< F2D D5F8E9197BF E482AA8D9182CC8A88>

Similar documents
< F2D95BD90AC E937889FC90B32E6A7464>

< F2D E738BC794B A C8892E >

平成20年度税制改正(地方税)要望事項

< F2D E518D6C8E9197BF >

平成 31 年度 税制改正の概要 平成 30 年 12 月 復興庁

平成 28 年度税制改正の概要 1. 復興特区関係 * (1) 機械等に係る特別償却等の特例措置の5 年延長及び要件の緩和 * 要件緩和 : 建築物整備事業 ( テナント建物 ) の構造要件について まちなか再生計画に位置付けられた場合には 非耐火構造でも対象となるよう緩和 (2) 被災雇用者等を雇

< F2D819B89DF8B8E82CC8F5A91EE90C590A789FC90B38A >

(0830時点)PR版

13. 平成 29 年 4 月に中古住宅とその敷地を取得した場合 当該敷地の取得に係る不動産取得税の税額から 1/2 に相当する額が減額される 14. 家屋の改築により家屋の取得とみなされた場合 当該改築により増加した価格を課税標準として不動産 取得税が課税される 15. 不動産取得税は 相続 贈与

の範囲は 築 20 年以内の非耐火建築物及び築 25 年以内の耐火建築物 ((2) については築 25 年以内の既存住宅 ) のほか 建築基準法施行令 ( 昭和二十五年政令第三百三十八号 ) 第三章及び第五章の四の規定又は地震に対する安全上耐震関係規定に準ずるものとして定める基準に適合する一定の既存

4. 土地 住宅用建物に係る不動産取得税の特例の延長土地や住宅に対する投資を促進し 都市や地域の活力を高める観点から 土地及び住宅用建物に係る軽減税率 3%( 本則 4%) 及び宅地評価土地の取得に係る不動産取得税の課税標準の特例 ( 固定資産税評価額の 1/2) の適用期限 ( 平成 27 年 3

平成 31 年度住宅関連税制改正の概要 ( 一社 ) 住宅生産団体連合会 平成 31 年 3 月 (1) 住宅ローン減税の拡充 ( 所得税 個人住民税 ) 消費税率 10% が適用される住宅取得等をして 2019 年 10 月 1 日から 2020 年 12 月 31 日までの間にその者の居住の用に

事業用資産の買換え等 用資産を譲渡し あらた 中小企業 適用実積の 8 の場合の課税の特例措 に事業用資産を取得し 割以上が地方関連であ 置の延長 ( 法人税等 ) た場合 譲渡した事業用 り 中小企業の設備投資 29.4~32.3 資産の譲渡益について 等の促進による生産性 80%( 一部 75%

別紙様式 7( ひな型 ) ( 日本工業規格 A4) 別紙様式 7( ひな型 ) ( 日本工業規格 A4) 申請者がと年月日をもって売買契約を締結した指名金銭債権に伴う別紙記載の不動産の質権又は抵当権の移転の登記につき 租税特別措置法第 83 条の2 第 1 項の規定の適用を受けたいので 租税特別措

Microsoft Word プレスリリース表紙

平成26年度税制改正及び土地住宅政策に関する提言書(案)


給与所得控除額の改正前後の比較 改正前 改正後 給与等の収入金額給与所得控除額給与等の収入金額給与所得控除額 180 万円以下 収入金額 40% 65 万円に満たない場合は 65 万円 180 万円以下 収入金額 40%-10 万円 55 万円に満たない場合は 55 万円 180 万円超 360 万

平成23年度都市・土地・PFI税制改正に対する要望

< F2D E738BC794B A D >

(4) 宅地建物取引士の欠格要件について定める第十八条第一項の五号の二の次に次の号が 付け加えられました 五の三暴力団員等 ( 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律第二条第六号に規 定する暴力団員又は同号に規定する暴力団員でなくなった日から五年を経過しない者 ) (5) 更新日前でも手数料を

スライド 1

望の内容平成 28 年度税制改正 ( 租税特別措置 ) 要望事項 ( 新設 拡充 延長 ) ( 経済産業省経済産業政策局産業再生課 ) 制度名産業競争力強化法に基づく事業再編等に係る登録免許税の軽減措置 税 目 登録免許税 ( 租税特別措置法第 80 条 ) ( 租税特別措置法施行令第 42 条の

<4D F736F F D20819A95BD90AC E937890C590A789FC90B392F18CBE8F918C8B89CA95F18D EE8C9A8BA689EF976C A2E646F6378>

企業中小企(2) 所得拡大促進税制の見直し ( 案 ) 大大企業については 前年度比 以上の賃上げを行う企業に支援を重点化した上で 給与支給総額の前年度からの増加額への支援を拡充します ( 現行制度とあわせて 1) 中小企業については 現行制度を維持しつつ 前年度比 以上の賃上げを行う企業について

Taro jtd

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B D81458D CF092CA8FC892F18F6F>

平成21年度 厚生労働省税制改正要望項目

の各種税制優遇を受けやすくする見直しが行われ 入居までに耐震基準に適合するという証明があれば 1 住宅ローン減税 2 住宅取得資金に関する贈与税の非課税措置 3 中古住宅に関する不動産取得税の特例措置の適用が可能となる 耐震基準に適合しない中古住宅を取得し 耐震改修工事を実施した後に入居するような場

< F2D BD90AC E937889FC90B38E968D8088EA C92E8816A CC94C5816A81698E4F89DB91E58D6A94BD A2E6A7464>

法人会の税制改正に関する提言の主な実現事項 ( 速報版 ) 本年 1 月 29 日に 平成 25 年度税制改正大綱 が閣議決定されました 平成 25 年度税制改正では 成長と富の創出 の実現に向けた税制上の措置が講じられるともに 社会保障と税の一体改革 を着実に実施するため 所得税 資産税についても

平成20年度国家予算

平成29年 住宅リフォーム税制の手引き 本編_概要

相続税計算 例 不動産等の評価財産の課税評価額が 4 億 8 千万円 生命保険金の受取額が 2 千万円 現金 預金等が 4 千万円 ローン等の債務及び葬式費用等が 3 千万円である場合の相続税を計算します 相続人は妻と 2 人の子供の 3 人です ( 評価額を計算するには専門知識を要します 必ず概算

注 1 認定住宅とは 認定長期優良住宅及び認定低炭素住宅をいう 注 2 平成 26 年 4 月から平成 29 年 12 月までの欄の金額は 認定住宅の対価の額又は費用の額に含まれる消費税等の税率が 8% 又は 10% である場合の金額であり それ以外の場合における借入限度額は 3,000 万円とする


6 課税上の取扱い日本の居住者又は日本法人である投資主及び投資法人に関する課税上の一般的な取扱いは 下記のとおりです なお 税法等の改正 税務当局等による解釈 運用の変更により 以下の内容は変更されることがあります また 個々の投資主の固有の事情によっては異なる取扱いが行われることがあります (1)

Microsoft PowerPoint - ‡g‡o„´“e†iH18’Å’§›ü’³†j0403

<4D F736F F D20819A95BD90AC E937892F18CBE8F EE A2E646F6378>

障財源化分とする経過措置を講ずる (4) その他所要の措置を講ずる 2 消費税率の引上げ時期の変更に伴う措置 ( 国税 ) (1) 消費税の軽減税率制度の導入時期を平成 31 年 10 月 1 日とする (2) 適格請求書等保存方式が導入されるまでの間の措置について 次の措置を講ずる 1 売上げを税

契約をするとき 契約書に貼る印紙税不動産取引で取り交わす契約書は 印紙税の対象となります 具体的には 不動産の売買契約書や建物の建築請負契約書 土地賃貸借契約書 ローン借入時の金銭消費貸借契約書等がこれに当たります 印紙税の額は 契約書に記載された金額によって決定されます 原則として 収入印紙を課税

投資法人の資本の払戻 し直前の税務上の資本 金等の額 投資法人の資本の払戻し 直前の発行済投資口総数 投資法人の資本の払戻し総額 * 一定割合 = 投資法人の税務上の前期末純資産価額 ( 注 3) ( 小数第 3 位未満を切上げ ) ( 注 2) 譲渡収入の金額 = 資本の払戻し額 -みなし配当金額

#210★祝7500【H30税法対策】「登録免許税ほか」優先暗記30【宅建動画の渋谷会】佐伯竜PDF

(1) 相続税の納税猶予制度の概要 項目 納税猶予対象資産 ( 特定事業用資産 ) 納税猶予額 被相続人の要件 内容 被相続人の事業 ( 不動産貸付事業等を除く ) の用に供されていた次の資産 1 土地 ( 面積 400 m2までの部分に限る ) 2 建物 ( 床面積 800 m2までの部分に限る

平成 28 年 12 月 国土交通省住宅局

第一住宅関係税制 1. 住宅税制の抜本的な検討 次期消費税引上げまでの期間を活用し 消費税を含めた住宅に係る多重な課税について 抜本的な検討が必要である 良質な住宅ストックの形成に向けて 住宅の取得 保有に係る既存税制と消費税のあり方について 国民にわかりやすい恒久的かつ抜本的な見直しが必要である

2 政策体系における政策目的の位置付け 3 達成目標及び測定指標 4-5 福島 震災復興 租税特別措置等により達成しようとする目標 政策の達成目標と同じ 租税特別措置等による達成目標に係る測定指標 仮設施設の整備数 8 有効性等 政策目的に対する租税特別措置等の達成目標実現による寄与 東日本大震災で

る 1 減価補償金を交付すべきこととなる被災市街地復興土地区画整理事業において 公共施設の整備改善事業の用に供するために土地等が地方公共団体等に買い取られる場合 2 第二種市街地再開発事業の用に供するために土地等が地方公共団体等に買い取られる場合 (3) 特定住宅被災市町村の区域内にある土地等が 国

<4D F736F F D2097DF E937890C590A789FC90B D8F912890CE88E491E A>

【表紙】

平成18年度地方税制改正(案)について

< F2D D5F8E9197BF C82A982C895E982E7>

平成16年版 真島のわかる社労士

看護協会等が行う訪問看護事業の非課税化都道府県ナースセンター指定を受けた法人 及び財団法人日本訪問看護振興財団が行う訪問看護事業を非課税とする ( 法人税 事業税 ) 病院 診療所用の建物 附属設備及び医療用機器の耐用年数の短縮 病院 診療所用の建物 附属設備及び医療用機器の耐用年数を短縮する 医療

消費税率引上げを踏まえた住宅取得対策 1 住宅取得については取引価格が高額であること等から 消費税率引上げの前後における駆け込み需要及びその反動等による影響が大きいことを踏まえ 一時の税負担の増加による影響を平準化し 及び緩和するとともに 良質な住宅ストックの形成を促し響国民の豊かな住生活を確保する

Microsoft PowerPoint - 【資料2-4-1】大阪港0927.pptx

4. 平成 27 年度税制改正の概要 (1) 住宅の取得に関わる税制 登録免許税 不動産取得税 改正項目ヘ ーシ 改正内容 所有権保存登記 所有権移転登記 所有権の信託 抵当権設定の登記の軽減措置 税率の軽減措置 宅地評価土地の課税標準の軽減措置 軽減税率の適用期限を平成 27 年 3

目次 ( 今回説明する事項 ) 平成 24 年度国土交通省税制改正要望 ( 主要項目 ) Ⅰ. 暮らしの安全 安心確保関連税制 2 Ⅱ. 成長戦略 地域の経済活性化関連税制 3 Ⅲ. 低炭素 循環型社会関連税制 4 平成 24 年度国土交通省税制改正要望に係る経済効果を示す事例 住宅取得等資金に係る

Microsoft PowerPoint - 【別添1】23税制改正の概要.pptx

はじめに 都市再生緊急整備地域及び特定都市再生緊急整備地域は 都市再生特別措置法 ( 平成 14 年 4 月 5 日公布 平成 14 年 6 月 1 日施行 以下 法 という ) に基づき 国が政令で指定するものです 1 都市再生緊急整備地域 趣旨 都市機能の高度化及び都市の居住環境の向上を図るため

固定資産税の負担調整措置等の見直し ( 案 ) ( 要望にない項目等 -10 農水要望-11 国交要望-21 22) 土地に係る固定資産税の負担調整措置平成 24 年度から平成 26 年度までの土地に係る固定資産税の負担調整措置について 次のとおりとする ⑴ 商業地等イ負担水準が 70% を超える商

所得税確定申告セミナー

Microsoft Word - g

Taro-表紙(記者レク).jtd

要望理由 (1) 政策目的 既存住宅の流通の円滑化を通じ 既存住宅流通 リフォーム市場の拡大 活性化を図る また 消費者のニーズに応じた住宅を選択できる環境を整備するとともに 既存住宅の耐震化を促進し 住宅ストックの品質 性能を高め 国民の住生活の向上を目指す (2) 施策の必要性 国民がライフステ

H29租特評価書「産業競争力強化法に基づく事業再編等に係る登録免許税の軽減措置の延長」

4 住宅購入 名称住宅購入に対する各種税金と給付金に関する支援 担当部課 概要新築または中古の住宅を取得するとかかる税金があります また 所得税控除や給付金が支払われる制度もあります 1. 不動産取得税 ( 県税 ) 土地や家屋などの不動産の取得時に 県が課税する税金です お問い合わせ先 神奈川県藤

国土交通大臣 太田昭宏殿 平成 27 年 7 月 27 日 一般社団法人プレハブ建築協会 会長樋口武男 平成 28 年度住宅関連税制及び制度改正要望 昨年 政府は経済再生と財政健全化を両立するため 平成 27 年 10 月に予定していた消費税率 10% の引き上げを平成 29 年 4 月に 1 年半

( 賦課期日 ) 第 4 条都市計画税の賦課期日は 当該年度の初日の属する年の1 月 1 日とする ( 納期 ) 第 5 条都市計画税の納期は 次のとおりとする 第 1 期 4 月 1 日から同月 30 日まで第 2 期 7 月 1 日から同月 31 日まで第 3 期 12 月 1 日から同月 25

<4D F736F F D20837A815B B83578C668DDA BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D81762E646F63>

公益法人の寄附金税制について

Ⅰ 法人関連税制 1 減価償却制度 2 年連続の大改正になった背景 減価償却制度については 平成 19 年度税制改正により 残存価額および償却可能限度額の取扱いが廃止される大改正が行われ 定率法はいわゆる 250% 定率法 と呼ばれる従来にない新しい計算の仕組みが採用されました そして平成 20 年

(2) 被災代替住宅用地の特例について 特例の概要 被災住宅用地の所有者等が当該被災住宅用地の代替土地を平成 33 年 3 月 31 日までの間に取得した場合 当該代替土地のうち被災住宅用地相当分について 取得後 3 年度分 当該土地を住宅用地とみなし 住宅用地の価格 ( 課税標準 ) の特例を適用

土地の譲渡に対する課税 農地に限らず 土地を売却し 譲渡益が発生すると その譲渡益に対して所得税又は法人税などが課税される 個人 ( 所得税 ) 税額 = 譲渡所得金額 15%( ) 譲渡所得金額 = 譲渡収入金額 - ( 取得費 + 譲渡費用 ) 取得後 5 年以内に土地を売却した場合の税率は30

新今回の要望に合関理連性する事項設 拡充又は延長を必要とする理中小企業は地域の経済や雇用を支え 我が国経済全体を発展させる重要な役割を担っている 中小企業の設備投資を促進し 成長の底上げに不可欠な設備や IT 化等への投資の加速化や生産性の向上を図る ⑴ 政策目的 ⑵ 施策の必要性 昨今の中小企業の

PowerPoint プレゼンテーション

第 5 章 N

(3) 居住用財産の買換えに伴う長期譲渡所得の課税の特例の適用期限 ( 平成 29 年 12 月 31 日 ) を延長する Ⅱ. 時代を先取りするまちづくりの推進税制 1. 国家戦略特区に係る特例の延長 拡充 (1) 我が国の大都市に世界中からヒト モノ カネ 情報を呼び込む魅力的なまちづくりを推進

国土強靱化に資する関係府省庁の税制改正事項は以下のとおり 1. 直接死を最大限防ぐ 新設 1 高規格堤防整備事業に伴う高規格堤防特別区域内の新築の家屋に係る税額の減税措置の創設 ( 固定資産税 ) 人口 資産等が高密度に集積したゼロメートル地帯等を抱える大河川において 堤防決壊による壊滅的な被害を防

Microsoft Word - H30 市税のしおり最終版

b c.( 略 ) 2 不動産取得税の軽減に係るの発行信託会社等の地方税法附則第 11 条第 12 項に基づく不動産取得税の軽減のための同法施行令附則第 7 条第 12 項に規定するの発行等については 以下のとおり取り扱うものとする イ ロ.( 略 ) 載があること c d.( 略 ) 2 不動産取

固定資産税等の概要及び税収動向等 3-1

1. 国土交通省土地 建設産業局関係の施策 不動産流通に関する予算要求が拡大 ここ数年 国の住宅 不動産政策において 不動産流通に関する施策が大幅に拡大している 8 月に公表された国土交通省の 2019 年度予算概算要求概要によると 土地 建設産業局における施策は大きく 4 項目あるが 全体の予算額

平成 31 年度税制改正に関する内閣府主管項目のポイント 1 子ども 子育て支援の推進 子ども 子育て支援における制度の見直しに伴う税制上の所要の措置 ( 国税 地方税 ) 経済財政運営と改革の基本方針 ( 平成 30 年 6 月 15 日閣議決定 ) において 3 歳から 5 歳まで (0 歳から

出力-トンボなし.indd

日本版スクーク ( イスラム債 ) に係る税制措置 Q&A 金融庁

スライド 1

( ロ ) 出資等減少分配に係る税務個人投資主が本投資法人から受取る出資等減少分配 ( 所得税法第 24 条に定めるものをいいます 以下 本 ( ロ ) 出資等減少分配に係る税務 において同じです ) のうち本投資法人の税務上の資本金等の額に相当する金額を超える金額がある場合には みなし配当 ( 計

<4D F736F F D2095BD90AC E D816990C590A AA816A>

旧なお 当該投資法人が租税特別措置法第 83 条の2 第 3 項の規定の適なお 当該投資法人が租税特別措置法第 83 条の2 第 3 項の規定の適用を受けることができる日は 当該特定資産取得後 1 年以内であるこ用を受けることができる日は 当該特定資産取得後 1 年以内であることに留意するものとする

02_(案の2①)概要資料(不均一)

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C835A C5817A AC28BAB8FC890C590A789FC90B38C8B89CA2089FC2E646F63>

地方公共団体等による土地の先買い制度について 公有地の拡大の推進に関する法律とは県や市町村等が公共事業を円滑に進めていくためには 事業に必要な用地を前もって取得し 安定的に確保しておく必要があります このため 公有地の拡大の推進に関する法律 ( 以下公拡法と表記 ) に基づく土地の先買い制度がありま

H28秋_24地方税財源

1. 固定資産税 都市計画税について 固定資産税は 毎年 1 月 1 日 ( 賦課期日 といいます ) 現在に土地 家屋 償却資産 ( こ れらを総称して 固定資産 といいます ) を所有している人が その固定資産の所在する 市町村に納める税金です 都市計画税は 下水道 街路 公園などの都市計画事業

Microsoft Word 連発1923号 税制改正関連法案について(お知

11_租税特別措置法_免許

富士見市都市計画税条例 ( 昭和 46 年条例第 40 号 ) 新旧対照表 ( 第 1 条による改正 )( 専決 ) 新 旧 附則 附則 ( 改修実演芸術公演施設に対する都市計画税の減額の規定の適用を受けようとする者がすべき申告 ) 6 法附則第 15 条の11 第 1 項の改修実演芸術公演施設につ

投資主が受け取る配当等の額については 原則どおり配当等の額を受け取る際に20%( 所得税 )( 平成 25 年 1 月 1 日から平成 49 年 12 月 31 日までは復興特別所得税とあわせて20.42%) の税率により源泉徴収された後 総合課税の対象となります ( ロ ) 出資等減少分配に係る税

49 年 12 月 31 日までの間 源泉徴収される配当等の額に係るの額に対して 2.1% の税率により復興 特別が源泉徴収されます b. 出資等減少分配に係る税務個人投資主が本投資法人から受取る利益を超える金銭の分配 ( 分割型分割及び株式分配並びに組織変更による場合を除く 以下本 1において同じ

Transcription:

Ⅳ 我が国の活力 成長力の強化 1 成長力 国際競争力の強化 (1) 国際船舶の所有権保存登記等に係る特例措置の延長 ( 登録免許税 ) 我が国の市場経済 貿易活動 国民生活を支える基盤である外航海運において 競争力ある形で安定的に国際海上輸送の維持 確保を図る観点から その中核となるべき日本籍船のうち 特に技術革新等に対応した質の高い船舶である国際船舶の安定的な確保を図るため 国際船舶の所有権保存登記等に係る特例措置を 2 年延長する 登録免許税 :2.5/1000( 所有権保存登記 抵当権設定登記 ) 国際船舶の隻数 :95 隻 (H20 年度 ) 約 150 隻 (H23 年度 ) (2) 外航用コンテナに係る特例措置の延長 ( 固定資産税 ) 世界単一市場である外航海運分野において 厳しい国際競争に晒されている我が国外航海運を競争力ある形で安定的に維持 確保を図るとともに 高質かつ効率的 安定的なコンテナ輸送サービスの提供の確保を持続的に図るための環境を整備するため 外航用コンテナに係る特例措置を2 年延長する 固定資産税 : 課税標準 4/5に軽減 外航用コンテナ数 :128.4 万 TEU(H20 年度 ) 139.8 万 TEU(H26 年度 ) (3) 外貿埠頭公社が所有又は取得するコンテナ埠頭に係る特例措置の延長 ( 固定資産税 都市計画税 ) 物流コストの軽減を図り 我が国産業経済の国際競争力を確保するため 外貿埠頭公社が所有するコンテナ埠頭に係る特例措置の適用期限を2 年延長する 固定資産税 都市計画税 ( 延長 ) 旧公団から承継した一定規模以上のコンテナ埠頭 : 課税標準 3/5 平成 10 年 3 月 31 日までに取得した一定規模以上のコンテナ埠頭 : 課税標準 1/2 平成 10 年 4 月 1 日から平成 18 年 3 月 31 日までに取得した大規模コンテナ埠頭 : 課税標準 1/5( 当初 10 年間 ) 1/2( その後 ) 平成 18 年 4 月 1 日から平成 20 年 3 月 31 日までに取得した大規模コンテナ埠頭 : 課税標準 1/2 スーパー中枢港湾における港湾コスト低減率 :H14 年度比約 3 割低減 (H22 年度 ) スーパー中枢港湾におけるリードタイム :1 日程度 (H22 年度 ) 等 - 20 -

(4)PFI 事業として整備される荷さばき施設等に係る特例措置の延長 ( 不動産取得税 固定資産税 都市計画税 ) PFI 事業者による効率的なコンテナターミナルの整備 運営を推進するため 荷さばき施設等に係る特例措置を 2 年延長する 不動産取得税 : 課税標準 1/2 控除 固定資産税 都市計画税 : 課税標準 1/2に軽減 国際海上コンテナ貨物等輸送コスト低減率 :H19 年度比 5%(H24 年度 ) 従来方式 PFI 方式 管理棟 管理棟 ガントリークレーン ガントリークレーン 岸壁 ふ頭用地ふ頭用地 民間活力の導入 岸壁 ふ頭用地 港湾管理者が整備した場合は非課税 税制特例を措置 港湾整備事業 港湾機能施設整備事業 ( 起債 ) PFI 事業 (5) 関西国際空港株式会社に係る登記についての特例措置の延長 ( 登録免許税 ) 関西国際空港の整備を円滑に行い 我が国の国際競争力の確保を図るため 関西国際空港株式会社 ( 以下 関空会社 という ) 及び関西国際空港用地造成株式会社 ( 以下 用地造成会社 という ) が行う以下の登記についての非課税措置の適用期限を延長し 財務体質を健全化させる 資本の増加に係る商業登記 関空会社が行う資本の増加( 政府出資分のみ ) に係る登記 二期事業の用に供する土地に係る不動産登記 関空会社が行う基本施設( 誘導路 エプロン等 ) の用に供する土地についての所有権の移転又は地上権若しくは賃借権の設定に係る登記 用地造成会社が行う基本施設( 誘導路 エプロン等 ) の用に供する土地についての所有権の保存登記 (6) 成田国際空港株式会社に係る特例措置の延長 ( 固定資産税 都市計画税 ) 成田国際空港については 当面 国として一定の関与を継続することとしたこと また 国際競争力強化のための空港容量拡大に必要な設備投資を継続的に行う必要があることから 成田国際空港株式会社が所有する業務用固定資産に係る課税標準の特例措置 (3 分の 2) について その適用期限を 3 年延長する - 21 -

2 地域の自立 活性化 (1) 国内線に就航する航空機に係る特例措置の延長及び拡充 ( 固定資産税 ) 国内線における競争の激化や航空需要が減退している中 安定的な航空輸送サービスの提供及び地方航空ネットワークの維持を図るため 国内線航空機に係る軽減措置を拡充のうえ 適用期限を 2 年延長する 課税標準の特例措置の拡充 200トン以上の航空機 : 最初の3 年間 2/3に軽減 ( 現行 130トン ) 200トン未満の航空機 : 最初の3 年間 1/3 次の3 年間 3/4に軽減 ( 現行 130トン ) ( 現行 1/2 )( 新たな措置 ) 平成 18 年 1 月 2 日以降に導入した航空機に適用する 適用期限を平成 24 年 3 月 31 日まで2 年延長 地方路線数の維持率 ( 対前年度比 ):94%(H20 年度 ) 100%(H23 年度 ) 航空輸送は地域活性化を支える基盤として定着 交通モード別輸送実績 (H19) 旅客船航空バス民鉄 0 50000 100000 150000 単位 : 百万人キロ出典 : 交通関連統計資料集 航空会社を巡る経営環境の変化 国内路線における競争の激化 欧米 アジア企業との国際的な競争の激化 世界的な景気後退に伴う航空需要の減退 羽田再拡張等による混雑空港の処理能力の向上 羽田空港の再拡張により発着回数が増加 30.3 万回 40.7 万回 成田空港 B 滑走路北伸により発着回数が増加 20 万回 22 万回 路線維持のための支援が必要 地方路線は需要規模が小さく採算性が低い 近年 地方路線からの撤退が顕在化 地方路線数の推移 300 250 200 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 年度 中 小型機の導入促進が必要 羽田再拡張後の地方路線ネットワークの充実のため中 小型機の導入促進が必要 中 小型機中 小型機 (200t 未満 ) 就航回数割合 (200t 未満 ) の飛行回数幹線地方路線の約 9 割は地方路線 0.0% 20.0% 40.0% 60.0% 80.0% 100.0% 安定的な航空輸送サービス 地方航空ネットワークの維持には 機材の維持に伴って発生するコストの軽減措置の拡充 ( 対象機材 軽減期間等 ) が必要 - 22 -

(2) 住宅以外の家屋に係る特例措置の延長 ( 不動産取得税 ) 都市再生特別措置法に規定する都市再生緊急整備地域及び都市再生整備計画の区域並びに中心市街地の活性化に関する法律に規定する中心市街地の区域において取得する一定の新築家屋 ( 住宅の用に供するものを除く ) に係る不動産取得税について 当該家屋の価格の10 分の1に相当する額を価格から控除する課税標準の特例措置を2 年延長する 都市機能更新率 36.9%(H20 年度 ) 42%(H25 年度 ) 再開発を促進すべき一定の地区における 4 階建て以上の建築物の宅地面積の割合 (3) 中小企業投資促進税制の延長 ( 所得税 法人税 法人住民税 ) 中小企業者の設備投資を促進するため 中小企業者がトラック ( 車両総重量 3. 5t 以上 ) 機械等を取得した場合の特別償却制度又は税額控除制度を2 年延長する 所得税 法人税 : 特別償却 30% 又は税額控除 7% ( 対象設備 : トラック 内航貨物船 機械装置 器具備品 ソフトウェア ) - 23 -

(4) 国土調査法に係る特例措置の創設等 ( 登録免許税 固定資産税 ) 民間活力を活用して地籍整備を推進するため 民間が実施する測量等に係る特例措置の創設等を行う 1. 国土調査推進支援法人 ( 仮称 ) が 国土調査を実施する際に必要となる国土調査法第 32 条の 2 第 1 項に基づく代位登記を申請する場合の特例 ( 拡充 ) 登録免許税 : 非課税 2. 許可等を受ける開発行為等において 当該土地の測量 調査の成果が 国土調査法第 19 条第 5 項に基づき 国土調査の成果と同一の効果があるものとして指定された場合の特例 ( 創設 ) 固定資産税 :3 年間 5/6 に減額 地籍が明確化された土地の面積 138 千 k m2 (H20 年度 ) 150 千 k m2 (H26 年度 ) 国土調査法 地籍調査 成果の認証 (19 条 2 項 ) 地籍調査以外成果の指定の測量 調査 (19 条 5 項 ) 精度等が地籍調査と同等以上 固定資産税 : 19 条 5 項指定後 3 年間 5/6 に減額 民間測量成果等を活用した地籍整備の推進 市町村等が地籍調査を実施する負担の軽減 境界明確化により 土地資産の保全等の効果 < 国土調査法 19 条 5 項指定の流れ > 民間事業者等 ( 工事完了 ) 国土交通省 19 条 5 項指定申請受付審査指定書の送付国土調査法 19 条 5 項指定土地購入者登記所移転登記に送付官報公告 (5)J リート及び SPC に係る登録免許税の特例措置の延長 ( 登録免許税 ) 不動産証券化を通じた地域経済の活性化や優良な都市ストックの形成を促進するため J リート SPC に係る特例措置を延長する 登録免許税 : 現行税率 8/1000 不動産証券化実績総額 45 兆円 (H20 年度 ) 66 兆円 (H23 年度 ) H9 年度以降に J リートや特定目的会社等が証券化した不動産資産額の累計総額 現行の特例措置 登録免許税 :8/1000 不動産 投資家 投資 配当 J リート SPC 取得 - 24 -

3 観光立国の実現 国内観光旅行税制の創設 ( 所得税 ) 観光立国の実現を通じた地域経済の活性化や雇用機会の増大等により我が国の成長力を強化するため 昨今の世界的な経済危機の影響等から国民の旅行需要が急速に減退する中 国内観光旅行の安全 円滑化等を図りつつ国民の国内観光旅行需要を拡大するための法制度を整備するとともに これに対応して 一定の旅行に参加する者を対象に 旅行費用の一部に対する所得税の特例措置を創設する 1 人当たり国内宿泊観光旅行回数 1.5 回 (H19 年度 ) 3 回 (H26 年度 ) ( 回 泊 ) 3.5 国内宿泊観光旅行回数及び宿泊数の推移 3.0 2.5 2.0 1.5 1.0 1.37 2.94 2.57 2.59 2.34 2.35 2.55 2.36 2.30 2.26 2.27 2.14 2.15 1.20 1.15 1.24 1.23 1.54 1.32 1.28 1.35 1.41 1.17 1.26 1.18 3.06 2.96 2.89 2.83 2.81 2.77 2.92 2.63 2.78 2.73 2.47 2.62 2.61 2.72 2.24 2.42 2.44 2.23 1.73 1.77 1.64 1.62 1.52 1.70 1.57 1.62 1.71 1.68 1.63 1.49 1.42 1.41 1.50 1 人当たり回数 1 人当たり宿泊数 0.5 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 元 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 昭和 平成 ( 年 ) ( 年度 ) ( 注 )1 観光庁作成 2 平成 15 年度から調査手法を変更し 国の承認統計として実施している 旅行 観光消費動向調査 の数値を採用 しているため それ以前との単純比較はできない 3 暫定値とは 平成 20 年度 4~12 月の3 四半期の集計結果を基に 平成 20 年度の年間量を推計したものである 国内宿泊観光旅行回数の推移( 年代別 ) ( 回 ) 2.4 2.2 2.31 2.30 2.18 20~29 歳 30~39 歳 40~49 歳 50~59 歳 2.0 2.00 60~69 歳 1 人当たり平均 1.8 1.6 1.4 1.2 1.67 1.70 1.53 1.71 1.60 1.49 1.63 1.34 1.39 1.77 1.61 1.67 1.63 1.68 1.49 1.39 1.86 1.56 1.50 平成 15 16 17 18 19 ( 年度 ) 1.34 1.29 ( 注 ) 国土交通省観光庁 旅行 観光消費動向調査 による - 25 -