問 4. 震災離職者 とは 具体的にどういう人のことを言うのですか 震災離職者とは 東日本大震災の影響により離職を余儀なくされた方をいい 次のいずれかに該当する方が対象となります 1 東日本大震災に伴う被害 ( 間接被害を含む ) により影響を受ける企業から解雇等により離職した者 ( 内定取消 被災

Similar documents
(1) 学校等の卒業証明書 (2) 生年月日を証明する書類 ( 免許証等公的機関が発行する証明書 なお 卒業証明書に生年月日が記載されている場合は 省略できる ) 3 要綱第 9 条第 2 項第 1 号イに該当する労働者を雇用した場合は 次の各号いずれかの書類を提出するものとする (1) 雇用保険受

1 医療保険 年金保険についての確認書類 弊社が施工する建設現場に入場する協力業者および作業員の方には 作業所長の指示により 見積書提出時 新規入場時 安全書類提出時に 医療保険 年金保険の加入状況を確認する書 類 ( 下記 A~E いずれか一点 ) を提出または呈示していただきます A. 直近の保

事業活動の縮小に伴い雇用調整を行った事業主の方への給付金

Ⅰ 概要について 一次下請契約者を社会保険等加入業者に限定します 平成 29 年 4 月 1 日以降に契約締結した工事において 受注者は 原則として社会保険等未加入業者を下請契約 ( 受注者が直接契約締結するものに限る 以下 一次下請契約 という ) の相手方としないこととします 追加 建設工事契約

A4 経営事項審査の受審状況により確認方法が異なります なお 適用除外は 労働者の就業形態等によって適用除外とならない場合もあることから 元請負人は 年金事務所等に適用除外となる要件を確認した上で判断してください 経営事項審査を受審している場合 有効期間にある経営規模等評価結果通知書総合評定値通知書

Q&A 集 Q1 社会保険等とは何か A1 社会保険等とは 健康保険 ( 協会けんぽ 健康保険組合等 ) 厚生年金保険 及び雇用保険をいいます Q2 国民健康保険組合に加入しているが 社会保険等未加入建設業者となるのか A2 法人や常時 5 人以上の従業員を使用する国民健康保険組合に加入している建設

下請契約からの社会保険等未加入建設業者の排除等に係る Q&A Q1 社会保険等とはなんですか A1: 雇用保険 健康保険 厚生年金保険の 3 保険のことをいいます Q2 社会保険等に未加入 というのはどういう場合か A2: 社会保険等に未加入 とは 社会保険等の適用を受ける事業所でありながら 各保険

Microsoft PowerPoint - 02 別添 パンフレット (3)

<4D F736F F D E682AD82A082E CD DB8CAF95D2816A>

おおちゃん融資制度 大槌町公式キャラクターおおちゃん おおちゃん融資制度とは町内中小企業者の皆さんが必要な事業資金を低利で受けられるよう 取扱金融機関から受けた融資に対し 町が利子の一部又は全額 保証料の全額を補助する制度です 補給対象の融資制度 ( 次ページ以降参照 補助金のつなぎ資金は最終ページ

(組合)事務連絡案(国内在住者扶養認定QA)

(協会)300829事務連絡(国内在住者扶養認定QA)

Microsoft Word - 平成30年北海道胆振地方中東部を震源とする地震被害に伴う雇用保険の特別措置に関するQ&A.docx

Microsoft Word - ③(様式26号)特別徴収実施確認・開始誓約書

借換保証制度要綱(H ~)[1]

スライド 0

Q3 なぜ 必要な添付書類が変わるのですか? A3 厚生労働省より 日本国内にお住いのご家族の方を被扶養者に認定する際の身分関係及び生計維持関係の確認について 申立のみによる認定は行わず 証明書類に基づく認定を行うよう 事務の取扱いが示されたことから 届出に際して 確認書類の添付をお願いすることとな

採用者数の記載にあたっては 機械的に採用日の属する年度とするのではなく 一括 採用を行っている場合等において 次年度新規採用者を一定期間前倒しして雇い入れた 場合は 次年度の採用者数に含めることとしてください 5 新卒者等以外 (35 歳未満 ) の採用実績及び定着状況採用者数は認定申請日の直近の3

特別徴収事業者特別徴収事業者であることであること が入札参加申請入札参加申請の要件要件に加わりますわります 個人住民税の特別徴収制度は 地方税法や各市町村の条例等で定められており 所得税の源泉徴収をしている従業員がいる場合は 特別徴収することが義務づけられています 伊佐市では 法令遵守の観点から こ

3. 保険加入義務のあるのある営業所 ( 適用事業所 ) について社会保険法人の事業所 ( 営業所 ) 及び個人経営で常時 5 人以上の労働者を使用する事業所 ( 営業所 ) が適用事業所に該当します 雇用保険については 労働者を 1 人でも雇用する事業所 ( 営業所 ) が適用事業所に該当します

< F2D ED089EF95DB8CAF939996A289C193FC91CE8DF42082A8>

<4D F736F F D DD08A518CD DB8CAF93C197E18AD68C B315D2E646F6378>

なお 受注者から指定した期日までに保険加入を確認できる書類が提出されない場合は 埼玉県流域下水道事業建設工事標準請負契約約款第 7 条の3 第 1 項の規定に違反することとなる旨を併せて通知します 3 発注者が 理由書 ( 一次 ) によっても当該特別の事情を有すると認めないと判断した場合は 受注者

Microsoft Word - (溶け込み)【HP公表】マイナンバーQ&A (2)

あおもり働き方改革推進企業認証制度 Q&A 平成 29 年 12 月 14 日 Vol.1 目次 1 あおもり働き方改革推進企業認証制度全般関係 Q1 県外に本社がある場合はどのように申請できるのか P1 2 あおもり働き方改革宣言企業関係 Q2 次世代法に基づく一般事業主行動計画とはどういうものか

平成 27 年改正の概要 ( サマリー ) 一般労働者派遣事業 ( 許可制 ) 特定労働者派遣事業 ( 届出制 ) 26 業務 期間制限なし 26 業務以外 原則 1 年 意見聴取により最長 3 年まで 規定なし 規定なし 1. 許可制への統一 2. 派遣契約の期間制限について すべての労働者派遣事

03【通知】各業における新規許可申請時における社会保険及び労働保険の適用状況の確認について

8-1 雇用保険 雇用保険の適用基準 1 31 日以上引き続き雇用されることが見込まれること 31 日以上雇用が継続しないことが明確である場合を除き この要件に該当することとなります このため 例えば 次の場合には 雇用契約期間が31 日未満であっても 原則として 31 日以上の雇用が見込まれるもの

Microsoft Word - 平成28年熊本地震に伴う雇用保険の特例措置に関するQ&A.docx

農業法人等における雇用に関する調査結果

資格取得( 認定日 ) 出生 離職 婚姻 離婚 1カ月以内の届出 出生日 喪失日から 市区町村受理日 1カ月を越えた届出 出生日 健康保険組合受付日 被扶養者の範囲被扶養者となるためには 主として被保険者の収入によって生活していることが必要です 扶養の程度の基準としては 被扶養者となる人の年間収入が

先方へ最終稿提出0428.indd

社会福祉事業等の事業所用 別紙 1 社会保険及び労働保険への加入状況にかかる確認票貴事業所の現状等について 下記の項目に回答してください Ⅰ. 現在 厚生年金保険 健康保険に加入していますか ( 該当する番号に を付してください また 必要事項をご記入ください ) 加入状況加入している 下記のいずれ

SaSaっとカードローン

< ED0984A8E6D8F898B CD DB8CAF2E786C7378>

企業年金のポータビリティ制度 ホ ータヒ リティ制度を活用しない場合 定年後 : 企業年金なし A 社 :9 年 B 社 :9 年 C 社 :9 年 定年 ホ ータヒ リティ制度を活用する場合 ホ ータヒ リティ制度活用 ホ ータヒ リティ制度活用 定年後 :27 年分を通算した企業年金を受給 A

01 【事務連絡】疑義解釈資料(施術管理者の要件関係)

<955C8E8682A082E A C982C282A282C D332E786477>

特別の事情 が認められる場合 ( 2) 特殊な技術 機器又は設備等 ( 以下 特殊技術等 という ) を必要とする工事で 特殊技術等を有する者と下請契約を締結しなければ契約の目的を達することができないことや その下請業者でなければ目的を達することが困難となることが明らかな場合 特別の事情 に該当しな

jobcard.indd

Microsoft Word - 3-Ⅰ特定求職者雇用開発助成金(特定就職困難者)★

雇用促進税制に関する Q&A 雇用促進税制について Q1 雇用促進税制とはどのような制度か ( 平成 28 年 4 月 1 日現在 ) Q2 雇用促進税制の適用要件を一度でも満たした場合には その後 適用年度中であれば継続して雇用促進税制の適用を受けることができるのか Q3 雇用者の採用を複数回に分

1 求人内容の適法性の確認 ハローワークに掲示されて求職者に利用される求人票は 労働条件に関する法令違反があってはならず 求人事業主からの求人申込みの内容に対する適法性の確認が不可欠 600, , , , ,000 新規求人数 < 岩手 宮城 福島の

特別の事情 が認められる場合( 2) 特殊な技術 機器又は設備等 ( 以下 特殊技術等 という ) を必要とする工事で 特殊技術等を有する者と下請契約を締結しなければ契約の目的を達することができないことや その下請業者でなければ目的を達することが困難となることが明らかな場合 特別の事情 に該当しない

今回の改正によってこの規定が廃止され 労使協定の基準を設けることで対象者を選別することができなくなり 希望者全員を再雇用しなければならなくなりました ただし 今回の改正には 一定の期間の経過措置が設けられております つまり 平成 25 年 4 月 1 日以降であっても直ちに希望者全員を 歳まで再雇用

目次 1. 年末調整とは 2. 平成 30 年分の留意点 3. 給与所得者の扶養控除等 ( 異動 ) 申告書の書き方 4. 給与所得者の配偶者控除等申告書の書き方 5. 給与所得者の保険料控除申告書の書き方 2

Microsoft Word - 雇用保険等の追加給付に関するQ&A (2).docx

Microsoft Word - 退職者セット.doc

( 会社及び個人 ) ( 適用日 : 平成 30 年 12 月 12 日 年利 :%) 一 般 貸 付 振 興 事 業 貸 付 設備資金 設備資金 運転資金 基準利率 1.16 ~ 2.85 % 特別利率 A 0.76 ~ 1.89 % 特別利率 B 0.51 ~ 1.90 % 特別利率 C 0.3

その他のチェックポイント 次ページ ➊~➎ のチェックポイントについて ご説明します 受付年月日 紹介期限日 受付年月日は 求人の申込書を安定所が受理した日です 紹介期限日は応募の締切日のことではなく 最大限公開可能な期限であり 採用者が決定した場合 や 求人者から募集打ち切りの連絡を受けた場合 な

7 応募書類の 奨学金貸与証明 書 とは何ですか 日本学生支援機構へ申請することにより入手できます 奨学生証とは別のものです 申請方法については 日本学生支援機構のHPをご確認ください ( 就職後の状況報告の際に提出いただく 奨学金返還証明書 も同様です )

(1) はじめに 何故この 3 点のみご案内させていただくのかと申しますと 他の要件と比較し導入がしやすい点にあります 非正規労働者の職業訓練や賃金テーブルの見直し 法定外の健康診断制度は導入する敷居が若干高く また それらは一度制度として導入してしまうと助成金の申請期間が過ぎた後も通常続けざるを得

スライド 1

< F2D E937895E58F5782C BD82C182C482CC5126>

( 様式第 1 号 ( 共通 )) 共通事項 1 キャリアアップ管理者 情報 ( 氏名 ): 役職 ( 配置日 ): 年月日 2 キャリアアップ管理者 の業務内容 ( 事業所情報欄 ) 3 事業主名 4 事業所住所 ( - ) 5 電話番号 ( ) - 6 担当者 7 企業全体で常時雇用する労働 者

要件① 雇用者給与等・・・・ (ざっくり) 平成24年度の給与総額と比べて、平成25年以降毎年、一定割合以上給与総額が増えていること。 <雇用者給与等支給額とは> <一定割合とは>

10月分_合併記念特別プラン集宅ローンチラシ

自動的に反映させないのは133 社 ( 支払原資を社内で準備している189 社の70.4%) で そのうち算定基礎は賃金改定とは連動しないのが123 社 (133 社の92.5%) となっている 製造業では 改定結果を算定基礎に自動的に反映させるのは26 社 ( 支払原資を社内で準備している103

Microsoft Word - 【280525版】平成28年熊本地震に伴う雇用保険の特例措置に関するQ&A.docx

Q5. 被扶養者 ( 削除 ) 届を提出済ですが 調書に名前が載っていました どうしたらよいのでしょうか? A 平成 29 年 10 月 1 日現在のデータで作成をしておりますので 行き違いの場合は該当者の備考欄に 削除届け出済 とご記入ください Q6. 私は退職する予定ですが 調書を提出する必要は

( その 1) 月収額の計算のしかた 給与所得者の場合 1. 年間総収入の計算あなたが仕事を始めた時期 対 象 の 収 入 金 額 1 現在の勤務先に前年 1 月 1 日以前から引 前年中の年間総収入金額 き続き勤務している方 ( 源泉徴収票の支払金額の欄 ) 2 現在の勤務先に前年 1 月 2 日

Q1 社会保険とはどのような制度でしょうか 会社などで働く人たちが収入に応じて保険料を出し合い いざというときの生活の安定を図る目的でつくられた制度のことで 一般的に健康保険や厚生年金保険のことを 社会保険 といいます 健康保険法第 1 条では 労働者の業務外の事由による疾病 負傷若しくは死亡又は出

Microsoft Word - T2-11-1_紙上Live_生計維持_13分_

<303682BB82CC91BC964089FC90B EA94CA8BA492CA E786C73>

<4D F736F F D20819C906C8E96984A96B1835A837E B C8E3693FA816A8E518D6C8E9197BF E646F63>

「学び直し」に係る第一種奨学金貸与申請書

2016年 弾丸メールセミナー № 33 雇用保険法 高年齢再就職給付金

年金・社会保険セミナー

労働力調査(詳細集計)平成24年平均(速報)結果の要約

Microsoft PowerPoint

Microsoft Word - 実施要領・様式

Microsoft Word - ①(様式第1号)キャリアアップ計画書

(別記2)

内部検査規程

3. 現況申立書 Q5 現況申立書については 参考例として示されていることから これまで使 用していた現況申立書を引き続き使用してよいか A. これまで使用していた現況申立書を使用しても差し支えないが 使用にあたっては 今回の通知に則した判定基準 ( 身分関係 生計維持関係 ) となっているか十分精

がん保障特約 上記 23の場合および50% 給付後は 死亡 高度障害保障のみ継続となります 三大疾病保障特約 ご融資日前の疾病を原因として急性心筋梗塞 脳卒中を発病したとき お客様の健康状態や病歴等により保険会社がご加入をお断りする場合がございます 親子リレーローンは一般のみのお取扱いとなります 本

25 継続認定 25-1 家事手伝い又は求職中のため 25-2 子が高校 大学等に進学したため 25-3 収入が少ないため (18 歳以上 60 歳未満の者 ) 25-4 認定期間中に大学を中退し その後アルバイトをしているため 提出書類参考 それぞれの事例により 以下に掲げていない書類の提出を求め

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - 円滑化開示資料目次.doc

H30情報表紙 (H30年度)

生駒市水洗便所改造資金融資あっせん要綱

PowerPoint プレゼンテーション

ジョブ カードとは? A4 判の大きさの下記の 3 種類のシートを ジョブ カード といいます 様式 1 キャリア プランシート 目標とする職業や職務 働き方 向上 習得すべき能力などを記入します 様式 2 職務経歴シート 職務の内容や職務の中で学んだこと 得られた知識 技能などを記入します 様式

目次 1. 被保険者資格の取得要件 ( 総論 ) 問 1 被用者保険の適用拡大の実施により 厚生年金保険 健康保険の被保険者資格の取得要件はどのようになるのか 問 2 施行日以降は 4 分の 3 基準をどのように判断するのか 問 2 の 2 就業規則や雇用契約書等で定められた所定労働時間又は所定労働

Microsoft Word - 文書 1

( 様式第 1 号 ( 共通 )) 共通事項 1 キャリアアップ管理者 情報 ( 氏名 ): 役職 ( 配置日 ): 年月日 2 キャリアアップ管理者 の業務内容 ( 事業所情報欄 ) 3 事業主名 印 4 事業所住所 ( - ) 5 電話番号 ( ) - 6 担当者 7 企業全体で常時雇用する労働

ア事業担当課長 ( 岐阜市上下水道事業部契約規程 ( 昭和 41 年水道部管理規程第 3 号 ) 第 4 条に規定する部長 ) は 工事請負契約約款第 7 条の2 第 2 項の規定に基づき 受注者に対して 期限を定め 当該下請契約を締結した具体的な理由を載した書面を求めるものとする ( 様式 1)

事業主が知っておくべき社会保険の基礎知識

要領【H29年度版】

Microsoft Word - 様式第1号 キャリアアップ計画書 記入例

の両方を提出する必要がある 問 3 還付額は 領収証に記載されている金額を還付するのか それともレセプト情報から自己負担分を計算するのか 領収証により保険診療に係る一部負担金の額を確認して還付する 問 4 領収証の紛失 または医療機関等の全壊等により 対象の被保険者が負担した一部負担金の額の確認が取

2 外国人従業員に関すること Q4 A4 特別徴収をしていた 従業員 Bさん ( 外国人 ) が退職し 帰国することになりました この場合 未徴収分の市民税はどうすればいいですか 従業員 Bさんが帰国する場合は できる限り未徴収分の市県民税を一括徴収してください なお 1 月 1 日以降 4 月 3

点及び 認定された日以降の年間の見込みの収入額のことをいいます ( 給与所得等の収入がある場合 月額 108,333 円以下 雇用保険等の受給者の場合 日額 3,611 円以下であること ) また 被扶養者の年間収入には 雇用保険の失業等給付 公的年金 健康保険の傷病手当金や出産手当金も含まれます

04 件数表280205(東京)

A4 判の大きさの下記の 3 種類のシートを ジョブ カード といいます 様式 1 ジョブ カードとは 目標とする職業や職務 働き方 向上 習得すべき能力などを記入します 様式 キャリア プランシート 2 職務経歴シート 3 職業能力証明シート 職務の内容や職務の中で学んだこと 得られた知識 技能な

8労働環境の改善を図りたい方

育児 介護休業規程 第 1 章 目的 第 1 条 ( 目的 ) 本規程は社員の育児 介護休業 育児 介護のための時間外労働および深夜業の制限並びに育児 介護短 時間勤務等に関する取り扱いについて定めるものである 第 2 章 育児休業制度 第 2 条 ( 育児休業の対象者 ) 1. 育児のために休業す

共通事項 1 キャリアアップ 管理者情報 ( 氏名 ): 役職 ( 配置日 ): 年月日 2 キャリアアップ管理者 の業務内容 ( 事業所情報欄 ) 3 事業主名 印 4 事業所住所 ( - ) 5 電話番号 ( ) - 6 担当者 7 奨励金対象労働者数 ( 全労働者数 ) 9 企業規模 ( 該当

4 受注者による社会保険等の加入状況の確認 (1) 確認方法 1 下請負契約の締結前に, 相手方の社会保険等への加入状況を, 保険料の領収済通知書等により確認してください ( 適用除外の場合, 除外事由を相手方から資料等で確認してください ) 2 下請負契約の締結後, 施工体制台帳等を作成し, 工事

平成21年10月より、離職者であって就労能力及び就労意欲のある者のうち、住宅を喪失している者又は喪失するおそれのある者を対象として、6月間を限度として住宅手当を支給するとともに、住宅確保・就労支援員による就労支援等を実施し、住宅及び就労機会の確保に向けた支援を行います。 (手当の支給額は地域ごとに上限額が設定されます(生活保護の住宅扶助特別基準に準拠))  ○○市の場合  ○○円(単身世帯)  ○○円(複数世帯)

Transcription:

未来を変える挑戦資金 ( 雇用創出枠等 ) に関する Q&A 本 Q&A では 未来を変える挑戦資金において 雇用創出計画により優遇金利の適用 を受ける場合や雇用創出枠を利用する場合の諸条件について記載しています 基本的事項 問 1. この融資を利用する条件は何ですか この融資を利用するためには 融資実行後 6ヶ月以内に新たに常用従業員 ( 正社員 ) を原則 2 人以上雇用する計画があることが必要です ただし 例外として 雇用する常用従業員が新規学卒者等 ( ) の場合には1 人のみ雇用する計画でも対象となります ( 以下 この計画による融資を 雇用創出枠等 といいます ) ( ) 新規学卒者 ( 問 2 参照 ) のほか 障害者 中高年非自発的離職者 ( 問 3 参照 ) 震災離職者 ( 問 4 参照 ) 及び緊急雇用創出対策事業に係る非正規職員を正規職員として再雇用する場合 ( 問 5 参照 )( 以下 新規学卒者等 といいます ) 又は小規模企業者が雇用する場合が該当します 問 2. 新規学卒者 の範囲はどこまでが対象となるのですか 新規学校卒業者 ( 平成 29 年 3 月卒業の者 ) 及び学校卒業後 3 年以内の未就職者を対象とします また 学校 とは基本的に学生証 ( 生徒手帳 ) があるところは全てというイメージであり 具体的には 中学 高校 短大 大学 大学院 専修学校 各種学校 職業能力開発校となります 問 3. 中高年非自発的離職者 とは 具体的にどういう人のことを言うのですか 中高年非自発的離職者とは 満 45 歳以上で 自己の都合や自己の責めに帰すべき理由等によらないで離職した者 つまり 倒産解雇等の事業主都合により離職した人が該当し 定年退職者及び雇用期間満了により離職した者は該当しません 県では 中高年非自発的離職者に該当するかどうかを 離職票 の離職理由欄または 雇用保険受給資格者証 の離職理由コード( 11 12 21 22 31 32 いずれかに該当 ) 等により確認します

問 4. 震災離職者 とは 具体的にどういう人のことを言うのですか 震災離職者とは 東日本大震災の影響により離職を余儀なくされた方をいい 次のいずれかに該当する方が対象となります 1 東日本大震災に伴う被害 ( 間接被害を含む ) により影響を受ける企業から解雇等により離職した者 ( 内定取消 被災者等 ( ) を含む ) ( ) 被災者等とは 自ら営む事業所等が被害を受け 職を失った人を想定 2 東日本大震災の影響により 他県から本県に避難してきた者で求職の状態にある者 問 5. 小規模企業者 とは 具体的にどういう事業者のことを言うのですか 小規模企業者とは 原則として常時使用する従業員の数が20 人 ( 商業又はサービス業を主たる事業とする事業者については 5 人 ) 以下の会社及び個人により事業を行っている方をいいます 問 6. 融資実行前に既に雇用している場合 また 既に内定している場合は対象とな りますか 融資実行後 6ヶ月以内に雇用することが条件となっていることから 融資実行前に雇用している場合は原則対象外です ただし 融資申込後に雇用した場合 ( 震災離職者に限り融資申込前の雇用を含む ) は対象とします また 既に内定している場合は 融資実行後 6ヶ月以内に雇用されるのであれば 対象となります 問 7. ハローワークの トライアル雇用奨励金 を利用して雇用する場合に この制 度も利用することはできますか 雇用創出枠等の条件 ( 融資実行後 6ヶ月以内に正社員として雇用すること等 ) を満たすことができるのであれば 差し支えありません ( 雇用関係の他の奨励金 助成金制度についても同様です )

問 8. 利用するためには どこに申し込みをすれば良いでしょうか 県内取扱金融機関の窓口にご相談の上 お申し込み下さい 問 9. 条件に該当すれば 必ず借りられるのですか 条件に該当しても必ず借りられるものではありません 実際の借入の際は 金融機関及び信用保証協会による金融上の審査があります 問 10. 借りられる金額や融資利率は 雇用する人数により決まるのですか 融資額については 雇用人数に応じて決まるものではありません 具体的な事業計画に基づき必要と認められる金額について融資の申込をしていただき それに対して 金融機関及び信用保証協会が金融上の審査をすることなります 融資利率については 融資の対象となる事業及び雇用人数に応じ 年 0.5% 0.7% 又は0.9% のいずれかが適用されることとなります ( 問 21 参照 ) 問 11. 事業者の負担として 利息とは別に保証料率もかかるのですか 本制度は 県信用保証協会保証付きの制度であるため 融資利率とは別に 県信用保証協会に対する保証料が必要となります 保証料率は 財務その他経営に関する情報を基にリスク計測モデルにより算出される評点に応じて 年 0.45~1.90%( 責任共有制度対象 ) の範囲内で適用されます なお これによらずに特別の保証料率が適用される場合があります 問 12. 保証付き融資で借入残高があるのですが 利用できますか 信用保証協会による一企業当たりの信用保証枠の範囲内であればご利用可能です ただし 金融機関及び信用保証協会の審査がありますので 上記の内容を無条件で受けられるものではありません

雇用の要件 問 13. 正社員として雇用するのでなければ この制度を利用できないのですか 雇用創出枠等で融資を受けた者は 融資実行後 6ヶ月以内に 雇用期間の定めのない 常用従業員 ( 正社員 ) を原則 2 名以上雇用し 法律上義務付けられている 雇用保険及び健康保険に加入させる ことが必要です また 雇用した者を 雇用開始日等から 1 年以上継続して雇用 することが必要です 融資実行後に 上記の条件を満たさないことが判明した場合には 実行時の融資利率が変更されることになりますのでご注意ください ( 問 21 参照 ) 問 14. 労働保険や健康保険に加入していないのですが 制度の対象に該当しますか 法律上 労働保険及び健康保険の加入が義務付けられている事業者は 法律に基づき雇用者を加入させることが条件となっています したがって 雇用保険は必ず また 健康保険についても強制適用事業所に該当する場合 ( ) は雇用者を加入させる必要があります ( ただし 法律上 適用除外となる場合を除く ) ( ) 法人事業所はすべて健康保険の強制適用事業所に該当します 個人事業所については 業種及び従業員数により判断されます 強制適用事業所に該当するかどうか不明な場合は 日本年金機構 ( 旧社会保険事務所 ) にご確認ください 問 15. 雇用した従業員が自己都合で退職した場合はどうなるのですか 当該制度に基づき雇用した者については 雇用期間の定めのない 雇用契約を前提とした上で 1 年以上継続雇用していただくことが要件です 雇用した者が自己都合退職等 事業者の責めによらない理由により離職した場合には 雇用要件欠格報告書 ( 所定の様式 ) を県に提出するとともに 速やかに後任者を補充 ( 正社員として雇用 ) し 通算で1 年以上雇用していれば 要件を満たしたものとみなします なお 当初 新規学卒者等を1 名のみ雇用する計画として融資を受け 当該新規学卒者等が上記理由で離職した場合においては 後任者として補充する者は新規学卒者等に該当しない者 1 名でも良いこととします ( ただし 県に対し当該新規学卒者等に係る雇用の報告をし 県が当該雇用の事実を確認した場合に限ります )

問 16. 新規学卒者を雇用する場合 学校卒業後に就業歴がある場合は 未就職者 に該当しますか 未就職者 とは 学校卒業後に安定した職業に就いた経験がない者(1 年以上継続して同一の事業主に正規雇用された経験がない者 ) をいいます 学校卒業後に正規職員として就職した経験がある場合でも 1 年未満で退職している場合には未就職者に該当します また 雇用保険の対象とならないアルバイトなどの場合は 1 年以上継続していた場合でも未就職者に該当します 問 17. 雇用する予定の者が県外在住者でもよいのですか 県内雇用の促進を図ることを目的としているため 雇用された従業員は住所地を県内に置くことが条件となります 但し 県内に本社を置く事業者が県外において事業活動をするケースがありますので 県外の支店や営業所等に対象従業員を配属する場合に限っては 当該被雇用者の住所地が県外となる場合でも 対象として認めることとします 問 18. 定年退職予定者の補充として新規学卒者を雇用する予定である場合も対象と なりますか 新規学卒者の雇用を促進するため 対象となります ただし 定年退職者を継続雇 用する場合は対象となりません 問 19. 常用従業員 ( 新規学卒者含めて ) が家族従業員でもよいのですか 個人企業の場合 有給であってもその者が事業主と生計を一つにしている親族であれば常用従業員とは認められません 法人企業の場合 雇用関係が確認できるのであれば認められます

雇用の報告 問 20. 雇用の要件の履行確認はどのように行われるのですか 雇用創出枠等により融資を受けた者は 雇用開始時 及び雇用開始等から1 年経過後 すみやかに雇用状況を県に報告することが義務付けられていますので それぞれ 下記により書類を提出し 県の確認を受ける必要があります (1) 雇用開始時の報告にあたっては 次の書類の提出が必要です 1 常用従業員雇用状況報告書 ( 取扱要領別紙様式 1-1) 2 雇用保険被保険者資格取得等確認通知書の写し 3 雇用契約書 ( 又は労働条件通知書 ) の写し 4 健康保険証の写し ( 健康保険の強制適用事業所の場合 問 14 参照 ) 5 直近の労働保険概算 確定保険料申告書の写し 6 新規学卒者等を雇用した場合は 当該事実を確認できる書類 ( 下記いずれか ) 新規学卒者の場合 : 卒業証明書または卒業証書の写しなど 障害者の場合 : 障害者手帳の写しなど 中高年非自発的離職者の場合 : 離職証明書 ( 取扱要領別紙様式 6) に加えて雇用保険受給資格者証の写しまたは離職票の写しなど〇震災離職者の場合 : 震災離職等申立書 ( 取扱要領別紙様式 7) に加えて離職票の写しまたは離職証明書 ( 取扱要領別紙様式 6) (2) 雇用開始等から1 年経過時の報告にあたっては 次の書類の提出が必要です 1 常用従業員雇用状況報告書 ( 取扱要領別紙様式 1-2) 2 賃金台帳の写し 3 直近の労働保険概算 確定保険料申告書の写し 問 21. 雇用状況の報告は必ずしなければなりませんか 雇用創出枠等により融資を受けた者は 雇用状況の報告を必ずしなければなりません もし雇用状況の報告を怠った場合や報告書類の提出を拒否した場合には 雇用の要件を欠くものとみなします また 速やかに報告をしない場合で報告の提出の要請等に応じない場合も 同様に要件を欠くものと判断する場合があります また 雇用の要件を欠くこととなった場合は 融資利率が変更されることとなりますのでご注意ください ( 問 22 参照 )

問 22. 県が雇用状況を確認した際 雇用の要件を満たさないことが判明した場合 どうなるのですか もし雇用の要件を満たしていないことが判明した場合には 事業者に対して速やかに要件を充足 ( または是正 ) することを求めますが 雇用の要件が満たされない場合には 取扱要領の規定により 融資実行時の融資利率が変更される ( 引上げられる ) こととなります 例 1 融資対象事業が 前向きな取組 ( 要綱 2(1)~(9)) かつ正社員 2 名 ( または一 定の要件を満たす場合 1 名 ) の雇用を創出する事業 である場合 〇融資実行時の融資利率 0.7% ( 雇用要件不充足 ) 0.9% 例 2 融資対象事業が 前向きな取組( 要綱 2(1)~(9)) かつ正社員 3 名以上の雇用を創出する事業 である場合〇融資実行時の融資利率 0.5% ( 雇用要件不充足 ) 0.9%( ) ( ) 正社員 2 名 ( または一定の要件を満たす場合 1 名 ) 雇用している場合は 0.7% 例 3 融資対象事業が 前向きな取組に該当しないが 正社員 2 名 ( 一定の要件を満たす場合 1 名 ) 以上の雇用創出を計画した事業 ( 要綱 2(9) 雇用創出枠 ) である場合〇融資実行時の融資利率 0.9% ( 雇用要件不充足 ) 金融機関所定利率 -0.3% 問 23. 雇用の要件を欠くに至り 融資利率が変更となった場合 時期が経って 再 び雇用の要件を満たしたときには 元の融資利率に再度変更となるのですか 雇用の要件を欠き 融資利率が変更された場合には 再度要件を満たす状況になっ た場合でも変更前の融資利率に戻ることはありません 問 24. 雇用した者が 1 年経たずに退職した場合 何か報告が必要ですか 当該制度に基づき雇用した者が 自己都合退職等 事業者の責めによらない理由により離職した場合には 雇用要件欠格報告書 ( 所定の様式 ) を県に提出し 速やかに後任者を補充 ( 正社員として雇用 ) してください ( 問 15 参照 )

その他 問 25. 融資実行後に雇用対象者を 1 年以上継続雇用していても 業況の悪化で従業 員全体数が減少となった場合は 要件を欠くことになりますか 制度上 事業計画に係る雇用の創出を要件としているため 当該事業計画に基づき 雇用した者を 1 年以上継続雇用していれば 要件に該当することになります 問 26. 経済上の理由により 事業所として雇用調整を行わざるを得ない状況に陥り 融資対象雇用者の解雇を行わないまでも 休業 教育訓練 出向等させることに なった場合 要件を欠くことになるのですか 事業計画に係る雇用の創出を要件とする制度の趣旨を踏まえると好ましい状態と は言えませんが 事業者の経営状況を勘案し 要件に該当するものとして取扱います 問 27. 雇用を伴う創業の場合 未来を変える挑戦資金の融資対象である 創業する 事業 と 雇用創出枠 の両方を利用することはできますか 利用は可能ですが 雇用創出計画による優遇利率の適用を受けるためには 創業する事業 で2 名 (0.7%) 又は3 名 (0.5%) 雇用創出枠 で2 名の雇用が別々で必要になります 問 28. この制度はいつまで利用できますか 平成 31 年 3 月 29 日までに融資実行されたものが対象となります 問 29. 本制度について Q&A 以外のことで聞きたいのですが どこに問い合わせ ればよいですか 制度の内容については 県商工政策課商工金融グループ ( 017-734-9368) までご 照会下さい