市町合併という基本的枠組みの変更に対応した 市全域を対象とした計画の見直し 少子高齢化をはじめとする本市を取り巻く社会経済情勢の変化に対応した計画づくり 総合計画や都市計画区域マスタープランなど 上位関連計画との整合 調整の必要性 都市計画マスタープランは 都市計画法第 18 条の 2 に基づいて策

Similar documents
(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図

市街化調整区域の土地利用方針の施策体系 神奈川県 平塚市 神奈川県総合計画 神奈川県国土利用計画 平塚市総合計画 かながわ都市マスタープラン 同地域別計画 平塚市都市マスタープラン ( 都市計画に関する基本方針 ) 平塚都市計画都市計画区域の 整備 開発及び保全の方針 神奈川県土地利用方針 神奈川県

[ 概要版 ] 倉吉都市計画 マスタープラン素案 鳥取県倉吉市

4. 都市づくりの目標と方針 4-1 都市づくりの基本理念 地域の個性が輝く生活快適都市 上田 ~ 魅力あるふるさと活気ある交流風格ただようまち ~ 基本理念の意味あい 上田市は 歴史 文化 自然 産業などに恵まれた特色ある地域から成り立っており 各地域が個性を発揮し 連携し合い 交流を促進しながら

2

(Microsoft Word - \201\2403-1\223y\222n\227\230\227p\201i\215\317\201j.doc)

< C55F8E738A5889BB92B290AE8BE688E682C982A882AF82E E FB906A2E786477>

鴨川市.indd

阿賀野市の発展と市民福祉の向上を図ることを目的とした 行政運営の指針となる 阿賀野市総合計画 に定める本市の将来像 人 まち 自然が輝く幸福祉都市阿賀野 の実現に向けて また こよなく愛するふる里創造のため 全力を上げ取り組んでいるところでございます 国から地方への事務 権限移譲や三位一体改革が加速

目 次 1 背景 目的 1 2 計画の位置付け 2 (1) 計画の位置付け 2 3 現状の問題と課題 3 (1) 現状の問題 3 (2) 課題 3 4 市街化調整区域における土地利用方針 5 (1) ゾーンにおける土地利用方針 6 (2) 各ゾーンのイメージ 10 5 土地利用現況図 11 6 土地

目次 1. 市街化調整区域の土地利用方針について... 1 (1) 策定の目的... 1 (2) 方針の位置付け 市街化調整区域の課題 土地利用の方針... 3 (1) 土地利用の基本的な方針... 3 (2) 地区ごとの土地利用方針 開発計画等の調整

TRY TRY TRY TRY TRY 5

7-3 上田城南地域 (1) 将来像 ( 将来像 ) 水と緑と多様な都市機能が調和し快適な暮らしの環境が整ったまち ( 基本目標 ) 千曲川をはじめ産川や浦野川 小牧山や上田原古戦場 半過岩鼻など奇景や原風景の残る豊かな自然や農地を大切に保全するとともに 秩序ある都市空間づくりを進めます 良好な住環

Microsoft Word - ●決定⑤地区計画-2.docx

数値目標 平成 29 年 オープンカフェ新規参加店舗数 58 店 6 店 6 店 オリオン市民広場集客数 1,500 人 3,000 人 3,000 人 センターコア歩行者 自転車通行量 ( 平日 ) 1,700 人 1,700 人 1,700 人 5 地域再生を図るために行う事業 5-1 全体の概

四国中央市住宅マスタープラン 概要版 平成 30 年 3 月四国中央市 Since

計画的な再開発が必要な市街地 特に一体的かつ総合的に再開発を促進すべき地区 市町名 名称 再開発の目標 土地の合理的かつ健全な高度利用及び都市機能の更新に関する方針 特に整備課題の集中がみられる地域 ( 課題地域 ) 地区名 西宮市 C-4 浜脇 ( 約 175ha) 居住環境の向上 良好な都市景観

北部大阪都市計画彩都地区計画 ( 案 ) 北部大阪都市計画彩都地区計画を 次のとおり変更する 1. 地区計画の方針 名称彩都地区計画 位 置 茨木市大字粟生岩阪 大字宿久庄 大字清水 大字佐保 大字泉原 大字千提寺 大字大岩 大字福井 大字大門寺 大字生保 大字安威 山手台一丁目 山手台三丁目 山手

<91E682548FCD5F8AEE967B8D5C917A2E786477>

中井町緑の基本計画(概要版)

目 次 1 基本方針 再開発を促進すべき地区等の整備又は開発の方針... 2 別表再開発促進地区の整備又は計画の概要... 3 都市再開発方針図 ( 総括図 )... 6 都市再開発方針附図

参考資料 ( 美祢都市計画区域 ) 目次 1. 区域区分の二次検討 25 23

第 1 章基本計画の策定 1 策定の趣旨 総合計画基本構想では 豊かな自然と歴史 文化につつまれ人と人がつながる市民創造都市高岡 をまちの将来像に掲げ 17 のめざすまちの姿を目標として設定しています 第 3 次基本計画は 基本構想で示した市の基本的な取り組みの方向性に基づき 中期的な視点に立って


一宮市住宅マスタープラン ~ 住み続けたいまち 住んでみたいまち 人々が生き生きと暮らせるまち ~ 概要版 平成 2 5 年 3 月 一宮市

<4D F736F F D2081A195BD90AC E C >

上田市都市計画マスタープラン地域別構想 上田中央地域(案)

スライド 1

<8ED089EF8E91967B90AE94F5918D8D878CF095748BE0955D89BF88CF88F589EF2E786477>


Taro-全員協議会【高エネ研南】

(Microsoft Word p55\201`61\201E\221\3464\217\315.doc)


計画書

( 対象区域 ) 第 5 地区計画の対象区域は 工業団地 ( 国母工業団地 南部工業団地 機械金属工業団地 ファッション工業団地 ( アリア ディ フィレンツェ ) をいう 以下同じ ) の区域内及び隣接地又は近接地 ( おおむね工業団地から500メートル以内 ) とする ( 区域の設定 ) 第 6

渋川市都市計画マスタープラン意見シート

<4D F736F F D A6D92E894C A968795FB8E738E738A5889BB92B290AE8BE688E682CC926E8BE68C7689E682CC834B >

筑豊広域都市計画用途地域の変更 ( 鞍手町決定 ) 都市計画用途地域を次のように変更する 種類 第一種低層住居専用地域 第二種低層住居専用地域 第一種中高層住居専用地域第二種中高層住居専用地域 面積 約 45ha 約 29ha 建築物の容積率 8/10 以下 8/10 以下 建築物の建蔽率 5/10

第 4 章居住誘導区域 第 4 章居住誘導区域 1. 居住誘導区域 (1) 居住誘導区域の定義等居住誘導区域とは 都市再生特別措置法 * に定める 都市の居住者の居住を誘導すべき区域 のことで 都市計画運用指針 * において 人口減少の中にあっても一定のエリアにおいて人口密度を維持することにより 生

加賀市農業委員会農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 30 年 1 月 26 日制定 加賀市農業委員会 第 1 指針の目的 農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) の一部改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地等

大阪府営門真住宅まちづくり基本構想 平成 25 年 6 月 大阪府 門真市

Microsoft Word - ★都市マス案(最終案) docx

柏駅西口北地区まちづくり

第 3 次 山形県総合発展計画 短期アクションプラン ( 平成 25 年度 ~28 年度 ) 平成 2 5 年 3 月 山形県

目次 Ⅰ 運用基準の策定にあたって P1 1 策定の目的 P1 2 運用基準の位置づけ P1 Ⅱ Ⅲ 土地利用のあり方 P1 地区計画の活用 P2 1 地区計画とは P2 2 地区計画の活用類型 P2 (a) 地域資源型 P3 (b) マスタープラン適合型 P3 (c) 街区環境整序型 P3 (d)

<4D F736F F D CF8D5888C48C7689E68F91817A948E91BD B8A58926E8BE62E646F63>

第 2 章立地適正化計画の基本方針 第 2 章立地適正化計画の基本方針 1. 沼津市における立地適正化計画の導入について (1) 沼津市における立地適正化計画の活用方針 立地適正化計画は 本市を持続的に発展させるため 居住 と 交流 に一体的に取り組み 将来の目指すべき都市像 * を実現する計画とし

3. 市街化調整区域における土地利用の調整に関し必要な事項 区域毎の面積 ( 単位 : m2 ) 区域名 市街化区域 市街化調整区域 合計 ( 別紙 ) 用途区分別面積は 市町村の農業振興地域整備計画で定められている用途区分別の面積を記入すること 土地利用調整区域毎に市街化区域と市街化調整区域それぞ

(2) 富士北麓都市計画都市計画区域の整備 開発及び保全の方針 ( 平成 23 年 3 月 ) 山梨県では 既に人口減少 超高齢社会が到来しており 都市経営コストの最適化 自動車を自由に使えない高齢者等の移動手段の確保 公共公益施設や大規模集客施設の適正立地 地球環境問題への対応など様々な課題が都市

神宮外苑地区計画

Microsoft PowerPoint PPT

News Release 2014 年 3 月 24 日 伊丹市と新関西国際空港株式会社が 伊丹市域におけるまちづくりの推進 について合意 伊丹市と新関西国際空港株式会社は 伊丹市域の生活環境の改善 地域コミュニティの再生等を図るためのまちづくりを連携して推進するため 2014 年 3 月 24 日

(2) 市原市における区域設定の考え方本市においては 更級地区における商業集積や沿岸における工業地帯の形成等 これまで特色ある土地利用展開を行ってきた経緯を踏まえ 居住誘導区域の設定に合わせ地域の特性に応じた区域を設定します 市原市における区域設定の考え方 市街化区域 1 居住誘導区域 2 一般居住

1. 目的 本町の第 3 次総合計画において 本町の将来像である ( みんなが主役 やすらぎと健康福祉のまち ) の実現に寄与すべく 本町の市街化調整区域における地区計画の運用にかかる基本的な方針を示すため 市街化調整区域における地区計画運用指針 ( 以下 運用指針 という ) を策定しました この

山手地区の概要 面積 約50ha 用途地域 工業地域 建ぺい率 60 容積率 200 高さの限度 第一種高度地区 最高限20m 2

Microsoft Word 八尾市市街化調整区域における地区計画のガイト

< F2D918D8A87955C81698BE688E68BE695AA816A8CA795AA2E6A7464>

大谷周辺地区 及び 役場周辺地区 地区計画について 木原市街地 国道 125 号バイパス 役場周辺地区 (43.7ha) 美駒市街地 大谷周辺地区 (11.8ha) 地区計画の概要 地区計画とは住民の身近な生活空間である地区や街区を対象とする都市計画で, 道路や公園などの公共施設の配置や, 建築物の

3. 同意方針 3-1. 共通事項 (1) 上位計画との整合性 ( ア ) 地区計画が 都市計画区域マスタープラン等における土地利用の基本的な考え方と整合していること ( イ ) 地区計画が 市町都市計画マスタープラン等と整合していること 考え方 市街化調整区域は 本来市街化を抑制する区域であること

長岡市立地適正化計画概要版目次 1. 立地適正化計画制度の概要... 1 (1) 立地適正化計画策定の背景と目的... 1 (2) 立地適正化計画制度... 1 (3) 立地適正化計画の位置付け... 2 (4) 計画の対象区域... 2 (5) 計画期間 長岡市の現状と将来見通し.

スライド 1


<8E738A5889BB92B290AE8BE688E E C E6169>

1. 土地利用マスタープラン策定の趣旨 鶴岡市土地利用マスタープランは 平成 17 年 10 月 1 日の市町村合併による市域の拡大に対応し 市土の総合的かつ計画的な土地利用を進める上での指針として策定した鶴岡市国土利用計画を基本としながら 長期的かつ総合的な観点から 将来の土地利用の方針を図示する

かごしまコンパクトなまちづくりプラン ( 立地適正化計画 ) 素案概要版 - 目次 - 1. 立地適正化計画の概要 2 2. 計画策定に係る基本的な考え方 4 3. 居住誘導区域 6 4. 都市機能誘導区域 8 5. 誘導施設 届出制度 目標値の設定 都市機能及び

相模原市住宅基本計画 概要版

目次 1. 策定の目的と位置づけ (1) 策定の目的 1 (2) 市街化調整区域における地区計画運用基準の位置づけ 1 2. 市街化調整区域における土地利用方針の基本的な考え方 (1) 市街化調整区域における土地利用方針 2 (2) 市街化調整区域における地区計画の運用にあたっての基本的な考え方 3

表面.ai


7-7 丸子地域 (1) 将来像 ( 将来像 ) 水辺 里山 人きらめき 産業活力が満ちた依田川流域のまち ( 基本目標 ) 製造業の集積が高い地域であることから 職住近接のゆとりある生活空間の創出をめざすとともに 地域内外の交流促進や日常生活のための道路交通環境整備を進めます 依田川 内村川周辺に

能勢町市街化調整区域における地区計画のガイドライン

( 新 ) 藤沢都市計画住宅市街地の開発整備の方針 平成年月 神奈川県 藤沢 住宅 -1

参考資料 鳥取市都市計画マスタープラン 環境 文化 交流 拠点都市 とっとり ~ 個性ある新 生活交流都市 (( ハーモニーシティ )) をめざして ~ 概要版 平成 18 年 5 月 鳥取市

イメージ図 ( 医療施設の場合 ) イメージ図 ( 誘導施設 : 地域医療支援病院の場合 ) 5 届出を要しない軽易な行為などについて都市再生特別措置法第 108 条並びに都市再生特別措置法施行令第 35 条 第 36 条の規定により 以下の行為は届出の対象となりません 軽易な行為その他の行為で政令

域 ) 域 ) 百万円 ) 百万円 ) の空き の空き 家 空き 家 空き 店舗を利 店舗を利 用したリ 用したリ ノベーシ ノベーシ ョン件数 ョン件数 件 ) 件 ) 居住人口 32,

総合計画及び国土利用計画アンケート調査結果 平成 20 年度 地域別構想 土地利用の方向性について 上位3つ ①無秩序な開発を抑制し 農地等は極力保全する ②主要な沿道等への店舗の立地を進め 利便性を高める ③身近な公園 生活道路 下水道などの生活環境基盤を整備する 住みよい 25.6% 22.9%

土師地区地区計画

(5) 老上西学区 1 まちづくりの方向性 1-1. 生活拠点の形成と交通環境の充実 既存の生活拠点を中心とした 50 戸連坦制度の厳守等により市街地の拡散を抑制するこ とで 利便性の高い生活環境を維持していくものとします 老上西学区は 東側から南側にかけての一帯が市街化区域に含まれ ( 主 ) 大

矢板都市計画区域における土地利用方針の策定について 策定の背景と目的本方針の対象区域となる 矢板都市計画区域 ( 以下 本区域 という ) は 高原山や八方ヶ原など緑豊かな自然環境に恵まれ 首都圏における農産物供給地としての機能を担ってきた区域です 首都圏整備法による指定区域の外に位置しており 急激

1. 市街化調整区域における地区計画ガイドライン策定の目的市街化調整区域は 市街化を抑制すべき区域であるとともに 豊かな自然環境を育成 保全すべき区域である そのため 都市計画法において開発行為や建築行為が厳しく制限されている 本市都市計画マスタープランにおいても 将来都市構造の基本的な考え方の一つ

4. 地区計画の基本的な考え方 1. 市街化を抑制すべき区域 という市街化調整区域の基本理念は 地区計画の策定によってその性格が変わるものではないこと 2. 開発行為を伴う地区計画については いたずらに市街地を拡大しないよう その必要性 周辺の公共施設の整備状況 自然環境 景観や農林業との調和等の観

1 県土の利用に関する基本構想 (1) 県土利用の現況 分散型の都市構造 豊かで恵まれた自然環境を有する一方 山陽沿岸部では臨界工業地帯を形成 森林面積の割合が大きく 平地が乏しい 都市と農山漁村が近接 中山間地域が県土面積の約 7 割を占める (2) 県土利用をめぐる基本的条件の変化 本格的な人口

7-1 上田中央地域 (1) 将来像 ( 将来像 ) 中心市街地に集積された都市機能 風格ある景観 潤いある近郊農地多彩な交流と活力がみなぎるまち ( 基本目標 ) 市の中心市街地にふさわしい多様な都市機能を備えた 市民や来訪者が行き 交う賑わいと交流にあふれる中核拠点づくりを目指します 上田城跡

工業地域用途地域の一つで 主として工業の業務の利便の増進を図る地域のこと 住宅や店舗は建てられるが 学校や病院 ホテルなどは建てられない 高次都市機能行政 教育 文化 情報 商業 交通 レジャーなど都市自体が持つ住民生活や企業の経済活動に対する各種のサービス機能のうち 受益圏が広域にわたる質の高い機

4. 都市機能誘導区域 4.1 都市機能誘導区域設定の基本的な考え方 (1) 都市機能誘導区域とは医療 福祉 商業等の都市機能を都市の中心拠点や生活拠点に誘導し集約することにより これらの各種サービスの効率的な提供を図る区域のことです 原則として 居住誘導区域内において設定します これらの都市機能は

都市再生整備計画の目標及び計画期間 都道府県名 茨城県 市町村名 坂東市 ( 旧猿島町 ) 地区名 猿島地区 面積 800 ha 計画期間 平成 16 年度 ~ 平成 20 年度 交付期間 平成 16 年度 ~ 平成 20 年度 目標 地域資源を活用した交流人口の拡大と良好な居住環境を形成するまちづ

栄町市街化調整区域における地区計画ガイドラインについて 1 市街化調整区域における地区計画ガイドラインの策定の趣旨平成 18 年の都市計画法改正により 市街化調整区域における大規模な計画開発の許可基準が廃止され 改正後は 都市計画法第 34 条第 10 号の規定に基づき 地区計画の内容に適合したもの

また, 区域外の道路部分については, 区域内の道路の整備後に, 交通量等の利用状況をみて, 検討していきます 4 常磐自動車道の側道沿いの一方通行の道路について, 一方通行の制限を解除できないのか また, この道路の交通量についても調査を実施した上で, 区域外の道路の整備をしなければならないのではな

<4D F736F F F696E74202D E738C7689E682CC8A C689DB91E882C982C282A282C42E >

東京都市計画第一種市街地再開発事業前八重洲一丁目東地区第一種市街地再開発事業位置図 東京停車場線 W W 江戸橋 JCT 日本橋茅場町 都 道 一石橋 5.0 特別区道中日第 号線 江戸橋 15.

2. 各学区のまちづくりの方向性と将来ビジョン 第 3 章で整理した各学区の現状 課題等を踏まえ 学区ごとにまちづくりの方向性 ( 基本方針の 3 つの柱の何に該当するのか ) を整理します 方向性を踏まえ 施策の柱ごとに具体的なビジョンを検討します (1) 常盤学区 1 まちづくりの方向性 1-1

Microsoft Word _MICE_Q&A(最終案)

姫路市及びたつの市における連携中枢都市圏形成に係る連携協約 姫路市 ( 以下 甲 という ) 及びたつの市 ( 以下 乙 という ) は 連携中枢都市圏構想推進要綱 ( 平成 26 年 8 月 25 日付け総行市第 200 号総務省自治行政局長通知 ) に基づく連携中枢都市圏である播磨圏域 ( 以下

区域の整備 開発及び保全に関する方針土地利用の方針 地区施設の整備の方針 地区の立地特性を踏まえ 土地の合理的かつ健全な高度利用と都市機能の更新を図るため 土地利用の方針を以下に定める 1 国際化に対応した業務 商業 宿泊等の多様な機能に加え 氷川神社と連携した江戸文化や赤坂地域の魅力を伝える歴史

目 次 1 市街化調整区域における地区計画ガイドラインの策定の経緯 1 第 Ⅰ 章市街化調整区域における土地利用の基本的な考え方 2 第 Ⅱ 章市街化調整区域における地区計画の導入 2 2 市街化調整区域における地区計画の基本事項 3 1 共通事項 3 2 地区計画整備計画に関する事項 3 (1)

により 都市の魅力や付加価値の向上を図り もって持続可能なグローバル都 市形成に寄与することを目的とする活動を 総合的 戦略的に展開すること とする (2) シティマネジメントの目標とする姿中野駅周辺や西武新宿線沿線のまちづくりという将来に向けた大規模プロジェクトの推進 並びに産業振興 都市観光 地

目次 第 1 章背景 目的 1 第 2 章対象外区域 3 第 3 章運用の考え方 4 第 4 章運用の基準 6 第 5 章提案の審査 9

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D2088EA8B7B8E738F5A91EE837D E815B B95D2817A>

Microsoft Word - 平成27年度報告書.docx

Transcription:

市町合併という基本的枠組みの変更に対応した 市全域を対象とした計画の見直し 少子高齢化をはじめとする本市を取り巻く社会経済情勢の変化に対応した計画づくり 総合計画や都市計画区域マスタープランなど 上位関連計画との整合 調整の必要性 都市計画マスタープランは 都市計画法第 18 条の 2 に基づいて策定される計画です 市町村の都市計画に関する基本的な方針 として位置付けられており 長期的なまちづくりの指針を示す計画となります 上位関連計画の内容に即し 将来都市像や都市計画に係る方針を示すもので 個別の都市計画は 本計画で定めた方針に基づいて検討され 実施 運用に向けた都市計画決定が行われることになります 整合 調整 整合 1. 土地利用に関する方針 2. 都市施設の整備方針 3. 都市環境の整備方針 鴨川市の将来像の明確化 都市計画の決定 変更の指針 まちづくりのルール 連携 調整 4. 都市防災に関する方針 鴨川地域 天津小湊地域 江見地域 公園緑地 景観 防災 交通 農村振興などに関する計画 長狭地域 都市計画区域外を含めた します 都市計画を長期的 継続的に先導する役割を有していることから 20 年後のします

本市は 鴨川 天津小湊 江見 長狭の各地域に 地域住民の生活拠点となる市街地が分散して形成されており 人口減少社会の中で 本市が持続可能な都市として維持 発展していくためには 地域を支える住民が 将来にわたって安全 安心で快適に住み続けることができる都市づくりを進めていくことが必要です 地域が有する土地利用特性や都市機能 歴史 文化資源など 地域の特徴 個性を踏まえた上で 地域の魅力づくりや拠点性 生活利便性の向上に資する施策を展開し 地域の活力創出を図るとともに それらの地域 拠点が有機的なネットワークによってつながった 鴨川版コンパクトシティ の創出を目指します 都市機能の集約を図るエリア 安全 安心に住み続けることのできる質の高い市街地 市民生活の中核を担うエリア 既存集落の維持 活性化に資する農業生産の場 広域的な交流を支える本市の骨格となる動線 防災や環境保全等の機能を有する自然環境が広がるエリア 都市機能を繋ぎ合わせる市内の主要動線

都市計画区域の統合 再編の促進 都市計画制度の新規導入に向けた検討 スプロールの抑制に向けた既存市街地 集落内における未利用地 空き家の活用 郊外集落の維持 活性化に向けた土地利用の推進 地域資源の連携による定住促進に向けた魅力ある都市づくり 既存集落における建物更新を契機とした狭あい道路の整備 関連法令の適正運用による管理 保全 積極的な利用に基づく質の確保 質の高い居住環境の維持 拡充 新たな土地利用誘導施策の導入検討 修復型まちづくりの促進 本市の活力を担う商業業務機能の拡充 中心市街地の再生 既存商業業務地との役割分担に配慮した沿道サービス機能の誘導 水産加工関連施設の立地誘導 積極的な利用による管理 保全 コミュニティの維持 活性化に資する土地利用 多面的機能と安心 安全に配慮した管理 保全 活用 本市を象徴する魅力ある海浜づくり 観光産業を支える観光 宿泊機能の拡充 市民生活の質的向上に資する拠点機能の強化

関係機関との連携 協力に基づく地域高規格道路の早期計画の具体化及び整備推進 都市間の交流 連携促進に向けた有機的な道路ネットワークの形成 最寄りインターチェンジへのアクセス道路の整備促進 安全で快適な歩行者空間の確保 地域住民との協働に基づく既存市街地内の狭あい道路の改善 解消の促進 関連計画に基づく持続可能な公共交通網の形成に向けた取組みの推進 目的に応じた自家用車と公共交通の使い分けが可能な交通環境の形成 都心部や空港とのアクセス性の向上 [ 地域高規格道路 ]( 館山 鴨川道路 鴨川 大原道路 ) 南房総 外房地域における地域振興に寄与し 地域住民の利便性の向上や安全 安心の確保に資する道路 本市の骨格を成し 近隣の主要都市との広域的な連絡を担う道路 広域幹線道路を補完し 主な都市内交通需要や地域住民の交通利便性 アクセス性向上に資する道路 地域の道路網の中心で 広域幹線道路等への連絡機能を担うとともに 地域住民の日常生活を支える道路

公園緑地機能の確保 多様な主体の協働に基づく維持 管理の推進 総合運動施設及びその周辺における広域的なスポーツ交流拠点としての一体的な公園整備 魚見塚一戦場公園の利便性及びサービスの向上 貴重な緑地空間の確保 観光資源としての適切な保全 活用 公共施設等の総合的な管理 保育 教育施設の整備 住民意向を踏まえた跡地活用の検討 合併処理浄化槽の設置 普及促進と雨水排水機能の強化 ごみ処理広域化事業の推進

河川の整備 活用 海岸の機能拡充 環境負荷の少ない本市独自のコンパクトな都市構造の実現 幹線交通の乗換拠点周辺におけるパーク アンド ライド環境の整備に向けた検討 循環型社会の定着に向けた取組み推進 都市のユニバーサルデザイン化 安心して暮らせる地域コミュニティの形成 景観資源の把握 保全 活用 田園景観の保存と多面的活用 多様な主体との協働に基づく景観の保全 形成活動の支援 景観行政団体への移行検討 医療 福祉機能の集積地にふさわしい土地利用誘導 利用者の安全性 利便性向上に資する施設周辺での一体的な環境改善 関連計画に基づく防災まちづくりの推進 適正な制度運用に基づく災害に強い都市環境づくり 既存施設の防災拠点機能の拡充 災害時における避難 輸送路の整備 確保 防災 減災施設の維持 管理と新規整備 災害危険個所における事業実施に向けた協力と警戒避難体制の整備 市民の災害意識の醸成 空き家の実態調査の推進 良好な空き家の活用と危険空き家の適正な管理 処置に向けた施策展開

天津小湊都市計画区域との統合 再編 都市計画区域の見直し検討 都市計画区域外における関係法令の適正運用に基づく自然環境の保全 関係機関と連携した本市と都心部をつなぐ広域的なアクセス道路の整備促進 自然環境と調和した質の高い居住環境の維持 市街地内の既存ストックの活用による郊外へのスプロール抑制 医療 福祉施設の周辺環境の改善 都市のユニバーサルデザイン化の推進 スポーツ交流拠点の一体的な整備の推進 拠点施設をつなぐネットワークの構築 都市拠点にふさわしい賑わいの創出 中心市街地の活性化に向けた魅力づくり 東条 前原 横渚海岸一帯の再整備 利活用計画の策定 既存商業業務機能の適正な維持 拡充 高齢者にやさしいまちづくり 特定用途制限地域の適正運用によるリゾート産業施設周辺の環境保全 観光地としての良好な都市景観の保存 形成

鴨川都市計画区域との統合 再編 千葉県土地利用基本計画との整合性の確保に向けた都市計画区域の見直し 建築基準法第 6 条第 1 項第 4 号による指定区域の導入検討 沿岸部の既存市街地における狭あい道路の整備促進 地域住民の生活利便性の向上 市内の渋滞解消に資する既存道路整備に向けた取組み 観光地としての機能拡充と環境保全に向けた土地利用誘導施策の導入検討 地域の歴史 文化を活かした拠点整備と景観づくり 災害危険箇所の改善 解消の促進 防災 減災施設の整備と管理 拡充 空き家の適正な管理 活用に向けた取組み

積極的な利用による自然環境の管理 保全 災害危険箇所の改善 解消の促進 既存市街地における狭あい道路の整備促進 居住環境の保全 改善に向けた都市計画制度の導入検討 生活拠点施設とのネットワークの確保 多様な観光資源を活かした交流促進 海と山が織りなす美しい自然景観の保存 育成 大学との交流による地域活性化

関係法令に基づく自然環境の保全 多様な主体と連携した山林の管理 保全 災害危険箇所の改善 解消の促進 若年層の定住に向けた生活環境の整備 生活拠点施設とのネットワークの確保 空き家の適正な管理 活用に向けた取組み 農業資源を活かした交流拠点の整備 活用 良好な営農環境の保全

本市に併存する 2 つの非線引き都市計画区域の統合 再編の促進 天津小湊地域の山間部における都市計画区域からの除外に向けた検討 鴨川都市計画区域縁辺部における都市計画区域外エリアの一部編入の検討 都市計画区域の除外エリアにおける建築基準法第 6 条第 1 項第 4 号による指定区域の導入 県決定に向けた関係機関との協議 調整 1 つの都市計画区域に統合 再編 天津小湊地域における一部エリアの除外 土地利用状況に応じた一部編入の検討 用途地域の点検 見直し 土地利用誘導施策の新規導入の検討 防火地域 準防火地域の新規指定の検討 国道 128 号の実入バイパス事業主要地方道市原天津小湊線の道路改良事業一般県道天津小湊田原線の坂下バイパス事業市道貝渚大里線 ( 仮 ) マリーナ線 ( 仮 ) 駅東口線 ( 仮 ) 海岸通り線 地域高規格道路館山 鴨川道路 地域高規格道路鴨川 大原道路 ( 仮 ) 広場線 ( 仮 ) 東町貝渚線 ( 仮 ) 東町線 ( 仮 ) 駅西口線

建物更新に伴うセットバックによる道路空間の確保 共同化による建て替え促進 連坦建築物設計制度 ( 建築基準法第 86 条第 2 項 ) の導入検討 空き家の管理 活用 都市公園の整備 雨水排水路の整備 関連計画と一体となった総合的な進行管理 PDCA サイクルによる進行管理と質の向上 社会経済情勢の変化や関係法令の見直 しに対応した柔軟な見直し 中間年となる平成 37 年を目安とした 計画の検証 充実