第1章第2章第3章第4章第5章第6章第7章指標宅50 市町村要保護児童対策地域協議会実務マニュアル在て(2) 在宅支援アセスメントシートを利用する前に ここでは 在宅支援アセスメントシート ( 様式 3 P.63) を利用する前の準備として ジェノグラム ( 家族関係図 ) やエコマップの書き方等を

Similar documents
方1 開催決定 関係機関からの要請( 学校 保育所 病院 保健センター等 ) や 調整機関が受理段階での判断によって開くことを提案します 個別ケース検討会議開催の基準の例 1 多くの機関が情報共有し 連携し 支援することが望ましい場合 2 一つの機関では 限界がある場合 (3も含む) 3 福祉 保健

資料 1 ~ ケース会議会議に向けて ~ 児童生徒生徒を理解理解しよう!! ケース会議を開催する前に 児童生徒の情報を整理することはとても大切です 情報を整理する中で 児童生徒に対して あるいは支援の在り方について 新たな発見や可能性を見出すことにつながります アセスメントシートアセスメントシート

13 Ⅱ-1-(2)-2 経営の改善や業務の実行性を高める取組に指導力を発揮している Ⅱ-2 福祉人材の確保 育成 Ⅱ-2-(1) 福祉人材の確保 育成計画 人事管理の体制が整備されている 14 Ⅱ-2-(1)-1 必要な福祉人材の確保 定着等に関する具体的な計画が確立し 取組が実施されている 15

.T.v...ec6

1 発達とそのメカニズム 7/21 幼児教育 保育に関する理解を深め 適切 (1) 幼児教育 保育の意義 2 幼児教育 保育の役割と機能及び現状と課題 8/21 12/15 2/13 3 幼児教育 保育と児童福祉の関係性 12/19 な環境を構成し 個々 1 幼児期にふさわしい生活 7/21 12/

府立高校 <P138> 支援学校 <P138> 保健センター <P139> 支援の必要な家庭の発見 子ども 保護者 親族からの相談 登校状況などを通して支援の必要な家庭を発見 (P50 表 2-3-4) 4 割程度が保護者の相談支援を実施 (P4 図 2-1-2) ケースに対応する中での課題として

周南市版地域ケア会議 運用マニュアル 1 地域ケア会議の定義 地域ケア会議は 地域包括支援センターまたは市町村が主催し 設置 運営する 行政職員をはじめ 地域の関係者から構成される会議体 と定義されています 地域ケア会議の構成員は 会議の目的に応じ 行政職員 センター職員 介護支援専門員 介護サービ

(1) 庁内外の関係機関と密に連携を図りつつ必要に応じてひとり親家庭を訪問 1 背景ひとり親家庭からの相談窓口に寄せられる相談件数は増加傾向にある また養育に問題を抱える父母からの相談 父母や子どもが精神的に不安定であるケースに関する相談等 相談内容やその背景も複雑化してきていることから 碧南市では

1. 子育て短期支援事業の概要 根拠法 子育て短期支援事業 は 児童福祉法 ( 昭和 22 年法律第 164 号 以下 法 という ) 第 6 条の 3 第 3 項に規定する市町村が実施する事業 用語の意味 児童 児童福祉法第 4 条に規定する者をいう 保護者 児童福祉法第 6 条に規定する者をいう

要対協内での情報共有におけるルール情報共有が可能な要対協構成機関同士においても 第三者への情報の漏洩を防ぐために 事前のルール設定が重要です 各機関の所持資料におけるルールの設定例 会議後の復命ルールの設定 ( 担当者及び管理職のみの回覧にする ) 資料の管理ルールの徹底 ( 配付資料のコピーは禁止

shiryou2-1_shikuchouson-survey2.docx

別添 事業者向け放課後等デイサービス自己評価表 及び 保護者等向け放課後等デイサービス評価表 について 放課後等デイサービスガイドライン ( 以下 ガイドライン ) は 放課後等デイサービス事業所における自己評価に活用されることを想定して作成されたものですが 各事業所で簡易に自己評価を行うことができ

2コアメンバー会議の開催時期コアメンバー会議は 事実確認調査で得られた情報や相談 通報内容に基づき 緊急性を判断し 緊急性が高いと判断される事例については 早急に開催します 3 協議内容 虐待の事実認定情報の内容により虐待の事実の有無の判断を行います 情報の内容虐待の事実の有無の判断 高齢者の権利を

( 裏 ) 5 結婚した又は未届だが共同生活 ( 事実婚 ) を始めた 結婚又は事実婚の相手の方が転入者などにより久留米市で市民税情報を確認できない場合は所得課税証明書が必要になります 婚姻した 婚姻届の提出をしていないが 共同生活 ( 事実婚 ) を始めた 婚姻日 ( 又は共同生活を始めた日 )

<4D F736F F F696E74202D B6389EF82D682CC90E096BE8E9197BF2E B8CDD8AB B83685D>

資料 3 全国精神保健福祉センター長会による自殺予防総合対策センターの業務のあり方に関するアンケート調査の結果全国精神保健福祉センター長会会長田邊等 全国精神保健福祉センター長会は 自殺予防総合対策センターの業務の在り方に関する検討チームにて 参考資料として使用されることを目的として 研修 講演 講

PowerPoint プレゼンテーション

チェック式自己評価組織マネジメント分析シート カテゴリー 1 リーダーシップと意思決定 サブカテゴリー 1 事業所が目指していることの実現に向けて一丸となっている 事業所が目指していること ( 理念 ビジョン 基本方針など ) を明示している 事業所が目指していること ( 理念 基本方針

2013 年度 統合実習 [ 表紙 2] 提出記録用紙 5 実習計画表 6 問題リスト 7 看護過程展開用紙 8 ( アセスメント用紙 1) 9 ( アセスメント用紙 2) 学生証番号 : KF 学生氏名 : 実習期間 : 月 日 ~ 月 日 実習施設名 : 担当教員名 : 指導者名 : 看護学科

横浜市育児支援家庭訪問事業実施要綱 制 定平成 17 年 5 月 20 日福子地第 126 号 最近改正平成 28 年 10 月 1 日ここ第 2713 号 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 児童福祉法 ( 法律第 164 号 昭和 22 年 12 月 12 日 ) 第 21 条の10の2 及び養

<4D F736F F D2094C68DDF94ED8A518ED28E E E2E646F6378>

平成18年度標準調査票

Microsoft Word - 児扶法改正(Q&A)

障害者職業総合センター職業センター支援マニュアルNo.8 『発達障害者のワークシステム・サポートプログラム発達障害者のための問題解決技能トレーニング』

1. 地域ケア会議の定義, 法的な位置づけ狛江市 ( 以下 市 ) では, 多様な生活課題を抱えている高齢者が, 地域で安心して自分らしく生活できる環境づくりを進めるため, 介護支援専門員 ( ケアマネジャー ) 等への個別支援や関係機関 団体等の連携体制の構築を通じて, 介護支援専門員等が包括的か

第2節 茨木市の現況

(2) 記録用サポートブックの作り方 記録用サポートブックは 一般様式 を使って書きます 一般様式 は 項目 本人の状況 支援方法 の 3 つの枠からできています 様式一般様式支援者 : 場所 : 日付 : < 項目 > 例 ) 話を聞く( 授業中 ) 使い ポイント 方 気になるな 困ったな と思

小児_各論1の2_x1a形式

日本医師会男女共同参画についての男性医師の意識調査 クロス集計

( 横浜市解釈 ) 事業者向け放課後等デイサービス自己評価表 及び 保護者等向け放課後等デイサービス評価表 について 別添 評価表の内容を他事業所と競うことを想定したものではなく あくまで 研鑚のツールとして有効活 すること さらに質の い 援を提供していける事業所が増えていくことを期待しています

Microsoft PowerPoint - 矢庭第3日(第6章ケアマネジメントのプロセス)

Ⅰ 改正について 児童扶養手当法の改正 Q&A ( 公的年金等と合わせて受給する場合 ) Q1 今回の改正の内容を教えてください A: 今回の改正により 公的年金等 * を受給していても その額が児童扶養手当の額 より低い場合には 差額分の手当が受給できるようになります 児童扶養手当 は 離婚などに

資料1-1 HTLV-1母子感染対策事業における妊婦健康診査とフォローアップ等の状況について

十和田市 事業別に利用数をみると 一時預かりは 年間 0 (.%) 以 上 (.) - (.%) の順となっています 問. 一時預かり ( 年間 ) n= 人 以上. 幼稚園の預かり保育は 年間 0 (.%) 以上 (.%) (.%) の順となっています ファミリー サポー

1 子ども 子育て支援新制度がはじまります 子ども 子育て支援法 等の成立により すべての子どもと子育て家庭を総合的に支援していく 子ども 子育て支援新制度 が平成 27 年 4 月から全国的にスタートします 子ども 子育て支援新制度 では 幼稚園や保育所 地域の子育て支援の充実を図るとともに 認定

 

広島県における『地域ケア会議』

スーパーバイザー養成研修 スーパーバイザー 対人援助職トレーナー 奥川幸子 ( 事例提出用 ) 実践事例の書き方 ~ 臨床実践を自己検証するための一方法 ~ 今回の研修では 介護支援専門員が日常の業務で クライアントの居宅サービス計画を作成するために実践している アセスメント面接 に必要な 相談援助

ファーストケアチーム 事業実施マニュアル 阿南市保健福祉部福祉事務所 介護 ながいき課 平成 28 年 6 月作成

ã•⁄社僖çfl¨ã‡¢ã…³ã‡±ã…¼ã…‹ 2018ã••11朋.xls

乳児期からの幼児教育について 大阪総合保育大学 大方美香

介護における尊厳の保持 自立支援 9 時間 介護職が 利用者の尊厳のある暮らしを支える専門職であることを自覚し 自立支援 介 護予防という介護 福祉サービスを提供するにあたっての基本的視点及びやってはいけ ない行動例を理解している 1 人権と尊厳を支える介護 人権と尊厳の保持 ICF QOL ノーマ

教育調査 ( 教職員用 ) 1 教育計画の作成にあたって 教職員でよく話し合っていますか 度数 相対度数 (%) 累積度数累積相対度数 (%) はい どちらかといえばはい どちらかといえばいいえ いいえ 0

平成18年度標準調査票

(Microsoft Word - \217\254\212w\202U\224N\201i\216R\217\343\201j.doc)

履修モデル 1 短期大学士 ( ) 二種免許状 保育士 認定ベビーシッター の区分 資格 単位数保育士 資格必要単位数 保育士 認定ベビーシッター 卒修業科選目択必 個々の学生の得意な分野を伸ばし 魅力のある保育者を育てる 子どもの保健 Ⅰ 1 必修 必修 4 保育原理 1 必修 必修 2 児童家庭

Microsoft Word - H3101houkoku.docx

児童発達支援又は放課後等デイサービス事業に係る自己評価結果公表用(あかしゆらんこクラブ)

Microsoft Word - 第1章~第5章.doc

<4D F736F F D E9197BF322D31817A8E968BC68C7689E682CC8A65985F82C982C282A282C42E646F6378>

≪障がい者雇用について≫

<4D F736F F D AD8F6F94C5817A E682578E9F95F18D9092CA926D2E646F6378>

居宅介護支援事業者向け説明会

éłƒè¨‹è¡¨ï¼‹äº‰æ¥�曕;3ã†¤å’‹ã‡‘ã†łã†¦.xlsb.xlsx

学力向上のための取り組み

<4D F736F F D F18D908F B B8F9C82AD816A2E646F63>

Microsoft Word 結果の概要(1世帯)

第 3 章 保護者との関わり 子育て支援 に来園する親子の平均組数は 国公立で 14.1 組 私立で 19.2 組だった ( 図 表 3-3-1) では どのようなことを親子は体験しているのだろうか 実施内容について複数回答で聞いたところ 私立幼稚園と国公立幼稚園で違いがみられた (

SBOs- 3: がん診断期の患者の心身の特徴について述べることができる SBOs- 4: がん治療期 ; 化学療法を受けている患者の心身の特徴について述べることができる SBOs- 5: がん治療期 ; 放射線療法を受けている患者の心身の特徴について述べることができる SBOs- 6: がん治療期

A-2-(1)-1 利用者の自律 自立生活のための支援を行っている A-2-(1)-2 利用者の心身の状況に応じたコミュニケーション手段の確保と必要な支援を行っている A-2-(1)-3 利用者の意思を尊重する支援としての相談等を適切に行っている A-2-(1)-4 個別支援計画にもとづく日中活動と

< ワーク > あなたが市町村社協の職員として相談を受けた場合 ケアマネジャーにどのような質問をしますか どのような目的から どういった情報収集が必要でしょうか 必要な情報をもっている関係機関はどこでしょうか 例 : 本人の収支の状況 必要な情報情報収集の目的情報を持つ関係機関 次ページから C さ

18 定期的にモニタリンク を行い 放課後等ディサービス計画の見直しの必要性を判断しているか 19 カ イト ラインの総則の基本活動を複数組み合わせて支援を行っているか 20 障害児相談支援事業所のサービス担当者会議にその子どもの状況に精通した最もふさわしい者が参画しているか 関係機関や保護者との連

学習指導要領の領域等の平均正答率をみると 各教科のすべての領域でほぼ同じ値か わずかに低い値を示しています 国語では A 問題のすべての領域で 全国の平均正答率をわずかながら低い値を示しています このことから 基礎知識をしっかりと定着させるための日常的な学習活動が必要です 家庭学習が形式的になってい

<4D F736F F D C190BC8E73817A92B28DB88C8B89CA95F18D908F E646F63>

Microsoft PowerPoint - 中板委員提出資料

乳児家庭全戸訪問事業(一部改正)

(2) 国語 B 算数数学 B 知識 技能等を実生活の様々な場面に活用する力や 様々な課題解決のための構想を立て実践し 評価 改善する力などに関わる主として 活用 に関する問題です (3) 児童生徒質問紙児童生徒の生活習慣や意識等に関する調査です 3 平成 20 年度全国学力 学習状況調査の結果 (

和光市保育の必要性の認定に関する条例施行規則 ( 制定準備資料 ) 資料 2 1 条例第 3 条第 1 項関係 ( 保育の必要性の基準 ) 市長は 小学校就学前子どものうちその保護者のいずれもが次の各号のいずれかの事由 ( 以下 保育の必要性の基準 という ) に該当するものを法第 19 条第 1

年中児スクリーニングの事後支援 年中児スクリーニングの事後支援として 22 市町村が園巡回を実施しているが SST は 5 市町村の実施 ペアレントトレーニングは 7 市町村の実施に止まっており 事後支援を実施する市町村の拡大が課題 園巡回 : 専門職が保育所 幼稚園を巡回し 保育士等に指導 助言

<4D F736F F D E9197BF C82525F325F817A95BD936388CF88F592F18F6F8E9197BF2E646F6378>

man2

<4D F736F F D D8190EC8CA B A964B96E28C5E90AC89CA8C9F8FD B83675B8D8190EC8CA75D2E646F63>

整整合合 本計画は 第三次宜野湾市総合計画 ( 案 ) に則するものとして位置づけられます また 第 2 次宜野湾市男女共同参画計画 や他の関連する計画との整合性をもったものとして定めています 一方 本計画には母子の健康確保を盛り込むことが定められていることから 宜野湾市母子保健計画 は本計画に包含

Microsoft Word - 4㕕H30 �践蕖㕕管璃蕖㕕㇫ㅪ�ㅥㅩㅀ.docx

02世帯

事業者名称 ( 事業者番号 ): 地域密着型特別養護老人ホームきいと ( ) 提供サービス名 : 地域密着型介護老人福祉施設 TEL 評価年月日 :H30 年 3 月 7 日 評価結果整理表 共通項目 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 1 理念 基本方針

Microsoft Word DOC

<8E9197BF81698E518D6C33816A95DB88E78E6D8E8E8CB A8F4389C896DA88EA97972E786C7378>

72 豊橋創造大学紀要第 21 号 Ⅱ. 研究目的 Ⅲ. 研究方法 1. 対象 A B


Taro-07_学校体育・健康教育(学

第 2 章 子どもと子育てを取り巻く現状

Microsoft PowerPoint - 簡易マニュアル_ver1.1.ppt [互換モード]

認知症医療従事者等向け研修事業要領

利用者基本情報 基本情報 作成担当者 : 相談日年月日 ( ) 来 所 電話 その他 ( ) 初回 再来 ( 前 / ) 本人の現況在宅 入院又は入所中 ( ) フリガナ 本人氏名 男 女 M T S 年月日生 ( ) 歳 Tel ( ) 住 所 Fax ( ) 日常生活 障害高齢者の日常生活自立度

Microsoft Word - 【第2章】主な調査結果260624

<4D F736F F D DE97C78CA78F418BC B28DB895F18D908F DC58F49817A2E646F63>

新入社員フォローアップ研修|基本プログラム|ANAビジネスソリューション

Ⅲ 各種施策及び事業の動向 第 1 妊娠 出産期から乳幼児期にかけての子育て支援 4 乳児健康診査 (1) 根拠法令等 母子保健法 厚生省児童家庭局長通知 仙台市乳児健康診査実施要領 (2) 制度の概要 事業目的 対象者 実施機関 一般健康診査 精密健康診査 乳児の心身の異常を早期に発見し, 早期に

2. 調査結果 1. 回答者属性について ( 全体 )(n=690) (1) 回答者の性別 (n=690) 回答数 713 のうち 調査に協力すると回答した回答者数は 690 名 これを性別にみると となった 回答者の性別比率 (2) 回答者の年齢層 (n=6

A-2-(1)-3 利用者の意思を尊重する支援としての相談等を適切に行っている A-2-(1)-4 個別支援計画にもとづく日中活動と利用支援等を行っている A-2-(1)-5 利用者の障害の状況に応じた適切な支援を行っている 評価概要 1 子どもの心身の状態 生活習慣をアセスメントで把握し自立に配慮

伊川谷児童デイサービスステップ 環境 体制整備 区分 1 チェック項目現状評価 ( 実施状況 工夫点等 ) 保護者の評価保護者の評価を踏まえた改善目標 内容 利用定員に応じた指導訓練室等スペースの十分な確保 利用人数が日によって変わるので利用者数に合わせて活動内容を工夫しています 2 職員の適切な配

2016 年 03 月 01 日 サンプル株式会社本社事業場エイギョウブ ジョウホウタロウ様 _SPL ltpaper ストレスチェックキット個人用レポート 裏面のストレスレーダーもお読み下さい ストレスチェック総合 あなたのストレスの状況は

児童虐待防止対策体制総合強化プラン 平成 30 年 12 月 18 日 児童虐待防止対策に関する関係府省庁連絡会議決定 1. 目的 2016 年 5 月に全会一致で成立した児童福祉法等の一部を改正する法律 ( 平成 28 年法律第 63 号 以下 平成 28 年改正法 という ) においては 子ども

No_05_A4.ai

放課後等デイサービス事業所における自己評価結果 ( 公表 ) 公表 : 平成 31 年 3 月 15 日事業所名運動療育スクール jump 宇部校 環境 体制整備業務改善 1 チェック項目はいいいえ工夫している点 利用定員が指導訓練室等スペースとの関係で 適切である 2 職員の配置数は適切である 3

平成 29 年度第 4 回加古川市子ども 子育て会議 議事要旨 日時平成 30 年 3 月 2 日 ( 金 ) 15 時 00 分から 16 時 00 分場所加古川市民会館大会議室出席委員下村副会長 木村委員 小泉委員 北委員 田口委員 玉田委員 藤井委員 藤池委員 藤木委員 三柴委員 吉田委員 譯

市町単独福祉医療費助成制度実施状況 全て ( 平成 30 年 10 月 1 日 ) 受給券の 彦根市 ( 続きあり ) 乳幼児 ( 子ども医療 ) うぐ 小学 1 年生から小学 3 年生 (9 歳到達後最初の3 月いす 31 日 ) までの者 小学 4 年生から中学

児童発達支援自己評価表 集計結果

事業者向け 放課後等デイサービス自己評価表 平成 30 年 9 月実施 職員数 5 名 ( 回答数 :5 名回答率 :100%) チェック項目はいどちらともいえないいいえ現状改善点 工夫している点など 環境 体制整備 1 利用定員が指導訓練室等スペースとの関係で適切であるか 2 職員の配置数は適切で

Transcription:

第1章指標につい在宅スメントアセスメントとは ケースに関する情報を収集し 問題の発生原因を明らかにし どう支援していくのかにつなげるためのプロセスです 要対協の支援の中心は在宅支援であり アセスメントの目的は在宅支援のためですから 保護者の言葉や気持ちをよく理解しながら まず 保護者との信頼関係を築くことが重要です そのうえで 段階をふまえて アセスメントを行っていくことが大切です ていねいなアセスメントにより ケースの課題が明らかになるとともに 課題の解決に向けた目標 ( 支援 ) がより具体的なものとなっていきます アセスメントの段階第 1 段階リスクを第一に見る 子どもの状態 様子の把握 虐待の程度 傷の程度 親との関係 生活状況 家族状況第 2 段階家族の力 ストレングス ( 家族が持つ強み ) の把握 家族の問題解決能力の把握 ( 親の意見や意向を尊重 ) 子どもの対処能力の把握 ( 子どもの意見を聞く ) 支援機関との関係第 3 段階今 どういったことが解決に向けて必要なのか第 4 段階そのためには誰がどのように支援するのか て第 7 章アセスメントの基本 集(1) アセスメントとは 第2章第3章第4章第5章第6章第7章様式支援アセ私たちのまちの子ども 子育て家庭への支援のために 49

第1章第2章第3章第4章第5章第6章第7章指標宅50 市町村要保護児童対策地域協議会実務マニュアル在て(2) 在宅支援アセスメントシートを利用する前に ここでは 在宅支援アセスメントシート ( 様式 3 P.63) を利用する前の準備として ジェノグラム ( 家族関係図 ) やエコマップの書き方等をふまえて 説明していきます 1. アセスメントの前に 必ず意識しておくべき子どもと家族への基本的な姿勢 子どもが安全に暮らせているかを確認する 家族がどのようなことで困っているのかを理解する 子どもや家族がすでにできていること 困っていること どうしていけばいいかを共に考える 親がどのように育ってきたのかを理解する 2. ジェノグラム 対象となる家族を理解するために ジェノグラム( 家族関係図 ) を利用します ジェノグラムは記号を使って 家族構成や家族内の関係を考え 家族の状況を把握します ( いつ家族が構成されたのか 家族の誰がいついなくなったのか 子どもはいつ生まれたのか等 ) ジェノグラムは 子どもがその親にとっては どのような存在なのかということや どの子どもが親からの虐待を被っているのか 他のきょうだいの状況 子どもや親を支援する親族の有無等 仮説をたてながら 支援の方向性を考えるツールになります 記号の例 ( 他の記号の書き方もあります ) 様式集につい支援アセスメント

第在宅てスメント 再婚関係 三世代家族 集 親子関係 指標につい1章第2章第3章第4章第5章第6章第7章様式支援アセ私たちのまちの子ども 子育て家庭への支援のために 51

1章第2章第3章第4章第5章第6章初回 年 月 日第第7章指標宅52 市町村要保護児童対策地域協議会実務マニュアル在て3. エコマップ エコマップとは 家族にどのような支援ネットワークが関係しているのかを理解するために利用します 個別ケース検討会議で どの機関と連携しながら支援を考えていくのかについての参考材料にもなります エコマップの記述手順方法 : 円を一家族として 中心におく その周りに 家族に影響を与えている人 機関について把握していく その人にとってはあまり影響のない場合には記入しません 使用する記号 エコマップの例 個別ケース検討会議の初回 ネグレクトのケース ひとり親家庭で 母が失業し 2 人の娘と同居している 母はうつ傾向があり 通院している A 子 (2) は保健センターの保健師 Cが熱心に関わり B 子は小学校 5 年で友達と半年前にケンカをし 登校渋りが始まっている 様式集につい支援アセスメント

在宅てスメント母子は母子生活支援施設に入り 母は通院を継続している A 子は保健センターの尽 力により保育所に入ることができた また B 子は 新しい友達ができ 学校に通い出した 年 月 日 ( 初回以降のエコマップについては 別紙か アセスメントシートの裏に記入しておく ) 集 2 回目以降の会議 アセスメントの基本 ジェノグラムとエコマップの利用をふまえたうえで 在宅支援ア セスメントシートを利用します 第1章第2章第3章第4章第5章第6章第7章指標につい様式支援アセ私たちのまちの子ども 子育て家庭への支援のために 53

第1章第2章第3章第4章第5章第6章第7章指標宅54 市町村要保護児童対策地域協議会実務マニュアル在て 在宅支援アセスメントシート (1) 目的 在宅支援アセスメントシート ( 以下 アセスメントシート とする ) は 要対協の個別ケース検討会議等の際に関係機関が集って 子どもの危険の程度 安全の可能性を関係機関と共有し 支援の役割を明確にするために利用するものです アセスメントに慣れることで 効果的な活用が可能になります 要対協の運営する各会議において 構成機関との情報共有や支援の方向性を探るうえで アセスメントシートの活用は大変有効です 調整機関の職員のみの利用にとどまらず ぜひ要対協全体でケース把握のために活用してください アセスメントシートは 関係機関同士の共通の言葉とするために利用します 他機関の担当者と一緒にアセスメントシートを完成させることが その後の支援のために重要です 利用方法について アセスメントシートの利用にあたっては 以下の点を留意してください 1 アセスメントシートでは どういった問題点や課題があるのかを共有しながら 支 援に役立てるために必要な項目が抽出されています 2 記載している各項目は 一つの機関で すべて知り得る項目ではありません 会議 等において 関係機関で必要な項目の情報や問題理解について共有をはかり どう支援していくかを考え 整理するために利用します 3アセスメントシートは あくまでも支援のための枠組みを提供するものです 個々のケースの支援方針の決定は 支援者の経験や知識も必要となりますが ケースの検討や研修等の各場面において アセスメントシートに習熟する機会を持ち続けることが大切です 様式集につい支援アセスメント

第在宅てスメント(2) 利用場面以下の場面で利用できます 1 受理会議で利用ケースの通告受理段階で すでに他機関の支援があった場合の状況を把握する場合や 初期調査で明らかにしておきたい項目として アセスメントシートを利用します 2 個別ケース検討会議で利用会議を効果的に進行するために 共通のアセスメントのツールとして利用します 以下の工夫例を参照にしてください 会議での各機関からの経過報告内容を ホワイトボード等で整理したのち アセスメントシートに記入する あらかじめ他機関から寄せられた情報をもとにアセスメントシートに記入し 会議で配付する 他の参加機関もあらかじめ各自の情報に基づいて記入したアセスメントシートを持ち寄り 調整機関が作成したアセスメントシートをもとに確認しながら完成し 情報を整理し共有する 会議の開催までに 緊急の対応や 支援の見直しが必要な事態が発生した場合には アセスメントシートにあらかじめ記入しておき 情報を共有できるようにしておく 3 実務者会議等の定期的なケースの見直しで利用ケースを定期的に点検する際 リスクや支援効果の確認や変化を判りやすくするため 以下の工夫も大切です 追加情報 新情報を明確にしておく( 色分けで記入する等 ) 機関ごとの把握の仕方の違い等を記載しておき 情報を入手した機関を記入する 具体的に何が変化したのか( 子どもの安全 リスク ) について 記入する 4 研修等で利用 アセスメントシートの読み方や記載に慣れるためには 実際のケースでの利用だけでなく 各用語の理解や項目のチェック等 研修での習得が大変効果的です 市町村においても 要対協の関係機関職員等を対象に アセスメントシート活用を目的とした研修会を開催することを 強くお勧めします 集指標につい1章第2章第3章第4章第5章第6章第7章様式支援アセ私たちのまちの子ども 子育て家庭への支援のために 55

第1章第2章第3章第4章第5章第6章第7章指標宅56 市町村要保護児童対策地域協議会実務マニュアル在て(3) アセスメントシートの項目について 項目の解説項目には 聞き慣れない用語等もあるため 専門的な知識が必要です 職場内でアセスメントシートの作成に慣れている職員等がいない場合は 実務者会議や個別ケース検討会議等において こども家庭相談センターの職員と一緒にチェックしてください 項目についての考え方は 以下を参考にしてください 項目のチェックについて 項目のチェックは はい いいえ 疑い 不明 で行います 項目は 順番にチェックしていくものではありません 分からない部分は 不明 欄に をしてください 不明 疑い は 次回までに把握し 明らかにしておく点になるので 留意してください 項目の はい いいえ の考え方 項目が はい に該当する部分は 支援が必要な領域であると考えます 項目に はい があるから虐待であると直接的に解釈することは避けましょう 項目は互いに関連しあっています 項目間の関係等から総合的に判断してください いいえ に該当する項目は そのケースにおけるプラスの点と考えられます プラスの点 ( そのケースの強み 力 ) をどのように伸ばし支援につなげるかが大切です はい の部分のみに注目せず いいえ の部分を尊重することが大切です 他機関との視点の違い 会議等での利用において 参加機関によって項目のチェックや視点の違いが出てきます この場合 どの機関の見方が間違っているとか 正しいということではありません その差こそが様々な見立てや支援のヒントとなるため 大切なポイントです 複数機関によるアセスメント 一機関で最初から全ての項目を把握することは困難なので 個別ケース検討会議等において 複数機関でアセスメントシートの不明な点や課題を明らかにし ケースに必要な支援を考えることが大切です 様式集につい支援アセスメント

在宅てスメント(4) 虐待の種類虐待の種類における項目のチェックは 以下を参考にしてください 主たる虐待と従たる虐待 虐待の種類 の該当欄に主たる虐待は 従たる虐待は で記入します 主たる虐待は 受理により調査や安全確認のきっかけとなったもの 子どもにとってダメージが大きいものとします 例 ) 身体的虐待は軽いが 心理的虐待が重くて 子どもに精神的な症状が出ている 心理的 に 身体的 に を記入 ネグレクト ネグレクトの場合は さらに種類があります 下記の例を参考に 該当欄をチェックしてください 栄養的ネグレクト : 適切な食事を与えない 情緒的ネグレクト : 子どもにとって必要な情緒的欲求に応えていない 身体的ケアへのネグレクト : 長期間入浴させない 下着等不潔なままにする 安全 ( 保護監督 ) のネグレクト : 乳幼児を家に残してたびたび外出する 教育的ネグレクト : 子どもに必要な教育を受けさせない 医学的ネグレクト : 子どもに必要な医療的ケアを受けさせない 要支援児童 特定妊婦 虐待の種類の 要支援 特定妊婦 欄に を記入します 要支援 特定妊婦における虐待の程度は 虐待はないが 発生する可能性が高い として レベル欄の 危惧 に を記入します 要支援 特定妊婦虐待レベル 危惧 集第1章第2章第3章第4章第5章第6章第7章指標につい様式支援アセ私たちのまちの子ども 子育て家庭への支援のために 57

1章第2章第3章虐待の程度第第4章第5章第6章第7章指標宅58 市町村要保護児童対策地域協議会実務マニュアル在て(5) 虐待の程度 虐待の程度の記入虐待のレベルは総合的に判断することが重要です 顔面をひどく殴られた外傷 ( 目の腫れ ) が発見され 身体的虐待が疑われる5 歳男児の例 虐待の種類 子の年齢 身体的虐待の該当項目 レベル ( 重症度 ) の判断レベルの判断には 虐待の程度の判断に加え 下記を留意して見極める必要があります アセスメントシートの * がついている項目 子どもの安全の目安として重要な項目です 疑い や 不明 となっている場合は 優先的に情報収集をしてください 子どもの年齢 0 歳児 1 歳児については 虐待の程度において レベルを一段あげてください 1 歳 ~3 歳までの子どもは自己表現が難しいため 極めてリスクが高いとみます 子どもの心身の傷の程度身体的虐待やネグレクトの程度は 下記 虐待の部位 を参考にしてください につい様式集支援アセスメント 虐待の部位 アセスメントシート右上欄の子どもの身体図( 全身の前向き 後向き 顔面頭部 ) に どのような傷が どこに認められたのか 位置が判るように で囲みます いつの傷なのか 判明するものは日付を明らかにしておくことが必要です 虐待の部位により虐待のレベルは異なってきます 以下の表を参考にしてください 虐待の程度 部 位 生命の危険 重度 顔面 頭部 頸部 性器 内臓 中度 軽度 臀部 上下肢

在宅てスメント(6) アセスメントシートを支援に活かすために 家族状況の確認虐待の種類及び程度を記入後 アセスメントシートの中欄にある 各領域の 子ども 家庭 養育者 養育状況 態度 サポート の各項目から その家族の状況と課題を明らかにしていきます この手順により たとえ虐待の程度が軽度であっても その家族に支援が行われていない場合は それ自体が課題となり 家族への支援を考える機会となります 例 ) ネグレクトケースAの場合 ( 保育所から 母親が子どもに時折朝食を食べさせていないという通告 ) 受理段階でのアセスメントにより 子どもへの虐待程度は軽度であるが 夫の借金により生活苦が続き 親族や周囲のサポートもなく 母親が精神的に追い詰められ うつ的な状態にあることが判明 要対協の支援が必要であると判断し 個別ケース検討会議の開催を決定 必要な支援を考える具体的な支援手順については アセスメントシートの右欄にある サービスとして使うことが期待される地域の社会資源や人材 に記入します すでに行われている支援 必要な支援が明らかになり 各担当機関の当面の役割分担につなげることができます 例 ) ネグレクトケースAへのサービスにおけるアセスメント当面の支援として 保育所による子どもへの見守活用中は保育所のみりを継続し 以下の支援を検討 1 生活苦緩和のための福祉的支援生活保護及び福祉的支援の活用 2 母の精神的ケア家事サポート ( シート右下欄 ) 母への治療及び家事支援への活用支援方向をふまえ 各担当機関による当面の役割分担を記入 集 次回の会議時に ケースについて明らかになった課題や支援のポイントを各機関が共有するためにも アセスメントシートを継続して活用することが大切です 第1章第2章第3章第4章第5章第6章第7章指標につい様式支援アセ私たちのまちの子ども 子育て家庭への支援のために 59