上ある場合は 現行ルールと同様 3カ国目以降を その他 と表示することができる 一方 冠表示には いちごジャム の いちご のように 商品を特徴付ける原料が商品名に含まれるものの他に ブルーベリーガム の ブルーベリー のように 風味を表しているもの さらには たいやき の 鯛 のように 商品名自体

Similar documents
類業組合等に関する法律 ( 昭和 28 年法律第 7 号 ) 第 86 条の6 第 1 項の規定に基づく酒類の表示の基準において原産地を表示することとされている原材料及び米穀等の取引等に係る情報の記録及び産地情報の伝達に関する法律 ( 平成 21 年法律第 26 号 ) 第 2 条第 3 項に規定す

目 次 Ⅰ 今回の一部改正の背景と改正前の原料原産地表示制度 1 1 改正の背景 1 2 改正前の原料原産地表示制度 1 Ⅱ 新たな原料原産地表示制度 1 1 食品表示基準別表第 15 追加品目と変更点 1 2 表示の対象と表示方法 2 3 新たな表示方法 3 (1) 又は表示 (2) 大括り表示

08-03月くらし-3.3

( 権限の委任等 ) 第十五条内閣総理大臣は, この法律の規定による権限 ( 政令で定めるものを除く ) を消費者庁長官に委任する 2 及び3 略 4 この法律に規定する農林水産大臣の権限に属する事務の一部は, 政令で定めるところにより, 都道府県知事又は地方自治法 ( 昭和二十二年法律第六十七号

PowerPoint プレゼンテーション

NTA presentation JP [Compatibility Mode]

目次 1 現行の食品の産地表示 1 2 原料原産地表示対象品目拡大の推移 2 3 原料原産地表示のこれまでの検討経緯 3 4 本検討会開催の経緯 6 ( 参考 ) 食品表示一元化検討会報告書 ( 抜粋 ) 7 消費者基本計画 ( 抜粋 ) 食料 農業 農村基本計画 ( 抜粋 ) 8 総合的な TPP

者委員会委員長が10 件の前提条件と3 件の付帯意見を付した 異例とも思える形の答申になりました この答申を踏まえて 近く一部改正された食品表示基準等が告示されると仄聞しています 食品表示部会委員各位の真摯な議論にもかかわらず 答申書に 別紙 1の1.~10. の実施を前提として と明記されたことは

JAS情報 indd

原料原産地表示制度の改正経緯 1 1 加工食品の原料原産地表示制度に関する検討会平成 28 年 1 月から同年 11 月までの全 10 回にわたり 農林水産省及び消費者庁の共催による 加工食品の原料原産地表示制度に関する検討会 ( 以下 検討会 という ) を開催 同年 11 月 29 日 検討会に

第 4 回食品表示検定試験 ( 上級 ) 問 3 に関する講評 問 3 では 表示ラベルの間違いを指摘し 正確な表示を作成するために必要な知識を有 しているかを確認する 問 3-1 題材とした ヨーグルト は 乳製品 であり 乳等表示基準府令 の対象品目である また 乳製品に関する公正競争規約 が制

イ果実果実 ( 濃縮果汁を除く 以下この項において同じ ) の名称を表示する なお 三種類以上の果実を使用した場合は 使用量が上位三位以下の果実の名称を その他果実 と表示することができる ロ濃縮果汁濃縮果汁を希釈したものは 濃縮還元 果汁 と 濃縮果汁を希釈していないものは 濃縮 果汁 と表示する

特定個人情報の取扱いの対応について

記 1. 調査結果で判明した不十分な SR に基づき販売されている商品 企業名を明らかにすべきです消費者庁 報告書 は 届出 SR の報告内容が不十分で ガイドラインに準拠していない報告内容である商品が多数販売されていることを明らかにしました 制度の根幹を揺るがす事態であることを受け止め 消費者被害

特定個人情報の取扱いの対応について

<945F96F B3816A2E786264>

遺伝子組換え生物等の使用等の規制による生物の多様性の確保に関する法律の概要 目的国際的に協力して生物の多様性の確保を図るため 遺伝子組換え生物等の使用等の規制に関する措置を講ずることにより 生物多様性条約カルタヘナ議定書 ( 略称 ) 等の的確かつ円滑な実施を確保 主務大臣による基本的事項の公表 遺

の差については確認できないが 一般的に定温で流通している弁当の管理方法等についてアンケートにより調査した その結果 大部分の事業者が管理温度の設定理由として JAS 規格と同様に食味等の品質の低下及び微生物の繁殖を抑えることを挙げ 許容差は JAS 規格と同様に ±2 としていた また 温度の測定方

H24/08/00

高齢者の場合には自分から積極的に相談に行くケースは少なく 表面化率は一層低いと考えなければならないこと したがって PIO-NETデータはきわめて重要なデータとして尊重すべきものであるとの意見があったことを追加頂きたい 2 理由などこの点については 調査会でも意見が出されています また 国民生活セン

することを可能とするとともに 投資対象についても 株式以外の有価証券を対象に加えることとする ただし 指標連動型 ETF( 現物拠出 現物交換型 ETF 及び 金銭拠出 現物交換型 ETFのうち指標に連動するもの ) について 満たすべき要件を設けることとする 具体的には 1 現物拠出型 ETFにつ


目次 表示の基本 1 表示方法 12 表示禁止事項 13 食品表示 Q&A 14 名称 16 と添加物 16 原料原産地名 ( 原産国名 ) 26 内容量 31 消費期限又は賞味期限 34 保存方法 35 製造者等 ( 表示責任者 ) 36 栄養成分の量及び熱量 38 その他 39 新しい食品表示基

機能性表示食品制度に対する意見書

Microsoft PowerPoint - 補足資料(セット版-2).ppt

基本的な表示事項

_第45回食品表示部会_資料4-3

食肉製品の高度化基準 一般社団法人日本食肉加工協会 平成 10 年 10 月 7 日作成 平成 26 年 6 月 19 日最終変更 1 製造過程の管理の高度化の目標事業者は 食肉製品の製造過程にコーデックスガイドラインに示された7 原則 12 手順に沿ったHACCPを適用して製造過程の管理の高度化を

スライド 1

<4D F736F F F696E74202D E F EF816A8E9197BF A082E895FB82C982C282A282C4>

食品表示基準における販売形態ごとの適用範囲について

原産地表示に関して 昨年 8 月に農林水産省 厚生労働省主導の 食品の表示に関する共同会議 において出されたパブリックコメント中 製造者や各種協会団体の意見に賛成で 現在農林水産省が以前より指針として出している原産地表示に関しての義務化の考え方 原産地に由来する原料の品質の差異が加工食品として品質に

(2) 総合的な窓口の設置 1 各行政機関は 当該行政機関における職員等からの通報を受け付ける窓口 ( 以下 通報窓口 という ) を 全部局の総合調整を行う部局又はコンプライアンスを所掌する部局等に設置する この場合 各行政機関は 当該行政機関内部の通報窓口に加えて 外部に弁護士等を配置した窓口を

JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1

監査に関する品質管理基準の設定に係る意見書

<4D F736F F F696E74202D E81798E9197BF A914F89F182CC8CE48E E968D8082C982C282A282C42E >

14個人情報の取扱いに関する規程

- 1 - 農林水産省 経済産業省告示第一号国土交通省合法伐採木材等の流通及び利用の促進に関する法律(平成二十八年法律第四十八号)第三条第一項の規定に基づき 合法伐採木材等の流通及び利用の促進に関する基本方針を定めたので 同条第四項の規定に基づき 公表する 平成二十九年五月二十三日農林水産大臣山本有

3. 健康増進法や景品表示法の違反要件である 著しい という規定を早急な対応として削除すること消費者委員会の 建議 は しかるべき対応 6 項目の一つに健康増進法の違反要件である 著しく事実に相違する表示 などの 著しい という文言を法律から削除することの検討を要請しつつも 早急な対応 項目では 著

「自動車による食品営業に係る営業許可等の取扱要綱」に関するQ&A(案)

旧制度からの主な変更点 1 加工食品と生鮮食品の区分の統一 JAS 法と食品衛生法において異なる食品の区分について JAS 法の考え方に基 づく区分に統一 整理 新たに加工食品に区分されるもの さん現行の食品衛生法では表示対象とはされていない 軽度の撒塩 生干し 湯通し 調味料等により 簡単な加工等

ください 5 画像の保存 取扱い防犯カメラの画像が外部に漏れることのないよう 一定のルールに基づき慎重な管理を行ってください (1) 取扱担当者の指定防犯カメラの設置者は 必要と認める場合は 防犯カメラ モニター 録画装置等の操作を行う取扱担当者を指定してください この場合 管理責任者及び取扱担当者

p

( 資料 4 二村氏説明資料 ) 食品添加物表示に関する考え方 2019 年 5 月 30 日 第 2 回食品添加物表示に関する検討会 日本生活協同組合連合会 日本生活協同組合連合会

15 変更管理

個人情報保護法の3年ごと見直しに向けて

項目ご意見等の概要部会の考え方 ( 案 ) 1 操業中及び猶予中の工場等における土壌汚染状況調査 有害物質使用届出施設等の廃止後の土壌汚染状況調査が実施されておらず かつ 調査の猶予を受けていない土地についても 土地の利用履歴等の報告や土壌汚染状況調査の対象とする規定を設けるべきである 有害物質使用

1 食に関する志向 健康志向が調査開始以来最高 特に7 歳代の上昇顕著 消費者の健康志向は46.3% で 食に対する健康意識の高まりを示す結果となった 前回調査で反転上昇した食費を節約する経済性志向は 依然厳しい雇用環境等を背景に 今回調査でも39.3% と前回調査並みの高い水準となった 年代別にみ

2. 各検討課題に関する論点 (1) 費用対効果評価の活用方法 費用対効果評価の活用方法について これまでの保険給付の考え方等の観点も含め どう考 えるか (2) 対象品目の選定基準 1 費用対効果評価の対象とする品目の範囲 選択基準 医療保険財政への影響度等の観点から 対象となる品目の要件をどう設

<4D F736F F F696E74202D E096BE97708E9197BF98418C8B94C FA967B836E A2E707074>

未来投資会議構造改革徹底推進会合 地域経済 インフラ 会合 ( 農林水産業 ) 資料 1 卸売市場を含めた食品流通の構造改革について 平成 30 年 3 月 7 日 ( 水 ) 食料産業局

( 補足資料 ) 科学的検証と社会的検証に関する考察 立川委員提出資料 社会的検証が果たしている役割 科学的検証と社会的検証 : 車の両輪 不分別 表示を廃止できるか? IP ハンドリングとトレーサビリティの相違 日本の Non-GMO IP ハンドリングと EU の GMO トレーサビリティとの相

新たな原料原産地表示制度に関する Q&A 目次 Ⅰ 表示対象 ( 原原 -1) 原料原産地表示の対象となる加工食品はどのようなものですか ( 原原 -2) 原料原産地表示の対象となる原材料とはどのようなものですか ( 原原 -3) 酒類も原料原産地表示の対象になりますか 対象である場合 原料原産地表

卵及び卵製品の高度化基準

別紙様式 (Ⅴ)-1-3で補足説明している 掲載雑誌は 著者等との間に利益相反による問題が否定できる 最終製品に関する研究レビュー 機能性関与成分に関する研究レビュー ( サプリメント形状の加工食品の場合 ) 摂取量を踏まえた臨床試験で肯定的な結果が得られている ( その他加工食品及び生鮮食品の場合

< F2D92B2979D97E B4B8A6992B28DB895F18D908169>

総論 Q1 民間事業者はどのような場面でマイナンバーを扱うのですか A1 民間事業者でも 従業員やその扶養家族のマイナンバーを取得し 給与所得の源泉徴収や社会保険の被保険者資格取得届などに記載し 行政機関などに提出する必要があります 原稿料の支払調書などの税の手続では原稿料を支払う相手などのマイナン

論点 3 消費者にとって分かりやすい 遺伝子組換え 及び 遺伝子組換え不分別 表示の検討 1

ニュースリリース

HACCP 自主点検リスト ( 一般食品 ) 別添 1-2 手順番号 1 HACCP チームの編成 項目 評価 ( ) HACCP チームは編成できましたか ( 従業員が少数の場合 チームは必ずしも複数名である必要はありません また 外部の人材を活用することもできます ) HACCP チームには製品

相談件数 相談主体別 合計 ( 注 1) 行政機関 職員 事業者 労働者 一般 国民 弁護士 等 不明 その他 件数 相談内容別 ( 重複あり ) ( 注 2) 法律解釈 行政機関 ガイドライン 民間事業者 ガイドライン 教

事業者が行うべき措置については 匿名加工情報の作成に携わる者 ( 以下 作成従事者 という ) を限定するなどの社内規定の策定 作成従事者等の監督体制の整備 個人情報から削除した事項及び加工方法に関する情報へのアクセス制御 不正アクセス対策等を行うことが考えられるが 規定ぶりについて今後具体的に検討

食品表示法における酒類の表示の Q&A 目次 総則 ( 問 1) ( 問 2) ( 問 3) ( 問 4) ( 問 5) ( 問 6) ( 問 7) どのような食品が食品表示基準の適用を受けますか 食品表示基準では 加工食品は一般用加工食品と業務用加工食品に区分されますが それぞれどのような酒類が該

戸籍制度に関する研究会資料 13 マイナンバー制度における個人情報保護と戸籍制度における個人情報保護 について 1 新システムにおける戸籍情報保護方針の検討 ( 制度面における検討の進め方とシステム面との関係について ) 秘匿性の高い情報を取り扱う戸籍事務にマイナンバー制度を導入するに当たっては,

れている者 個人事業所で5 人以上の作業員が記載された作業員名簿において 健康保険欄に 国民健康保険 と記載され 又は ( 及び ) 年金保険欄に 国民年金 と記載されている作業員がある場合には 作業員名簿を作成した下請企業に対し 作業員を適切な保険に加入させるよう指導すること なお 法人や 5 人

2012年○月○日(第1版)

6 学校給食での地場産物活用に当たっての課題 学校給食における市町村産食材等の利用に関する調査 において 市町村に対し 学校給食で地場産物の活用を促進する上での課題について 市町村産食材と道産食材について それぞれ伺ったところ 次のような結果となりました 学校給食への地場産食材利用促進上の課題 関係

p81-96_マンション管理ガイド_1703.indd

< F2D816994D48D FA957493FC816A >

Ⅲ 食品表示 2 適正な食品表示 食品を容器に入れたり 包装したりして売る場合 必ず書く必要のある項目は次の 6 つです 1 名称 2 原材料名 食品添加物 3 製造者 ( 販売者 輸入者 ) の氏名と所在地 18

部分供給については 例えば 以下の3パターンが考えられる ( 別紙 1 参照 ) パターン1: 区域において一般電気事業者であった小売電気事業者 ( 又は他の小売電気事業者 ) が一定量のベース供給を行い 他の小売電気事業者 ( 又は区域において一般電気事業者であった小売電気事業者 ) がを行う供給

総額表示義務に関する消費税法の特例に係る不当景品類及び不当表示防止法の 適用除外についての考え方 平成 25 年 9 月 10 日一部改定平成 27 年 4 月 1 日一部改定平成 28 年 4 月 1 日一部改定平成 28 年 11 月 28 日消費者庁 第 1 はじめに 1 法律の概要等消費税の

業務用食品への表示について

2 なお 以下の法律の規定に基づき 重量割合上位 1 位の原材料の原産地が表示 ( 情報伝達 ) されている場合 当該原材料には食品表示基準の原料原産地表示の規定を適用しません 1 米穀等の取引等に係る情報の記録及び産地情報の伝達に関する法律 ( 米トレーサビリティ法 )( 平成 21 年法律第 2

社会福祉法人○○会 個人情報保護規程

改版履歴 版数 日付 改版者 摘要 ( 変更箇所 ) /04/01 消費者庁 新規作成 /03/30 消費者庁 P6 機能性表示食品の届出情報検索 画面に 届出者の住所 の検索項目を追加 /03/29 消費者庁 P1 1-1(1)OS に Window

Ⅲ コース等で区分した雇用管理を行うに当たって留意すべき事項 ( 指針 3) コース別雇用管理 とは?? 雇用する労働者について 労働者の職種 資格等に基づき複数のコースを設定し コースごとに異なる配置 昇進 教育訓練等の雇用管理を行うシステムをいいます ( 例 ) 総合職や一般職等のコースを設定し

<4D F736F F F696E74202D B4392CA904D8E968BC FC194EF8ED295DB8CEC838B815B838B82CC89FC90B A756C30335B93C782DD8EE682E890EA97705D205B8CDD8AB B83685D>

一般社団法人送電線建設技術研究会関西支部社会保険等の加入促進計画 1. はじめに 平成 27 年 4 月 24 日制定 建設産業においては 健康保険 厚生年金保険及び雇用保険 ( 以下 社会保険等 という ) の 1 法定福利費を適正に負担しない企業が存在し 技能労働者の医療 年金など いざというと

1 検査の背景 (1) 租税特別措置の趣旨及び租税特別措置を取り巻く状況租税特別措置 ( 以下 特別措置 という ) は 租税特別措置法 ( 昭和 32 年法律第 26 号 ) に基づき 特定の個人や企業の税負担を軽減することなどにより 国による特定の政策目的を実現するための特別な政策手段であるとさ

個人情報の保護に関する規程(案)

( 内部規程 ) 第 5 条当社は 番号法 個人情報保護法 これらの法律に関する政省令及びこれらの法令に関して所管官庁が策定するガイドライン等を遵守し 特定個人情報等を適正に取り扱うため この規程を定める 2 当社は 特定個人情報等の取扱いにかかる事務フロー及び各種安全管理措置等を明確にするため 特

<4D F736F F D AE8A4F8D4C8D9095A CC8A FF38BB52E646F63>

改 正 平成 17 年 10 月 27 日農林水産省告示第 1616 号 改 正 平成 17 年 12 月 27 日農林水産省告示第 1999 号 改 正 平成 18 年 1 月 11 日農林水産省告示第 26 号 改 正 平成 18 年 2 月 17 日農林水産省告示第 169 号 改 正 平成

2. 今後の主な検討事項 1 高濃度 PCB 廃棄物に係る行政代執行費用に対する支援の必要性 高濃度 PCB 廃棄物の処分は 排出事業者責任の観点から その保管事業者が行 うことが原則 このため 都道府県市による行政代執行に要する費用についても 保管事業者が負担することが原則 しかしながら 高濃度

万八千六百円 ) 3 現に機関登録を受けている者が他の機関登録を受けようとする場合における法第十四条第一項の政令で定める額は 前二項の規定にかかわらず 同条第一項の農林水産省令で定める各区分について 当該各区分が次の各号に掲げる区分のいずれに該当するかに応じ当該各号に定める額とする 一法第二条第二項

Microsoft PowerPoint - 参考資料2

新しい介護食品 の考え方 平成 26 年 3 月 介護食品のあり方に関する検討会議 定義に関するワーキングチーム 平成 25 年 2 月より 介護関係者や学識経験者等による これからの介護食品をめぐる論点整理の会 ( 以下 論点整理の会 という ) を立ち上げ 同年 7 月に論点が取りまとめられた

3 治験実施計画書目的 当該治験について 治験実施計画書が手順書に従い適切に作成及び改訂されていることを確認する 次の事項を調べる (1) 治験実施計画書の記載項目 ( 再生医療等製品 GCP 省令第 7 条第 1 項に規定する項目 ) (2) 治験実施計画書の作成 改訂の手順と日付 (3) 治験計

資料 2-2 SUT タスクフォース 意見取りまとめ (1) ー SUT 産業連関表の基本構成の考え方ー 2017 年 8 月 24 日国民経済計算体系的整備部会 部会長 SUTタスクフォース座長宮川努 1

資料編 に委託して製造をする場合を含み 他から委託を受けて製 造する場合を含まない ) をし 又は輸入した化粧品を製造 販売のために出荷することをいう 製造販売業者 とは 会社の経営陣 ( 取締役等 ) を指します 薬事法施行規則第 92 条 (4) ロット とは 一の製造期間内に一連の製造工程によ

内部統制ガイドラインについて 資料

< F2D D8791CC817995D28F578CE B38CEB94BD8966>

保健福祉局地域福祉課

指導事項 < 品質保証責任者の業務 > 省 81 省 82 省 83 省 84 施第 2-6(3) 品質管理業務を統括すること 品質管理業務が適正かつ円滑に行われていることを確認すること 必要な場合 総括に文書により報告すること 品質管理業務の実施に当たり 必要に応じ ( 回収 製造販売の停止等 )

パラダイムシフトブック.indb

目 次 第 1 はじめに 2 1 ガイドライン策定の目的 2 2 ガイドラインの対象となる防犯カメラ 2 3 防犯カメラで撮影された個人の画像の性格 2 第 2 防犯カメラの設置及び運用に当たって配慮すべき事項 3 1 設置目的の設定と目的外利用の禁止 3 2 設置場所 撮影範囲 照明設備 3 3

<4D F736F F F696E74202D A838C F838A B C982C282A282C42E B8CDD8AB B83685D>

5.hyoujikeiryo.xdw

Microsoft Word - 改正個人情報保護法Q&A②個人識別符号

Transcription:

話題 加工食品の原料原産地表示について 宮城大学名誉教授池戸重信 1. これまでの経緯 消費者ニーズの高まりなどを背景に 現在 全ての生鮮食品を対象に 原産地 が さらに加工食品のうち22 食品群 個別 4 品目を対象に 原料原産地 の表示が義務付けされている これらは いずれも 農林物資の規格化及び品質表示の適正化に関する法律 ( 以下 旧 JAS 法 という ) に基づいたもので 品質の差異 を指標としたものである このうち 加工食品については 義務対象となる要件として 原則として以下の条件を満たすものとなっていた 1 原産地に由来する原料の品質の差異が 加工食品としての品質に大きく反映されると一般に認識されている品目 2 製品の原材料に占める主原料である農畜水産物の重量の割合が50% 以上である商品その後 平成 21 年に消費者庁が設置され 食品の表示に関する所管が同庁に一元化されたことを契機に 食品表示一元化検討会 が設置され その中の論点の一つとして 加工食品の原料原産地表示制度についても議論がなされた ここでは 食品表示法の制定を前提に 旧 JAS 法に基づく 品質の差異 の観点にとどまらず 新たな観点 ( 品質以外の指標も含めた観点 ) から原料原産地表示の義務付けの根拠とすることについて議論を進めたものである しかし 結果的には 合意には至らず 宿題として残った 2. 原料原産地制度に関する検討会における検討と背景 前記の経緯を踏まえて 平成 28 年 1 月に消費者庁と農林水産省との共催により 加工食品の原料原産地表示制度に関する検討会 が設置され 全 10 回の検討がなされた結果 同年 11 月に以下の内容の中間取りまとめが公表された 3. 表示義務化の骨子 検討会の中間取りまとめにおいて 新たな制度の基本的なルールは 全ての加工食品について 重量割合上位 1 位の原料の原産地を義務表示の対象とする とされている すなわち これまでは前記のように 品質の差異 が指標とされ 原料についていわゆる50% ルール該当品目のみが対象となっていたが 今回は 品質 にはこだわらず 全ての加工食品について重量割合上位 1 位の原料を義務対象としている また 義務表示の方法については 国別重量順表示を原則とする ただし 国別重量順表示が難しい場合には 消費者の誤認を防止するための方法を明確にした上で 例外の表示を認める とされた 具体的には 対象原材料の産地について 国別に重量の割合の高いものから順に でつないで国名を表示することを原則とするが 原産国が3カ国以 2 砂糖類 でん粉情報 2017.4

上ある場合は 現行ルールと同様 3カ国目以降を その他 と表示することができる 一方 冠表示には いちごジャム の いちご のように 商品を特徴付ける原料が商品名に含まれるものの他に ブルーベリーガム の ブルーベリー のように 風味を表しているもの さらには たいやき の 鯛 のように 商品名自体が一般的名称として認識されていて 形態などにより特定の原材料の名称を冠しているが 冠原材料が使用されていない商品もある このように 冠表示については 多様で定義が不明確な実態があることから ガイドラインにより対応することが適当とされている 4. 例外表示よる情報提供範囲の拡大 前記のように 対象原材料の産地については 国別重量順表示 を原則としつつ 産地切り替えにより容器包装の変更が必要となるなど 国別重量順表示 が難しい場合や 対象原材料が中間加工原材料である場合にも 消費者にできる限り充実した産 地情報を提供する制度とすべきであるとしている すなわち 表示を全くしないことを許容したり あるいは 原則以外の表示を一切禁止するということは適当でないとして 以下のような例外的に消費者の選択に資する情報を含む表示を行うことを義務付けることにより 情報提供の範囲をできるだけ拡大することとしている (1) 可能性表示使用可能性のある国が複数ある場合には 使用が見込まれる重量割合の高いものから順に 又は でつないで表示することができる ( 可能性表示 図 1 参照 ) ただし 過去の取り扱い実績などに基づき表示されるものであることを条件としている また原産国が3カ国以上ある場合は 3カ国目以降を その他 と表示することができるとしている 可能性表示 は あくまで例外の一つであり 産地切り替えなどのたびに容器包装の変更が生じ 国別重量順表示 が困難であると見込まれる場合に限り認めることが適当であるとされている 図 1 可能性表示の事例 ( 外国産と国産を 又は でつないで表示 ) 名称 : キャンディ原材料名 : 砂糖 ( タイ又は国産 ) 水あめ 濃縮レモン果汁 砂糖の産地は 平成〇年の取扱実績順 添加物は省略 資料 : 第 9 回 加工食品の原料原産地表示制度に関する検討会 資料 1 砂糖類 でん粉情報 2017.4 3

くく (2) 大括り表示 3 以上の外国の産地表示は 輸入 と括って表示 することができる ( 大括り表示 ) なお 輸入品と 国産品を混合して使用する場合には 輸入品 ( 合計 ) と国産品との間で 重量の割合の高いものから順に 表示するものとされる ( 図 2 参照 ) これも あく まで例外の一つであり 大括り表示 については 外国の産地国名が表示されず 特定の国を知りたいという消費者の要望に応えていないとの指摘があった しかし 国産原料か外国産原料かは明確であり 少なくともこの情報を知りたい消費者にとり有意な表示であると考えられる 図 2 大括り表示の事例 ( 国産と外国産を混合して使用 ) 名称 : キャンディ原材料名 : 砂糖 ( 国産 輸入 ) 水あめ 濃縮レモン果汁 資料 : 著者作成 添加物は省略 (3) 大括り表示 + 可能性表示 大括り表示 + 可能性表示 とは 過去の取扱実績などに基づき 3 以上の外国の産地表示を 輸入 と括って表示できるとした上で 輸入 と 国産 を 使用が見込まれる重量割合の高いものから順に 又は でつないで表示できるとする方法である これも 対象原材料の過去一定期間における国別使用実績または使用計画 ( 新商品などの場合には今後一定期間の予定 ) によることが分かる表示をセットでする必要がある この表示については ルールを正しく理解すれば 例えば 輸入又は国産 の表示の場合 1 一定の期間を通じてみると 国産よりも輸入の割合が高いこと 2 輸入国数が3カ国以上であること を示すものであり 消費者の選択に資する一定の情報を提供することができる (4) 中間加工原材料表示対象原材料が中間加工原材料である場合に 当該原材料の製造地を ( 国名 ) 製造 と表示する ただし 中間加工原材料である対象原材料の生鮮原材料の産地が判明している場合には その産地を表示することができる なお 現在の表示制度において 加工 であれば生鮮原材料の産地を示すものではなく 表示可能であるとの整理が既になされているが 単なる細断などでも該当することから 〇〇製造 が適当としている 以上 例外表示も含めた加工食品の原料原産地表示方法を体系化すると図 3のようになる 4 砂糖類 でん粉情報 2017.4

図 3 加工食品の原料原産地表示方法の体系 第 10 回 加工食品の原料原産地表示制度に関する検討会 資料から 資料 : 加工食品の原料原産地表示制度に関する中間取りまとめ 5. 誤認防止の措置 表示媒体および経過措置期間 誤認防止の措置は重要で 例えば使用割合が極めて少ない産地については 消費者の誤認が生じないよう 割合を表示する または 産と表示しないなどの表示方法を講じることが適当であるとしている 一方 消費者調査では 産地情報を入手する手段については 食品に表示されている表示を確認 が約 93% と多く 次いで ホームページを見る が約 18% となっていることから 義務表示は容器包装への表示により行うことが適当としている なお 補足的にインターネットなどにより詳細な情報提供を行うため 事業者は自主的かつ積極的な情報提供に努めることが適当としている 一方 事業者は 例外表示の際に表示内容が正しいことを確認できるよう 過去の使用実績などの根拠となる書類の備え置きなどが必要となる また 既に原料原産地表示が義務付けられている 22 食品群と個別 4 品目の現行の表示方法は 原則による 国別重量順表示 で実施されており 消費者に対する情報提供のレベルを下げないようにする観点から そのまま維持することが適当であるとされている また 抜本的に改正が行われるため 今後着手する食品表示基準の改正に当たっては パブリックコメントなどにより広く国民の声を聞くものとし 施行に当たっては 事業者の包材の改版状況も勘案して 十分な経過措置期間を置くことが適当であるとしている 砂糖類 でん粉情報 2017.4 5

6. 書類の備え置きと監視 今回の表示制度は事前届出制ではないが 事業者は 特に例外表示の際に表示内容が正しいことを確認できるよう 過去の使用実績などの根拠となる書類の備え置きなどが必要である また 行政には 食品表示制度の適正な運用のため 引き続き 効果的かつ効率的な監視に努めることが期待されている なお 産地表示違反に対して直罰が科せられることへの事業者からの懸念も少なくないが これまでも故意による不適正表示であっても 直罰ではなく 指示 命令 罰則 という段階を踏んで措置される事例が多い 7. 国産品の消費拡大への期待 今回の検討は 加工食品の原料原産地表示が 消費者にとって商品選択をする際の重要な情報として位置付けられ 消費者の権利の尊重と消費者の自立の支援 を基本とした消費者基本計画に基づくものである 従って 必ずしも国内農産物の需要拡大のためという目的にはなっていないが 消費者庁のアンケート調査 ( 回答数 2777) 結果によれば 消費者の 65.4% が 原料が国産のものを選びたい ために 参考にしていると回答していることから こうした回答をした消費者にとっては有効な基準となり 結果的に国産品の需要拡大が期待されるものである 8. 信頼の絆としての表示 食品の表示は 消費者が適切に理解し 食生活において積極的に活用することにより本来の機能を発揮するものである また 表示を通して 食品の供給サイドの状況を理解することも意味がある 一方 表示するサイドの事業者にとっての表示は 知ってもらいたい情報を消費者に届けることができる極めて有効な媒体でもある 表示は本来消費者が活用するものであることから 食品関係事業者は法令の改正などに傾注すること以上に消費者サイドを向き 消費者がどういう情報を求め どういう方法によれば分かりやすい表示になるかを常に検討する姿勢は今後も必要と思われる 今後の新たな加工食品の原料原産地表示制度により 消費者にとって 単なる産地に関する情報のみならず 生産者 食品企業などの置かれた状況についても理解が深まることで 食品表示が消費者と食品供給サイドとの信頼の絆になることを期待するものである 6 砂糖類 でん粉情報 2017.4