世田谷区建築にともなう緑化のための植栽ガイドブック

Similar documents
樹木等販売一覧表 等 形質分類 販売価格 数量 適用 42 サルスベリ 落葉広葉樹 ,000 1 赤花 43 サルスベリ 落葉広葉樹 ,000 1 白花 44 サルスベリ 落葉広葉樹 ,000 1 赤花 45

3. 植生 3. 植生哲学堂公園の空間を構成する植生を把握するため 哲学堂 77 場を囲む範囲に生育する樹木 ( 樹高 3m 以上 ) について 調査を実施した (1) 毎木調査結果毎木調査結果を以下に示す 表 3: 毎木調査結果一覧 (1/23) エリア No. 樹種 台地 H( 樹高 ) C(

4 緑化面積の割合 ( 緑化率 = 緑化面積 敷地面積 ) 次に掲げる緑化率を確保して下さい 用途地域新築 全部改築増築 一部改築 商業 近隣商業地域以外の地域 10 分の 2 以上 10 分の 2 以上を目途 商業 近隣商業地域 10 分の 2 以上を目途 1 敷地内に屋外の運動場 ( 野球場 陸

c7b

<4D F736F F D2097CE89BB8C7689E682CC8EE888F882AB81408EE888F88FDA8DD795D2>

茨木市では 緑あふれる魅力あるまちづくりを進めるため 民有地での緑化について その費用の一部を補助しています 生垣を設置 壁面を緑化 道路に面して新たに生垣を設置する 道路にはみ出している生垣を改良する [ 生垣緑化 ] 道路 壁面 擁壁 フェンス 市街化区域で 道路から眺望できる建築物や擁壁の壁面

鎌倉市風致地区条例による

草 津 市 景 観 形 成 ガイドライン 71

( 更新)風致条例窓口パンフレット.pub

国土技術政策総合研究所 研究資料


国土技術政策総合研究所資料

二葉の里地区まちづくりガイドライン

<819A8A6D92E C7689E68F91>

生け垣は 中木 高木を樹冠が重なる ( 目安は 30 センチメートル間隔 ) ように植栽しください エ既存樹木の面積 既存樹木 ( 敷地内で移植計画のある樹木も含む ) についは アからウまでにより算出した面積を緑化面積とすることができます ただし 高さが メートル以上の高木につい 単独木で計算する

区域の整備 開発及び保全に関する方針地区施設の整備の方針建築物等の整備の方針 (2) 公園 緑地の整備方針地域に親しまれる やすらぎと憩いの空間を形成するとともに 西武立川駅から玉川上水に向けて形成される緑のネットワークの拠点となるよう公園や緑地を配置する (3) その他の公共空地の整備方針各敷地の

街路景観における街路樹の構成と心理評価に関する研究 大分大学工学部建設工学科都市計画研究室 山下秋朝

<4D F736F F D A82DC82BF82C382AD82E8836A B D868CB48D652E646F63>

<4D F736F F D F91E6368FCD814090DA93B B28DB82E646F6378>

Microsoft Word - ・供給樹種の概要(31年度)

Microsoft Word - 04_第4章 樹木調査.doc

3 平面駐車場の緑化事例 写真1 外周部の緑化例 写真2 駐車場内部の高木の植栽例 写真3 駐車広場の高木の植栽例 写真4 車止め後部の緑化例 写真5 駐車場部の芝生舗装例 写真7 駐車場部の緑化例 写真6 駐車場部の緑化例 写真8 駐車場部と車道部の緑化例 樹木医 環境造園家 豊田幸夫

1 対象行為 地上部の緑化計画が必要な行為 開発区域面積 300 m2以上の下記の1 開発行為 2 建築 その他 3~9 の事業を行う場合 宅地造成などで過去に緑化の申請があり 完了届未提出の場所で建築する場合屋上部の緑化計画が必要な行為敷地面積 300 m2以上の下記の2 建築を行う場合で 建築物

< F EFC95D382CC95FB8CFC90AB2E6D6364>

5 留意事項緑化計画作成時 (1) 緑化計画は 連続性と量感に留意して行ってください また 既存の樹木はできるだけ保存に努めてください (2) 樹木植栽地は 道路と接している場所に確保するように努めてください (3) 複数の建ぺい率で構成される敷地の場合は 構成面積比により建ぺい率を加重平均により算

区域の整備 開発及び保全に関する方針 地区施設の整備の方針 建築物等の整備の方針 (1) 道路の整備方針区域内外との円滑な交通ネットワークの形成と歩行者等の安全で快適な歩行環境の向上を図るため 街区幹線道路及び区画道路を整備する 生活利便施設や良質な街並みを形成する住宅等の立地を誘導し 地域拠点にふ

上野原市風致地区条例運用基準

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - ●決定⑤地区計画-2.docx

位置等 商業系施設 3-1 壁面後退 ( 景観ガイドライン P44) u 壁面を後退させ 緑化を創出させることで より潤いある道路空間が演出できます u イベントが行われる広場のような公開空地を設けることで 地域のにぎわい空間が演出でき 各種イベント等に活用することができます u 公開空地内に植栽等

地区計画とは 地区計画とは 土地や建築物の所有者など地区の皆さんが合意を図りながら道路や公園などの配置 建築物の用途 容積率 高さ 色やデザイン等のルールをきめ細かく定め そのルールに基づいて建築行為等を行うことにより より良いまちづくりをすすめる手法のひとつです 地区の特性に応じて必要な項目を選択

国土技術政策総合研究所 研究資料

<4D F736F F D20956C8FBC8E738E968BC68F8A939997CE89BB8E7793B197768D6A816995BD90AC E348C8E3193FA8E7B8D73816A>

はじめに 板橋区の景観計画の方向性として 武蔵野台地の崖線や石神井川などの河川といった板橋らしさの表れた自然を大切にし 水と緑のうるおいのある景観を保全する 多様な用途が調和し 緑あふれる 暮らしやすく誇りを感じる街並みを保全 創出する を挙げています また いたばしグリーンプラン 2020 では

ています 桜やエノキやケヤキ等の落葉樹が四季によって 景色を変えても 1 年を通して変わることのない 深緑森がその背後にあって公園に落ち着きを与えているのです 第二に 新檜尾台 2 丁の尾根と 3 丁の尾根の間の谷が広がった部分 ( かつて花谷池があったあたり ) を 大勢の人 ( 幼い子供を連れた

Microsoft Word - Hよよ _景観形成ガイドライン (最終)●●● - コピー

資料4 植樹方針素案について(修正版).exe

留意事項 1. 用語の定義 (1) 緑化 とは 樹木 ( 高木 中木 低木 ) 及び地被植物の植栽を行うことをいいます (2) 接道部の緑地 とは樹木等 ( 芝生を除く ) の植栽を行う敷地の部分で 花壇 ( 擁壁 レンガ 縁石 ) 等で区画される土地をいいます よってプランター及び鉢植え等は含みま

<97CE89BB8C7689E68F918DEC90AC82CC8EE888F882AB2E786477>

Microsoft Word - 03第3章(p37-45)

.....Z.\

スライド 1

<303689F090E041312D305F8B4B96CD947A92752E6169>

スライド 1

<4D F736F F D DB296C291E4CEDCB2C A815B83672E646F63>

国土技術政策総合研究所資料


緑化の割合の他の留意点Ⅲ 資料編 ⑵ 戸建て住宅等における緑化の工夫 生垣による周囲や隣家との連続性フェンスとつる植物との組み合わせ 高木による直射日光の緩和 街路樹と調和した植栽 建物をセットバックして 道路や隣地に面する部分の緑化 建物へのアプローチとして植栽や花壇の設置 バラやアサガオ等による

植物の育て方 植え方枯れる原因で一番多いのが肥料の入れすぎです 50cm 苗木の目安は 1 本当たり化成肥料 3 粒です 根鉢が麻布はそのまま植え付けます ビニールポットと化学繊維ポットは外して植えます 根の 1.2 倍ぐらいの穴にたっぷり水を入れて植えます 夏場の乾燥には特に注意しましょう 年間ス

平方・中野久木物流施設地区

<92A0955B>

第 Ⅱ ゾーンの地区計画にはこんな特徴があります 建築基準法のみによる一般的な建替えの場合 斜線制限により または 1.5 容積率の制限により 利用できない容積率 道路広い道路狭い道路 街並み誘導型地区計画による建替えのルール 容積率の最高限度が緩和されます 定住性の高い住宅等を設ける

スライド 1

Taro _2葉から調べる校庭の

植物の育て方 植え方枯れる原因で一番多いのが肥料の入れすぎです 50cm 苗木の目安は 1 本当たり化成肥料 3 粒です 根鉢が麻布はそのまま植え付けます ビニールポットと化学繊維ポットは外して植えます 根の 1.2 倍ぐらいの穴にたっぷり水を入れて植えます 夏場の乾燥には特に注意しましょう 年間ス

地区計画パンフレットP.1

目次 1. 内部境界層によるフュミゲーション発生の予測について 1 2. 定点水温連続測定地点の選定及び周辺海域の環境特性の把握について 5 3. 周辺海域における溶存酸素の状況について 7 4. 重要な群落等の文献調査結果について 9 5. 生態系の調査及び予測手法について 緑化計画

景観チェックシート ( 景観資源シート ) 全類型共通 届出者氏名行為の種類 行為の場所届出対象行為有り 無し < 計画地の周辺の景観資源の把握 > 鈴鹿らしい景観形成を考える際に留意すべき事項は地域によって異なるため, 計画地の周辺に身近な自然的景観資源や歴史的 文化的景観資源等の特徴的なものがあ

植物の育て方 植え方枯れる原因で一番多いのが肥料の入れすぎです 50cm 苗木の目安は 1 本当たり化成肥料 3 粒です 根鉢が麻布はそのまま植え付けます ビニールポットと化学繊維ポットは外して植えます 根の 1.2 倍ぐらいの穴にたっぷり水を入れて植えます 夏場の乾燥には特に注意しましょう 年間ス

<4D F736F F D2097CE89BB926E88E C E646F63>

良好な景観の形成に関する方針 章周辺環境との調和及び建築物等の配置 規模 建築物等の形態 意匠 建築物等の外観の色彩 素材 建築附帯設備 敷地境界部及び敷地内の外構 駐車場 ゴミ置場 その他の外構附帯工作物 屋外照明 屋外広告物 工業 物流系 1 臨海部では 周辺の公園や緑地 水際のオープンスペース

絶対高さ制限を定める高度地区についてのQ&A

<4D F736F F D2090E797A2836A B835E CC82DC82BF82C382AD82E88E77906A B8C91CE8FC6955C F97702E646F63>

II 19 景観資源への見通しに配慮した配置としましょう 公園等 ( ) の配置は 丁字路のアイストップとなる部分や角地の部分など 周囲から見えやすく利用しやすい場所となるようにしましょう ゆとりあるオープンスペースを設けた集合住宅の例 道路に面した部分にオープンスペースを配置した集合住宅の例 公園

<93CD8F6F8ED282C982E682E E838A C9A927A>

3 調 査 方 法 後, 特 段 の 管 理 を 行 わず 遷 移 に 任 せるという 方 針 であったため, 調 査 前 にはエリア 内 は 枯 れ 枝 等 で 覆 われ ており, 調 査 時 には 林 床 を 整 理 する 必 要 があった その 後,ビオトープエリアを 図 に 示 したとおり

Ⅲ解説常緑広樹 Ⅲ解説常緑広樹Ⅲ解説常緑広樹ウバメガシブナ科ウバメガシの特徴 61 炭の最高級品といわれる備長炭はウバメガシが原料です は枝先に集まってつき 楕円形で縁が裏側に巻くように反ります 細かい脈まで透けて見えます 小さな鋸歯がまばらにあります よく似たトベラは鋸歯がないことで区別できます

<838C B955C8E E786C7378>

金沢市景観計画

高 中 間 暖 冷 種別樹種名 常緑針葉サワラ 常緑針葉スギ 観賞性生育特性取扱い耐乾耐成花葉実陰湿煙長性性性性 耐剪定性 移植難易度 陰耐湿 生垣. 遮蔽 備 考 陽好湿 生垣. 遮蔽. 防風 落葉広葉ズミ 陽耐湿 常緑広葉ソヨゴ 陽耐乾 防火 落葉広葉ツノハシバミ 陽中 実食用 落葉広葉ナツツバ

意匠 緑化 セットバック 屋外広告物に関する規制内容の詳細 金沢西部副都心の街づくりについて 金沢西部副都心地区は 県庁舎を核とした副都心構 想が平成8年月に提案されました これを受け 金 沢西部副都心整備計画策定委員会 平成8年 9年 で その実現化方策等 提案がとりまとめられました そ の後 金

目 次 平方北部物流施設地区地区計画計画書 1P 平方北部物流施設地区地区計画計画図 3P 平方北部物流施設地区地区計画 地区整備計画 の内容の解説 4P (1) 建築物等の用途の制限 5P (2) 建築物の敷地面積の最低限度 6P (3) 建築物等の高さの最高限度 6P (4) 壁面の位置の制限

東久留米駅神山線沿道神宝町地区地区計画運用基準 平成 29 年 11 月〇〇日制定 Ⅰ 目的 この運用基準は 東久留米駅神山線沿道神宝町地区地区計画 の地区整備計画の運用を円滑に行 うためこれを定める Ⅱ 地区整備計画の内容及び運用基準 1. 建築物等に関する事項 (1) 建築物の敷地面積の最低限度

(案)

家 族 誕 生 ナンテン 難 を 転 じる 木 といわれ 多 くの 祝 い 事 に 登 場 する 縁 起 の 良 い 木 鬼 門 に 植 える ハナミズキ 花 実 紅 葉 の 三 拍 子 揃 って 美 しく 女 の 子 の 成 長 を 願 って 松 竹 梅 に 挙 げられる 縁 起 木 人 生 の

建築協定 第 7 条 (1) 建築物は 専用住宅または店舗等兼用住宅とする 建築可能なものは以下のとおり 個人専用住宅 以下に示す店舗等兼用住宅 ( 建築基準法施行令第 130 条の3) 居住の用に供する床面積が述べ面積の1/2 以上 次の用途に供する床面積の合計が50m2以下 1 事務所 ( 汚物

平井二丁目付近地区地区計画の概要 平井二丁目付近地区地区計画の概要をお示しします 詳しくは 同封の 平井二丁目付近 地区計画書 計画図 をご確認ください 地区計画の区域地区計画の対象区域は 下図のとおりです 平井二丁目付近地区 ( 約 28.6ha) 江戸川区平井一丁目 平井二丁目及び 小松川三丁目

第2章

はじめに 風 致 地 区 は 都 市 における 風 致 を 維 持 するために 都 市 計 画 によって 定 められる 地 域 地 区 をい います 都 市 の 風 致 とは 都 市 において 自 然 的 な 要 素 に 富 んだ 土 地 における 良 好 な 自 然 的 景 観 をいい 本 制 度

c表紙

<4D F736F F F696E74202D F819A93738E738C7689E690528B6389EF90E096BE8E9197BF BC205B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F D F315F8E9197BF31305F90418DCD8EF797D190AE94F55F95FB906A90DD92E82E646F63>

Microsoft Word - 景観計画 docx

Ⅲ解説常緑広樹 コジイブナ科 コジイの特徴 の裏面に金色の光沢があります 鋸歯がない場合と 上の方に浅い鋸歯がある場合とがあります 5 月の終わり頃 が枝先でいっせいに開すると 甘い香りが漂ってきます よく似たスダジイとは コジイの樹皮がほとんど割れないのに対し スダジイの成木の樹皮が縦に深く割れる

公津西地区地区計画運用基準

H25活動等調査報告_本文.indd

本町二・四・五・六丁目地区の地区計画に関する意見交換会

多摩都市計画地区計画の決定(多摩市決定)

藤沢市地区計画運用基準 施行平成 30 年 4 月 1 日 る 本運用基準は, 地区計画の届出に際しての審査の画一化及び円滑化を図るため, 必要な事項を定め 項目第 1 建築物等の用途の制限に関する事項第 2 建築物の容積率の最高限度に関する事項第 3 建築物の建蔽率の最高限度に関する事項第 4 建

まちづくりガイドライン 目 次 1. まちづくりの方針 1 (1) 経緯 1 (2) まちの将来像 1 2. 民有空間の誘導方策 2 (1) 制限 まちづくりのルールの策定 2 (2) 建物用途等について 2 (3) 壁面位置の制限について 3 (4) 高さの制限 屋根の形状 色調 外壁の色調 3

特に条件を定めない 条件付きで緩和する 緩和を認めない B 保存樹木 文化財等 世田谷区みどりの基本条例 ( 平成 17 年 3 月 14 日条例第 13 号 ) 第 9 条に基づき指定された保存樹木等又は 同条例第 18 条の規定に基づく小樹林の保全のために これらの存する土の部分を避けて建築する

C 福祉 医療 建物竣工年 :1978 年 屋根 : アスファルト防水 + 押えコンクリ-ト 設計積載荷重 : 床荷重 110kg/ m2 ( 耐震改修等評価書 : 補修防水 15kg/ m2 屋上緑地は 95kg/ m2内 ) 緑地平面図 植栽樹種地被ラベンダ - ロ - ズマリ - シバザクラ

表1-表4-2

区域の整備 開発及び保全の方針地区整備計画 久世荒内 寺田塚本地区地区計画 名称久世荒内 寺田塚本地区地区計画 位置城陽市久世荒内 寺田塚本及び平川広田 面積約 22.1ha 建 築 物 等 に 関 す る 事 項 地区計画の目標 土地利用の方針 地区施設の整備方針 建築物等の整備方針 地区の区分

その他当該区域の整備 開発及び保全に関する方針 近隣商業地区では 周辺地域との調和のとれた緑のネットワークの形成を図るため 敷地内の緑化や屋上緑化 壁面緑化を推進し その他の地区においても 緑豊かで潤いのある環境を創出するため 敷地内の緑化を推進する 位置東久留米市南沢五丁目地内 面積約 6.3ha

地区整備計画書地区整備計画建築物等に関する事項地区の区分 地区の名称地区の面積 建築物等の用途の制限 建築物の敷地面積の最低限度 建築物の延べ床面積の敷地面積に対する割合の最高限度建築物の建築面積の敷地面積に対する割合の最高限度 壁面の位置の制限 独立住宅地区 A 約 21.9 ha (1) 長屋

住宅地区 A 約 41.1 ha (1) 長屋 ( 住戸の数が 2 戸のものを除く ) (2) 建築基準法 ( 昭和 25 年法律第 201 号 以下 建基法 という ) 別表第 2( い ) 項第 3 号に掲げる共同住宅 ( 住戸の数が 2 戸のものを除く ) 寄宿舎又は下宿 (3) 建基法別表第

東京都風致地区条例(昭和45年4月1日条例第36号)に基づく許可申請等の手続き(練馬区)

<4D F736F F D CF8D5888C48C7689E68F91817A948E91BD B8A58926E8BE62E646F63>

大谷周辺地区 及び 役場周辺地区 地区計画について 木原市街地 国道 125 号バイパス 役場周辺地区 (43.7ha) 美駒市街地 大谷周辺地区 (11.8ha) 地区計画の概要 地区計画とは住民の身近な生活空間である地区や街区を対象とする都市計画で, 道路や公園などの公共施設の配置や, 建築物の

Transcription:

2) 高木 中木 低木樹木を植栽するときには その樹木にどんな効果を期待するのかを考え それに見合った高さの樹木を選ぶことが大切です 中木や低木は あまり大きく生長しないか あるいは大きくならないように刈り込み等の管理をすることが一般的ですが 高木は種類によっては非常に大きく生長します 植栽時の高さだけでなく 将来どの程度の大きさになるのかをイメージして植栽計画を立てることが大切です 1 高木 高木は生長とともに緑陰をつくり 下から見上げることにより広がりのある空間を生み出します 街並み形成効果が極めて大きく 特に高層建築の場合 建物の圧迫感を大きく和らげます 高木を効果的に配置することで 建物の印象はもちろん 街並みの印象も大幅に向上させることができます 特に 中木や低木 地被類など 高さの異なる樹木と組み合わせて植栽することで 階層的な構造を持つ 質の高い緑地帯を形成することができます モミジの大木 大きな植栽スペースが必要な樹種の例 常緑樹 : ヒノキ類 ( ヒノキ サワラなど ) クロマツ アカマツ コウヤマキ カヤ ヒマラヤスギ ドイツトウヒ カシ類 ( アラカシ シラカシ ウラジロガシ ) スダジイ モチノキ クスノキ タブノキ ヤブニッケイ タイサンボク ヤマモモ 落葉樹 : コナラ クヌギ サクラ類 ( ヤマザクラ サトザクラ カワズザクラなど ) アカシデ イヌシデ ムクノキ エノキ ケヤキ ( ムサシノケヤキ ) コブシ ハクモクレン トチノキ センダン ナンキンハゼ エンジュ ヒトツバタゴ 比較的小さいスペースでも植栽できる樹種の例 常緑樹 : ヒノキ類 ( コノテガシワ ニオイヒバなど ) イヌマキ ウバメガシ マテバシイ クロガネモチ タラヨウ ソヨゴ セイヨウヒイラギ モッコク カクレミノ ユズリハ ゲッケイジュ オリーブ ビワ 落葉樹 : モミジ類 ( イロハモミジ トウカエデなど ) ヤマボウシ ハナミズキ ナツツバキ ヒメシャラ カキ サクラ類 ( マメザクラ ヨコハマヒザクラなど ) カリン ヒメリンゴ アメリカザイフリボク ウラジロノキ リョウブ ハクウンボク アキニレ ネムノキ 11

将来を見つめる植栽スペース樹木は年々生長します 後々 管理の支障とならないよう 10 年先 20 年先を予測して 適当な間隔を確保しましょう 特に ソメイヨシノやイチョウ クスノキなど生長の早い高木は 十数年程度でも非常に大きくなるので 注意が必要です 苗木から 10 年以降の育成空間規模 ( ソメイヨシノ ) 樹木の育成に必要なスペース 12

②中木 中木は 列植 連続して植栽 し て生垣にすることで 視線をさえぎ ったり エリアをはっきりさせること ができます 逆に 見通しを確保す カナメモチの生垣 る必要のある場所での列植には 注意が必要です ③低木 コニファー類 キンモクセイ 低木は 群植して地表を被うこと により 緩やかにエリアを遮った り 土壌の表面の乾燥を防ぐ効果 があります また 小さい面積でも多くの本数 を植栽することができるため 様々 な種類の低木を織り交ぜて植栽す ることで 四季折々 様々な花や実 が観賞できるような楽しい場を演 アベリア センリョウ 出することもできます みどりの基本条例の 樹木の本数基準 における 樹木区分 について みどりの基本条例の 樹木の本数基準 における 樹 みどりの基本条例では 地上部の緑化基準 により 木区分 では 樹木を植栽時の樹高によって 高木 緑化の量を確保するとともに 樹木本数基準 により 準高木 中木 低木の4つに区分しています 緑化の質を確保することを目指しています 芝生や草 この樹木区分と 上述① ③の高木 中木 低木と 花ばかりではなく 高木や準高木など 敷地の規模に は 概念が異なりますので ご注意ください 応じて大きく生長する樹木を植栽していただくことで P1参照 世田谷区に相応しいみどり溢れる街並みを保全 形成 していくことができます なお みどりの基本条例における樹木区分の定義は以下のとおりです 高木 植栽時の樹高が4m以上で 大きく成長が見込まれる樹木 準高木 植栽時の樹高が2 5m以上4m未満の樹木 中木 植栽時の樹高が1m以上2 5m未満の樹木 低木 植栽時の樹高が30cm以上1m未満の樹木 13

(3) 植栽計画の環境条件別に考える みどりの配置を考えるにあたっては 日あたりや乾燥 風通しなど 環境条件を考慮した植栽方法 樹種を 選ぶことが大切です 敷地の環境条件を把握して 適切な植栽計画を立てましょう 1) 日あたりへの配慮樹木の生育に 日あたりは重要な要素です 日あたりを必要とする樹木 ( 陽樹 ) が多いですが 日陰でも育つ樹木 ( 陰樹 ) もあります 日陰の庭でも 植栽する植物を選べば 趣向を凝らした植栽をすることができます 1 日なたでは建物の東 西 南側にあたる場所は 日あたりの良い場所になります 東側は朝日が差し込むため やわらかな日の光を好む樹木が向きます 南側は 1 日中日があたるため ほとんどの樹木が植栽できますが 特に陽樹が向きます 西側も陽樹が向きますが 西日に弱い樹木は避けましょう 2 日陰では建物の北側では終日日があたらないため 陰樹を選択するとよいでしょう 斑入りの品種を選んだり 日陰に強く花の可愛らしい地被植物や山野草を植栽すると 明るい雰囲気を演出できます 東側に向く樹木の例 : シラカシ スダジイ サワラ コブシ エゴノキ モミジ類 ソヨゴ アメリカザイフリボク オオデマリ ミツバツツジ ロウバイ 西日に弱い樹木の例 : タイサンボク ハナミズキ ヤマボウシ エゴノキ ナツツバキ ヒメシャラ トチノキ モミジ類 ソヨゴ キンモクセイ センリョウ 日陰に強い樹木や地被類の例 : カクレミノ ヒイラギモクセイ モチノキ イヌマキ イヌツゲ アオキ アセビ ヒサカキ ジンチョウゲ ナンテン ヒイラギナンテン マンリョウ ヤツデ アジサイ ヤブコウジ ツルマサキ ビナンカズラ 日なたの庭 日陰の庭 14

2) 乾燥への配慮 夏期の南側や 舗装の中の単木 コンテナ緑化 屋上緑化は 土壌が乾燥しがちな場所です 乾燥に強い樹種を植栽したり 土壌の保水性を高める土壌改良材を施すのも一つの方法です 植栽後のまめな水やりも大切です 自動潅水装置を用いることで 水やりの負担を減らすこともできます 自動潅水装置のイメージ 建物の庇の下は 雨が直接当たらないため 乾燥しがちになります また 葉の汚れが洗い流されないため 生育不良になりやすく 病害虫の被害も受けやすくなります 庇の下への植栽は 極力避けたほうが無難です 世田谷区の緑化基準では 庇の下の植栽は緑化面積に加えることができません 乾燥に強い樹木の例 : ウバメガシ コナラ オリーブ トベラ マサキ ハマヒサカキ ハイビャクシン グミ類 ( アキグミ ナツグミ ナワシログミなど ) ローズマリー 3) 風への配慮 風通しが悪いと 病害虫が発生しやすくなります 特に壁や塀で囲まれた場所では 樹木を壁から離したり 植栽が過密になり過ぎないように 樹木の間に風が入るような工夫が必要です 風が入る工夫例 植栽したばかりの樹木に強い風があたると 揺れによって樹木の活着に悪影響を及ぼすので 支柱 ( 控木 ) を取り付ける必要があります 支柱には 樹木の大きさや用途にあった形のものを選びましょう 支柱の例 ( 三脚鳥居 ) 支柱の例 ( 八ツ掛 ) 15

(4) 植栽計画の場所別に考える 建築に伴う植栽では 敷地の外周や 建築物周り 建築物上 駐車場など 植栽場所に応じて 適切な植栽を検討する必要があります 敷地の状況や建築計画だけでなく 近隣の状況なども踏まえて 植栽方法や樹木の種類を考えましょう 1) 敷地の外周 1 出入り口 アプローチの緑化 2 接道部の緑化 生垣やつる植物 地被類による緑化 3 敷地境界部の緑化 樹木や地被類 花壇による緑化 3) 建築物上 1 屋上緑化 地被類や樹木による屋上緑化 2 壁面緑化 補助資材を使用した壁面緑化 植栽基盤を壁面に取り付ける壁面緑化 ベランダの緑化 4 擁壁の緑化 のり面 擁壁の緑化 2) 建築物周り 1 建物の足元周りの緑化 樹木や地被類による建物周りの緑化 2 広場 ( 主庭 ) の緑化 高木による緑化 中低木との組み合わせによる緑化 3 中庭の緑化 樹木や地被類による緑化 コンテナ緑化 階段状の緑化 4) 駐車場 1 駐車場周りの緑化 2 緑陰樹の植栽 3 芝生 ( 地被類 ) 舗装 全面芝生 ( 地被類 ) 舗装緑化補助資材を用いた芝生 ( 地被類 ) 舗装 既存樹木の保全 既存樹木が 建築計画上支障となる場合も 可能であ れば計画を見直したり 移植を検討したりして 保全す ることを考えてください 16

1) 敷地の外周 1 出入り口 アプローチの緑化 道路と建物を結ぶスペースなので 緑化をすることによって 緑豊かな建物として印象づけることができます シンボルとなる高木の植栽や出入り口を引き立て る緑化などによって 入口をわかりやすく誘導します また 緑を入口から玄関まで連続的に あるいはリズミカルに配置することで 印象深いアプローチを演出することができます 出入り口の緑化出入り口付近を敷地側に後退 ( セットバック ) させたり 閉鎖的な門や塀 フェンスを撤去することで 見通しの良い 開放的なエントランスとすることができます 植栽スペースを設け 可能であれば 通りのシンボルとなるような高木 ( シンボルツリー ) も植栽しましょう 大きな木 1 本で構えをつくる方法や2 本を組み合わせてゲートツリーとする方法などがあります 樹形のきれいな樹木や花の咲く樹木などが親しまれます 出入り口の緑化 シンボルツリーの例 : 大規模敷地 ( 集合住宅等 ): サクラ類 モミジ類 コブシ ハクモクレン ケヤキ モチノキ タイサンボク小規模敷地 ( 戸建住宅等 ): ヤマボウシ ハナミズキ ヒメシャラ サルスベリ コニファー類 ソヨゴ モッコク 低木 地被類によるアプローチの演出 アプローチの緑化両側に花や実の美しい樹木 地被類を植栽すると 季節感のあふれる楽しい空間となります 幅員の狭い小規模なアプローチでは 枝葉のボリュームが出やすい樹木 触れると痛い樹木 害虫の被害を受けやすい樹木は避けましょう 玄関まで距離があり 幅員も十分確保できるような大規模敷地の場合 並木にすることでアプローチ効果を高めることができます 細長いアプローチを生垣で緑化 並木 17