Q7 生活管理指導表の記入の際に費用はかかりますか? A7 生活管理指導表は 健康保険の適用にはならず 自由診療となりますので 文書料などが発生する場合があります Q8 生活管理指導表における個人情報の取り扱いは? A8 生活管理指導表には アレルギー疾患を持つ子どもたちが 安心して保育所生活を送る

Similar documents
様式 1 食物アレルギーを持つ児童の保護者との面談調査票 ( 保護者 保育園記入用 ) 面談実施日 : 平成年月日 面談出席者 : 保護者側 保育園側 児童の情報 ( 保護者記入欄 ) クラス : 組 児童氏名 : 性別 : 男子 女子 生年月日 : 平成 年 月 日 年齢 : 歳 住 所 : 保護

第3章 調査のまとめ

72 豊橋創造大学紀要第 21 号 Ⅱ. 研究目的 Ⅲ. 研究方法 1. 対象 A B

1 発達とそのメカニズム 7/21 幼児教育 保育に関する理解を深め 適切 (1) 幼児教育 保育の意義 2 幼児教育 保育の役割と機能及び現状と課題 8/21 12/15 2/13 3 幼児教育 保育と児童福祉の関係性 12/19 な環境を構成し 個々 1 幼児期にふさわしい生活 7/21 12/

児童発達支援又は放課後等デイサービス事業に係る自己評価結果公表用(あかしゆらんこクラブ)

13 Ⅱ-1-(2)-2 経営の改善や業務の実行性を高める取組に指導力を発揮している Ⅱ-2 福祉人材の確保 育成 Ⅱ-2-(1) 福祉人材の確保 育成計画 人事管理の体制が整備されている 14 Ⅱ-2-(1)-1 必要な福祉人材の確保 定着等に関する具体的な計画が確立し 取組が実施されている 15

資料 4 医療等に関する個人情報 の範囲について 検討事項 医療等分野において情報の利活用と保護を推進する観点から 医療等に関する個人情報 の範囲をどのように定めるべきか 個別法の対象となる個人情報としては まずは 医療機関などにおいて取り扱われる個人情報が考えられるが そのほかに 介護関係 保健関

)各 職場復帰前 受入方針の検討 () 主治医等による 職場復帰可能 との判断 主治医又はにより 職員の職場復帰が可能となる時期が近いとの判断がなされる ( 職員本人に職場復帰医師があることが前提 ) 職員は健康管理に対して 主治医からの診断書を提出する 健康管理は 職員の職場復帰の時期 勤務内容

~ 神奈川県にお住まいの方へ ~ マイ ME-BYO カルテ で毎日の健康記録と いざというときの安心を 神奈川県が運営するアプリ マイME-BYOカルテ を 解説しています 利用料は無料ですので ぜひ 健康管理や災害時の備えとして御利用ください 1 マイME-BYOカルテとは マイME-BYOカル

2コアメンバー会議の開催時期コアメンバー会議は 事実確認調査で得られた情報や相談 通報内容に基づき 緊急性を判断し 緊急性が高いと判断される事例については 早急に開催します 3 協議内容 虐待の事実認定情報の内容により虐待の事実の有無の判断を行います 情報の内容虐待の事実の有無の判断 高齢者の権利を

蘇生をしない指示(DNR)に関する指針

より詳細な情報を望まれる場合は 担当の医師または薬剤師におたずねください また 患者向医薬品ガイド 医療専門家向けの 添付文書情報 が医薬品医療機器総合機構のホームページに掲載されています

平成19年度 病院立入検査結果について

ã•⁄社僖çfl¨ã‡¢ã…³ã‡±ã…¼ã…‹ 2018ã••11朋.xls

日医発第437(法安23)

ROCKY NOTE 食物アレルギー ( ) 症例目を追加記載 食物アレルギー関連の 2 例をもとに考察 1 例目 30 代男性 アレルギーについて調べてほしいというこ

Microsoft Word - H3101houkoku.docx

< C28A4F95DB88E78E7B90DD8A4A90DD8AF3965D8ED >

総論 Q1 民間事業者はどのような場面でマイナンバーを扱うのですか A1 民間事業者でも 従業員やその扶養家族のマイナンバーを取得し 給与所得の源泉徴収や社会保険の被保険者資格取得届などに記載し 行政機関などに提出する必要があります 原稿料の支払調書などの税の手続では原稿料を支払う相手などのマイナン

【別紙】リーフレット①

p

PowerPoint プレゼンテーション

38 第 2 章給食管理の相談 5 保育所での食物アレルギーへの対応のあり方は 相談内容 近年 食物アレルギー児が増加傾向にあります 食物アレルギーは 発育の盛んな乳幼児期に発症する場合が多く 乳幼児に食事を提供する保育所の食物アレルギー対応は 給食管理 献立調製上の重要課題です どのように対応すべ

別添 事業者向け放課後等デイサービス自己評価表 及び 保護者等向け放課後等デイサービス評価表 について 放課後等デイサービスガイドライン ( 以下 ガイドライン ) は 放課後等デイサービス事業所における自己評価に活用されることを想定して作成されたものですが 各事業所で簡易に自己評価を行うことができ

第3章 学校給食での対応

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会

p81-96_マンション管理ガイド_1703.indd

<4D F736F F D A835E838A F8B7982D18AC48DB85F20534F A68CEB8E9A E9A8F4390B38DCF2

(1) 家庭的保育事業 項目 国基準 区分 保育業者 家庭的保育者 市町村長が行う研修を修了した保育士 保育士と同等以上の知識及び経験を有すると市町村長が認める者 家庭的保育補助者 市町村長が行う研修を修了した者 数 0~2 歳児 3:1( 家庭的保育補助者を置く場合 5:2) 保育を行う専用居室

Microsoft Word ① リワークマニュアル.docx

.T.v...ec6

<955C8E862E657073>


環境 体制整備 4 チェック項目意見 事業所評価 生活空間は 清潔で 心地よく過ごせる環境になっているか また 子ども達の活動に合わせた空間となっているか クーラーの設定温度がもう少し下がればなおよいと思いました 蒸し暑く感じました お迎え時に見学させて頂きますが とても清潔だと思

草津市 ( 幼保一体化 ) 集計表 資料 4 幼児教育と保育の一体的提供のための現況調査 ( 施設アンケート ) 速報 平成 25 年 7 月草津市 1

私のリビングウィル 自分らしい最期を迎えるために あなたが病気や事故で意思表示できなくなっても最期まであなたの意思を尊重した治療を行います リビングウィル とは? リビングウィルとは 生前に発効される遺書 のことです 通常の遺書は 亡くなった後に発効されますが リビングウィルは 生きていても意思表示

様式集・リンク集

資料2旅館業法整理(案)

生ワクチン乳幼児の予防接種スケジュール ( 例 : その 1) 同時接種を希望するが 1 回に受ける数は 2 種類以下を希望する場合 ( 受診回数 : インフルエンザを除いて 18 回回または 19 回 ) 0 歳 0カ月 カ月 カ月 1 歳 カ月 13 カ月 1 15 カ月 16 カ月 17 カ月

(2) レパーサ皮下注 140mgシリンジ及び同 140mgペン 1 本製剤については 最適使用推進ガイドラインに従い 有効性及び安全性に関する情報が十分蓄積するまでの間 本製剤の恩恵を強く受けることが期待される患者に対して使用するとともに 副作用が発現した際に必要な対応をとることが可能な一定の要件

かけはし_049.indd

北里大学病院モニタリング 監査 調査の受け入れ標準業務手順 ( 製造販売後臨床試験 ) 第 1 条 ( 目的 ) 本手順書は 北里大学病院において製造販売後臨床試験 ( 以下 試験とする ) 依頼者 ( 試験依頼者が業務を委託した者を含む 以下同じ ) が実施する直接閲覧を伴うモニタリング ( 以下

相談内容 1 アトピー性皮膚炎 + 食物アレルギー ( アナフィラキシー歴有 )+ 喘息疾患の小学生男児 年齢が上がるにつれて自分が管理していくことになるが 家でできる子どもへの指導方法 ( 教育方法 ) を知りたいです ライフサイクルに合わせた対処方法を子どもに教えたいです 回 答 1 お薬につい

指定特定相談支援事業 指定障害児相談支援事業の指定に係る Q&A 注意事項事業の実施にあたっては, 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく指定計画相談支援の事業の人員及び運営に関する基準 や 児童福祉法に基づく指定障害児相談支援の事業の人員及び運営に関する基準 等を必ず確認

éłƒè¨‹è¡¨ï¼‹äº‰æ¥�曕;3ã†¤å’‹ã‡‘ã†łã†¦.xlsb.xlsx

<4D F736F F F696E74202D D30335F8DE C8D6293EC A8D F91E590BC E712

帯広厚生病院広報誌 とかち野 2016年7月 vol.52

2. 平成 9 年遠隔診療通知の 別表 に掲げられている遠隔診療の対象及び内 容は 平成 9 年遠隔診療通知の 2 留意事項 (3) イ に示しているとお り 例示であること 3. 平成 9 年遠隔診療通知の 1 基本的考え方 において 診療は 医師又は歯科医師と患者が直接対面して行われることが基本

骨粗しょう症調査

【1

アレルギー疾患対策基本法 ( 平成二十六年六月二十七日法律第九十八号 ) 最終改正 : 平成二六年六月一三日法律第六七号 第一章総則 ( 第一条 第十条 ) 第二章アレルギー疾患対策基本指針等 ( 第十一条 第十三条 ) 第三章基本的施策第一節アレルギー疾患の重症化の予防及び症状の軽減 ( 第十四条

平成 28 年度第 3 回弘前市ケアマネジャー研修会 1. ケアプランの軽微な変更の内容について ( ケアプランの作成 ) 最新情報 vol.155 p.3 参照 指定居宅介護支援等の事業の人員及び運営に関する基準について( 平成 11 年 7 月 29 日老企 22 号厚生省老人保健福祉局企画課長

Interview 02 vol. 15 vol

JAO正会員としての知識確認テスト

保健機能食品制度 特定保健用食品 には その摂取により当該保健の目的が期待できる旨の表示をすることができる 栄養機能食品 には 栄養成分の機能の表示をすることができる 食品 医薬品 健康食品 栄養機能食品 栄養成分の機能の表示ができる ( 例 ) カルシウムは骨や歯の形成に 特別用途食品 特定保健用

<報道関係各位>                         2012年1月●日

301226更新 (薬局)平成29 年度に実施した個別指導指摘事項(溶け込み)

る として 平成 20 年 12 月に公表された 規制改革推進のための第 3 次答申 において 医療機器開発の円滑化の観点から 薬事法の適用範囲の明確化を図るためのガイドラインを作成すべきであると提言したところである 今般 薬事法の適用に関する判断の透明性 予見可能性の向上を図るため 臨床研究におい

00

施設等受給者用 Q&A 問 1 施設等 に入所している児童の児童手当は施設の設置者等に支給されるとのことですが 施設等 とは具体的にはどのような施設が含まれますか? 問 2 施設等が児童手当を申請する場合 どのような児童が支給対象となりますか? 問 3 4 月から 施設等に入所している児童の児童手当

18 定期的にモニタリンク を行い 放課後等ディサービス計画の見直しの必要性を判断しているか 19 カ イト ラインの総則の基本活動を複数組み合わせて支援を行っているか 20 障害児相談支援事業所のサービス担当者会議にその子どもの状況に精通した最もふさわしい者が参画しているか 関係機関や保護者との連

<4D F736F F F696E74202D208E7396F22096F296F298418C6782C982C282A282C448502E B8CDD8AB B83685D>

(Microsoft Word - \222\312\217\212\203\212\203n\217W\222c\216w\223\ doc)

2011 年 7 月 28 日放送第 47 回日本小児アレルギー学会シンポジウム7 アトピー性皮膚炎を考える から 学校保健における管理指導表の利用と課題 関東中央病院皮膚科部長日野治子はじめに私は市中の一診療病院に勤務しています アトピー性皮膚炎の患者さんも 小児から中年過ぎまで多数来院されます

伊川谷児童デイサービスステップ 環境 体制整備 区分 1 チェック項目現状評価 ( 実施状況 工夫点等 ) 保護者の評価保護者の評価を踏まえた改善目標 内容 利用定員に応じた指導訓練室等スペースの十分な確保 利用人数が日によって変わるので利用者数に合わせて活動内容を工夫しています 2 職員の適切な配

厚生労働省による 平成 30 年度介護報酬改定に関する Q&A(Vol.1) に対する 八王子介護支援専門員連絡協議会からの質問内容と八王子市からの回答 Q1 訪問看護ステーションによるリハビリのみの提供の場合の考え方について厚労省 Q&A(Vol.1) での該当項目問 21 問 22 問 23 A

( 社会福祉施設用作成例 ) (4) 施設管理者は, 緊急時連絡網により職員に連絡を取りましょう (5) 施設管理者は, 入所者の人数や, 避難に必要な車両や資機材等を確認し, 人員の派遣等が必要な場合は, 市 ( 町 ) 災害対策本部に要請してください (6) 避難先で使用する物資, 資機材等を準

( 平成 30 年度前期以降 ) 特定事業所集中減算に係る Q&A 制度全般に関することについて Q1 特定事業所集中減算について知りたい場合や様式をダウンロードしたい場合 どこを見ればわかりますか A1 飾区役所公式ホームページの 事業者情報 > 申請 手続き > 福祉関連 > 特定事業所集中減算

附帯調査

障害児・発達障害支援_

untitled

1 運転免許証の自主返納制度について (1) 運転免許証の自主返納制度の認知度 問 1 あなたは 運転免許証の自主返納制度について知っていますか それとも知りませんか この中から 1 つだけお答えください 知っている( 小計 ) 93.2% 制度の内容も含めて知っている 73.0% 内容はよく知らな

高等学校「保健」補助教材「災害の発生と安全・健康~3.11を忘れない~」 第3章

がんの診療の流れ この図は がんの 受診 から 経過観察 への流れです 大まかでも 流れがみえると心にゆとりが生まれます ゆとりは 医師とのコミュニケーションを後押ししてくれるでしょう あなたらしく過ごすためにお役立てください がんの疑い 体調がおかしいな と思ったまま 放っておかないでください な

< F2D E968BC681698E968CE3816A817A C8250>

I

日本臨床倫理学会 日本版 POLST(DNAR 指示を含む ) 作成指針 POLST(Physician Orders for Life Sustaining Treatment) 生命を脅かす疾患 に直面している患者の 医療処置 ( 蘇生処置を含む ) に関する医師による指示書 これは日本臨床倫理

重点番号 1: 保育所等の児童福祉施設に係る 従うべき基準 等の見直し ( 神奈川県 ) 児童発達支援センターにおける食事提供方法について ( 施設内調理以外による提供方法への緩和 ) 1 提案の概要児童福祉施設のうち 保育所における児童への食事の提供については 一定の条件が整えば 満 3 歳以上の

申請重症疾患日付同意既存無経由無区町村様式第 号 特定疾患医療受給者証 交付申請書 入力用 次のどれか つの番号に をしてください. 以前で特定疾患認定をうけていたことがある 申請番号 認定番号 認定日. 身体障害者手帳 ( 級 級 ) の写しのうちいずれかひとつ ) 経由 受理回送H 区分 同H

PowerPoint プレゼンテーション

スライド 1

1. 口座管理機関 ( 証券会社 ) の意見概要 A 案 ( 部会資料 23: 配当金参考案ベース ) と B 案 ( 部会資料 23: 共通番号参考案ベース ) のいずれが望ましいか 口座管理機 関 ( 証券会社 ) で構成される日証協の WG で意見照会したところ 次頁のとおり各観点において様々

<4D F736F F F696E74202D2090C389AA8CA794C58DDD91EE88E397C398418C67836C F815B834E E096BE8E9197BF

さらに 職場における感染防止対策の検討を行うに当たっては 産業医等の助 言を受けることや 衛生委員会において対策を審議するなど 労働安全衛生法上 の安全衛生管理体制を活用し 実施していくことが望まれます Q2 発熱や呼吸器症状等のインフルエンザ様症状を呈した労働者にはどのような注意をすればよいですか

Microsoft Word - 1 糖尿病とは.doc

放課後等デイサービス事業所における自己評価結果 ( 公表 ) 公表 : 平成 31 年 3 月 15 日事業所名運動療育スクール jump 宇部校 環境 体制整備業務改善 1 チェック項目はいいいえ工夫している点 利用定員が指導訓練室等スペースとの関係で 適切である 2 職員の配置数は適切である 3


居宅介護 ( 介護予防 ) サービス計画計画の自己作成の手引手引き 平成 27 年 12 月 健康部介護保険課 Ⅰ 趣旨 要介護認定を受けた方は 居宅介護支援事業所を選んで どのようなサービスが必要か相談し ケアマネジャーに居宅介護 ( 介護予防 ) サービス計画 ( ケアプラン ) を作ってもらい

1. 子育て短期支援事業の概要 根拠法 子育て短期支援事業 は 児童福祉法 ( 昭和 22 年法律第 164 号 以下 法 という ) 第 6 条の 3 第 3 項に規定する市町村が実施する事業 用語の意味 児童 児童福祉法第 4 条に規定する者をいう 保護者 児童福祉法第 6 条に規定する者をいう

内部統制ガイドラインについて 資料

<4D F736F F D E34208EA18CB18EE891B182AB977697CC C8E8DB782B591D682A688CB978A>

Microsoft PowerPoint - 資料8 家計相談支援事業について

MR通信H22年1月号

Ⅳ 第 2 次計画の目標 : 第 2 次計画で新たに設定した項目 府民主体 府民と行政と団体 行政と団体 1 内 容 新 規 栄養バランス等に配慮した食生活を送っている府民の割合 2 朝食欠食率 第 1 次計画策定時 35 現状値 第 2 次計画目標 第 2 次基本計画目標 24% 15% 60%

Microsoft Word - 02-頭紙.doc

調査概要 1 日 2 回でずっと効く コンタック 600 プラス を製造販売するグラクソ スミスクライン株式会社のコンタック総合研究所 ( は 花粉シーズン到来を前に ドラッグストアや薬局 薬店で販売されている鼻炎薬を含めた 市販薬の知識 & イメージ

<4D F736F F D20819B947882AA82F190568B8C91CE8FC6955C2E646F63>

メディフィットプラスパンフ_通販用_ ai

<4D F736F F D208CFA90B6984A93AD8FC A CF8D5882C98C5782E BD90AC E82528C8E825593FA817A2E646F63>

(別添1) 「今後の学校給食における食物アレルギー対応について」

Transcription:

保育所におけるアレルギー対応ガイドライン Q&A 保育所におけるアレルギー対応ガイドライン作成検討会 <ガイドライン全般について> Q1 ガイドラインは誰を主体に書かれたものですか? A1 本ガイドラインは 保育所 保護者 医療機関 ( 主治医 嘱託医等 ) の三者が共通認識のもと 保育所において適切なアレルギー対応ができるよう 取りまとめたものです (H25.3 修正 ) Q2 ガイドラインを共通認識とするには どうしたらよいですか? A2 本ガイドラインを互いによく読んだ上で 保育所やお子さんの状況をみてどのように対応するのか 生活管理指導表を共通認識のツールとして関わるメンバー ( 保育所 保護者 医療機関 ) で検討しましょう また 保育所においては 職員が理解した上で 園での対応を共通理解する体制をつくることが重要です (H25.3 修正 ) Q3 集団の中での アレルギー対応についてどのように考えるべきですか? A3 保育所における健康面や安全面については 一人ひとりの子どもと集団の双方から対応や体制を考える必要があります 施設長のリーダーシップの下に 全職員が共通理解して対応できるようにしましょう また その方針等は保護者に説明し 理解を得る必要があります (H24.3 追加 ) < 生活管理指導表について> Q4 生活管理指導表は アレルギー疾患のある子は全員出さなければいけないですか? A4 保育所の生活に特別な留意が必要な場合にだけ提出してください Q5 生活管理指導表はどこで入手できますか? A5 生活管理指導表は 厚生労働省のホームページからダウンロードすることが可能です http://www.mhlw.go.jp/bunya/kodomo/hoiku.html Q6 生活管理指導表は毎年提出する必要がありますか? A6 乳幼児期は 成長の過程により状況が変化します その子どもに応じた適切な対応のために 生活管理指導表は 年 1 回の更新を基本として診断を受け 提出してもらうようにします (H25.3 修正 )

Q7 生活管理指導表の記入の際に費用はかかりますか? A7 生活管理指導表は 健康保険の適用にはならず 自由診療となりますので 文書料などが発生する場合があります Q8 生活管理指導表における個人情報の取り扱いは? A8 生活管理指導表には アレルギー疾患を持つ子どもたちが 安心して保育所生活を送るために必要な情報が記載されていますので 保育所職員全員で共有することが大切です 一方で 子どもの健康に関する重要な情報が含まれていますので その情報が保育所職員以外に漏れないよう 十分に注意して管理を行う必要があります < 食物アレルギーについて> Q9 保護者が生活管理指導表の記入をせずに 食物アレルギーの対応を依頼してきた場合 どのように対応したらよいですか? A9 食物アレルギーをもつ子どもについては 医師の診断に基づき 生活管理指導表を提出してもらうことが重要です 生活管理指導表がない子どもを保育所での配慮の対象とすると 保護者の自己申告等では過剰な食物除去につながる可能性があります 生活管理指導表の提出がない保護者には 適切な診断を受け 生活管理指導表を提出するように促してください (H25.3 修正 ) Q10 食物アレルギーについて 完全除去 と 解除 の両極で対応を進めるべきである とあるが 段階を踏まないと危険ではないですか? A10 保育所に通う子どもは低年齢であるため 体調の変化も大きく 食べられる食品の範囲も 体調によって大きく変動する可能性があります 保育所における誤食のリスク軽減の観点からも 完全除去 と 解除 の両極で対応することが望ましいと考えます また 除去中の食品でも 実際は除去不要のケース ( 例えば大豆アレルギーでも多くの子どもが 大豆油 醤油 味噌 は摂取できる ) が多いです このため生活管理指導表では安全に摂取できるものは 栄養面での子どもの発達への影響や保育所の負担を考慮して できるだけ摂らせていこうという方針で 生活管理指導表を作成しています なお 調理室の環境が整備されている 対応人員に余裕があるなど 対応環境が整っている保育所においては ( 医師の診断に基づいた ) 一部除去を行うことを妨げるものではありません (H24.3 修正 ) Q11 未摂取の食品については 保護者からの申請により除去食品の解除を行う とあるが保護者の判断でいつまでも除去が続いてしまいませんか? A11 保育所の 特に低年齢の子どもについては 未摂取の食品もたくさんあります しかし それらの食品について一つ一つ医師の診断書を求めるのは現実

的ではありません そのため 食べられるようになったものを保護者から聞き取りをし ( 書面申請 ) 食物アレルギーの子どもに対し 対応していくべきだと考えます また 生活管理指導表の年 1 回の更新時において 除去根拠が未摂取となっているものについて 除去を続ける場合は 医師の指示が必要となるため 保護者の判断でいつまでも続くということはありません Q12 除去食品の解除は保護者からの書面申請で可 としているが 除去は医師の指示に基づくのに 解除は保護者からの申請で良いとすることで混乱が生じませんか? A12 食物除去を保育所に要求するためには医師の診断が必要です 食べられるようになった食物に関して親の責任で解除を進めることに関して何の問題もありません また 除去の解除は抗原ごとに個別 段階的に行われるため 除去が解除される度に診断書を求めることは現実的ではありません また必要最小限の除去のために 除去の解除は 解除の都度更新されていくべきであり 申請が医師の診断書なく 保護者の情報からのみで良いことに妥当性があると考えます しかし 保育所は除去の解除の申請を受けるときは 既に家庭で十分繰り返し当該食物を摂取し かつ症状を認めない点を 面談などで確認する必要があります (H24.3 修正 ) < エピペン R について> Q13 エピペン R の保育所での取り扱いについて A13 エピペン R は本来 本人もしくは保護者が自ら注射する目的で作られたものであり 子ども もしくは保護者が管理 注射することが基本です しかし 保育所においては 低年齢の子どもが自ら 管理 注射することは困難であり 緊急時には保育士が注射することも想定されることから 保育所職員全員の理解と保護者 嘱託医との十分な協議 連携のもと エピペン R の保管等の体制を整えることが必要です Q14 エピペン R を預かる場合の注意事項は? A14 エピペン R を預かる場合はその利便性と安全性を考慮する必要があります 利便性の観点からは アナフィラキシー症状の発現時に備え すぐに取り出せる場所に保管すべきです またその保管場所は保育所職員全員が知っておく必要があります また 安全性の観点からは 子どもが容易に手の届く場所で管理することは避ける必要があります また エピペン R の成分は光により分解されやすいため 携帯用ケースに収められた状態で保管し 使用するまでは取り出さないことが望ましいです 保管温度は15 ~30 での保管が望ましいので 冷所または日光のあたる高温下等に放置しないようにしてください

Q15 エピペン R は保育士が打って問題ありませんか? A15 エピペン R の注射は法的には 医行為 にあたり 医師でないものが 医行為 を反復継続する意図をもって行えば医師法第 17 条に違反することになります しかし アナフィラキシーの救命の現場に居合わせた保育士が エピペン R を自ら注射できない状況にある子どもに代わって注射することは反復継続する意図がないものと認められるため 医師法違反にならないと考えられます また 人命救助の観点からも 緊急避難行為 として違法性は問われないと考えられます このことも踏まえ 園では 緊急時の嘱託医との連携や救急搬送の体制を整えておくとともに いざというときのために保育士が研修等を受けておく必要があります また あわせて 保育士以外の保育所の職員も必要に応じ 研修等を受けることが望ましいと考えます (H24.3 修正 ) Q16 いざというときに備えて エピペン R を園で準備しておきたいのですが どこで購入できますか? A16 エピペン R は 処方薬です 園で預かる場合は 生活管理指導表等に基づき その子に対して処方されたものに限ります 他のお子さんがアナフィラキシーショックを起こしても それを使用することはできません (H24.3 追加 ) Q17 エピペン R 使用のタイミングが知りたいのですが A17 基本的には ショック症状が進行する前に注射することが効果的です ( ガイドラインP57 参照 ) しかしながら 子どもの重症度や既往によってタイミングに差がある場合があるので 処方した医師に保護者とともに確認しておくとよいでしょう (H24.3 追加 ) Q18 エピペン R はどのように打つのですか? A18 エピペン R の使い方については 平成 24 年 9 月末に厚生労働省が作成した 保育所におけるアレルギー対応ガイドライン を周知するためのDVDの中で詳しく説明しています この DVDは 厚生労働省のホームページの動画チャンネルにおいて視聴できます 厚生労働省 HP http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kodomo/kodomo_kosodate/hoiku/in dex.html 厚生労働省動画チャンネル (YouTube) 前半リンク先 http://www.youtube.com/watch?v=pjoam8de7wu&feature=plcp 後半リンク先 http://www.youtube.com/watch?v=axfou4qgb-4&feature=plcp また 全市区町村の保育主管課にも配付 ( コピー可能 ) していますので 活用し

てください (H25.3 追加 ) Q19 エピペン R の副作用はありますか? A19 効果の裏返しとして 血圧上昇や心拍数増加による動悸 頭痛等が考えられます 動脈硬化や高血圧が進行している高齢者においては 脳血管障害や心筋梗塞等もあり得ますが 小児において副作用はあっても軽微だと考えられます (H24.2 追加 ) Q20 エピペン R 使用は15kg以上とありますが 15kg以下の子どもがアナフィラキシーショックを起こしたときは それに代わる物はありますか? A20 他には内服薬もありますが 15kg以下でも エピペン R が処方される場合もあります その子どもの状況にあわせて 対応を十分に確認しておくことが大切です (H24.3 追加 ) Q21 近くに病院がある場合 エピペン R を注射せずに搬送することは可能ですか? その際にエピペンは持って行った方がよいですか? A21 エピペン R を注射するべき状況でなければ病院への搬送を優先しても問題ありませんが 注射すべき状況の場合は搬送よりも注射を優先するべきと考えられます また 注射後には必ず医師に診断してもらうことは必須です 搬送中に エピペン R が必要になることもあるので エピペン R が処方されているのであれば 使用の有無にかかわらず病院へ持参して下さい (H24.3 追加 ) <その他 > Q22 アレルギー児の薬の扱いについて A22 保育所において薬を与える場合には 保育所保育指針の解説書にあるように 医師の指示に基づいた薬に限定しています また その際 保護者に医師名 薬の種類 内服方法等を具体的に記載した与薬依頼票を持参することとしています 本ガイドラインに記載のある薬についても この原則に基づいて 扱っていただきたいと思います Q23 正しい診断を受けるためにはどうしたら良いですか? A23 日本アレルギー学会のホームページなどから 専門医の情報を得て 食物経口負荷試験のできる施設の医師に診断してもらうことが望ましいです (H25.3 追加 )