基礎からのM&A 講座 第1 回 M&A(Merger & Acquisiton)のトレンド

Similar documents
3

統合型リゾート (IR:Integrated Resort) ~ マネーロンダリング防止の取組み ~ 2014 年 12 月 IR ビジネス リサーチグループリーダー 有限責任監査法人トーマツパートナー 仁木一彦 当該資料中 意見に亘る部分は著者の私見であり 著者の属する法人等のものではありません

統合型リゾート (IR:Integrated Resort) ~ ゲーミング ( カジノ ) 市場及び主要 IR 施設の概要 ~ 2014 年 11 月 IR ビジネス リサーチグループリーダー 有限責任監査法人トーマツパートナー 仁木一彦 当該資料中 意見に亘る部分は著者の私見であり 著者の属する

税務情報 固定資産の加速減価償却の範囲が拡大 ~ 財税 [2014]75 号の施行 ~ 2014 年 10 月 20 日付けで 固定資産の加速減価償却に係る企業所得税政策の完備に関する通知 ( 財税 [2014]75 号 以下 75 号通知 と表記 ) が公布され 2014 年 1 月 1 日から遡

第三者割当増資について

目次 国内企業の事例から学ぶこと これからの課題 GRC Technology の活用 なぜデロイトがクライアントから選ばれているのか 本資料の意見に関する部分は私見であり 所属する法人の公式見解ではありません 2

Japan Tax Newsletter

日本におけるジェネリック医薬品 ~ 今後の展望と対策

投資後の事業運営を見据えた投資案件の分析ポイントと手法

基礎からのM&A 講座 第3 回 M&A の実行プロセス概要

図 起床してから携帯電話を確認するまでの時間 日本では 起床後直ちに携帯電話を確認するユーザーの比率が であり 他の先進国より高い Q. 起床してから携帯電話 * を確認するまでの時間は? 0 8 わからない 3 時間以上 6 2~3 時間以内 時間以内 30 分以内 5 分以内 5 分以内 34%

タイの医療市場の現状と将来性~医薬品業界の市場動向と M&A・参入事例~

2004年7月

Global Tax Update

基礎からのM&A 講座 第4 回 M&A プロセス(1)M&A 戦略の策定

ブロックチェーン技術によるプラットフォームの実現 デロイトトーマツコンサルティング合同会社 2016 年 4 月 28 日 For information, contact Deloitte Tohmatsu Consulting LLC.

投資情報 中国への短期出張におけるビザの取扱い情報 2015 年 1 月 1 日より中国において 外国人が入国して短期業務を遂行する際の関連手続き手順 ( 試行 ) ( 以下 78 号通達 と表記 ) が施行されたことに伴い 中国への短期出張者に関するビザの取扱いが一部変更されています 1 78 号

コーポレート機能の仕組みが企業変革の障壁に グローバルでの競争激化とデジタル化の進展により 日本企業を取り巻く事業環境は急速に変化しています 従来の市場の枠組みが壊れ他業種プレイヤーがテクノロジーを武器に新たに市場参入してくる中 戦い方を大きく変えなければなりません また顧客のニーズや価値観の変化に

IFRS 第 11 号および IFRS 第 12 号は 不動産業界におけるジョイント アレンジメントの会計処理について重要な影響を及ぼす可能性がある ジョイント アレンジメントは 例えば リスクの共有 資金調達 付加的な専門的ノウハウを取り入れる手段といった様々な理由により 不動産業界では一般的であ

営業秘密とオープン&クローズ戦略

目次 調査の背景と調査の意義 3 システム会社依存度の次元分解 ~ 因子分析 11 本調査の概要 4 推定システム会社依存度の 3 因子と経験年数からの分析 12 経験年数との相関分析 5 各因子の 推定システム会社依存度への影響を解析 13 経験年数との相関分析結果の解釈 6 システム会社の手配す

目次 サマリ 3 アンケート集計結果 5 回答者属性 12

M&A会計の解説 第11回 事業分離に関する税効果会計

基礎からのM&A 講座 第8 回

国外転出時課税制度に関する改正「所得税基本通達」の解説

目次 調査趣旨 概要等 3 適用初年度の開示事例分析 6 補足調査 コーポレートガバナンスガイドラインの開示状況 18 ( 参考資料 ) コーポレートガバナンス コードの概要 24 本資料は当法人が公表情報を基に独自の調査に基づき作成しております その正確性 完全性を保証するものではございませんので

Slide 1

Japan Tax Newsletter

目次 グループ ガバナンス強化のための PMI および地域モニタリングの必要性 3 経理機能強化のための PMI および地域モニタリングに関するソリューション事例 8 当社サービスのご紹介 15

Tax Analysis

税理士法人トーマツ Newsletter

う というコスト意識を持った提案が出てくることはほとんどないことに不満と不安を抱いていたのである しかし これまでは業績も右肩上がりであったこともあり あえて社員のやる気に水を差すようなやり方はすまいと 目をつぶってきた しかし 今回の話は別だ このグローバル化が実現しなければ A 社は将来的に衰退

図表 1 中期経営計画と要員計画 年における 対 11 年比 売り上げ ( 百万円 ) 79,200 91, , , , 海外売上高 15,849 26,163 39,900 52,272

サービスパンフレットについて

03-08_会計監査(収益認識に関するインダストリー別③)小売業-ポイント制度、商品券

1

中国医薬品業界におけるM&A のポイント

官民連携(Public Private Partnership)第3 回

「Industry Eye」 第3 回

Tax Analysis

Manage As One グローバル経営時代における海外異動者の最適税務マネジメント

健康経営とは 2 健康経営への取り組み方

<4D F736F F F696E74202D2091E682588AFA91E C888E5A90E096BE8E9197BF5F E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

匯発 [2014]36 号の詳細は以下の通りです (1) 外貨資本金に係る人民元転の原則外貨資本金の自由元転制度 2 は上海自由貿易試験区において他地域に先駆けて実施されました 匯発 [2014]36 号では 以下 16 区域に対しても外貨資本金の自由元転を実行すると定めました これにより 試行区域

Japan Tax Newsletter

IFRS Global office 2013 年 3 月 IFRS in Focus 予想信用損失 - 公開草案 注 : 本資料は Deloitte の IFRS Global Office が作成し 有限責任監査法人トーマツが翻訳したものです この日本語版は 読者のご理解の参考までに作成したもの

戦 略 リスクの 探 索 世 界 のエグゼクティブ 300 名 が 語 る 戦 略 リスクの 変 化 3

スピンオフに関する組織再編税制の改正 PwC 税理士法人 国際税務 /M&A タックスグループディレクター原嵩 はじめに 2017( 平成 29) 年度税制改正では事業再編の環境整備のために 経営戦略に基づく先を見据えたスピード感のある事業再編等を加速するため 特定事業を切り出して独立会社とするスピ

CFO 本号の表紙チャールズ ダーウィン ( Charles Darwin) 1809 年生まれ 英国の生物学者 地質学者 英国海軍の測量船ビーグル号に乗船し 南米各地やガラパゴス諸島で動植物の多様性に触れる 当時は 神の思し召し によって万物が創造されたと

社会・環境課題マッピング①(食品/飲料品/タバコ業界)

Report

2017 투자동향보고서_일본어.key

M&A投資の現場から

<4D F736F F F696E74202D2091E682588AFA91E C888E5A90E096BE8E9197BF5F E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

[ 図表 1]S 社の正社員構成イメージ なるほど 当社では国内旅行市場が急成長していたバブル期に大量採用を行っているが そのとき採用した人材が人員数のピークになっているということか この要員構成に 年齢給などの安定的な昇給という人事制度 運用が掛け合わさることで 大幅な人件費単価の上昇が過去から現

Industry Eye 第 21 回 ミドルマーケット

基礎からのM&A 講座 第9 回 M&A の論点 (2)ストラクチャー

IFRS基礎講座 IAS第11号/18号 収益

能と思われます ミーティングの参加メンバーから まあ そうだな という空気が流れてからしばらくの沈黙の後 人事部長は一つの質問を口にした 新卒採用をストップして 将来的なサービス水準を維持できるのだろうか? 採用をストップすることのリスクとは 人事部長は言葉を続けた 昔の話になるが バブル崩壊の際も

【16】ゼロからわかる「世界経済の動き」_1704.indd

ソフォス ケイマン トラスト Ⅱ 米ドル建モルガン スタンレーグローバル プレミアム株式オープンケイマン諸島籍契約型外国投資信託 / 追加型 米ドル建米ドルヘッジクラス受益証券 / 米ドル建為替ヘッジなしクラス受益証券 販売用資料 お申込みの際には 必ず契約締結前交付書面 ( 投資信託

日本基準基礎講座 収益

1. dia

2. 減損損失の計上過程 [1] 資産のグルーピング 減損会計は 企業が投資をした固定資産 ( 有形固定資産のほか のれん等の無形固定資産なども含む ) を適用対象としますが 通常 固定資産は他の固定資産と相互に関連して収益やキャッシュ フロー ( 以下 CF) を生み出すものと考えられます こうし

スケジュール 時間内容講師 13:30~ 14:30 ご挨拶 1. 保険会社の ERM 全般 平木英一 (1) 保険会社のERMの特異性 ( 一般事業会社との対比 ) (2) リスクベースの業績評価と資本効率 (3)ERM の中核 =ORSAの状況 (IAIS NAICの基準等 ) (4)ALM の

PowerPoint プレゼンテーション

日本基準基礎講座 資本会計

「Industry Eye」第 12 回 テレコム(通信)業界

「Industry Eye」 第1 回

無断複写 転用 転記を禁じます 国際財務報告基準 (IFRS) 連結財務諸表シリーズ シリーズ <5>IAS 第 31 号 ジョイント ベンチャーに対する持分 ( 平成 22 年 7 月 31 日現在 ) 1. ジョイント ベンチャーの対する持分 ( 総論 ) 本シリーズでは ジョイント ベンチャー

要員 人件費を最適化し 人的生産性を最大化せよ 要員を捻出し もうかる支店に人材を集中投資せよ!( 前編 ) 高山俊たかやましゅんデロイトトーマツコンサルティング ( 株 ) シニアコンサルタント 各支店の要員 人件費を最適化せよ! 今回の主役は 旅行業 A 社である A 社は東日本を中心に約 20

JIPs_038_nyuko_6

インプライド・キャップレートの算出方法

報通信の現況 コンテンツ市場の動向 マルチユース市場の内訳をみると 映像系コンテンツ 1 兆 4,243 億円の主な内訳は 地上テレビ番組が 5,074 億円 映画ソフトが 4,884 億円 衛星 CATV 番組が 3,530 億円となっている 音声系コンテンツの内訳は 音楽ソフトであり 1,353

2018年度 第3四半期累計 1-9月 実績 2017年 19月期 2018年 19月期 増減 () 9,302 9, % +4.1% 営業利益 % 0.0% % +9.7% 親会社の所有者に 帰属する四半期利

資料 5 平成 30 年度 中小企業 小規模事業者のデータ活用及び情報発信サイトのあり方に関する調査研究 説明資料 デロイトトーマツコンサルティング合同会社

基礎からのM&A 講座 第2 回

支店タイプ別の大まかな傾向は分かったが 平均値だけだとやはり情報が足りないな 例えば フラッグシップ でも人件費効率が小さい支店や 郊外 ( 駅周辺 ) でも規模が大きな支店もあるだろう そういった状況もうまく 見える化 できないかな そういえば 箱ひげグラフ という見せ方を聞いたことがあります ち

収益認識に関する会計基準

当社グループによるインドネシアのクレテックたばこ会社及び流通販売会社の買収に関する契約締結について

PowerPoint プレゼンテーション

[2] 株式の場合 (1) 発行会社以外に譲渡した場合株式の譲渡による譲渡所得は 上記の 不動産の場合 と同様に 譲渡収入から取得費および譲渡費用を控除した金額とされます (2) 発行会社に譲渡した場合株式を発行会社に譲渡した場合は 一定の場合を除いて 売却価格を 資本金等の払戻し と 留保利益の分

企業価値評価論

Japan Tax Newsletter

Microsoft PowerPoint - Deloitte_グローバルにおける日本のFinTech_ _v1.0_preiew用.pptx

平成 22 年 4 月 1 日現在の法令等に準拠 UP!Consulting Up Newsletter 無対価での会社分割 バックナンバーは 当事務所のホームページで参照できます 1

新株予約権 取得請求権等が付された上場有価証券等については これらの権利を行使できる期間に制限がありますのでご留意ください また 新株予約権証券は あらかじめ定められた期限内に新株予約権を行使しないことにより 投資金額全額を失う場合があります 外国証券については 我が国の金融商品取引所に上場されてい

企業結合ステップ2に関連するJICPA実務指針等の改正について⑦・連結税効果実務指針(その2)

< 業種別 > 2 製造業主要判断 の推移 製造業 29/ /3 見込 /6 予想 < 製造業 > 当期 は 8.0( 前期比 -1.7) 当期 は 9.1( 同 -8.9) 当期 は 5

cover_a

自己株式の消却の会計 税務処理 1. 会社法上の取り扱い取得した自己株式を消却するには 取締役会設置会社の場合は取締役会決議が必要となります ( 会 178) 取締役会決議では 消却する自己株式数を 種類株式発行会社では自己株式の種類及び種類ごとの数を決定する必要があります 自己株式を消却しても 会

PPP/PFI の新たなモデル(2)公的資産の有効活用とLABV

DP は デリバティブを利用して エクスポージャーの動的ポートフォリオ (dynamic portfolios) に関するリスクをヘッジ ( マ クロヘッジ とも言われる ) する会社に関連がある DP は 銀行がヘッジするポートフォリオの金利のヘッジの例に焦点を 置いているが 議論された概念は 他

平成30年公認会計士試験

はじめに 会社の経営には 様々な判断が必要です そのなかには 税金に関連することも多いでしょう 間違った判断をしてしまった結果 受けられるはずの特例が受けられなかった 本来より多額の税金を支払うことになってしまった という事態になり 場合によっては 会社の経営に大きな影響を及ぼすこともあります また

Microsoft PowerPoint - 提案書  (国際税務)

Microsoft Word - intl_finance_09_lecturenote

【ロシア最新経済金融週報】

また 関係省庁等においては 今般の措置も踏まえ 本スキームを前提とした以下のような制度を構築する予定である - 政府系金融機関による 災害対応型劣後ローン の供給 ( 三次補正 ) 政府系金融機関が 旧債務の負担等により新規融資を受けることが困難な被災中小企業に対して 資本性借入金 の条件に合致した

Slide 1

Transcription:

基礎からの M&A 講座第 1 回 M&A(Merger & Acquisiton) のトレンド デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー株式会社 内山晃一 基礎からの M&A 講座 この企画は 大学で授業を受けるような感覚で基礎から M&A を学んでいく 12 回完結の講座型連載記事となります 今更聞けない M&A の基礎から 現場に近い筆者だから書ける事例を踏まえた解説など より実践に役立つ内容となりますので 是非気軽にお読みください はじめに 基礎からの M&A 講座 第 1 回目は M&A のトレンド として最近の日本の M&A の動向を見てみたい 今や新聞紙上で M&A と言う言葉は毎日のように出てきている 2014 年 1 月にサントリーホールディングスは米国ビーム社の発行済株式を総額で約 160 億ドルで買収すると発表した そもそも M&A の市場はどうなっているのか 日本の M&A はどんな傾向にあるのだろうか そこでまずは M&A のトレンドを見るために必要な M&A の予備知識を整理しておこう

1. M&A とは M&A と一口にいってもその形態は様々である サントリーホールディングスによるビーム社や丸紅による NEC モバイリングのような買収 ( 株式の買取 ) は分かりやすい M&A の形態である 同じサントリーグループでも サントリー食品インターナショナルとグラクソ スミスクラインの M&A は事業譲受という形態をとる アプライドマテリアルズと東京エレクトロンの M&A は合併および持株会社設立という形態をとる 何が共通しているかと言えば 事業の持ち主が変わることだ これを M&A と定義しているケースが多い この他にも株式交換や資本参加などの形態がある 図 1 M&A の形態 合併 吸収合併 M & A 新設合併 様式取得 株式譲渡 新株取引 買収 株式交換 広義の M & A 資本主義提携 業務提携 事業譲渡 全部譲渡 一部譲渡 出典 : デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー株式会社が作成 マーケット M&A のマーケットによる分類も有用だ 日本の企業同士の M&A を国内取引 (IN-IN) と呼び 日本企業が海外企業を買収する M&A をアウトバウンド取引 (IN OUT) 海外企業が日本企業を買収する M&A をインバウンド取引 (OUT-IN) と呼ぶ 上記の例であれば 丸紅と NEC モバイリングの M&A が IN-IN サントリーの 2 つの M&A が IN-OUT 東京エレクトロンの M&A が OUT-IN ということになる ただし 外国株主の割合が多くなっている日本企業も増えており 日本企業の定義にも留意が必要だ 業種 セクターどの業種で M&A が活発であるかは M&A のトレンドを見る上で重要である なぜなら 当該業種の業界再編がどのくらい起こっているか プレーヤーの競合状況からして次に何が起こるかを予測するベースになるからである さらに 新しいビジネスモデルを構築するために業種を跨ぐ M&A も起こっている その場合 買収会社の業種と対象会社の業種のどちらで M&A 取引が集計されているかをしっかり把握する必要がある

プレーヤー M&A のプレーヤーとして大きく分けて 2 種類ある 自己の事業の拡大のための買収 グループ内事業の再編 ノンコア事業の売却など通じて全体の事業価値を高めていく事業会社 (Strategic Buyer) と 対象事業を定めて投資し 当該事業価値を高め 売却することによって収益を獲得する投資ファンド (Financial Buyer) がある それぞれの活動は相互に関連しており M&A の車の両輪である 特に 投資ファンドは未公開株式と公開株式の市場をつなぐ役割も果たしている タイミング 我々はいつ M&A が起こったとわかるのだろうか 勿論 M&A の当事会社が発表したときである では その発表のタイミ ングはいつか 一般的には最終契約書に調印後の契約を履行するタイミングだと思われがちである しかし実際には 株式譲渡契約 事業譲渡契約などの最終契約が結ばれたタイミングや 更にその前の基本合意書 ( 売り手と買い手との間で基本的な事項 について合意に達した際に交わされる書面 ) を交わしたタイミングで公表されるケースも多い 上記のサントリーホールディングスの例でいえば ( 前略 ) サントリーがビーム社の全発行済株式を 1 株あたり 83.5 ドル 総額 160 億ドルで取得し 買収することについて最終合意しました ( 後略 ; サントリー社 HP より ) と最終合意のタイミ ングで発表されている 発表のタイミングは 各国の法規制等で詳細に定められている M&A 金額 M&A の公表金額はどうか 株式の買収であれば 買収に必要な資金総額だ それでは 対象会社の株式を買収会社の株式で買う株式交換や合併の場合はどうか 基本的には等価交換になるはずだから どちらかの株式の公正価格 ( より客観的にわかる方 ) の総額になる ( プレミアムの議論は別の機会に解説する ) 一方で 対象会社が銀行から借入金がある場合 銀行としては株主やその信任を得た経営者の信用で金を貸してるので 株主や経営者が変わってしまう M&A では 借入条件が変更になるケースが多い そうなると買収会社としては自分の信用で銀行から借入をした方が有利な場合があるので 既存の借入金の返済資金も含めて M&A の買収資金とする場合がある この場合の M&A の公表金額は株式買収資金総額に借入返済総額を足したものになるケースもある

2. 年の日本の M&A の動向それでは 年の日本の M&A の動向を株式会社レコフ社の MARR から見てみよう 概要 年の日本企業の M&A 件数は 年と比較して 200 件 (10.8%) 増加して 2,048 件となった ( 図 2) IN-IN は 179 件 (14.7%) 増加して 1400 件に IN-OUT は 16 件 (3.1%) 減少して 499 件 ( 前年から減少したが 過去最多を記録した 年の 515 件に次ぐ高水準 ) となった また OUT-IN は 37 件 (33.0%) 増加して 149 件になった 一方 年の日本企業の M&A 金額は 年と比較して約 3 兆 5 千億円 (29.3%) 減少して 8 兆 4597 億円となった ( 図 3) IN-IN は約 2 兆 850 億円 (55.3%) 減少して 1 兆 6879 億円に IN-OUT も約 2 兆 4500 億円 (32.1%) 減少して 5 兆 1727 億円になった なお IN-OUT は M&A 金額合計の 61.1% を占めている OUT IN は約 1 兆 310 億円 (181.6%) 増加して 1 兆 5989 億円になった 年の金額トップ 20 案件のうち クロスボーダー案件 ( 海外企業との M&A) が 18 件占めた ただし 1 兆円超の大型ディールはなく 金額トップは米アプライドマテリアルズと東京エレクトロンの持株会社設立による経営統合 (OUT-IN) で 9202 億円であった MARR では M&A を支配権の移転取引と定義し 資産 負債の移転を伴わない事業提携は除いている また 案件の公表ベースで集計している 日本企業は 50% 以上が日本人の株主である会社としている 案件の最低金額基準は設けていな い 図 2 M&A 件数の推移 volume 3,500 Trend by volume 3,000 2,725 2,775 2,696 2,500 2,000 1,635 1,653 1,752 1,728 2,211 2,399 1,957 1,707 1,687 1,848 2,048 1,500 1,169 1,000 621 753 834 500 0 IN-IN IN-OUT OUT-IN 出典 :MARR よりデロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー株式会社が作成

図 3 M&A 金額の推移 JPY 100m 200,000 180,000 160,000 140,000 120,000 100,000 80,000 60,000 40,000 20,000 0 34,778 17,822 22,418 180,955 116,135 82,824 58,007 49,430 121,522 117,637 151,262 124,936 126,118 79,807 67,697 119,633 109,043 84,597 IN-IN IN-OUT OUT-IN 出典 :MARR よりデロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー株式会社が作成 マーケット別 年のマーケット別の M&A の動向は下記の通りである 1. IN IN 主に不動産業界と流通業界での再編や業容拡大の動きがあったと共に 投資ファンドによる投資案件も活発であった 不動産業界では 東急不動産による上場子会社の東急コミュニティー 東急リバブル 2 社の経営統合等 流通業界では イオンによるダイエーやスーパーのピーコックストアの買収等があった 2. IN-OUT 地域別では アジア 202 件 北米 133 件 欧州 116 件 その他の地域が 48 件の合計 499 件であり 特にアジアへの M&A は過去最多であった 三菱東京 UFJ 銀行によるタイのアユタヤ銀行の買収 (6760 億円 ) LIXIL グループおよび日本政策投資銀行による衛生陶器大手独グローエの買収 (3816 億円 ) が主な案件であった 3. OUT-IN 地域別では アジア 70 件 北米 52 件 欧州 21 件 その他 6 件の合計 149 件であり アジアが 年比 62.8% 増加した 金額では米国からの投資が 1 兆 3329 億円と急拡大して 金額の 83.3% を占めた 上記のアプライドマテリアルズと東京エレクトロンの経営統合は日本企業には珍しい株対価での経営統合となる

業種別 MARR のデータから 年の業種 セクターごとの M&A の件数 ( 図 4) 金額( 図 5) を見ると下記の通りとなる M&A 件数でみるとコンシューマービジネス (CB) 製造業(MFG) 情報 メディア 通信(TMT) セクターが前年より M&A を牽引していることがわかる 一方金額でみると 件数の製造業 (MFG) に加えて金融 (FS) セクターが M&A 金額を引き上げている 情報 メディア 通信 (TMT) セクターでは 年のソフトバンクの米スプリント買収のような大型案件がなかったことが 年の減少に繋がっている 図 4 業種 セクターごとの M&A の件数 800 716 800 600 volume 400 454 461 341 454 IN-IN IN-OUT 200 105 78 79 85 46 57 107 113 OUT-IN 0 製造 コンシューマービジネス 金融 情報 メディア 通信 資源エネルギーライフサイエンス 不動産 In-In 2% 2% 7% 4% In-Out 4% Out-In 4% 2% 1% 24% 18% 10% 18% 30% 22% 39% 3% 44% 6% 28% 5% 27% 製造コンシューマービジネス金融情報 メディア 通信資源エネルギーライフサイエンス不動産 出典 :MARR よりデロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー株式会社が作成

図 5 業種 セクターごとの M&A の金額 30,000 25,000 25,357 24,611 28,855 27,018 value (JPY100m) 20,000 15,000 10,000 5,000 18,035 14,353 13,394 18,142 8,729 9,463 2,368 4,828 5,351 3,584 IN-IN IN-OUT OUT-IN 0 製造 コンシューマービジネス 金融 情報 メディア 資源エネルギーライフサイエンス通信 不動産 2% 2% 3% 24% In-In 7% 18% 44% In-Out 1% 16% 7% 9% 22% 11% 34% 1% 15% 14% Out-In 0% 0% 70% 製造コンシューマービジネス金融情報 メディア 通信資源エネルギーライフサイエンス不動産 出典 :MARR よりデロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー株式会社が作成 投資ファンド投資ファンドの M&A は 年から 138 件 (68.8%) 増加して 233 件となった ただし 金額は約 1000 億円 (18.3%) 減少して 4700 億円となった 投資ファンドの日本の M&A 市場全体に対する割合は件数ベースで 11.3% 金額ベースで 5.5% である 産業革新機構 ( 東京 ) の案件が 18 件あり コーポレート ベンチャー キャピタルなとを通じてのベンチャー投資が活発な動きをした 投資ファンドの金額トップ案件は KKR によるパナソニックヘルスケアの買収で 1650 億円であった おわりに以上のように 年の日本の M&A は件数は増えたが金額としては減少した MARR の場合 金額が公表されていない M&A 案件も件数にはカウントしているので M&A の件数と金額が必ずしも対応していない しかし 全体の傾向として 年は案件規模が小規模になったと言える

年 1 年間で 2048 件の M&A が起こっているということは 単純に 365 日で割ると 1 日辺り 5.6 件の M&A が成立していることになる これはまたすごい数だと思いきや 実は成立していない M&A の件数は意外と多い 売り手と買い手が相対で交渉し 残念ながら成約にいたらなかったケースだけではない 売り手がオークションで買い手候補の何社かに声を掛けて売却するケースでは最終的に買収できる会社は原則として 1 社だけだ 5 社手をあげれば 4 社は残念ながら買収できないことになる M&A の件数は潜在的なものも含めれば相当な数に上ることは容易に想像されよう 日本企業は人口減少等による将来の国内市場縮小 潤沢な手持資金などにより 年末からの円安が進んだにも拘わらず 海外展開を図る M&A を継続している また 安倍政権下でのデフレ脱却政策や 円安の進行で海外企業による日本企業の買収も増加してきた アプライドマテリアルズと東京エレクトロンの統合や KKRによるパナソニックヘルスケアの買収などはその一例と言えよう このような海外企業との M&A( クロスボーダー M&A と呼ばれる ) が増加してくると当然日本の事業自体の再編も必要になり 国内企業同士の M&A も盛んになる それでは そのような M&A の本質とは何なのかを次回解説する トーマツグループは日本におけるデロイトトウシュトーマツリミテッド ( 英国の法令に基づく保証有限責任会社 ) のメンバーファームおよびそれらの関係会社 ( 有限責任監査法人トーマツ デロイトトーマツコンサルティング株式会社 デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー株式会社および税理士法人トーマツを含む ) の総称です トーマツグループは日本で最大級のビジネスプロフェッショナルグループのひとつであり 各社がそれぞれの適用法令に従い 監査 税務 コンサルティング ファイナンシャルアドバイザリー等を提供しています また 国内約 40 都市に約 7,100 名の専門家 ( 公認会計士 税理士 コンサルタントなど ) を擁し 多国籍企業や主要な日本企業をクライアントとしています 詳細はトーマツグループ Web サイト (www.tohmatsu.com) をご覧ください Deloitte( デロイト ) は 監査 税務 コンサルティングおよびファイナンシャルアドバイザリーサービスを さまざまな業種にわたる上場 非上場のクライアントに提供しています 全世界 150 ヵ国を超えるメンバーファームのネットワークを通じ デロイトは 高度に複合化されたビジネスに取り組むクライアントに向けて 深い洞察に基づき 世界最高水準の陣容をもって高品質なサービスを提供しています デロイトの約 200,000 人におよぶ人材は standard of excellence となることを目指しています Deloitte( デロイト ) とは デロイトトウシュトーマツリミテッド ( 英国の法令に基づく保証有限責任会社 ) およびそのネットワーク組織を構成するメンバーファームのひとつあるいは複数を指します デロイトトウシュトーマツリミテッドおよび各メンバーファームはそれぞれ法的に独立した別個の組織体です その法的な構成についての詳細は www.tohmatsu.com/deloitte/ をご覧ください 本資料は皆様への情報提供として一般的な情報を掲載するのみであり その性質上 特定の個人や事業体に具体的に適用される個別の事情に対応するものではありません また 本資料の作成または発行後に 関連する制度その他の適用の前提となる状況について 変動を生じる可能性もあります 個別の事案に適用するためには 当該時点で有効とされる内容により結論等を異にする可能性があることをご留意いただき 本資料の記載のみに依拠して意思決定 行動をされることなく 適用に関する具体的事案をもとに適切な専門家にご相談ください 2014. For information, contact Deloitte Tohmatsu Financial Advisory Co., Ltd. Member of Deloitte Touche Tohmatsu Limited