上下回っており 今後の見通しについては 改善とみる事業者が増えた結果となった 広告収入予測 ( 現状 ) 前回調査との比較 -6-

広告収入予測 (1 年後 ) 前回調査との比較 広告収入予測 (2 年後 ) 前回調査との比較 9. その他事業収入予測 現状 では 横ばい が 41.1% と最も多く 次いで 増加 が 31.1% 減少 が 7.8% となっており 増加 横ばい の合計が 72.2% となった 1 年後 2 年後 の予測になると 横ばい が最も多い傾向は変わらないが 増加 の割合が次第に上がっている 現状 1 年後 2 年後 -7-

10. その他事業収入予測の推移 現状 1 年後 2 年後 のいずれにおいても 2014 年 11 月実施の前回調査から 減少 が それぞれ 7.8% 5.6% 5.6% と 10 ポイント以上の大幅減少となった 一方で 増加 大幅増 の合計は 現状 32.2% 1 年後 34.4% 2 年後 36.6% といずれも前回調査から上がっており 2014 年 11 月に一度落ち込んだ その他事業収入の拡大を見込む事業者の数は再び増えてきたと言える その他の収入予測 ( 現状 ) 前回調査との比較 その他の収入予測 (1 年後 ) 前回調査との比較 その他の収入予測 (2 年後 ) 前回調査との比較 -8-