シート - 施策構成事務事業貢献度評価 施策を構成する事務事業 事業内容 事務事業性質 成果指標 単位 成果 平成 年度 平成 5 年度 平成 年度 補助区分 事業費 ( ) 平成 年度 平成 5 年度 平成 年度 貢献度評価 国民健康保険税賦課 徴収事業 国民健康保険の健全な財政運営を図るため,

Similar documents
制度 後期高齢者医療制度とは 3 資格 被保険者 4 被保険者証 保険証 5 保険料の算定 6 保険料の納付方法 7 保険料の軽減と納付相談 8 お医者さんにかかるときの自己負担割合 10 療養費 12 接骨院 整骨院 柔道整復 のかかり方 13 訪問看護療養費 移送費 13 高額療養費 14 特定

三鷹市健康福祉総合計画2022

議題1 介護納付金課税額に係る税率及び課税限度額について(諮問)

○国民健康保険税について

1. 制度趣旨関連 問 1 なぜ 制度の見直しが必要なのですか? 国保制度は 年齢構成が高く医療費水準が高い 所得水準が低く保険料負担が重い 小規模な運営主体 ( 市町村 ) が多く財政が不安定になりやすい などといった構造的な課題を抱えています また 市町村ごとに運営されているため 被保険者の医療

12 保険料減免申請書の受理及び減免額の決定に関する事務 保険料納付困難者の救済方法として保険料を減額決定する ,184 なし 13 保険料収納環境推進に関する事務 国民健康保険事業に要する費用に充てる保険料の収納率の向上を図るために行う ,834 11,259 一部委

国民健康保険で受けられる給付 保険の給付 1 3 区分 療養の給付 2 3 負担割合 1 2 療養費として払い戻されるもの 高額療養費の支給 高額療養費の自己負担限度額 70 歳未満の方 区分 所得要件 自己負担限度額 ( 月額 )

<8E9197BF325F90E096BE97708E9197BF2E786C7378>

スライド 1

あっせん文(国民健康保険における限度額適用・標準負担額減額認定証 の申請に係る被保険者の負担軽減)

参考資料

後期高齢者支援金等賦課額 ( 後期高齢者支援金等分 ) 所得割一般被保険者に係る後期高齢者支援金等賦課総額の 100 分の50に相当する額を基礎控除後の総所得金額等の総額で除して得た数 ( 小数点以下第 4 位未満の端数は 切り上げ ) 被保険者均等割 世帯別平等割 賦課限度額 一般被保険者に係る後

2018年8月改定対応(高額療養費制度の見直し)(第二版)

平成 30 年 4 月からの制度改正で 市区町村は都道府県と一緒に 国民健康保険を運営していきます Q なぜ制度改正をするの? 国保は会社勤めの方々が加入している保険と比べて 1 国保加入者の平均年齢が高い また 医療費も高額になりやすい 2 国保加入者は非正規労働者や定年退職者が多く 保険税の負担

2 3

<81698AAE90AC94C5816A B8BE682CC8CE38AFA8D8297EE8ED288E397C390A79378>

【事務連絡】「高額療養費制度の見直しに関するQ&A」の送付について

<4D F736F F D F955C8E CC093788A7A934B F A7A8CB88A7A944692E88FD8816A>

健康保険とは?[ 健康保険組合 ] 健康保険に加入する人は?[ 被保険者 / 被扶養者 ] 保険証が交付されます [ 保険証 ] 保険料を納めます [ 標準報酬月額 / 保険料率 ] いろいろな保険給付 [ 保険給付 ] 病気やけがをしたとき [ 療養の給付 / 入院時食事療養費 ] 医療費が高額に

untitled

後期高齢者医療制度とは 制度 後期高齢者医療制度とは 3 資格 被保険者 4 被保険者証 保険証 5 保険料の算定 6 保険料の納付方法 7 保険料の軽減と納付相談 8 お医者さんにかかるときの自己負担割合 10 療養費 12 訪問看護療養費 移送費 13 高額療養費 14 特定疾病 17 高額介護

介護保険制度 介護保険料に関する Q&A 御前崎市高齢者支援課 平成 30 年 12 月 vol.1


(2) 事業別歳出決算額一覧表 ( 国民健康保険特別会計 )[2/7] 単位 : 千円 02 目 : 退職被保険者等療養給付費 国庫支出金 0 退職被保険者等保険給保険年金課 111,987 都支出金 0 退職被保険者等の療養の給付について 保険者が負担する診療報酬

しぶや高齢者のしおり

(案)

戸田市 施策評価シート 作成日平成 23 年 08 月 17 日作成課長名松本秀夫評価者名曽我部茂 1. 施策の位置づけ <PLAN> 基本目標 02 誰もが健康でいきいきと生活できるまち 分 野 05 社会保障 施 策 23 国民健康保険制度の円滑かつ安定的な運営 作成課 関係課 福祉部 保険年金

の両方を提出する必要がある 問 3 還付額は 領収証に記載されている金額を還付するのか それともレセプト情報から自己負担分を計算するのか 領収証により保険診療に係る一部負担金の額を確認して還付する 問 4 領収証の紛失 または医療機関等の全壊等により 対象の被保険者が負担した一部負担金の額の確認が取


2018年8月改定対応(高額療養費制度の見直し)

=保険年金課=

議案第49号-医療福祉費支給に関する条例の一部改正【確定】

スライド 1

平成22年度 国民健康保険歳入歳出決算の概要について

PowerPoint プレゼンテーション

加入者の連絡等にも利用します マスター の住所 氏名等の連絡先を用いて 当組合の資格喪失後も必要に応じて 届出等に記載された連絡先にご連絡することもあります 医療機関や他の保険者 ( 区市町村 年金事務所を含む ) から資格喪失か否かなど保険診療の照会があった場合 相手先確認の上 マスター の保険証

はじめに 日本の医療保険制度は 一人ひとりが何らかの公的医療保険に 加入し 互いの医療費を支えあう 国民皆保険 という考え方に基 づいています 患者さんが医療機関で支払う医療費の自己負担額はかかった医療費の一部で 残りは保険から支払われています しかし病気によっては 保険からの支払いがあったとしても

<4D F736F F D2096BE8DD78F9182CC8B4C8DDA82C982C282A282C E646F63>

1. 高額療養費制度について 高額療養費制度とは 患者さんの高額な医療費負担を軽減するための制度です 医療機関や薬局で 診察や治療を受けたときや薬局でお薬を受け取ったときなどに 支払った医療費の自己負担額が一定の金額 ( 自己負担限度額 ) を超えた場合 加入している健康保険 に申請することで 超え

国民健康保険特別会計 国民健康保険は 病気やケガにそなえて加入者が日ごろから所得等に応じて保険料を出し合い そ こから医療費を支出しようという相互扶助の制度です 加入者 ( 被保険者 ) 診察する 一部負担金を支払う 保険料を納める 保険証を交付する 負担金を交付する 国 都道府県 市町村 ( 一般

1 国民年金 第 10 年金と医療給付等 市民課 保険医療課 (1) 国民年金に加入する方 国民年金は すべての方が共通して受けられる 基礎年金 が大きな柱です そのため自営業などの方のほかに 会社員や公務員も国民年金に強制加入することになります また 20 歳から 60 歳未満の会社員などの被扶養

特定健康診査等実施計画 ( 第二期 ) 三重交通健康保険組合 平成 25 年 7 月

マスター に登録されているデータに変更や追加があるときは 適用関係に関する変更 ( 訂正 ) 届出により データの変更等を行います マスター を用いて 給付データ レセプトデータ 健診データ等と連動させて 給付の支払い等のチェック 医療費通知 各種保健事業実施のための対象者抽出や加入者の連絡等にも利

別 資格取得日 資格喪失日など 有資格者か資格喪失者かについて回答します 資格喪失者の資格喪失後の受診などが疑われる場合 他の保険者や医療機関との重複給付調整のため マスター の保険証の記号番号 氏名 生年月日 性別 資格取得日 資格喪失日などについて 他の保険者等に照会し確認します 算定基礎届 月

第 1 号被保険者 資格取得の届出の受理 種別変更の届出の受理 資格喪失の承認申請 ( 任意脱退 ) の受理 資格喪失届出の受理 資格喪失の申出 第 1 号被保険者 任意加入被保険者 付加保険料の納付の申出の受理 付加保険料の納付しないことの申出の受理 に申請 届出または申出をした場合 被保険者 世

<4D F736F F D208CC2906C8FEE95F182CC DA934982CC8CF6955C82C982C282A282C42888EA959492C789C1816A2E646F63>

_念)健康保険_本.indd

はじめに この冊子では タルグレチンによる皮膚 T 細胞性リンパ腫の治療を受ける方に対して 高額療養費制度を活用した時の医療費 ( 自己負担限度額 ) がどのくらいかかるかを紹介しています 高額療養費制度では 年齢や所得によって自己負担限度額が異なります 自己負担限度額の計算例も示していますので ご

保険年金管理課資料編

2. 歳入の状況 歳入決算額は,5,496,760 千円で前年度に比べて 1.5% の増となった ( 歳入 ) ( 単位 : 千円,%) 款 項 26 年度 構成比 25 年度 構成比 増減額 増減率 国民健康保険税 国民健康保険税 1,520, ,528, ,3

高額療養費制度とは 高額療養費の支給を受けるには 健康保険限度額適用認定証 記号 交付 番号 氏名 生 適用対象者 入院時の食事負担や差額ベッド代等は含みません 1 氏名 生 住所 発効 有効期限 適用区分 保 険 者 健 康 保 険 証 に記載されています に交付申請し 事前に 認 定 証 1 を

マスター に登録されているデータに変更や追加があるときは 適用関係に関する変更 ( 訂正 ) 届出により データの変更等を行います マスター を用いて 給付データ レセプトデータ 健診データ等と連動させて 給付の支払い等のチェック 医療費通知 各種保健事業実施のための対象者抽出や加入者の連絡等にも利

マスター に登録されているデータに変更や追加があるときは 適用関係に関する変更 ( 訂正 ) 届出により データの変更等を行います マスター を用いて 給付データ レセプトデータ 健診データ等と連動させて 給付の支払い等のチェック 医療費通知 各種保健事業実施のための対象者抽出や加入者の連絡等にも利

国保 70 歳未満 公費負担公費負担医療番号 受給者番号 公費負担者公費負担医療番号 受給者番号 した住所職業上の理由 男 女 明 大 3 昭 4 平 生 区ア 職務上 下船後 3 月以内 3 通勤災害 公費負担公費負担医療番号 受給者番号 公費負担者公費負担医療番号 受給者番号 男 女 明 大 3

特定健康診査等実施計画

特定健康診査等実施計画 ( 第 2 期 ) ベルシステム 24 健康保険組合 平成 25 年 3 月 1 日

国民健康保険加入者の皆さんへ 皆さんの保険税は国保をささえる大切な財源です 平成 30 年度 国民健康保険 ( 国保 ) は 病気やけがに備えて加入者の皆さんが 国民健康保険税 ( 国保税 ) を納め 医療費の支払いにあてる保険制度です 医療費の支払いは 病院などで支払う一部負担金のほか 国などから

Ⅱ. 赤字の解消計画 Ⅱ (1) 赤字解消のための基本方針 Ⅱ (2) 赤字解消のための具体的取組 国保は構造的な問題を抱えており 被保険者の保険料負担軽減のために法定外繰入金を繰入れているといった状況は 全国的な状況であることから 国は全国で約 3,400 億円の公費を拡充し 国保の財政基盤の強化

健保連業務支援 G 補足資料 高額療養費の制度改正事項 平成 29 年 8 月施行 1 の引き上げ ( 対象 :70 歳以上の者 ) 1 70 歳以上の外来におけるの引き上げ 70 歳以上の外来におけるが これまでの一般ので 12,000 円 現役並みので 44,400 円だったものが 一般ので 1

<8D828A7A97C3977B94EF92868AD495F18D E362E32312E786477>

●1予算について(基本方針)

区分に応じ 当該各号に掲げる書類に必要な事項を記載して交付しなければならない (1) 条例第 2 条第 2 項第 1 号に掲げる重度心身障害者等である受給者重度心身障害者等医療費受給資格証 ( 様式第 3 号 ) 及び福祉医療費請求書 ( 様式第 6 号 ) 又は重度心身障害者等医療費 ( 療養費払

平成 29 年 4 月から 保険料の軽減率が変わります 後期高齢者医療保険料は 1 被保険者全員に納めていただく定額部分 ( 均等割 ) と 2 所得に応じて納めていただく部分 ( 所得割 ) があります 平成 29 年 4 月から 保険料が下のように変わります 1 均等割の額が変わる方 元被扶養者

2015年1月改定対応(高額療養費算定基準額対応)


附則 ( 平成 26 年 4 月 1 日訓令第 1 号 ) この規程は 平成 26 年 4 月 1 日から施行する 附則 ( 平成 26 年 5 月 22 日訓令第 2 号 ) この規程は 平成 26 年 8 月 1 日から施行する 附則 ( 平成 27 年 3 月 19 日訓令第 1 号 ) この

( 保 241) 平成 30 年 11 月 29 日 都道府県医師会社会保険担当理事殿 日本医師会常任理事松本吉郎 高齢者に係る高額療養費制度の見直し等について ( 再々周知 ) 平成 30 年 8 月 1 日から 70 歳以上の高齢者に係る高額療養費制度が見直されたことに伴い 診療報酬請求書等の記

高額療養費制度とは 高額療養費の支給を受けるには 高額な医療費による負担を軽くするため 医療機関や薬局の窓口でご自 身が支払う医療費が定められた上限額 を超えた場合 記号 交付 番号 氏名 生 適用対象者 入院時の食事負担や差額ベッド代等は含みません 1 健康保険限度額適用認定証 被 その超えた分の

Microsoft Word - 参考資料目次.doc

号様式 ) によるものとする 2 受給資格者証の有効期間は 子どもが出生した日又は本市へ転入した日から18 歳に達する日以後の最初の3 月 31 日までとする ( 助成の請求等 ) 第 4 条条例第 8 条第 1 項の規定により保険医療機関等が支払を受けようとするときは 診療報酬の例により社会保険診

第2期データヘルス計画について

01 鑑文

沖縄市こども医療費助成要綱

[高額療養費制度について] 医療費による経済的な負担を軽くするための高額療養費制度という制度があります 医療費が高額になりそうな時には あらかじめ限度額適用認定証などの所得の 認定証 の交付を受けて医療機関の窓口で提示することで 入院 外来診療ともに窓 口での支払いを自己負担限度額までにとどめること

特定健康診査等実施計画 ( 第 3 期 ) ベルシステム 24 健康保険組合 平成 30 年 3 月 1 日 ( 最終更新日 : 平成 30 年 7 月 27 日 )

個人情報の利用目的の公表について

特定健康診査等実施計画

2 社会保障 2.1 社会保障 2.2 医療保険 2.3 年金保険 2.4 介護保険 2.5 労災保険 2.6 雇用保険 介護保険は社会保険を構成する 1 つです 介護保険制度の仕組みや給付について説明していきます 介護保険制度 介護保険制度は 高齢者の介護を社会全体で支えるための制度

目次 手続き ページ 印鑑登録関係 印鑑登録証の返還 3 介護保険関係 介護保険被保険者証等の返還 3 国民年金関係 (1) 加入していた方 死亡一時金 遺族基礎年金 寡婦年金の受給申請 3 (2) 受給していた方 年金受給者死亡届 未支給年金の請求 4 国民健康保険 後期 高齢者医療制度関係 被保

( ア ) 窓口での一部負担金 ( 自己負担割合 ) 医療機関にかかったときに病院などの窓口で支払う額の負担割合です 毎年 8 月に同じ世帯内の全被保険者の前年の所得に対する 住民税の課税標準額 に応じて この負担割合を見直します 一般のかた 現役並み所得者 ( 課税標準額が 145 万円以上あるか

2015年1月改定対応(難病・小児慢性対応)

特定健康診査等実施計画 東京スター銀行健康保険組合 平成 25 年 4 月

日の属する月の初日から65 歳の誕生日の前日までの期間 (2) 条例第 2 条第 2 項第 2 号に掲げる重度心身障害者等である受給者受給資格の登録をした日の属する月の初日から70 歳の誕生日の属する月の末日 ( その誕生日が月の初日であるときはその日の属する月の前月の末日 ) までの期間 (3)

国民健康保険料の減額・減免等

要に応じて 届出等に記載された連絡先にご連絡することもあります 医療機関や他の保険者 ( 区市町村 年金事務所を含む ) から資格喪失か否かなど保険診療の照会があった場合 相手先確認の上 マスター の保険証の記号番号 氏名 生年月日 性別 資格取得日 資格喪失日など 有資格者か資格喪失者かについて回

健康保険限度額適用認定申請書

常務理事事務長係係 70 歳以上 ソニー健康保険組合理事長殿 1 被保険者証の記号 番号 健康保険限度額適用認定申請書 [ 兼食事療養標準負担額減額申請書 ( 被保険者が非課税の場合に限る )] 被保険者の氏名 押 被保険者本人が氏名を記入した場合は押不要 平成年月日 認 日中連絡の取れる電話番号

ÿþ

後期高齢者医療制度のしくみ 後期高齢者医療制度で受けられる給付 後期高齢者医療制度は 都道府県ごとに設置されている後期高齢者医療広域 連合 広域連合 と市町村が協力して運営しています 被保険者 対象となる人 75歳以上の人 一定の障がいのあ る65歳以上75歳 未満の人で 申請 により広域連合の 認

Microsoft Word - (修正後)◆1-1_記載要領通知(肝がん・肝硬変)通知.rtf

平成13年度税制改正(租税特別措置)要望事項(新設・拡充・延長)

<8D4C95F1E67C C8E8D B A2E706466>

用語の解説 ( 歳入 ) 1 国民健康保険税国民健康保険事業の費用に充てるため 世帯主などの納税義務者から徴収する 医療分 後期高齢者支援金分 介護納付金分に分かれている 国民健康保険税の基本的な考え方は以下のとおり ( 医療分 ) その年度に予測される医療費から 病院などで支払う一部負担金 ( 自

< 現行 > 対象者医療区分 Ⅰ(Ⅱ Ⅲ 以外の者 ) 1 * 医療の必要性の低い者医療区分 Ⅱ Ⅲ 1 2 * 医療の必要性の高い者 ( 指定難病患者を除く ) 3 指定難病患者 2 生活療養標準負担額のうちにかかる部分 1 日につき32 1 日につき 1 日につき < 見直し後 > 対象者医療区

自分にあった健康保険を見つけよう! それぞれの健康保険の特徴を踏まえ 自分にあった健康保険を選ぶようにしましょう! 今までの収入 扶養家族の有無によって どの健康保険に加入するとメリットがあるか 参考にしてください 健康保険の被保険者資格を喪失 再就職しない 再就職する 就職先の健康保険に加入できな

第28回介護福祉士国家試験 試験問題「社会の理解」

Ⅰ 目標達成

日本赤十字社健康保険組合 ( 以下 当組合 という ) におきましては 被保険者やその家族 ( 以下 加入者 という ) からいただいた各種届出や申請書などに記載されている個人情報 医療機関等に受診された際に 医療機関等から当組合に請求される 診療報酬明細書 ( 以下 レセプト という ) に記載さ

スライド 1

5 市町村における保険税の徴収の適正な実施 18 ページ 口座振替 口座振替の利用促進については 現状でも行っているのであれば 今までと違ってどのように取り組んでいくかしっかり考える必要があるのではないか 納期内納付の促進 取組 : 口座振替納付の促進 ( 原則化の推進等 ) 納期内納付の広報 に修

Transcription:

平成 7 年度施策評価シート ( 平成 年度実施事業 ) 政策体系 現況と課題 施策目標 総合計画進行管理 国保税が高い 突然の解雇や雇用体系の見直し等により収入が年々下がり支払いが困難 市民からの意見 反応等 数値指標の考え方 政策第 章共に支えあい 健やかに暮らせるまちづくり 健康 福祉 小政策 日々の健康を支える安心な保健 医療の体制を整えます制度は すべての人が互いに支えあい 健康で文化的な生活を営むうえで 重要な役割を担っていますが 現役世代の減少 雇用基盤の変化などから その制度基盤が揺らいでおり 安心して生活ができる社会基盤を整備するというの原点の復元と強化を図ることを趣旨とした制度改革の検討が進められています 本市では 市独自の医療福祉費の助成事業など支援制度を展開しながら メタボリックシンドロームなど生活習慣病を中心とした疾病予防対策を実施し 医療費の抑制にも努めてきました また 国民健康保険事業については 保険税の適正な賦課 徴収を実施してきましたが 収納率は低い水準にあります 今後は 医療の高度化や生活習慣病の増加などにより医療費が拡大傾向にある中で 適正な国民健康保険事業を運営していくため 国による制度改革 ( と税の一体改革 ) の方向性を注視し 円滑な移行や広域化の検討などを行いながら レセプト点検や保険税の徴収強化を進めていく必要があります また 分野横断的な疾病予防対策の推進を図り 持続可能で安心できる体制を構築していく必要があります 一人ひとりの信頼と安心を確保していくため と財政の両立を意識しながら 医療 保健 福祉 産業など分野横断的な健康増進や疾病予防等の対策を推進します 指標設定の考え方 目標値設定の考え方 総合計画後期基本計画の内容 施策コード -- 作成主管課 関係課 保険年金課健康増進課 市民実感度指標 H 現状値 H H5 H H7 安心して医療を受けることができると感じている 市民実感度 78.500 58.0.50.0 市民の割合 加重平均値.8.7.77.808 市民実感度 加重平均値 当施策を重要と感じている市民の割合 重要度.0 5.80.00 加重平均値.78.75.75 () 目標指標 数値指標 単位 H 現状値 H H5 H H7 目標値 8.75 87.00 87.0 87.0 国民健康保険税の収納率 実績値 8.70 8.0 87. 87.8 ( 現年度分 ) 達成度.0 00.8 00. 人当たりの医療費 特定健診受診率 H. 月策定 目標値 円,75,, 8,, 実績値 円 8,5,5,0 0,707 達成度 0...5 目標値 5.0 0.0 5.0 50.0 55.0 実績値 7.8.7 8. 8. 達成度 5. 5.75 85. 目標値 実績値 達成度 国民健康保険税の収納率については 国民健康保険の運営上必要不可欠のため設定した 安定一人ひとりの信頼と安心を確保していくため と財政の両立を意識しながら 医療 保 健など健康増進や疾病予防等の対策を推進します 収納率については, 県平均収納率を目標として設定した 人当りの医療費については,, 医療費の伸び率を毎年 ずつ抑えることで, 医療費の抑制を図る目標として設定した 特定健診受診率については, 笠間市特定健康診査等第 期実施計画の目標値として設定した H8 H8 88.00 施策の成果向上に向けての市民と行政との役割分担をどう考えるか市民 ( 地域 団体 事業所 ) が自助でやるべきこと 共助でやるべきこと 市と協働でやるべきこと 市民の役割 行政の役割 取組方針 市は適正な賦課と徴収を行う 特定健康診査事業を行い 疾病予防対策を実施し医療費の抑制にも努める 平成 年度の取組状況取り組み内容と成果, 成果が得られた要因として考えられること 取組状況等 施策の評価 ( 現状分析 ) 達成度評価 構成事務事業の適正性 残された課題 国保税については, 被保険者が納税の義務を果たす 国保資格等に異動があった場合は速やかに手続きを行う 特定健診を積極的に受診し, 疾病の予防に努める ジェネリック医薬品を積極的に使用し, 医療費の削減に努める 市がやるべきこと 県がやるべきこと 国がやるべきこと 国保税の収納率 ( 現年度分 ) については, 未納者に対し, 早い段階での電話催告実施 (H:,07 件 ) や新規加入世帯や納付書による納税者に対し, 口座振替 ( 前年対比.7 増 ) による納付方法の変更等の推進により目標を達成 また, 医師会との集団契約により市内 の医療機関において特定健診が受診できるようになった 市民実感度指標と数値指標の分析による当該施策の位置 領域 Ⅰ 現状を維持しつつ, 効率化を目指す領域 領域 Ⅱ 施策を構成する事務事業及び事業内容等を見直し市民実感度を高める必要のある領域 領域 Ⅲ 施策並びに構成する事務事業の必要性を検討する領域 領域 Ⅳ 施策の重点化を図り市民実感度を高める必要がある領域 5 今後の方向性 指標を分析した結果施策目標は達成されたのか 国保税の収納率 ( 現年度分 ) は, 電話催告 ( 平日 夜間 休日 ) や口座振替による納付の推進等により目標を達成 特定健診受診率は, 目標には達してはいないが, 医療機関健診も開始し受診率がアップした 施策目標を達成するための手段 ( 事務事業 ) の構成は妥当か 平成 7 年度以降に残る課題, その要因として考えられること 国保税 ( 現年度分 ) 収納率 87.8 については, 市の目標値 87.0 に達成したが, 県市平均 8.0(H5 速報値 ) には届いていないため, 更なる収納率向上に向けての取組が課題となっている 特定検診の受診率 8. は, 年々アップする傾向にあるが, 目標値 5.0 には達していない状況にある 平成 8 年度に向けた施策方針.0.5 実感度 Ⅲ H Ⅰ Ⅳ Ⅱ 達成度 口座振替の推進と催告及び電話催告に取り組む 更に重複資格者 ( 国保 社保 ) に未納者がいることから資格喪失届出の通知を定期的に送付し届出を促し, 最終的には職権による資格喪失処理を行う また, 納付書が度々戻ってくる世帯については, 現地調査を行い, その結果非現住者については, 市民課へ職権消除の処理を依頼する 特定健診の医療機関実施や特定健診の必要性について, 広報等で周知し, 受診率のアップを目指す 00 H5 H

シート - 施策構成事務事業貢献度評価 施策を構成する事務事業 事業内容 事務事業性質 成果指標 単位 成果 平成 年度 平成 5 年度 平成 年度 補助区分 事業費 ( ) 平成 年度 平成 5 年度 平成 年度 貢献度評価 国民健康保険税賦課 徴収事業 国民健康保険の健全な財政運営を図るため, 適正な課税と徴収 ( 現年度分 ) を行う 収納率 ( 現年度分 ) 8.0 87. 87.8 市単,88,8 7,0 国民健康保険制度の普及 啓蒙を図るため 本算定時に送付する納税通知書に同封する 国保だより 年度末に送付する保険証に同封する 国保ガイドブック 及び高齢受給者証に同封するリーフレットの作成 国保加入者人 5,7,,0 国補助 57 5 5 療養給付事業 国保加入者が 療養の給付に要した保険者負担分の費用を国保連合会を通して医療機関に支払い 国 県に対して負担金 補助金の申請 実績報告を行う 療養給付費支払金額,88,,7,8,,50 国県補助,88,,7,8,,50 療養費支給事業 国保加入者が 療養に要した保険者負担分の費用を国保連合会 柔道整復師等に支払い 国県に対して負担金 補助金の申請 実績報告を行う 療養費支払金額 58, 57,5 5,0 国県補助 58, 57,5 5,0 5 高額療養費支給事業 被保険者の自己負担分が政令で定める額を超える場合 高額療養費として支給 国 県に対して負担金 補助金の申請 実績報告を行う 支給率 ( 支払件数 / 国保加入者 ).88.. 国県補助 570,0 55,5 58,870 出産育児一時金支給事業 被保険者の出産に対して 国保連合会からの請求に対して支払う 件当たり 万円を限度 支給金額,,0,00 国補助,,0,00 7 葬祭費支給事業 国保加入者の死亡に対して 申請により 件当たり 5 万円を支給する 支給件数件 5 0 市単 7,50,750 7,000 8 後期高齢者支援金事業 後期高齢者医療制度による支援金を各保険者が社会保険診療報酬支払基金を通して納付する 国 県の負担金 補助金の申請 実績報告を行う 国保被保険者 人当り支援額 50 5 5 国県補助,58,7,,7,88, 前期高齢者納付金事業 5 歳以上 75 歳未満の前期高齢者に係る医療費の不均衡を調整するため 社会保険診療報酬支払基金を通して納付する 国 県の負担金 補助金の申請 実績報告を行う 国保被保険者 人当り納付額 円 5 8 国県補助,0, 0 0 介護納付金事業 0 歳以上 5 歳未満の第 号被保険者が負担する費用について 国保税の介護分及び国県の負担金補助金より 社会保険診療報酬支払基金を通して納付する 国 県の負担金 補助金の申請 実績報告を行う 被保険者 (0 歳以上 5 歳未満 ) 人当り納付額 5 7 0 5,0 5,7 0,77 特定健康診査等事業 0 歳から 7 歳の国保加入者を対象に 生活習慣病を予防するための健康診査 健康指導を行う 受診率.7 8.7.00 国県補助 50,8 5,000 57,0 国保健康づくり推進事業 0 歳から 7 歳の国保加入者を対象に 人間ドック 脳ドックに対して補助を行う 人間ドック (5,000 円 ) 脳ドック (5,000 円 ) 定員数あり 受診率.0.7. 国県補助,,5,08 国保健康世帯表彰事業 国保加入者で 年間無受診者に対して 記念品と表彰状を送付する 対象者数. 廃止 廃止国県補助 857 0 廃止廃止 医療福祉費支給事業 5 医療福祉費支給事業 ( 市単分 ) 医療福祉費自己負担金助成事業 受給資格を満たす人が健康保険証を使って医療機関を受診した場合, 窓口一部負担金を公費で負担する茨城県の制度 外来自己負担金 回 00 円 ( 月 回まで ) 入院自己負担金 日 00 円 ( 月 0 日まで ) 平成 年 月 ~ 月までは県制度の小学校 年生までの対象枠に市単独事業として小 ~ 中学生までを拡大 0 月 ~は県制度の小学校 年生まで及び中学生の入院分の対象枠に市単独事業として中学生の外来分を拡大する 医療福祉費受給認定者が医療機関に支払った自己負担金及び入院時食事療養費を助成することにより, 受給認定者の経済的負担を軽減する 受給率受給者数 / 対象者数 受給率受給者数 / 対象者数 自己負担金償還額円 87 県補助, 7,8 58,080 78 7 7 市単,8 0,805,05 58,8, 5,000,000 5,8,0 市単, 5,7, 5 7 国民年金事業 国民年金に関する相談 各種届出 免除申請 年金請求手続き 年金機構への書類進達を行う 年金事務所に行かなくて済んだ人 ( 本庁のみ ) 人,,7,58 国補助 7 8 後期高齢者医療制度事業 被保険者証の一斉更新, 新規被保険者の被保険者証の交付, 資格喪失業務, 限度額適用 標準負担額減額認定証の交付を行う 後期高齢者被保険者人 0,5 0,7 0,7 市単,,80 7,57 数 事業費合計 7,, 7,,0 8,0,70

シート - 施策構成事務事業貢献度評価 施策を構成する事務事業事業内容事務事業性質 成果指標 単位 成果 平成 年度平成 5 年度 平成 年度 補助区分 事業費 ( ) 平成 年度平成 5 年度平成 年度 貢献度評価 被保険者への納付書及び決定通知書の送付, 未納者への督促状の送 後期高齢者医療保険料徴収事務保険料納付額円 7,80,00 5,8,00,000,000 市単,0,5,5 付, 未納者宅へ個別臨戸訪問を行う 0 後期高齢者健診事業 高齢期における適切な医療の確保を図るための措置として, 高齢者健診を実施する 基本的な健康診査の項目を無料で受けることができる ( 年 回 ) 受診者数人,0,0,8 市単,70,05,07 後期高齢者人間ドック等事業 高齢期における適切な医療の確保を図るための措置として, 人間ドック受診者へ 5,000 円, 脳ドック受診者へ 5,000 円を補助する 受診率 0.0 0.70 0. 市単,805,00,0 特定保健指導事業 健診結果により メタボリックシンドロームのリスクのある方へ特定保健指導を行う 特定保健指導者人 7 市単 0-5 7 8 0 5 7

シート 施策構成事務事業目的直結度評価 施策目標に対する事務事業の意図 施策目標に対応している 施策目標に概ね対応 ある 化な 施策目標に間接的で 特定健康診査等事業国保健康づくり推進事業後期高齢者健診事業後期高齢者人間ドック等事業 医療費福祉費支給事業 ( 市単独分 ) 医療費福祉費自己負担金助成事業 5 7 8 施策の対象と一致している施策の対象と概ね一致している施策の対象と間接的 ( 少数 ) である 施策の対象と事務事業の対象 法定受託事務 ( に分類 ) 国民健康保険税賦課 徴収事業療養給付事業療養費支給事業高額療養費支給事業出産育児一時金支給事業葬祭費支給事業後期高齢者支援金事業前期高齢者納付金事業介護納付金事業医療福祉費支給事業国民年金事業後期高齢者医療制度事業後期高齢者医療保険料徴収事務特定保健指導事業 事務事業の成果基準の説明

シート 施策構成事務事業貢献度評価 事務事業の休廃止検討エリア 法定受託事務 ( に分類 ) 施策の目的に対する事務事業の目的の直結度 非常に高い 高い 中 5 特定健康診査等事業 医療福祉費支給事業 ( 市単独分 ) 後期高齢者健診事業国保健康づくり推進事業 5 7 医療福祉費自己負担金助成事業 8 0 後期高齢者人間ドック等事業 国民健康保険税賦課 徴収事業療養給付事業 療養費支給事業高額療養費支給事業出産育児一時金支給事業葬祭費支給事業後期高齢者支援金事業 前期高齢者納付金事業介護納付金事業医療福祉費支給事業国民年金事業後期高齢者医療制度事業後期高齢者医療保険料徴収事務特定保健指導事業 事務事業の成果基準の説明 低い 7 8 成果は高い ( 上位 ) 成果はやや高い 成果は普通 ( 中位 ) ( 中位 ) 成果は低い ほとんど出ていない若しく は把握できない ( 下位 ) 事務事業の成果