非課税上場株式等管理及び非課税累積投資契約に関する約款 新旧対照表

Similar documents
非課税累積投資契約に関する約款 (NISA 約款 ) 第 1 条 ( 約款の趣旨 ) 1. この約款は お客さまが租税特別措置法第 9 条の8に規定する非課税口座内の少額上場株式等に係る配当所得の非課税及び租税特別措置法第 37 条の14に規定する非課税口座内の少額上場株式等に係る譲渡所得等の非課税

非課税上場株式等管理に関する約款

「証券総合サービス約款集」新旧対照表

非課税上場株式等管理に関する約款

非課税上場株式等管理に関する約款 第 1 条 ( 約款の趣旨 ) この約款は お客様が租税特別措置法第 9 条の 8 に規定する非課税口座内の少額上場株式等に係る配当所得の非課税及び租税特別措置法第 37 条の 14 に規定する非課税口座内の少額上場株式等に係る譲渡所得等の非課税の特例 ( 以下 非

非課税上場株式等管理に関する約款 第 1 条 ( 約款の趣旨 ) この約款は お客さまが租税特別措置法第 9 条の8に規定する非課税口座内の少額上場株式等に係る配当所得の非課税および租税特別措置法第 37 条の14に規定する非課税口座内の少額上場株式等に係る譲渡所得等の非課税の特例 ( 以下 非課税

非課税上場株式等管理に関する約款 1 約款の趣旨 (1) この約款は 投資家 ( 個人の投資家に限ります ) が租税特別措置法 ( 以下 租特法 といいます ) 第 9 条の8に規定する非課税口座内の少額上場株式等に係る配当所得の非課税および租特法第 37 条の 14 に規定する非課税口座内の少額上

平成 29 年 10 月 6 日 丸三証券株式会社 NISA の 非課税上場株式等管理に関する約款 等の変更について 平成 30 年 1 月より開始される つみたて NISA 制度および平成 29 年度税制改正に伴い 平成 29 年 10 月 10 日付で 非課税上場株式等管理に関する約款 および

非課税上場株式等管理に関する約款 ( 約款の趣旨等 ) 第 1 条この約款は お客さま ( 個人のお客さまに限ります ) が租税特別措置法第 9 条の8に規定する少額投資非課税口座 ( 以下 非課税口座 といいます ) 内の少額上場株式等に係る配当所得の非課税及び租税特別措置法第 37 条の 14

4年間NISA 制度の一部改正のお知らせ 2014 年 3 月 31 日に公布された 所得税法等の一部を改正する法律 について NISA に関する改正内容をお知らせいたします ( 制度改正の内容は 2015 年 1 月から手続 適用が可能です ) 本改正に伴い 2015 年 1 月以降 当行の 非課

非課税口座 (NISA 口座 ) の開設のための届出書です 本届出をもって 税務署に口座開設を申請いたします 1 非課税適用確認書の交付申請書兼非課税口座開設届出書兼変更届兼特定口座異動届出書兼告知書 レオス キャピタルワークス株式会社御中租税特別措置法第 37 条の 14 第 6 項の規定により

未成年者口座(ジュニアNISA口座)及び課税未成年者口座(課税ジュニアNISA口座)開設に関する約款

未成年者口座及び課税未成年者口座開設に関する約款_ 改正

この約款に基づく取引以外の取引に関する事項を扱わないものに限ります 以下同じ ) に係る口座以外の保護預り口座を保有している場合は 以下 未成年者口座および課税未成年者口座に係る口座を ジュニアNISA 専用口座 といい ジュニアNISA 専用口座以外に開設される保護預り口座 ( 特定口座を含む場合

未成年者口座及び課税未成年者口座開設に関する規定 第 1 章総則 ( 約款の趣旨 ) 第 1 条この約款は 租税特別措置法第 37 条の 14 の2 第 5 項第 1 号に規定する未成年者口座及び同項第 5 号に規定する課税未成年者口座を開設する者 ( 以下 お客さま といいます ) が 同法第 9

非課税上場株式等管理約款 大和証券株式会社 第 1 章総則 第 1 条約款の趣旨この約款は お客様 ( 本約款に基づいて開設する口座の口座名義人を指します ) が租税特別措置法第 9 条の8に規定する配当所得の非課税及び同法第 37 条の14に規定する譲渡所得等の非課税の特例 ( 以下 非課税口座に

NISA開設申込書

項 目 内 容 項 番 項番を印字する フ リ ガ ナ 投資者のフリガナを印字する 氏 名 投資者の氏名を印字する 基準住所 整理番号 投資者の基準の住所を印字する NISAに係る申請事項等の提供があった場合投資者の整理番号を印字する ( 注 ) 提供されたファイルが 非課税適用確認書の交付申請書に

7.(1)NISA 口座の開設時の手続きの見直し 1. 改正のポイント (1) 趣旨 背景 NISA 口座の稼働率向上のため 非課税口座の開設手続きについての見直しが行われる (2) 内容 NISA 口座の開設申し込み時に 即日での買付けを可能とすること (3) 適用時期平成 31 年 1 月 1

(Q13) 複数の金融機関に NISA( 少額投資非課税制度 ) の非課税口座開設の申込みをしてしまいましたが ど うすればよろしいですか... 6 (Q14) 非課税適用確認書の交付を行わない旨の通知書 が送られてきましたが どうすればよろしいですか 6 ( 基準日における国内の住所を証する書類

証券総合取引および口座開設に関する確認書兼確約書(2017年3月31日改定版)

投資信託口座規定集

て 次に掲げる要件が定められているものに限る 以下この条において 特定新株予約権等 という ) を当該契約に従つて行使することにより当該特定新株予約権等に係る株式の取得をした場合には 当該株式の取得に係る経済的利益については 所得税を課さない ただし 当該取締役等又は権利承継相続人 ( 以下この項及

b c.( 略 ) 2 不動産取得税の軽減に係るの発行信託会社等の地方税法附則第 11 条第 12 項に基づく不動産取得税の軽減のための同法施行令附則第 7 条第 12 項に規定するの発行等については 以下のとおり取り扱うものとする イ ロ.( 略 ) 載があること c d.( 略 ) 2 不動産取

【投信調査室コラム】日本版ISAの道[その6]

投資信託総合取引規定集 投資信託総合取引規定 第 1 条この規定は 投資信託受益権 ( 以下 投資信託 といいます ) に関する取引について お客様と株式会社みちのく銀行 ( 以下 当行 といいます ) との間の権利義務関係を明確にすることを目的とするものです 2 この規定に別段の定めがないときには

はじめにお読みください 総合取引契約に関するご説明 投資信託受益権の記録および振替に関するご説明 勧誘方針 金融商品の販売等に関する法律 に基づく重要事項のご説明 個人情報保護宣言 反社会的勢力に対する基本方針 レオス キャピタルワークス総合取引約款 規定集 この冊子には レオス キャピタルワークス

旧なお 当該投資法人が租税特別措置法第 83 条の2 第 3 項の規定の適なお 当該投資法人が租税特別措置法第 83 条の2 第 3 項の規定の適用を受けることができる日は 当該特定資産取得後 1 年以内であるこ用を受けることができる日は 当該特定資産取得後 1 年以内であることに留意するものとする

Microsoft Word - 文書 1

税金読本(5-3)ジュニアNISA

6 課税上の取扱い日本の居住者又は日本法人である投資主及び投資法人に関する課税上の一般的な取扱いは 下記のとおりです なお 税法等の改正 税務当局等による解釈 運用の変更により 以下の内容は変更されることがあります また 個々の投資主の固有の事情によっては異なる取扱いが行われることがあります (1)

Microsoft Word - 最新版租特法.docx

特定口座約款100×200(201709).indd

公社債 公社債投資信託の特定口座への受入れに係るQ&A 目次 平成 28 年からの公社債等の特定口座での取扱いについて... 1 Q1. 公社債や公社債投資信託が特定口座の対象になるのですか... 1 Q2. どのような公社債や公社債投資信託が特定口座の対象になるのですか... 1 Q3. 既に一般

公共債の税金について Q 公共債の利子に対する税金はどのようになっていますか? 平成 28 年 1 月 1 日以後に個人のお客様が支払いを受ける国債や地方債などの特定公社債 ( 注 1) の利子については 申告分離課税の対象となります なお 利子の支払いを受ける際に源泉徴収 ( 注 2) された税金

投資法人の資本の払戻 し直前の税務上の資本 金等の額 投資法人の資本の払戻し 直前の発行済投資口総数 投資法人の資本の払戻し総額 * 一定割合 = 投資法人の税務上の前期末純資産価額 ( 注 3) ( 小数第 3 位未満を切上げ ) ( 注 2) 譲渡収入の金額 = 資本の払戻し額 -みなし配当金額

住所変更届出書【個人用】

の範囲は 築 20 年以内の非耐火建築物及び築 25 年以内の耐火建築物 ((2) については築 25 年以内の既存住宅 ) のほか 建築基準法施行令 ( 昭和二十五年政令第三百三十八号 ) 第三章及び第五章の四の規定又は地震に対する安全上耐震関係規定に準ずるものとして定める基準に適合する一定の既存

目次 投資信託総合取引規定 P1 外国証券取引口座規定 P14 投資信託継続購入プラン規定 P20 投資信託受益権振替決済口座管理規定 P24 特定口座規定 P29 特定口座に係る上場株式配当等受領委任に関する規定 P33 非課税上場株式等管理および非課税累積投資に関する規定 P35 未成年者口座お

伊丹市市民福祉金条例の一部を改正する条例(平成12年  伊丹市条例第  号)

公共債の税金について Q 公共債の利子に対する税金はどのようになっていますか? 平成 28 年 1 月 1 日以後に個人のお客様が支払いを受ける国債や地方債などの特定公社債 ( 注 1) の利子については 申告分離課税の対象となります なお 利子の支払いを受ける際に源泉徴収 ( 注 2) された税金

投資主が受け取る配当等の額については 原則どおり配当等の額を受け取る際に20%( 所得税 )( 平成 25 年 1 月 1 日から平成 49 年 12 月 31 日までは復興特別所得税とあわせて20.42%) の税率により源泉徴収された後 総合課税の対象となります ( ロ ) 出資等減少分配に係る税

第 3 条届出事項の変更 NISA 口座にかかるお届出事項について変更がある場合 当社経由で税務署へ届け 出る必要がありますので 当社所定の手続きに従って遅滞なくお届出ください 第 4 条 NISA 口座を通じた取引非課税上場株式等管理及び非課税累積投資約款で定義されている上場株式等のうち当社が認め

< F2D93C192E894F A8893AE91A E7B8D7397DF>

( ロ ) 出資等減少分配に係る税務個人投資主が本投資法人から受取る出資等減少分配 ( 所得税法第 24 条に定めるものをいいます 以下 本 ( ロ ) 出資等減少分配に係る税務 において同じです ) のうち本投資法人の税務上の資本金等の額に相当する金額を超える金額がある場合には みなし配当 ( 計

議案用 12P

積立 NISA の創設 1. 改正のポイント (1) 趣旨 背景 1 家計の安定的な資産形成を支援する観点から 少額の積立 分散投資を促進するための 積立 NISA が創設される (2) 内容 1 積立 NISA は 20 歳以上の居住者等が金融機関に開設した非課税口座内に 積立 NISA 専用の累

に限る ) は その追徴すべき不足税額 ( 当該減額更正前に賦課した税額から当該減額更正に基因して変更した税額を控除した金額 ( 還付金の額に相当する税額を含む ) に達するまでの部分に相当する税額に限る 以下この項において同じ ) については 次に掲げる期間 ( 令第 4 8 条の9の9 第 4

おいて 適当と認められないものとします なお 審査の結果 契約を締結できない場合の理由は開示しないものとし お客様は 日証金の審査の結果および理由の不開示につき異議を述べないものとします (1) 申込時においてお客様が満 20 歳以上 70 歳未満であること (2) ( 略 ) (3) お客様が提携

発行日取引の売買証拠金の代用有価証券に関する規 同じ ) であって 国内の金融商品取引所にその株券が上場されている会社が発行する転換社債型新株予約権社債券 ( その発行に際して元引受契約が金融商品取引業者により締結されたものに限る ) 100 分の80 (7) 国内の金融商品取引所に上場されている交

厚生年金保険の保険給付及び国民年金の給付の支払の遅延に係る加算金の支給に関する法律

( 相続時精算課税適用者の死亡後に特定贈与者が死亡した場合 ) (6) 相続時精算課税適用者 ( 相続税法第 21 条の9 第 5 項に規定する 相続時精算課税適用者 をいう 以下 (6) において同じ ) の死亡後に当該相続時精算課税適用者に係る特定贈与者 ( 同条第 5 項に規定する 特定贈与者

change_

より同条例第 20 条第 1 項に規定する課税標準及び税額が過大である者 ( 第 5 において 交付対象者 という ) に交付する ( 特別返還金の交付額 ) 第 4 特別返還金の交付額は 次の各号に掲げる年度分の区分に応じ 当該各号に定める額とする (1) 平成 16 年度以後の各年度分当該対象年

平成19年12月○日

松戸市市税条例等の一部を改正する条例 ( 松戸市市税条例の一部改正 ) 第 1 条松戸市市税条例 ( 平成 27 年松戸市条例第 12 号 ) の一部を次のように改正する 第 11 条中 及び第 2 号 を 第 2 号及び第 5 号 に それぞれ当該各号 を 第 1 号から第 4 号まで に改め 掲

改正後第 2 章通関業 第 1 節許可 新旧対照表 別紙 3 通関業法基本通達( 昭和 47 年 3 月 1 日蔵関第 105 号 ) ( 注 ) 下線を付した箇所が改正部分である 改正前第 2 章通関業第 1 節許可 3-8 削除 ( 譲渡 相続 合併又は分割の場合における通関業の許可の効果 )

【表紙】

き一 修正申告 1 から同 ( 四 ) まで又は同 2 から同 ( 四 ) までの事由が生じた場合には 当該居住者 ( その相続人を含む ) は それぞれ次の 及び に定める日から4 月以内に 当該譲渡の日の属する年分の所得税についての修正申告書を提出し かつ 当該期限内に当該申告書の提出により納付

その額に老人扶養親族 1 人につき ( 当該老人扶養親族のほかに扶養親族等がないときは 当該老人扶養親族のうち1 人を除いた老人扶養親族 1 人につき ) 60,000 円を加算した額 ) (3) 条例第 3 条第 2 項第 4 号に規定する心身障害者に 扶養親族等がないときは 3,604,000

入院おむつ代支給事業実施要綱

協会員の外務員の資格 登録等に関する規則 に関する細則 ( 平 ) ( 目的 ) 第 1 条この細則は 協会員の外務員の資格 登録等に関する規則 ( 以下 規則 という ) の施行に関し 必要な事項を定める ( 二種外務員の信用取引に係る外務行為 ) 第 2 条規則第 2 条第 4 号

株式取扱規則 JXTG ホールディングス株式会社

() () () () () () () () 2

寝屋川市母子家庭等自立支援教育訓練給付金事業実施要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 雇用の安定及び就職の促進を図るために必要な教育訓練に係る講座 ( 以下 講座 という ) を受講する母子家庭の母 又は父子家庭の父に対し 母子及び父子並びに寡婦福祉法 ( 昭和 39 年法律第 129 号 以下

49 年 12 月 31 日までの間 源泉徴収される配当等の額に係るの額に対して 2.1% の税率により復興 特別が源泉徴収されます b. 出資等減少分配に係る税務個人投資主が本投資法人から受取る利益を超える金銭の分配 ( 分割型分割及び株式分配並びに組織変更による場合を除く 以下本 1において同じ

する軽自動車をいう 以下軽自動車税について同じ ) に対し 当該 3 輪以上の軽自動車の取得者に環境性能割によって 軽自動車等 ( 法第 442 条第 3 号に規定する軽自動車等をいう 以下軽自動車税について同じ ) に対し 当該軽自動車等の所有者に種別割によって課する 2 前項に規定するもののほか

いては 所得税を課さないこととされています ( 措法 9の8) 1 金融商品取引所に上場されている株式等その他これに類する一定の株式等で 内国法人から支払がされるその配当等の支払に係る基準日においてその内国法人の発行済株式又は出資の総数又は総額の100 分の 3 以上に相当する数又は金額の株式 (

よりファイルを自己の管理する電子計算機に備え置く者をいいます ) が使用する電子計算機とを接続する電気通信回線を通じて書面に記載すべき事項 ( 以下 記載事項 といいます ) を送信し お客さまの使用する電子計算機に備えられたファイルに当該記載事項を記録する方法 ( 銀行法施行規則第 14 条の11

第68回税理士試験 消費税法 模範解答(理論)

課税上の取扱い

上場有価証券の発行者の会社情報の適時開示等に関する規則の一部改正新旧対照表 新 旧 ( 会社情報の開示 ) 第 2 条上場会社は 次の各号のいずれかに該当する場合 ( 当取引所が定める基準に該当するものその他の投資者の投資判断に及ぼす影響が軽微なものと当取引所が認めるものを除く ) は その決定理由

Microsoft Word - エンジェル税制様式集

●租税特別措置の適用状況の透明化等に関する法律案


4. 預入方法等 (1) 本定期預金の預入は 当行の円普通預金口座からの振替入金の方法によります (2) 本定期預金の最低預入金額は 一口につき10 万円以上とし 預入単位は10 万円とします なお 当行は お客さまが預入を行うことのできる金額の上限を設ける場合があります また 当行は 一口あたりの

積立投信取引規定

Microsoft Word - パイオニア 株式取扱規則H doc

げる期間 ( 令第 48 条の9の9 第 4 項各号に掲げる市民税にあつては 第 1 号に掲げる期間に限る ) を延滞金の計算の基礎となる期間から控除する 第 40 条の各納期限の翌日から当該減額更正に基因して変更した税額に係る納税通知書が発せられた日までの期間当該減額更正に基因して変更した税額に係

はじめに ファイナンシャル プランニング技能検定 およびCFP 資格審査試験では 下記のとおり 試験日程ごとの法令基準日が設けられています 法令基準日 ファイナンシャル プランニング 技能検定 (1 級 2 級 3 級 ) CFP 資格審査試験 平成 30 年 6 月試験 平成 30 年 1 月 1

第 3 4 条の9 第 1 項中 第 3 3 条第 4 項の申告書 を 第 3 3 条第 4 項に規定する特定配当等申告書 に 同条第 6 項の申告書 を 同条第 6 項に規定する特定株式等譲渡所得金額申告書 に 法第 2 章第 1 節第 6 款 を 同節第 6 款 に改める 第 4 8 条第 1

株式取扱規則

投資信託ホームページ構成案

飯塚市在日外国人高齢者福祉給付金支給要綱

第 5 編総務の規程 ( 株式取扱規程 )0504- 総規 株式取扱規程 ( 昭和 35 年 01 月 01 日制定 ) ( 平成 24 年 04 月 1 日現在 ) 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条当会社における株主権行使の手続きその他株式に関する取扱いについては, 株式会社証券保管振替機

別紙様式 7( ひな型 ) ( 日本工業規格 A4) 別紙様式 7( ひな型 ) ( 日本工業規格 A4) 申請者がと年月日をもって売買契約を締結した指名金銭債権に伴う別紙記載の不動産の質権又は抵当権の移転の登記につき 租税特別措置法第 83 条の2 第 1 項の規定の適用を受けたいので 租税特別措

規程No

株式取扱規則 平成 24 年 4 月 1 日 北海道瓦斯株式会社

<4D F736F F D F E968D8090E096BE82CC837C B4C8F7193E CC93C782DD91D682A62E646F63>

2. お客さまが当行に届け出された印鑑を紛失したとき および当行に届け出されたサインを失念したときの投信取引は 当行所定の手続きをした後に行います この場合 相当の期間をおき また保証人を求めることがあります 第 9 条 ( 解約 ) 1. お客さまは 当行所定の方法により当行との投信取引を解約する

個人情報の保護に関する規程(案)

き県が負担する負担金の額 ( 当該負担金の額が他の法令の規定により軽減される場合にあつては, その軽減されることとなる額を控除した額 以下 県負担額 という ) から当該事業に要する費用の額 ( 加算額がある場合にあつては, 加算額を控除して得た額 ) に100 分の25 以内で規則で定める割合を乗

投資信託口座取引規程

<4D F736F F D BA692E88B7982D18AD698418B4B92F D F4390B382C882B5816A2E646F63>

株 式 取 扱 規 則

~ はじめに ~ NISA コーナー を利用すると 金融商品取引業者等の営業所の長が所轄税務署長に対して提供する申請事項等を 国税電子申告 納税システム (e-tax) を使用して送信することができます また NISA コーナー を利用すると 開始届出書のオンライン提出 CSV ファイルから e-t

藤沢市木造住宅簡易耐震改修工事補助金交付要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は, 木造住宅の耐震改修工事を促進することにより, 災害に強い安全なまちづくりを推進するため, 藤沢市耐震改修促進計画に基づき, 簡易耐震改修工事のための補強設計及び簡易耐震改修工事並びに工事監理に要する費用に対する補助金

非課税口座に関する Q&A ~ NISA( 少額投資非課税制度 ) について ~ 平成 26 年 3 月 3 日 日本証券業協会 ニーサ NISA は 少額投資非課税制度 の愛称です

( 別添 2) ( 別添 2) 平成 14 年 9 月 27 日保発第 号の別添 2 組合管掌健康保険一括適用取扱要領 組合管掌健康保険一括適用取扱要領 ( 準則 ) 第 1 健康保険法 ( 以下 法 という ) 第 34 条第 1 項の規定による厚生労働大臣の承認 ( 以下 一括適

た後に その賦課した税額が増加したときに限る ) は その追徴すべき不足税額 ( 当該減額更正前に賦課した税額から当該減額更正に基因して変更した税額を控除した金額 ( 還付金の額に相当する税額を含む ) に達するまでの部分に相当する税額に限る 以下この項において同じ ) については 次に掲げる期間

Transcription:

楽天証券株式会社非課税上場株式等管理及び非課税累積投資契約に関する約款新旧対照表 下線部が改定箇所 ( 新 ) ( 旧 ) ( 非課税口座開設届出書等の提出等 ) ( 非課税口座開設届出書等の提出等 ) 第 2 条お客様が非課税口座に係る非課税の特例の適第 2 条お客様が非課税口座に係る非課税の特例の適用を受けるためには 当該非課税の特例の適用を受け用を受けるためには 当該非課税の特例の適用を受けようとする年の当社の定める日までに 当社に対してようとする年の当社の定める日までに 当社に対し租税特別措置法第 37 条の14 第 5 項第 1 号 第 6 項及びて租税特別措置法第 37 条の14 第 5 項第 1 号 第 6 項第 24 項に基づき 非課税適用確認書の交付申請書兼非及び第 20 項に基づき 非課税適用確認書の交付申請課税口座開設届出書 非課税適用確認書の交付申書兼非課税口座開設届出書 及び住民票の写し等請書 ( 既に当社に非課税口座を開設しており 2018 ( 住民票の写し等については 平成 29 年 9 月 30 日ま年分以後の勘定設定期間に係る 非課税適用確認書のでに非課税適用確認書の交付申請手続きを行う場合交付申請書 を他の証券会社若しくは金融機関に提出に限ります ) 非課税適用確認書の交付申請していない場合に限ります ) 非課税口座開設届書 ( 既に当社に非課税口座を開設しており 平成出書 及び 非課税適用確認書 非課税口座廃止 30 年分以後の勘定設定期間に係る 非課税適用確認通知書 若しくは 勘定廃止通知書 ( 既に当社に非書の交付申請書 を他の証券会社若しくは金融機関課税口座を開設している場合には 非課税適用確認に提出していない場合に限ります ) 又は 非課税書 非課税口座廃止通知書 又は 勘定廃止通知口座開設届出書 及び 非課税適用確認書 非書 ) 又は 非課税口座簡易開設届出書 を提出する課税口座廃止通知書 若しくは 勘定廃止通知書 とともに 租税特別措置法施行規則第 18 条の12 第 3 項 ( 既に当社に非課税口座を開設している場合には に基づき同項各号に掲げる者の区分に応じ当該各号に 非課税適用確認書 非課税口座廃止通知書 又定める書類を提示して氏名 生年月日 住所及び個人は 勘定廃止通知書 ) を提出するとともに 租税番号 ( お客様が租税特別措置法施行令第 25 条の13 第 22 特別措置法施行規則第 18 条の12 第 3 項に基づき同項項の規定に該当する場合には 氏名 生年月日及び住各号に掲げる者の区分に応じ当該各号に定める書類所 ) を告知し 租税特別措置法その他の法令で定めを提示して氏名 生年月日 住所及び個人番号 ( おる本人確認を受ける必要があります 客様が租税特別措置法施行令第 25 条の13 第 20 項の規定に該当する場合には 氏名 生年月日及び住所 ) を告知し 租税特別措置法その他の法令で定める本人確認を受ける必要があります 2 非課税適用確認書の交付申請書兼非課税口座開設届出書 非課税適用確認書の交付申請書 又は 非課税口座簡易開設届出書 について 同一の勘定設定期間に当社又は他の証券会社若しくは金融機関に重複して提出することはできません 2 非課税適用確認書の交付申請書兼非課税口座開設届出書 又は 非課税適用確認書の交付申請書 について 同一の勘定設定期間に当社又は他の証券会社若しくは金融機関に重複して提出することはできません

3 お客様が非課税口座に係る非課税の特例の適用を受けることをやめる場合には 租税特別措置法第 37 条の 14 第 21 項に規定する 非課税口座廃止届出書 を提出して下さい 3 お客様が非課税口座に係る非課税の特例の適用を受けることをやめる場合には 租税特別措置法第 37 条の 14 第 17 項に規定する 非課税口座廃止届出書 を提出して下さい 5 お客様が当社の非課税口座に設けられるべき非課税管理勘定又は累積投資勘定を他の証券会社若しくは金融機関に設けようとする場合は 非課税口座に当該非課税管理勘定又は累積投資勘定が設けられる日の属する年 ( 以下 設定年 といいます ) の前年 10 月 1 日から設定年の9 月 30 日までの間に 租税特別措置法第 37 条の 14 第 18 項に規定する 金融商品取引業者等変更届出書 を提出してください なお 当該変更届出書が提出される日以前に 設定年分の非課税管理勘定又は累積投資勘定に上場株式等の受入れが行われていた場合には 当社は当該変更届出書を受理することができません 5 お客様が当社の非課税口座に設けられるべき非課税管理勘定又は累積投資勘定を他の証券会社若しくは金融機関に設けようとする場合は 非課税口座に当該非課税管理勘定又は累積投資勘定が設けられる日の属する年 ( 以下 設定年 といいます ) の前年 10 月 1 日から設定年の9 月 30 日までの間に 租税特別措置法第 37 条の 14 第 14 項に規定する 金融商品取引業者等変更届出書 を提出してください なお 当該変更届出書が提出される日以前に 設定年分の非課税管理勘定又は累積投資勘定に上場株式等の受入れが行われていた場合には 当社は当該変更届出書を受理することができません 7 2017 年 10 月 1 日時点で当社に開設した非課税口座に 2017 年分の非課税管理勘定が設けられており 当社に個人番号の告知を行っているお客様のうち 同日前に当社に対して 非課税適用確認書の交付申請書のみなし提出不適用届出書 を提出しなかったお客様につきましては 2018 年分以後の勘定設定期間に係る 非課税適用確認書の交付申請書 を提出したものとみなし 第 1 項の規定を適用します 7 平成 29 年 10 月 1 日時点で当社に開設した非課税口座に平成 29 年分の非課税管理勘定が設けられており 当社に個人番号の告知を行っているお客様のうち 同日前に当社に対して 非課税適用確認書の交付申請書のみなし提出不適用届出書 を提出しなかったお客様につきましては 平成 30 年分以後の勘定設定期間に係る 非課税適用確認書の交付申請書 を提出したものとみなし 第 1 項の規定を適用します ( 非課税管理勘定の設定 ) 第 3 条非課税口座に係る非課税の特例の適用を受けるための非課税管理勘定 ( この契約に基づき当該口座に記載若しくは記録又は保管の委託がされる上場株式等 ( 租税特別措置法第 37 条の 14 第 1 項第 1 号に規定する上場株式等をいいます 以下同じ ) につき 当該記 ( 非課税管理勘定の設定 ) 第 3 条非課税口座に係る非課税の特例の適用を受けるための非課税管理勘定 ( この契約に基づき当該口座に記載若しくは記録又は保管の委託がされる上場株式等 ( 租税特別措置法第 37 条の 14 第 1 項第 1 号に規定する上場株式等をいいます 以下同じ ) に

載若しくは記録又は保管の委託に関する記録を他の取引に関する記録と区分して行うための勘定で 2014 年から 2023 年までの各年 ( 累積投資勘定が設けられる年を除きます ) に設けられるものをいいます 以下同じ ) は 第 2 条第 1 項の 非課税適用確認書 非課税口座廃止通知書 若しくは 勘定廃止通知書 又は 非課税口座簡易開設届出書 に記載された非課税管理勘定の勘定設定期間においてのみ設けられます 2 前項の非課税管理勘定は 当該勘定設定期間内の各年の1 月 1 日 ( 非課税適用確認書 又は 非課税口座簡易開設届出書 が年の中途において提出された場合における当該提出された日の属する年にあっては その提出の日 ) において設けられ 非課税口座廃止通知書 又は 勘定廃止通知書 が提出された場合は 所轄税務署長から当社にお客様の非課税口座の開設又は非課税口座への非課税管理勘定の設定ができる旨等の提供があった日 ( 非課税管理勘定を設定しようとする年の1 月 1 日前に提供があった場合には 同日 ) において設けられます つき 当該記載若しくは記録又は保管の委託に関する記録を他の取引に関する記録と区分して行うための勘定で 平成 26 年から平成 35 年までの各年 ( 累積投資勘定が設けられる年を除きます ) に設けられるものをいいます 以下同じ ) は 第 2 条第 1 項の 非課税適用確認書 非課税口座廃止通知書 又は 勘定廃止通知書 に記載された非課税管理勘定の勘定設定期間においてのみ設けられます 2 前項の非課税管理勘定は 当該勘定設定期間内の各年の1 月 1 日 ( 非課税適用確認書 が年の中途において提出された場合における当該提出された日の属する年にあっては その提出の日 ) において設けられ 非課税口座廃止通知書 又は 勘定廃止通知書 が提出された場合は 所轄税務署長から当社にお客様の非課税口座の開設又は非課税口座への非課税管理勘定の設定ができる旨等の提供があった日 ( 非課税管理勘定を設定しようとする年の1 月 1 日前に提供があった場合には 同日 ) において設けられます ( 累積投資勘定の設定 ) 第 3 条の2 非課税口座に係る非課税の特例の適用を受けるための累積投資勘定 ( この契約に基づき当該口座に記載若しくは記録又は保管の委託がされる上場株式等につき 当該記載若しくは記録又は保管の委託に関する記録を他の取引に関する記録と区分して行うための勘定で 2018 年から 2037 年までの各年 ( 非課税管理勘定が設けられる年を除きます ) に設けられるものをいいます 以下同じ ) は 第 2 条第 1 項の 非課税適用確認書 非課税口座廃止通知書 若しくは 勘定廃止通知書 又は 非課税口座簡易開設届出書 に記載された累積投資勘定の勘定設定期間においてのみ設けられます 2 前項の累積投資勘定は 当該勘定設定期間内の各年の1 月 1 日 ( 非課税適用確認書 又は 非課税口座簡易開設届出書 が年の中途において提出された場合における当該提出された日の属する年にあっては そ ( 累積投資勘定の設定 ) 第 3 条の2 非課税口座に係る非課税の特例の適用を受けるための累積投資勘定 ( この契約に基づき当該口座に記載若しくは記録又は保管の委託がされる上場株式等につき 当該記載若しくは記録又は保管の委託に関する記録を他の取引に関する記録と区分して行うための勘定で 平成 30 年から平成 49 年までの各年 ( 非課税管理勘定が設けられる年を除きます ) に設けられるものをいいます 以下同じ ) は 第 2 条第 1 項の 非課税適用確認書 非課税口座廃止通知書 又は 勘定廃止通知書 に記載された累積投資勘定の勘定設定期間においてのみ設けられます 2 前項の累積投資勘定は 当該勘定設定期間内の各年の1 月 1 日 ( 非課税適用確認書 が年の中途において提出された場合における当該提出された日の属する年にあっては その提出の日 ) において設け

の提出の日 ) において設けられ 非課税口座廃止通知書 又は 勘定廃止通知書 が提出された場合は 所轄税務署長から当社にお客様の非課税口座の開設又は非課税口座への累積投資勘定の設定ができる旨等の提供があった日 ( 累積投資勘定を設定しようとする年の1 月 1 日前に提供があった場合には 同日 ) において設けられます られ 非課税口座廃止通知書 又は 勘定廃止通知書 が提出された場合は 所轄税務署長から当社にお客様の非課税口座の開設又は非課税口座への累積投資勘定の設定ができる旨等の提供があった日 ( 累積投資勘定を設定しようとする年の1 月 1 日前に提供があった場合には 同日 ) において設けられます ( 非課税管理勘定及び累積投資勘定における処理 ) 第 4 条 3 非課税口座簡易開設届出書による非課税口座開設について租税特別措置法第 37 条の 14 第 14 項又は同法第 15 項の規定により非課税口座が開設できなかった場合 同法第 16 項の規定により非課税管理勘定または累積投資勘定に受け入れた上場株式等については一般口座での取扱いとします また 一般口座での取扱いに係る変更手続きに伴い 1 日 ~ 数日間 非課税管理勘定または累積投資勘定に受け入れた上場株式等 ( 過去に非課税管理勘定または累積投資勘定に受け入れた上場株式等も含む ) の売り注文の発注はできなくなります ( 非課税管理勘定及び累積投資勘定における処理 ) 第 4 条 ( 追加 ) ( 非課税管理勘定に受け入れる上場株式等の範囲 ) 第 5 条 1ロ他年分非課税管理勘定 ( 当該非課税管理勘定を設けた非課税口座に係る他の年分の非課税管理勘定又は当該非課税口座が開設されている当社の営業所に開設された租税特別措置法第 37 条の 14 の2 第 5 項第 1 号に規定する未成年者口座に設けられた同項第 3 号に規定する非課税管理勘定をいいます ) から租税特別措置法施行令第 25 条の 13 第 10 項各号の規定に基づき移管がされる上場株式等 (2に掲げるものを除きます ) 2 租税特別措置法施行令第 25 条の 13 第 11 項により読み替えて準用する同条第 10 項各号の規定に基づき 他年分非課税管理勘定から当該他年分非課税管理勘定 ( 非課税管理勘定に受け入れる上場株式等の範囲 ) 第 5 条 1ロ他年分非課税管理勘定 ( 当該非課税管理勘定を設けた非課税口座に係る他の年分の非課税管理勘定又は当該非課税口座が開設されている当社の営業所に開設された租税特別措置法第 37 条の 14 の2 第 5 項第 1 号に規定する未成年者口座に設けられた同項第 3 号に規定する非課税管理勘定をいいます ) から租税特別措置法施行令第 25 条の 13 第 9 項各号の規定に基づき移管がされる上場株式等 (2に掲げるものを除きます ) 2 租税特別措置法施行令第 25 条の 13 第 10 項により読み替えて準用する同条第 9 項各号の規定に基づき 他年分非課税管理勘定から当該他年分非課税管

が設けられた日の属する年の1 月 1 日から5 年を経過した日に 同日に設けられる非課税管理勘定に移管がされる上場株式等 3 租税特別措置法施行令第 25 条の 13 第 12 項各号に規定する上場株式等 理勘定が設けられた日の属する年の1 月 1 日から5 年を経過する日の翌日に 同日に設けられる非課税管理勘定に移管がされる上場株式等 3 租税特別措置法施行令第 25 条の 13 第 11 項各号に規定する上場株式等 ( 累積投資勘定に受け入れる上場株式等の範囲 ) 第 5 条の2 当社は お客様の非課税口座に設けられた累積投資勘定においては お客様が当社と締結した累積投資契約に基づいて取得した次に掲げる上場株式等 ( 租税特別措置法第 37 条の 14 第 1 項第 2 号イ及びロに掲げる上場株式等のうち 当該上場株式等を定期的に継続して取得することにより個人の財産形成が促進されるものとして その証券投資信託に係る委託者指図型投資信託約款 ( 外国投資信託の場合には 委託者指図型投資信託約款に類する書類 ) において租税特別措置法施行令第 25 条の 13 第 14 項各号の定めがあり かつ 内閣総理大臣が財務大臣と協議して定める要件を満たすものに限ります ) のみを受け入れます ( 累積投資勘定に受け入れる上場株式等の範囲 ) 第 5 条の2 当社は お客様の非課税口座に設けられた累積投資勘定においては お客様が当社と締結した累積投資契約に基づいて取得した次に掲げる上場株式等 ( 租税特別措置法第 37 条の 14 第 1 項第 2 号イ及びロに掲げる上場株式等のうち 当該上場株式等を定期的に継続して取得することにより個人の財産形成が促進されるものとして その証券投資信託に係る委託者指図型投資信託約款 ( 外国投資信託の場合には 委託者指図型投資信託約款に類する書類 ) において租税特別措置法施行令第 25 条の 13 第 13 項各号の定めがあり かつ 内閣総理大臣が財務大臣と協議して定める要件を満たすものに限る ただし 当社においては 金融商品取引所に上場されているものを除く ) のみを受け入れます 2 租税特別措置法施行令第 25 条の 13 第 20 項において 準用する同条第 12 項第 1 号 第 4 号及び第 10 号に規 定する上場株式等 2 租税特別措置法施行令第 25 条の 13 第 18 項におい て準用する同条第 11 項第 1 号 第 4 号及び第 10 号 に規定する上場株式等 ( 非課税口座内上場株式等の払出しに関する通知 ) 第 7 条租税特別措置法第 37 条の 14 第 4 項各号に掲げる事由により 非課税管理勘定からの上場株式等の全部又は一部の払出し ( 振替によるものを含むものとし 第 5 条第 1 号ロ及び第 2 号に規定する移管に係るもの 租税特別措置法施行令第 25 条の 13 第 12 項各号に規定する事由に係るもの並びに特定口座への移管に係るものを除きます ) があった場合 ( 同項各号に規定する事由により取得する上場株式等で非課税管理勘定に受け入れなかったものであって 非課税管理勘 ( 非課税口座内上場株式等の払出しに関する通知 ) 第 7 条租税特別措置法第 37 条の 14 第 4 項各号に掲げる事由により 非課税管理勘定からの上場株式等の全部又は一部の払出し ( 振替によるものを含むものとし 第 5 条第 1 号ロ及び第 2 号に規定する移管に係るもの 租税特別措置法施行令第 25 条の 13 第 11 項各号に規定する事由に係るもの並びに特定口座への移管に係るものを除きます ) があった場合 ( 同項各号に規定する事由により取得する上場株式等で非課税管理勘定に受け入れなかったものであっ

定に受け入れた後直ちに当該非課税管理勘定が設けられた非課税口座から他の保管口座への移管による払出しがあったものとみなされるものを含みます ) には 当社は お客様 ( 相続又は遺贈 ( 贈与をした者の死亡により効力を生ずる贈与を含みます ) による払出しがあった場合には 当該相続又は遺贈により当該口座に係る非課税口座内上場株式等であった上場株式等を取得した者 ) に対し 当該払出しがあった上場株式等の租税特別措置法第 37 条の 14 第 4 項に規定する払出し時の金額及び数 その払出しに係る同項各号に掲げる事由及びその事由が生じた日等を書面又は電子情報処理組織を使用する方法その他の情報通信の技術を利用する方法により通知いたします 2 租税特別措置法第 37 条の 14 第 4 項各号に掲げる事由により 累積投資勘定からの上場株式等の全部又は一部の払出し ( 振替によるものを含むものとし 租税特別措置法施行令第 25 条の 13 第 20 項において準用する同条第 12 項第 1 号 第 4 号及び第 10 号に規定する事由に係るもの並びに特定口座への移管に係るものを除きます ) があった場合 ( 同項第 1 号 第 4 号及び第 10 号に規定する事由により取得する上場株式等で累積投資勘定に受け入れなかったものであって 累積投資勘定に受け入れた後直ちに当該累積投資勘定が設けられた非課税口座から他の保管口座への移管による払出しがあったものとみなされるものを含みます ) には 当社は お客様 ( 相続又は遺贈 ( 贈与をした者の死亡により効力を生ずる贈与を含みます ) による払出しがあった場合には 当該相続又は遺贈により当該口座に係る非課税口座内上場株式等であった上場株式等を取得した者 ) に対し 当該払出しがあった上場株式等の租税特別措置法第 37 条の 14 第 4 項に規定する払出し時の金額及び数 その払出しに係る同項各号に掲げる事由及びその事由が生じた日等を書面又は電子情報処理組織を使用する方法その他の情報通信の技術を利用する方法により通知いたします て 非課税管理勘定に受け入れた後直ちに当該非課税管理勘定が設けられた非課税口座から他の保管口座への移管による払出しがあったものとみなされるものを含みます ) には 当社は お客様 ( 相続又は遺贈 ( 贈与をした者の死亡により効力を生ずる贈与を含みます ) による払出しがあった場合には 当該相続又は遺贈により当該口座に係る非課税口座内上場株式等であった上場株式等を取得した者 ) に対し 当該払出しのあった上場株式等の租税特別措置法第 37 条の 14 第 4 項に規定する払出し時の金額及び数 その払出しに係る同項各号に掲げる事由及びその事由が生じた日等を書面又は電子情報処理組織を使用する方法その他の情報通信の技術を利用する方法により通知いたします 2 租税特別措置法第 37 条の 14 第 4 項各号に掲げる事由により 累積投資勘定からの上場株式等の全部又は一部の払出し ( 振替によるものを含むものとし 租税特別措置法施行令第 25 条の 13 第 18 項において準用する同条第 11 項第 1 号 第 4 号及び第 10 号に規定する事由に係るもの並びに特定口座への移管に係るものを除きます ) があった場合 ( 同項第 1 号 第 4 号及び第 10 号に規定する事由により取得する上場株式等で累積投資勘定に受け入れなかったものであって 累積投資勘定に受け入れた後直ちに当該累積投資勘定が設けられた非課税口座から他の保管口座への移管による払出しがあったものとみなされるものを含みます ) には 当社は お客様 ( 相続又は遺贈 ( 贈与をした者の死亡により効力を生ずる贈与を含みます ) による払出しがあった場合には 当該相続又は遺贈により当該口座に係る非課税口座内上場株式等であった上場株式等を取得した者 ) に対し 当該払出しがあった上場株式等の租税特別措置法第 37 条の 14 第 4 項に規定する払出し時の金額及び数 その払出しに係る同項各号に掲げる事由及びその事由が生じた日等を書面又は電子情報処理組織を使用する方法その他の情報通信の技術を利用する方法により通知いたします

( 非課税管理勘定終了時の取扱い ) 第 8 条 21お客様から当社が別に定める期限までに当社に対して第 5 条第 2 号の移管を行う旨その他必要事項を記載した 非課税口座内上場株式等移管依頼書 の提出があった場合非課税口座に新たに設けられる非課税管理勘定への移管 2お客様から当社が別に定める期限までに当社に対して租税特別措置法施行令第 25 条の 13 第 8 項第 2 号に規定する書類の提出があった場合又はお客様が当社に特定口座を開設していない場合一般口座への移管 3 前各号に掲げる場合以外の場合特定口座への移管 ( 非課税管理勘定終了時の取扱い ) 第 8 条 21お客様から当社に対して第 5 条第 2 号の移管を行う旨その他必要事項を記載した 非課税口座内上場株式等移管依頼書 の提出があった場合非課税口座に新たに設けられる非課税管理勘定への移管 2お客様が当社に特定口座を開設しており お客様から当社に対して租税特別措置法施行令第 25 条の 10 の2 第 14 項第 25 号イに規定する書類の提出があった場合特定口座への移管 3 前各号に掲げる場合以外の場合一般口座への移管 ( 累積投資勘定終了時の取扱い ) 第 8 条の2 2 1 お客様から当社が別に定める期限までに当社に対して租税特別措置法施行令第 25 条の 13 第 8 項第 2 号に規定する書類の提出があった場合又はお客様が当社に特定口座を開設していない場合一般口座への移管 2 前号に掲げる場合以外の場合特定口座への移管 ( 累積投資勘定終了時の取扱い ) 第 8 条の2 2 1お客様が当社に特定口座を開設しており お客様から当社に対して租税特別措置法施行令第 25 条の 10 の2 第 14 項第 25 号イに規定する書類の提出があった場合特定口座への移管 2 前号に掲げる場合以外の場合一般口座への移管 ( 累積投資勘定を設定した場合の所在地確認 ) 第 9 条当社は お客様から提出を受けた第 2 条第 1 項の 非課税口座開設届出書 又は 非課税口座簡易開設届出書 ( 非課税口座開設届出書 又は 非課税口座簡易開設届出書 の提出後に氏名又は住所の変更に係る 非課税口座異動届出書 の提出があった場合には 当該 非課税口座異動届出書 をいいます ) に記載又は記録されたお客様の氏名及び住所が 次の各号に掲げる場合の区分に応じて当該各号に定める事項と同じであることを 基準経過日 ( お客様が初めて非課税口座に累積投資勘定を設けた日から 10 年を経過した日及び同日の翌日以後 5 年を経過した日ごとの日をいいます ) から1 年を経過する日までの間 ( 以下 確認期間 といいます ) に確認いたします ( 累積投資勘定を設定した場合の所在地確認 ) 第 9 条当社は お客様から提出を受けた第 2 条第 1 項の 非課税口座開設届出書 ( 非課税口座開設届出書 の提出後に氏名又は住所の変更に係る 非課税口座異動届出書 の提出があった場合には 当該 非課税口座異動届出書 をいいます ) に記載又は記録されたお客様の氏名及び住所が 次の各号に掲げる場合の区分に応じて当該各号に定める事項と同じであることを 基準経過日 ( お客様が初めて非課税口座に累積投資勘定を設けた日から 10 年を経過した日及び同日の翌日以後 5 年を経過した日ごとの日をいいます ) から1 年を経過する日までの間 ( 以下 確認期間 といいます ) に確認いたします

( 非課税管理勘定と累積投資勘定の変更手続き ) 第 10 条 2 お客様が 当社に開設した非課税口座に設けられたその年の勘定の種類を変更しようとする場合には その年の9 月 30 日までに 当社に対して 金融商品取引業者等変更届出書 ( 勘定変更用 ) をご提出いただく必要があります この場合において 当社は 金融商品取引業者等変更届出書 ( 勘定変更用 ) の提出を受けて作成した 勘定廃止通知書 をお客様に交付することなく その作成をした日にお客様から提出を受けたものとみなして 租税特別措置法第 37 条の 14 第 25 項の規定を適用します ( 非課税管理勘定と累積投資勘定の変更手続き ) 第 10 条 2 お客様が 当社に開設した非課税口座に設けられたその年の勘定の種類を変更しようとする場合には その年の9 月 30 日までに 当社に対して 金融商品取引業者等変更届出書 ( 勘定変更用 ) をご提出いただく必要があります この場合において 当社は 金融商品取引業者等変更届出書 ( 勘定変更用 ) の提出を受けて作成した 勘定廃止通知書 をお客様に交付することなく その作成をした日にお客様から提出を受けたものとみなして 租税特別措置法第 37 条の 14 第 21 項の規定を適用します 3 2024 年 1 月 1 日以後 お客様が当社に開設した非課税口座 ( 当該口座に 2023 年分の非課税管理勘定が設定されている場合に限ります ) に累積投資勘定を設定することを希望する場合には 当社に対して 非課税口座異動届出書 を提出していただく必要があります 3 平成 36 年 1 月 1 日以後 お客様が当社に開設した非課税口座 ( 当該口座に平成 35 年分の非課税管理勘定が設定されている場合に限ります ) に累積投資勘定を設定することを希望する場合には 当社に対して 非課税口座異動届出書 を提出していただく必要があります ( 契約の解除 ) 第 13 条次の各号に該当したときは それぞれに掲げる日にこの契約は解除されます 1 お客様から租税特別措置法第 37 条の 14 第 21 項に定める 非課税口座廃止届出書 の提出があった場合当該提出日 ( 契約の解除 ) 第 13 条次の各号に該当したときは それぞれに掲げる日にこの契約は解除されます 1 お客様から租税特別措置法第 37 条の 14 第 17 項に定める 非課税口座廃止届出書 の提出があった場合当該提出日 5( 削除 ) 5 お客様が総合取引口座を解約したとき当該解約 した日

( 約款の変更 ) 第 15 条この約款は 法令の変更又は監督官庁の指示 その他必要が生じたときに 民法第 548 条の 4 の規定に基づき改定されることがあります 改定を行う旨及び改定後の規定の内容並びにその効力発生時期は 効力発生時期が到来するまでにインターネット若しくはその他相当の方法により周知します ( 約款の変更 ) 第 15 条この約款は 法令の変更又は監督官庁の指示 その他必要を生じたときは改定されることがあります 2 改定の内容が お客様の従来の権利を制限し 又はお客様に新たな義務を課すものであるときは その改定事項を通知します 3 前項の通知は 改定の影響が軽微であると当社が判断する場合には 当社ホームページ等への掲載によって代える場合があります 4 第 2 項の通知又は前項の掲載が行われた後 お客様から所定の期日までに異議のお申出がない場合は この約款の変更に同意したものとみなします (2019 年 1 月 ) (2017 年 9 月 ) 以上