(1) 継続的な観測 監視 研究調査の推進及び情報や知見の集積〇気候変動の進行状況の継続的な監視体制 気象庁では WMO の枠組みの中で 気象要素と各種大気質の観測を行っている 1 現場で観測をしっかりと行っている 2 データの標準化をしっかりと行っている 3 データは公開 提供している 気象庁気象

Similar documents
Microsoft Word - cap5-2013torikumi

Microsoft PowerPoint - d4PDF予稿集原稿_V7.pptx

( 第 1 章 はじめに ) などの総称 ) の信頼性自体は現在気候の再現性を評価することで確認できるが 将来気候における 数年から数十年周期の自然変動の影響に伴う不確実性は定量的に評価することができなかった こ の不確実性は 降水量の将来変化において特に顕著である ( 詳細は 1.4 節を参照 )

kouenyoushi_kyoshida

IPCC 第 5 次報告書における排出ガスの抑制シナリオ 最新の IPCC 第 5 次報告書 (AR5) では 温室効果ガス濃度の推移の違いによる 4 つの RCP シナリオが用意されている パリ協定における将来の気温上昇を 2 以下に抑えるという目標に相当する排出量の最も低い RCP2.6 や最大

マルチRCMによる日本域における 力学的ダウンスケーリング

2. 背景わが国では気候変動による様々な影響に対し 政府全体として整合のとれた取組を総合的かつ計画的に推進するため 2015 年 11 月 27 日に 気候変動の影響への適応計画 が閣議決定されました また 同年 12 月の国連気候変動枠組条約第 21 回締約国会議で取りまとめられた 新たな国際的な

WTENK4-1_982.pdf

21世紀気候変動予測革新プログラム 平成21年度研究成果報告会

報道発表資料

PowerPoint プレゼンテーション

資料1-1 「日本海沿岸域における温暖化に伴う積雪の変化予測と適応策のための先進的ダウンスケーリング手法の開発」(海洋研究開発機構 木村特任上席研究員 提出資料)

( 第 2 章異常気象と気候変動の将来の見通し ) 第 2 章異常気象と気候変動の将来の見通し 2.1 気候変動予測と将来シナリオ本節では 異常気象と気候変動の将来の予測を述べる前に それらの定量的な評価を可能にしている気候モデルと これに入力する将来の社会像について述べる 気候変動予測

気候変化レポート2015 -関東甲信・北陸・東海地方- 第1章第4節

DIAS はこう使う! 第 3 回 DIAS 利用ワークショップ全体セッション 西村一 JAMSTEC

電気使用量集計 年 月 kw 平均気温冷暖平均 基準比 基準比半期集計年間集計 , , ,

正誤表 ( 抜粋版 ) 気象庁訳 (2015 年 7 月 1 日版 ) 注意 この資料は IPCC 第 5 次評価報告書第 1 作業部会報告書の正誤表を 日本語訳版に関連する部分について抜粋して翻訳 作成したものである この翻訳は IPCC ホームページに掲載された正誤表 (2015 年 4 月 1

Microsoft PowerPoint - Ikeda_ ppt [互換モード]

資料2-3 気候変動適応技術社会実装プログラムの研究開発体制・進捗状況

IPCC 第1作業部会 第5次評価報告書 政策決定者のためのサマリー

1. 天候の特徴 2013 年の夏は 全国で暑夏となりました 特に 西日本の夏平均気温平年差は +1.2 となり 統計を開始した 1946 年以降で最も高くなりました ( 表 1) 8 月上旬後半 ~ 中旬前半の高温ピーク時には 東 西日本太平洋側を中心に気温が著しく高くなりました ( 図 1) 特

An ensemble downscaling prediction experiment of summertime cool weather caused by Yamase

地球温暖化に関する知識

< F2D81798B438FDB817A95BD90AC E93788EC090D1955D89BF>

Taro-40-11[15号p86-84]気候変動

(c) (d) (e) 図 及び付表地域別の平均気温の変化 ( 将来気候の現在気候との差 ) 棒グラフが現在気候との差 縦棒は年々変動の標準偏差 ( 左 : 現在気候 右 : 将来気候 ) を示す : 年間 : 春 (3~5 月 ) (c): 夏 (6~8 月 ) (d): 秋 (9~1

<4D F736F F D20826D C C835895B681698DC58F4994C5816A89FC322E646F63>

Microsoft Word - 1.1_kion_4th_newcolor.doc

IPCC 第 5 次評価報告書第 1 作業部会報告書概要 ( 気象庁訳 ) 正誤表 (2015 年 12 月 1 日修正 ) 第 10 章気候変動の検出と原因特定 : 地球全体から地域まで 41 ページ気候システムの特性第 1 パラグラフ 15 行目 ( 誤 ) 平衡気候感度が 1 以下である可能性


2016 年 5 月 17 日第 9 回気象庁数値モデル研究会 第 45 回メソ気象研究会第 2 回観測システム 予測可能性研究連絡会 気象庁週間アンサンブル予報 システムの現状と展望 気象庁予報部数値予報課 太田洋一郎 1

<4D F736F F F696E74202D E63289F1934B899E8DF E BBF975C91AA82CC8CA992CA82B55F FC92F988C42E >

Microsoft PowerPoint - Noda2009SS.ppt

2. エルニーニョ / ラニーニャ現象の日本への影響前記 1. で触れたように エルニーニョ / ラニーニャ現象は周辺の海洋 大気場と密接な関わりを持つ大規模な現象です そのため エルニーニョ / ラニーニャ現象は周辺の海流や大気の流れを通じたテレコネクション ( キーワード ) を経て日本へも影響


<4D F736F F D A6D92E894C5817A F193B994AD955C8E9197BF2E646F63>

NEWS 特定非営利活動法人環境エネルギーネットワーク 21 No 年 9 月 IPCC(Intergovernmental Panel on Climate Change) の概要 環境エネルギーネットワーク 21 主任研究員大崎歌奈子 今年の夏は世界各国で猛暑や洪水 干ばつ

橡Ⅰ.企業の天候リスクマネジメントと中長期気象情

IPCC 第 1 作業部会 評価報告書の歴史

Microsoft Word - cap3-2013kaiyo

go.jp/wdcgg_i.html CD-ROM , IPCC, , ppm 32 / / 17 / / IPCC

風力発電インデックスの算出方法について 1. 風力発電インデックスについて風力発電インデックスは 気象庁 GPV(RSM) 1 局地気象モデル 2 (ANEMOS:LAWEPS-1 次領域モデル ) マスコンモデル 3 により 1km メッシュの地上高 70m における 24 時間の毎時風速を予測し

Microsoft PowerPoint _HARU_Keisoku_LETKF.ppt [互換モード]

我が国の宇宙技術の世界展開

気候変動に関する科学的知見の整理について (前回資料2)

アジアでの水災害評価

資料6 (気象庁提出資料)

日本の海氷 降雪 積雪と温暖化 高野清治 気象庁地球環境 海洋部 気候情報課

Microsoft Word - ondan.doc

(別紙1)気候変動に関する政府間パネル(IPCC)第5次評価報告書統合報告書 政策決定者向け要約(SPM)の概要(速報版)

報道発表資料 平成 26 年 11 月 2 日 文 部 科 学 省 経 済 産 業 省 気 象 庁 環 境 省 気候変動に関する政府間パネル (IPCC) 第 5 次評価報告書 統合報告書の公表について 気候変動に関する政府間パネル (IPCC) 第 40 回総会 ( 平成 26 年 10 月 27

DIAS COMMUNITY FORUM 2018 東南アジアにおける 農業マーケットでの取り組み ( 天候インデックス保険 次世代型農業保険 ) 2018 年 3 月 9 日 企業商品業務部リスクソリューショングループ郷原健 2017 Sompo Japan Nipponkoa Insurance

Microsoft PowerPoint _ _GRENE-ei_Agri

などの極端現象も含め 気候変動による影響を評価している さらに AR4 は 長期的な展望として 適応策と緩和策のどちらも その一方だけではすべての気候変動の影響を防ぐことができないが 両者は互いに補完し合い 気候変動のリスクを大きく低減することが可能であることは 確信度が高い とし 最も厳しい緩和努

4

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

Executive summary

内湾流動に及ぼす大気の影響 名古屋大学村上智一

図 1 COBE-SST のオリジナル格子から JCDAS の格子に変換を行う際に用いられている海陸マスク 緑色は陸域 青色は海域 赤色は内海を表す 内海では気候値 (COBE-SST 作成時に用いられている 1951~2 年の平均値 ) が利用されている (a) (b) SST (K) SST a


220km Close Up 820m m 6,897.5m

Microsoft PowerPoint TV-meeting_mizo.pptx

間を検討する 締約国が提出した 貢献 は 公的な登録簿に記録される 締約国は 貢献 ( による排出 吸収量 ) を計算する また 計算においては 環境の保全 透明性 正確性 完全性 比較可能性及び整合性を促進し 並びに二重計上の回避を確保する 締約国は 各国の異なる事情に照らしたそれぞれ共通に有して

布 ) の提供を開始するとともに 国民に対し分かりやすい説明を行い普及に努めること 図った 複数地震の同時発生時においても緊急地震速報の精度を維持するための手法を導入するとともに 緊急地震速報の迅速化を進める 特に 日本海溝沿いで発生する地震については 緊急地震速報 ( 予報 ) の第 1 報を発表

THEME_A_0804.indd

東京大学学内広報 NO.1405 ( )

スライド 1

Microsoft Word - 615_07k【07月】01_概況

三重県の気象概況 ( 平成 30 年 9 月 ) 表紙 目次気象概況 1P 旬別気象表 2P 気象経過図 5P 気象分布図 8P 資料の説明 9P 情報の閲覧 検索のご案内 10P 津地方気象台 2018 年本資料は津地方気象台ホームページ利用規約 (

Microsoft Word - ブレチン2日本版3.1.doc

背景 ヤマセと海洋の関係 図 1: 親潮の流れ ( 気象庁 HP より ) 図 2:02 年 7 月上旬の深さ 100m の水温図 ( )( 気象庁 HP より ) 黒潮続流域 親潮の貫入 ヤマセは混合域の影響を強く受ける現象 ヤマセの気温や鉛直構造に沿岸の海面水温 (SST) や親潮フロントの影響

気象庁技術報告第134号表紙#.indd

Microsoft Word - 01.doc

新たな宇宙状況監視 (SSA) システム構築に向けた事前調査平成 26 年度予算案額 11 百万円 ( 新規 ) 文部科学省研究開発局宇宙開発利用課 事業概要 目的 必要性 事業イメージ 具体例 スペースデブリの増加が世界的な課題として認識される中 宇宙状況監視 ( SSA : Space Situ

<4D F736F F D F193B994AD955C8E9197BF816A89C482A982E78F4882C982A982AF82C482CC92AA88CA2E646F63>

<4D F736F F D F967B95D281698DC58F4988C4816A B815B834F838C815B816989E6919C8F6B8FAC94C5816A2E646F63>

Microsoft PowerPoint nakagawa.ppt [互換モード]

台風23 集約情報_14_.PDF

2/ タケは日本人の生活に密接に結びつき人里に植えられてきたという歴史がある 日本の竹林面積は約 11 万 ha ( 農林水産省統計情報部 1994 ) 99% 以上はモウソウチクとマダケ ( その面

2

Rodrigo Domingues UNDP Borja Santos Porras/UNDP Ecuador UNDP Kazakhstan 2

平成10年度 ヒートアイランド現象に関する対策手法検討調査報告書

PowerPoint プレゼンテーション

委 44-4 TRMM の最近の成果と これからの展望について 第 44 回宇宙開発委員会平成 14 年 11 月 20 日 ( 水 ) 宇宙開発事業団独立行政法人通信総合研究所

水田 亮

Microsoft Word _IPCC AR4 SPM日本語訳.doc

,000m 7 CAT

平成14年4月 日

スライド 1

図 表 2-1 所 得 階 層 別 国 ごとの 将 来 人 口 の 推 移 ( 億 人 ) 開 発 途 上 国 中 間 国 先 進 国

Microsoft Word - cap4-2013chugoku-hirosima

平成18年度NII市民講座第4回「台風情報」

特集 IPCC 第 5 次評価報告書 (AR5) 第 3 作業部会 (WG3) 報告書について RITE Today 2015 IPCC 第 5 次評価報告書 (AR5) 第 3 作業部会 (WG3) 報告書について システム研究グループリーダー秋元圭吾 1. はじめに 気候変動に関する政府間パネル


IPCC 第5次評価報告書の概要 -WG1(自然科学的根拠)-

火山防災対策会議の充実と火山活動が活発化した際の協議会の枠組み等の活用について(報告)【参考資料】

はじめに 東京の観測値 として使われる気温などは 千代田区大手町 ( 気象庁本庁の構内 ) で観測 気象庁本庁の移転計画に伴い 今年 12 月に露場 ( 観測施設 ) を北の丸公園へ移転予定 天気予報で目にする 東京 の気温などの傾 向が変わるため 利 者へ 分な解説が必要 北の丸公園露場 大手町露


Microsoft Word - æ°Šå•Žå¤›å‰Łé†©å¿œè¨‹çfl»ï¼‹æ¡‹ï¼›ã†«å¯¾ã†Žã‡‰æ—‘覉å‰�éłƒã†®çµ’æžœæ¦‡è¦†ã†«ã†¤ã†—ã†¦.doc

種にふくまれているものは何か 2001,6,5(火) 4校時

Transcription:

資料 3 温暖化予測情報の提供に関して 高薮出 気象庁気象研究所環境 応用気象研究部長 H28/10/21 第 11 回気候変動影響小委員会 @ イイノホール 1

(1) 継続的な観測 監視 研究調査の推進及び情報や知見の集積〇気候変動の進行状況の継続的な監視体制 気象庁では WMO の枠組みの中で 気象要素と各種大気質の観測を行っている 1 現場で観測をしっかりと行っている 2 データの標準化をしっかりと行っている 3 データは公開 提供している 気象庁気象研究所では上記並びに環境省等との連携によって研究観測を行っている 2

気象庁における気候変動の観測 監視 地球観測の実施方針 : グローバル及びローカルな気候変動対策 ( 緩和策 適応策 ) の効果を定量的に評価し その結果をよりよい環境の創造に役立てるために活用すべき 適応計画 基本戦略 2: 観測 監視及び予測 評価の継続的実施 並びに調査 研究の推進によって 継続的に科学的知見の充実を図る ( 観測 監視 ): 気候変動やその影響の実態を把握し適切に適応を推進する上での基礎 気象庁では 気候変動の把握のため 陸海空を総合的に捉える観測 監視体制を構築 維持している 地球環境観測 地上気象観測 : 地上気象観測として 全国 156 地点で気圧 気温 降水量等の観測 アメダスにより 全国約 1300 か所で降水等の観測 地球環境観測 : GCOS( 全球気候観測システム ) GAW( 全球大気監視 ) GOOS( 全球海洋観測システム ) の枠組みの一環として 北西太平洋付近の陸海空において 精密な二酸化炭素濃度等の地球環境観測を実施 大気 CO2 濃度 東経 137 度での海洋酸性化の状況 アメダス観測所の例 3

ひまわり 8 号データ ひまわり 8 号データは気象庁衛星センター http://www.data.jma.go.jp/mscweb/data/himawari/sat_img.php?area=fd_ 以外にも 国内外の多くの機関から配信されている JAXA EORC http://www.eorc.jaxa.jp/ptree/index_j.html NICT http://sc-web.nict.go.jp/himawari/ コロラド州立大学 http://rammb.cira.colostate.edu/ramsdis/online/himawari-8.asp 千葉大学 http://www.cr.chiba-u.jp/~database-jp/wiki/wiki.cgi 高知大学 http://weather.is.kochi-u.ac.jp/ 例 4

ひまわり 8 号データ ーダストと雲ー 5 気象庁気象衛星センター

気象庁 / 気象研究所による温室効果ガスの監視 世界的な観測ネットワーク (WMO/GAW) 温室効果ガス世界資料センター (WDCGG( 気象庁 )) 観測データ収集 公開 各種解析等を実施中 気象庁の観測ネットワーク二酸化炭素分布情報 ( 気象庁 ) 問題点 観測所数が少ない ( 全世界で約 200 地点 ) 観測の空白域 ( シベリア 熱帯陸域 海洋等 ) がある 鉛直方向に関する観測が少ない 気候変動監視レポート ( 気象庁 ) 6

ダウンスケーリングって一体何? 温暖化対策策定に必要な情報 気候予測研究と影響評価研究の橋渡しを行うのがダウンスケーリング 全球モデル出力からわかる情報 ( 将来予測 ) 両者の間には大きなギャップがある 7

(1) 継続的な観測 監視 研究調査の推進及び情報や知見の集積〇気候変動やその影響の予測に関する調査研究を行っていく条件 (2) 定期的な気候変動による影響の評価〇様々な研究機関等が保有する気候変動影響に関する知見の収集 整理 温暖化予測の第 1 次情報としてのダウンスケーリングデータ おおきく分けて 数値モデルを用いる力学的ダウンスケーリング手法 (DDS) と 統計的手法を用いる統計的ダウンスケーリング手法 (SDS) がある 手法 計算 極端 事象 平均場 バイアス補正 地点への DS DDS 負荷大〇〇後付け SDS 負荷小 〇含む〇〇 マルチモデル DS 〇台風 豪雨と言った極値の DS には DDS が適する 〇月平均場とかと言った時間スパンの長いものには SDS が適する 8

気候変動適応情報プラットフォーム地方公共団体における気候変動適応計画策定ガイドラインより 既存の代表的な気候予測の情報源 地球温暖化予測情報第 8 巻 DDS 21 世紀末における日本の気候 DDS S-8 研究共通シナリオ第 2 版 SDS 9

気候モデルを用いた地球温暖化予測における様々な不確実性要因 計算の流れ 単一の数値モデル RCP の 1 シナリオ 1 排出シナリオ (RCP 等 ) 21C 実験 2 数値モデル海面水温 様々な不確実性要因 第 8 巻 d4pdf 3 自然変動 単一の実験 アンサンブル計算 将来予測の振れ幅 ( 予測の不確実性 ) 最悪シナリオ 自然変動を考慮しないと発生頻度の低い異常天候や極端気象の変化の不確実性を十分に評価できていない 10

AGCM-NHRCM ファミリー データセット名シナリオ予測時期 AGCM NHRCM 実験数近未来予測温暖化予測情報第 8 巻 A1B 20km 5km 1 例今世紀末 21 世紀における日本の気候 : 不確実性を含む予測計算 気候変動リスク情報創生プログラム RCP2.6 RCP4.5 RCP6.0 RCP8.5 今世紀末 60km 20km 20 例 RCP8.5 今世紀末 20km 5km/2km 4 例 d4pdf RCP8.5 4 上昇 ( 今世紀末 ) 60km 20km 100 例 温暖化予測情報第 9 巻 RCP8.5 今世紀末 20km 5km 4 例 1 例計算はd4PDFは60 年間 そのほかは20 年 ~25 年 〇文科省 環境省との協力により この様な大規模なデータセットファミリーを作ることができた 最悪シナリオを探すために 解像度を優先するか ( アンサンブル数は我慢する ) 確率評価を出すために アンサンブル数を優先するか ( 解像度は我慢する ) 11

AGCM-NHRCM ファミリー 60km 解像度をおさえて実験数を増やした 2km 5km 20km 20km 実験数をおさえて解像度を追及した 21C 実験 : マルチ RCP シナリオ実験〇温暖化シナリオごとの結果を見ることができる d4pdf 実験 : RCP8.5(4 上昇 ) 実験〇マルチアンサンブル実験より確率評価が可能になる ( 予測の不確定性を知る ) 第 8 巻 : SRES A1B ( 5km) 〇近未来と世紀末実験第 9 巻 : RCP8.5( 5km) 創生プロ : RCP8.5( 5/2km) 〇 SSTアンサンブル実験 ( 極端な現象を知る ) 12

風水害評価に重要な台風の評価は難しい 日本への年平均上陸数 2.7 個 ( 気象庁 ) 30 年の気候ランによる台風経路 d4pdf 現在再現計算 (6,000 年 ) 森提供 13

東北の太平洋岸に上陸する台風はどの程度あるのか? ここで数えているのは 単に東北の太平洋岸から上陸した台風であり 決して東北地方に大雨災害をもたらした台風という数え方はしていない 降水量のチェックもなされていない d4pdf で見つかった 東北の太平洋岸に上陸する台風すべての経路 過去実験 60 年の 100 アンサンブルで 熱帯低気圧総数 :507,626 うち日本 ( 沖縄以外の ) に上陸 :8,380 ( 総数の 1.65% 1.4 回 / 年程度 ) その中で東北太平洋側からの上陸 : 102 ( 日本上陸台風の 1.22% 59 年に 1 回程度 ) 観測平年値で規格化した東北上陸頻度は 31 年に 1 回 このような統計量を取り出すことも d4pdf データからなら可能である 14

国内のそのほかの力学的ダウンスケーリング情報 DDS 研究を行っているグループは 他に 1 NIED-RAMS( 防災科技研 ) SI-CAT 2 WRF( 筑波大他 ) SI-CAT, 創生プロ ( 都市 ) 3 RSM( 東大生研 ) 創生プロ 4 NHM WRF 等 ( 東北大 北大 ) SI-CAT 5 CReSS( 名大 ) PGWD 台風特化 ( 創生プロ ) 等がある また疑似温暖化実験 (PGWD) という手法をとるグループもあり 最悪シナリオに対し有効 サーベイは完璧でないことをご容赦ください 15

統計的 DS (S-5-1/3, S-8, SI-CAT 関連 ) 日平均気温 日降水量 太陽放射 相対湿度 風速 SI-CAT では おおむねこの手法で 1km 格子の日データを DIAS 上に展開している 根室にダウンスケーリングした CMIP3 全球モデル (A1B シナリオ ) の結果 バラツキ ( 年平均値 ) 16 飯泉他 2012 (NIAES)

力学的 DS と統計的 DS 目的により 最善のプロダクトは異なる @ISS 洪水 統計的 DS 力学的 DS 極端事象 平均場 農業 台風 ユーザー目線で見ると DDS と SDS は対立する概念ではない むしろ共存すべきものである 生態系 17

総合的なダウンスケーリングデータ 各省庁の様々なプロジェクトで生成されている DDS( 力学的 DS) SDS( 統計的 DS) は それぞれ特性がある ユーザーの利用目的によって最善なデータは異なる 各省庁の間で連携 調整を行い 整合性のとれたデータセットを供給することが政府の対策策定に温暖化予測データを活かしていくうえで重要と考える そのためにも 各省庁のプログラムではバラバラにデータを生成するのではなく統一感を持たせるべきである 特に環境省 文科省と気象庁間の連携は重要 18

(4) 海外における影響評価等の推進〇途上国における気候変動の影響評価等の支援の進め方 〇各国の温暖化予測情報に第 1 次情報を提供する 〇力学的ダウンスケーリングについて モデルと技術を提供し一緒に研究 ( 計算 ) する 〇統計的ダウンスケーリングにより詳細な情報を提供する 〇高解像度の全球モデルの結果を提供する ベトナムの温暖化予測情報 東南アジア各国では右あるように 自国の温暖化予測情報をつくり始めている タイの温暖化予測情報 19

文科省創生プログラムにおける活動例 創生 C ダウンスケーリングシステム 研修 研究 TCC アジアの気象局 AGCM 全球データの提供 スリランカ 気象庁 NHRCM 国連大学 フィリピン インドネシア ベトナム 地域気候モデルの貸与 東南アジア諸国 現地の温暖化予測情報 20