基本方針 2-1 観光資源の有効活用〇歴史 スポーツ 自然など 恵まれた観光資源を活用し 世界に向けた積極的な情報発信や意見交換の場の整備を行います 〇文化 芸術資源のデジタルアーカイブ 33 化により 資源の保護を進め インターネット上での有効活用も行います 2-2 活力ある産業〇ホームページ等の

Similar documents
4 平成 年度のと 基本目標 1 しごとをつくり 安心して働けるようにする 本市の基幹産業である農漁業を魅力あるものにするため 六次産業化や高収益型農業を推進し 新規就農者や農業後継者の育成にました また 働く場所の確保と地域経済の活力向上のために企業誘致へのや 創業支援プログラムの作成

第 次石巻市地域情報化基本計画 資料 公共施設予約 イベント等申込システムの整備 生涯学習課体育振興課.5 身近な手続きの電子申請化の推進 公共事業や物品調達に係る電子入札の導入 削除 電子入札は 入札執行に伴う各種手続きを電子メールで行うため 入札会場へ出向くことなく社内に居ながら入札への参加が可

北見市総合計画.indd

一宮市住宅マスタープラン ~ 住み続けたいまち 住んでみたいまち 人々が生き生きと暮らせるまち ~ 概要版 平成 2 5 年 3 月 一宮市

し環境の整備や 大会 合宿等の誘致 グッズや特産品の物販 体験型観光など スポーツを生かしたにぎわいの創出を進めることにより 交流人口の増加を図るとともに 将来的な市への移住 定住の促進を目指す 事業 スポーツを生かした交流によるにぎわい創設事業 KPI 観光交流客数 地域ブランド調査魅力度全国ラン

5 地域再生を図るために行う事業 5-1 全体の概要 棋士のまち加古川 をより幅広く発信するため 市内外の多くの人が 将棋文化にふれる機会や将棋を通じた交流を図ることができる拠点施設を整備するとともに 日本将棋連盟の公式棋戦 加古川青流戦 の開催や将棋を活かした本市独自のソフト事業を展開する 5-2

別紙 町田市観光まちづくり リーディングプロジェクト ( 案 ) 町田市

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査

「(仮称)姫路市地域IT基本計画」の概要について

4 平成 29 年度の検証と 基本目標 1 しごとをつくり 安心して働けるようにする 主な取組み課題検証 本市の基幹産業である農漁業を魅力あるものにするため 六次産業化や高収益型農業を推進し 新規就農者や農業後継者の育成に取組みました また 働く場所の確保と地域経済の活力向上のために企業誘致への取組

Taro-全員協議会【高エネ研南】

渚泊推進対策 平成 29 年 3 月に閣議決定された 観光立国推進基本計画 において 農山漁村滞在型旅行をビジネスとして実施できる体制を持った地域を平成 32 年度までに 500 地域創出することにより 農泊 の推進による農山漁村の所得向上を実現する と位置づけられたところ 農泊 を持続的なビジネス

4. 都市づくりの目標と方針 4-1 都市づくりの基本理念 地域の個性が輝く生活快適都市 上田 ~ 魅力あるふるさと活気ある交流風格ただようまち ~ 基本理念の意味あい 上田市は 歴史 文化 自然 産業などに恵まれた特色ある地域から成り立っており 各地域が個性を発揮し 連携し合い 交流を促進しながら

5 地域再生を図るために行う事業 5-1 全体の概要 5-2(3) に記載 5-2 第 5 章の特別の措置を適用して行う事業まち ひと しごと創生寄附活用事業に関連する寄附を行なった法人に対する特例 ( 内閣府 ): A2007 (1) 事業名 : 勝山市まちなか誘客プロジェクト ( 拠点文化財改修

Microsoft Word - ■【滑川町総合振興計画】計画書_修正_ _NXPowe

第 3 次 山形県総合発展計画 短期アクションプラン ( 平成 25 年度 ~28 年度 ) 平成 2 5 年 3 月 山形県

碧南市人口ビジョン 及び 碧南市まち ひと しごと創生総合戦略 概要版 策定の経緯 碧南市の人口は平成 27(2015) 年 8 月末時点で 71,662 人であり 今後は国立社会保障 人口問題研究所の推計値によると 25 年後の平成 52(2040) 年には 65,707 人まで減少すると推計され

女性の活躍促進や仕事と子育て等の両立支援に取り組む企業に対するインセンティブ付与等 役員 管理職等への女性の登用促進 М 字カーブ問題の解消には企業の取組が不可欠 このため 企業の自主的な取組について 経済的に支援する 経営上のメリットにつなぐ 外部から見えるようにし当該取組の市場評価を高めるよう政

宮城の将来ビジョン 富県宮城の実現 ~ 県内総生産 10 兆円への挑戦 ~ 富県宮城の実現 ~ 県内総生産 10 兆円への挑戦 ~ 認知度集計表 ( 回答者属性別 ) 内容について知っている 言葉は聞いたことがある 効知らない ( はじめて聞く言葉である ) 県全体 度数 ,172

長野県みらい基金からのお知らせ 2

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図

数値目標 平成 29 年 オープンカフェ新規参加店舗数 58 店 6 店 6 店 オリオン市民広場集客数 1,500 人 3,000 人 3,000 人 センターコア歩行者 自転車通行量 ( 平日 ) 1,700 人 1,700 人 1,700 人 5 地域再生を図るために行う事業 5-1 全体の概

本町は 過疎地域における人口減少や少子高齢化 核家族化の進展という構造的な課題を抱え 若年層の人口流出や世代間交流の機会が少ない現代社会現象が問題となっている また 本町は 県を代表する観光地であるが 観光入込客数は 瀬戸大橋が開通した昭和 63 年をピークに減少しており 平成 27 年には約 23


Microsoft Word - 04æŒ⁄å„Œè−¸è¡fi㇙呌ã‡−巻㆑癰墅ㆮ夛儌

平成30年度県政世論調査

目的 川越市は 埼玉県の南西部に位置し 新河岸川の舟運や川越街道を通じた江戸との交流により発展してきました 蔵造りの町並みや時の鐘などの歴史的な観光資源に恵まれ 都心からのアクセスも良いことから 毎年多くの観光客が本市を訪れています このような中 本市では 平成 20(2008) 年に 川越市観光振

PowerPoint プレゼンテーション

社会的責任に関する円卓会議の役割と協働プロジェクト 1. 役割 本円卓会議の役割は 安全 安心で持続可能な経済社会を実現するために 多様な担い手が様々な課題を 協働の力 で解決するための協働戦略を策定し その実現に向けて行動することにあります この役割を果たすために 現在 以下の担い手の代表等が参加

数値目標 事業開始前 ( 現時点 ) 平成 28 年度 (1 年目 ) 平成 29 年度 (2 年目 ) 平成 30 年度 (3 年目 ) 港湾取扱貨物量 556 万トン 4 万トン 0 万トン 20 万トン 観光入込客数 2,899.4 万人回 -9.5 万人回 1.9 万人回 1.9 万人回 7

2. 住民アンケート調査 以下の既往のアンケート調査から 都市計画及びまちづくりに関する住民ニーズや方向性等を以下の とおり把握 解析する (1) 第 2 次長久手町土地利用計画策定にあたってのアンケート調査 1 調査の概要 調査対象は 町内在住住民及び市街化調整区域の土地所有者とし それぞれ 2,

1. 本仕様書について 本仕様書は 船橋共同ビジネスマッチング事業サイト制作委託業務にあたって 要求を列記し 業務委託をする業者選定コンペのための資料として作成しました コンペ参加の事業者は本書の意図を汲み取り 事業の目的に合い 利用度が高くかつ使いやすいシステムを企画提案してください 2. 目的

地域再生計画 1 地域再生計画の名称 鹿嶋市鹿島神宮周辺地区地域再生計画 2 地域再生計画の作成主体の名称 鹿嶋市 3 地域再生計画の区域 鹿嶋市の区域の一部 ( 鹿島神宮周辺地区 ) 4 地域再生計画の目標 4-1 地方創生の実現における構造的な課題 1 後継者不足の問題や商売としての魅力不足によ

経営課題 1 主な経営課題について 現状 データ 区民モニター : あなたにとって住民同士の つながり や きずな があると感じますか ( 単位 :%) 年代別 問 6 1. 感じる 2. ある程度感じる 3. あまり感じない 4. 感じない無回答 全体

PowerPoint Presentation

東日本大震災からの復旧・復興~人づくりから始まる創造的復興~ 2

Microsoft Word - 基本方針案ver.3.33

4-(1)-ウ①



< 委託業務説明書 > 1 平成 20 年度事業実施において明らかとなった課題当初企画 予定していたとおり市民に使用しやすく 親しみが持て かつ利用価値が高い食育推進に資するポータルサイトの構築に努めてきた 食育情報の発信については 簡単に行うことができるようブログを活用した情報発信の仕組みの構築を

2 計画の体系 基本理念基本方針推進施策 安心 快適 便利 つながるまちを I C T の力から 市 内 市 外 へ向 けた施 策 行政内部の施策 (1) 市民サービスの向上 (2) 活力のある地域づくりの推進 (3) 情報セキュリティの確保 (4) 行政事務の高度化 効率化 1 公式ホームページの

学生確保の見通し及び申請者としての取組状況

姫路市及びたつの市における連携中枢都市圏形成に係る連携協約 姫路市 ( 以下 甲 という ) 及びたつの市 ( 以下 乙 という ) は 連携中枢都市圏構想推進要綱 ( 平成 26 年 8 月 25 日付け総行市第 200 号総務省自治行政局長通知 ) に基づく連携中枢都市圏である播磨圏域 ( 以下

はじめに

(5) 老上西学区 1 まちづくりの方向性 1-1. 生活拠点の形成と交通環境の充実 既存の生活拠点を中心とした 50 戸連坦制度の厳守等により市街地の拡散を抑制するこ とで 利便性の高い生活環境を維持していくものとします 老上西学区は 東側から南側にかけての一帯が市街化区域に含まれ ( 主 ) 大

<91E682548FCD5F8AEE967B8D5C917A2E786477>

マップ01

(4) 市からのお知らせについて 西宮市では 市民のみなさまに市政への理解と関心を深めていただき また市民サービスを円滑に利用していただくために 広報紙や放送 ホームページなどさまざまな媒体により 市政情報をお届けしています 市民のみなさまのご意見をいただき 利用しやすく わかりやすい情報提供となり

剣淵_巻頭_00.01

6 平成 年 4 月号 栄区版 栄区版 平成 年 4 月号 7 み ん なで つくる 安 全 安 心 のまち セ ーフコミュニ ティ さ か え ペ ージ はさ か え 区 版 で す 栄区を 一人ひとりのきらめきで 大好きなまち ナンバー1に 区の事業に関す

中期行動計画成24 年度の具体的な行動計画成24 年度の取組結果18 ( 財 ) 札幌勤労者職業福祉センター [ 所管課 : 経 ) 雇用推進課 ] 1 団体目標 新方針重点取組目標 18 ( 財 ) 札幌勤労者職業福祉センター 1 団体の廃止 新公益法人制度への対応平成 28 年度までは 施設の用

四国中央市住宅マスタープラン 概要版 平成 30 年 3 月四国中央市 Since

TRY TRY TRY TRY TRY 5

第6次延岡市長期総合計画校了.indd

岩瀬グローバルタウン構想 d 岩瀬グローバルタウン構想 世界とつながる街 IWASE 世界とつながる街 IWASE 世界で活躍するひとづくり 国際感覚あふれたまちづくり 互いの文化を認め合う地域づくり

スライド 1

このため 引き続き 現図書館システムによるサービス提供を実施していきます 2.DAISY 資料 (1) 概要 DAISY 資料 は Digital Accessible Information System ( 誰でも使える情報システム ) の略称で デジタル録音された 音声による図書資料です こう

資料 3 ー 1 環境貢献型商品開発 販売促進支援事業 環境省市場メカニズム室

4-1 商店街活性化を図るため 専門家派遣による支援を受けたい 事業 制度名 成功店モデル創出 波及事業 経営支援 金融支援 技術支援 商店街等支援 対象分野観光 イベント支援 人材育成支援 人材確保支援 雇用 労働支援 販路支援 企業誘致 増設支援起業 事業承継支援 その他 支援の有無 東日本大震

観光消費額観光入込客数観光消費額と観光入込客数の推移 ( 億円 ) , ,391 ( 千人 ) 7,000 6, ,845 5,753 6,000 5,500 第 5 章前期基本計0 5

市町合併という基本的枠組みの変更に対応した 市全域を対象とした計画の見直し 少子高齢化をはじめとする本市を取り巻く社会経済情勢の変化に対応した計画づくり 総合計画や都市計画区域マスタープランなど 上位関連計画との整合 調整の必要性 都市計画マスタープランは 都市計画法第 18 条の 2 に基づいて策

により 都市の魅力や付加価値の向上を図り もって持続可能なグローバル都 市形成に寄与することを目的とする活動を 総合的 戦略的に展開すること とする (2) シティマネジメントの目標とする姿中野駅周辺や西武新宿線沿線のまちづくりという将来に向けた大規模プロジェクトの推進 並びに産業振興 都市観光 地

地方消費者行政強化作戦 への対応どこに住んでいても質の高い相談 救済を受けられる地域体制を整備し 消費者の安全 安心を確保するため 平成 29 年度までに 地方消費者行政強化作戦 の完全達成を目指す < 政策目標 1> 相談体制の空白地域の解消 全ての市町村に消費生活相談窓口が設置されており 目標を

第3節 重点的な取り組み


< 基本方針 > 一般社団法人移住 交流推進機構 ( 以下 JOIN という ) は 地方に新しい生活や人生の可能性を求めて移住 交流を希望する方々への情報発信や そのニーズに応じた地域サービスを提供するシステムを普及することにより 都市から地方への移住 交流を推進し 人口減少社会における地方の振興

<8ED089EF8E91967B90AE94F5918D8D878CF095748BE0955D89BF88CF88F589EF2E786477>

PROFILE

< E9197BF8DEC90AC A815B E786C73>

福島復興再生特別措置法の一部を改正する法律 について <1. 特定復興再生拠点区域の復興及び再生を推進するための計画制度の創設 > 従来 帰還困難区域は 将来にわたって居住を制限することを原則とした区域 として設定 平成 29 年 5 月復興庁 地元からの要望や与党からの提言を踏まえ 1 帰還困難区


Microsoft Word - プレス発表(2016年度トピック旅行).doc

市からのお知らせについて 市からのお知らせについて 西宮市では 市民のみなさまに市政への理解と関心を深めてもらうために 市政ニュー スやホームページなどさまざまな媒体を活用して情報発信をしています みなさまからい ただいたご意見を踏まえ より効果的で分かりやすい情報提供に努めてまいります 問 22

働で市の魅力を発信 定住促進に取組む いい那珂暮らし応援団 を設立し シティプロモーション推進事業 いい那珂暮らし促進事業 を一体的に実施することにより 本市の交流人口 定住人口増を目指すものである 併せて 本市への定住を促進するため 当該事業や関連事業により 市の魅力向上 いい那珂暮らし応援団活動

沼今宮神社祭の屋台行事 が開催されるとともに 江戸期等に制作された絢爛豪華な彫刻屋台を常設で展示する施設が 屋台のまち中央公園 を中心に他 3 館あり 屋台のまち としてインバウンドを含めた観光消費のさらなる増加が期待される 本市では 屋台行事 を活かした観光施策を地方創生加速化交付金事業で実施して

地域再生計画 1 地域再生計画の名称 スポーツチームと中心市街地の事業者が共同で取り組む人の流れと需要の拡大 計画 2 地域再生計画の作成主体の名称 豊橋市 3 地域再生計画の区域 豊橋市の全域 4 地域再生計画の目標 4-1 地方創生の実現における構造的な課題 観るスポーツ を目的としたアリーナは

ラグビーワールドカップ2019及び 東京オリンピック・パラリンピック競技大会に向けた 掛川市の取組基本方針

PowerPoint プレゼンテーション

5 章分野別計画性5第 方向施策体系 108

2. 各学区のまちづくりの方向性と将来ビジョン 第 3 章で整理した各学区の現状 課題等を踏まえ 学区ごとにまちづくりの方向性 ( 基本方針の 3 つの柱の何に該当するのか ) を整理します 方向性を踏まえ 施策の柱ごとに具体的なビジョンを検討します (1) 常盤学区 1 まちづくりの方向性 1-1

Microsoft Word - 㕒朕挰㕂㇢㇯ㇷㅧㅳ#ㅬ㇬ㇷㅼㅊㅩㅳ.docx

基本方針 2 児童 生徒一人ひとりに応じた学習を大切にし 確かな学力の育成を図ります 基本方針 2 児童 生徒一人ひとりに応じた学習を大切にし 確かな学力の育成を図ります (1) 基礎的 基本的な学力の定着児童 生徒一人ひとりが生きる力の基盤として 基礎的 基本的な知識や技能を習得できるよう それぞ

農山性化1 農山漁村の 6 次産業化の考え方 雇用と所得を確保し 若者や子供も集落に定住できる社会を構築するため 農林漁業生産と加工 販売の一体化や 地域資源を活用した新たな産業の創出を促進するなど 農山漁村の 6 次産業化を推進 現 状 農山漁村に由来する様々な地域資源 マーケットの拡大を図りつつ

[ 概要版 ] 倉吉都市計画 マスタープラン素案 鳥取県倉吉市

計画の概要 太田市地域福祉計画 太田市地域福祉活動計画とは? 太田市地域福祉計画市民のみなさまからご意見を伺いながら作成した 今後の地域福祉の方向性 将来像を示した太田市の計画です 太田市地域福祉活動計画社会福祉法人太田市社会福祉協議会が策定した 地域の社会福祉を推進するための具体的な活動計画です

計画書

主な論点 資料 4 1. ワーク ライフ バランスの推進 生産性向上等の観点から 働き方とともに休み方を見直すことの必要性 重要性 (1) 有給休暇取得状況と長時間労働の国際比較 (2) 休暇取得と生産性との関係 (3) 仕事と仕事以外の生活の充実 2. 秋の連休の大型化等を実現する上での課題 (1

阿賀野市の発展と市民福祉の向上を図ることを目的とした 行政運営の指針となる 阿賀野市総合計画 に定める本市の将来像 人 まち 自然が輝く幸福祉都市阿賀野 の実現に向けて また こよなく愛するふる里創造のため 全力を上げ取り組んでいるところでございます 国から地方への事務 権限移譲や三位一体改革が加速

4-3 地域再生計画の目標本事業により 視察ルートの開発 提供や視察案内等を通じて 新しいひとの流れづくり ( 交流人口の拡大 ) と併せ 地域のしごとづくり ( 雇用の創出 ) を実現する なお 本事業の実施にあたっては 本市 石巻市の連携の下 観光施設や交通事業者に加えて 宿泊施設や飲食業等のサ

人類の誕生と進化

4-1 商工業の振興 の進出などを背景に 町内における顧客離れが 進んでおり 年間販売額 事業者数は減少傾 商店数 販売額 1 商業機能の維持 年間商品販売額 商店数 億円 2 向にあります 今後とも関係機関との連携のもとで 件 経営の合理化 近代化を促進し 地域に根差

地域再生計画 1 地域再生計画の名称 チャリ旅!~ 栃木県北サイクルツーリズム事業 ~ 2 地域再生計画の作成主体の名称大田原市及び矢板市並びに栃木県那須郡那須町 3 地域再生計画の区域大田原市及び矢板市並びに栃木県那須郡那須町の全域 4 地域再生計画の目標 4-1 地方創生の実現における構造的な課

第2節 茨木市の現況


各取組は PDCA サイクルを回し効果を評価し 目標が達成できない見通しとなったときは さらなる総量の縮減や取組 体制の強化等 基本方針等を見直します [ 図表 40] [ 図表 40:PDCA サイクル ] 計画修正 Action 計画修正 Action Plan Check 計画等修正 Acti

平成 22 年 4 月 9 日新しい公共円卓会議資料 平成 2 2 年 4 月 9 日第 5 回 新しい公共 円卓会議谷口委員提出資料 ソーシャルビジネスの振興について 1. 新しい公共とソーシャルビジネスの関係 2. ソーシャルビジネスの課題とこれまでの取り組み 3. 事業者及び支援者が集う 場

地域子育て支援拠点事業について

中井町緑の基本計画(概要版)

(1) 当該団体が法人格を有しているか 又は法人格のない任意の団体のうち次の1~2の要件を全て満たすもの 1 代表者の定めがあること 2 団体としての意思決定の方法 事務処理及び会計処理の方法 並びに責任者等を明確にした規約その他の規定が定められていること (2) 関係市町村との協議体制を構築してい

Transcription:

現状と課題 2-1 観光資源の有効活用〇本市は 歴史資源 スポーツ資源 自然資源など 豊かな観光資源に恵まれています 観光入込客数は増加傾向にあるものの 宿泊客数はその1 割前後にとどまっており 初詣や祭 Jリーグ観戦 海水浴など通過型 日帰り型の形態が多く 本市の豊かな観光資源を活用した体験型交流を一層推進するなど 積極的な情報発信が必要となっています 2-2 活力ある産業〇鹿島港は 我が国を代表する工業港として鹿島臨海工業地帯の躍進や地域の発展を支えています 市民の雇用の場を創出し 工業の活性化を図るためには 県や関係機関と連携した企業の誘致や 時代の流れに対応した起業への支援を図る必要があります 〇商業としては 中心市街地で集客の拡大化に向けた様々な活性化事業に取り組み 地域に密着した魅力ある店舗づくりが必要となっています 〇農業 漁業については 東日本大震災による各種被害の早期復旧 新たな担い手の育成 多様化する消費者ニーズへの対応など 地産地消を基本とした販路の拡大や 特色ある産業を推進することが必要となっています 2-3 地域コミュニティの向上〇少子高齢社会の進行や市民意識の変化 核家族化の進行や個人ライフスタイルの多様化などにより 地域の連帯感が希薄化しつつあります 住みよい地域社会の実現に向け 市民一人ひとりに対し 自分たちの地域は自分たちでつくる という意識を更に育むことが必要となっています また 協働のまちづくりを進めるためには 市民や事業者と情報を共有し 行政運営の透明性を確保したうえで広報 広聴体制を強化させる必要があります -27-

基本方針 2-1 観光資源の有効活用〇歴史 スポーツ 自然など 恵まれた観光資源を活用し 世界に向けた積極的な情報発信や意見交換の場の整備を行います 〇文化 芸術資源のデジタルアーカイブ 33 化により 資源の保護を進め インターネット上での有効活用も行います 2-2 活力ある産業〇ホームページ等の電子媒体を活用し 農水産物情報の充実や 企業誘致 定住促進 雇用対策等の各種情報を充実させ 賑わいのあるまちづくりを目指します 2-3 地域コミュニティの向上〇ホームページやSNS 34 ( ソーシャルネットワーキングサービス ) など各種インターネットサービスを活用し 広報広聴体制を強化して市民協働のまちづくりを目指します また 希薄化しつつある連帯感を向上するため 多くの人が意見交換や情報共有できる環境づくりを推進し 地域コミュニティの向上を図ります 〇今後さらに進行する少子高齢化社会に対し 安心して子どもを生み 楽しく子育てできる環境づくりを目指します また 高齢者等の情報格差是正に向けた丁寧な情報発信など アクセシビリティの向上も図ります 33 デジタルアーカイブ有形 無形の文化資源等を デジタル化して保存等を行うこと デジタル化することによって 文化資源等の修復 公開や ネットワーク等を通じた利用も容易となる 34 SNS social networking service の略で 社会的ネットワークをインターネット上で構築するサービスの事 -28-

実施すべき推進施策 2-1 観光資源の有効活用 (1) 観光情報の充実 < 商工観光課 情報政策課 > 観光情報ポータルサイト かしまの魅力新発見! を活用し 積極的な情報発信を行うとともに 観光協会や宿泊施設などの関係機関のネットワーク化を強化します 世界に向けて鹿嶋の魅力を発信するため 固定ページだけではなく 全ての情報が翻訳できる機能を継続して運用します (2) スポーツ先進のまち <スポーツ推進室 > スポーツ情報ポータルサイト かしま SPORTS NAVI を活用した情報の充実 積極的配信を継続するとともに 関係機関とのネットワーク構築や インターネット上での施設予約等の利便性向上を目指します (3) 文化 芸術の保護 < 教育総務課 > GIS を活用した文化財データをはじめとした文化情報のデータベース化を進めます 整備されたデータベースを活用し 文化 芸術等の電子博物館の構築を行います -29-

図表 4-2-1 実施内容 ( 観光資源の有効活用 ) 実施内容 H24 H25 H26 H27 H28 観光情報ポータルの運用 継続 外国語自動翻訳機能 継続 スポーツ情報ポータルの運用 継続 第 3 章目指すべき電子市役所の背景 スポーツ施設予約利便性の向上 インターネットによる仮予約開始 文化財システムのデータ整理 データ整備 WEB 上での利活用検討 インターネット上で利活用開始 デジタルミュージアム ( 電子博物館 ) の開設 開設検討データ整備 開設 関連サイト 鹿嶋市観光情報かしまの魅力新発見! http://city.kashima.ibaraki.jp/kankou/ かしま SPORTS NAVI http://www.sopia.or.jp/kcs/sponavi/index.html -30-

2-2 活力ある産業 (1) 農水産物の積極的 PR < 農林水産課 > ホームページでの農産物や水産物などの特産品紹介を始め 直売所情報やイベント等の積極的な情報発信を継続して実施します また 安心して消費していただくためにも環境測定の定期的なホームページ掲載も継続します (2) 企業誘致 定住促進 < 企画課 都市計画課 > 地域産業の活性化に向け 県や関係機関との連携のもと 企業の誘致に向けた取り組みを推進し 優遇措置情報などホームページ等による積極的な情報発信を継続します また 市における分譲地情報ポータルサイトの運用を継続し 定住も促します (3) 雇用対策 < 商工観光課 > 常陸鹿嶋公共職業安定所や管内事業所 市町村 経済団体 学校等で形成される常陸鹿嶋地区雇用対策協議会サイトを継続して運用し 地域産業の発展に寄与するとともに 労働力確保のための調査研究と情報提供を行い 学校卒業者への職業選択の援助と地元就職の促進を図ります -31-

図表 4-2-2 実施内容 ( 活力ある産業 ) 実施内容 H24 H25 H26 H27 H28 農産物 水産物等特産品 PR ホームページ等による積極的な PR を継続 農産物等の放射能等環境測定値の公表 ホームページ等による公表継続 企業誘致 優遇施策等のホームページによる掲載継続 第 3 章目指すべき電子市役所の背景 定住促進 動画も含めた分譲地情報サイトの運用 雇用促進 常陸鹿嶋地区雇用対策協議会サイトの運用 関連サイト 鹿嶋に住んでみませんか? 鹿嶋市分譲地情報 http://city.kashima.ibaraki.jp/shiyuchi/ 常陸鹿嶋地区雇用対策協議会 http://hk-kotaikyou.jp/ -32-

2-3 地域コミュニティの向上 (1) 情報共有の促進 < 秘書広聴課 情報政策課 > 電子メールやツイッターなどの媒体を活用し ホームページ等からの問合せ環境の充実を図ります また よくある質問については ホームページの FAQ 35 へ積極的に反映させるなどして 他の閲覧者とも情報共有を推進します (2) 子育て支援の充実 < こども福祉課 > 子育て支援ポータルサイトを公開し 行事案内の積極的なブログ 36 公開やメール配信な ど 子育て支援に関する地域コミュニティの向上を図ります (3) 情報格差の是正 < 情報政策課 > 幅広いホームページ閲覧者を獲得するため 翻訳機能の向上や文字サイズ 色調の変更 音声読み上げなど継続して 市のホームページのアクセシビリティを向上します 35 FAQ Frequently Asked Questions の略 頻繁に尋ねられる質問の意で 多くの人が共通して聞く質問と それに対する回答をまとめた問答集のこと 36 ブログ個人や数人のグループで運営され 日々更新される日記的な Web サイトの総称 -33-

図表 4-2-3 実施内容 ( 地域コミュニティの向上 ) 実施内容 H24 H25 H26 H27 H28 問合せ環境の充実 簡易なメール問合せ SNS 等の充実 よくある質問と回答の充実 ホームページ FAQ の充実 ホームページ公開記事の双方向性向上 アンケート環境や SNS 連携の検討 運用開始 第 3 章目指すべき電子市役所の背景 子育て支援の充実 子育て支援ポータルサイトの運用 ホームページアクセシビリティの向上 自動翻訳機能 音声読み上げ 文字サイズ 色調変更対応 ホームページリニューアル時に再評価しながら継続 関連サイト 鹿嶋市公式ツイッター : http://twitter.com/kashima_city メルマガ 問合せフォーム ご意見 メールクラブ : http://virtual.sopia.or.jp/user/kashima/09mail/0901.htm 子育て支援ポータル かしま子育てねっと : http://kashima-kosodate.net/ -34-