コレステロールは体内で細胞膜や胆汁酸 ( 消化液 ) 副腎皮質ホルモンや性ホルモン( 男性ホルモン 女性ホルモンなど ) ビタミンDの原料となります 人体を維持するのに無くてはならない構成成分です コレステロールには悪玉の LDL コレステロール (LDL) と善玉の HDL コレステロール (HD

Similar documents
スライド 1

(2-3)脂質異常症 ポスター H

本書の読み方 使い方 ~ 各項目の基本構成 ~ * 本書は主に外来の日常診療で頻用される治療薬を取り上げています ❶ 特徴 01 HMG-CoA 代表的薬剤ピタバスタチン同種同効薬アトルバスタチン, ロスバスタチン HMG-CoA 還元酵素阻害薬は主に高 LDL コレステロール血症の治療目的で使 用

し重症化すると黄色い塊 ( 黄色腫 ) が体のあちこちにできたり 血管が詰まって脳梗塞や心筋 梗塞を引き起こしたりする恐ろしい病気です それでは脂質異常症とはいったい何でしょう か? (1) 脂質異常症の原因 ( 食生活の乱れ 運動不足 ) 脂質異常症は 血液中の中性脂肪や悪玉コレステロールが異常に

漢方薬

Microsoft Word - 1 糖尿病とは.doc

日本の糖尿病患者数は増え続けています (%) 糖 尿 25 病 倍 890 万人 患者数増加率 万人 690 万人 1620 万人 880 万人 2050 万人 1100 万人 糖尿病の 可能性が 否定できない人 680 万人 740 万人

脂質異常症について

第 90 回 MSGR トピック : 急性冠症候群 LDL-C Ezetimibe 発表者 : 山田亮太 ( 研修医 ) コメンテーター : 高橋宗一郎 ( 循環器内科 ) 文献 :Ezetimibe Added to Statin Theraphy after Acute Coronary Syn

ただ太っているだけではメタボリックシンドロームとは呼びません 脂肪細胞はアディポネクチンなどの善玉因子と TNF-αや IL-6 などという悪玉因子を分泌します 内臓肥満になる と 内臓の脂肪細胞から悪玉因子がたくさんでてきてしまい インスリン抵抗性につながり高血糖をもたらします さらに脂質異常症

平成 30 年 8 月 10 日 リポバス錠 5, 10, 20 アトーゼット配合錠 LD, MSD 株式会社 HD 競合品目 1 クレストール錠 クレストールOD 錠 アストラゼネカ 競合品目 2 リピトール錠 アステラス製薬 競合品目 3 リバロ錠 リバロOD 錠 興和 自社製品を除いた同効品で

2

PowerPoint プレゼンテーション

スライド 1

Q2 はどのような構造ですか? A2 LDL の主要構造蛋白はアポ B であり LDL1 粒子につき1 分子存在します 一方 (sd LDL) の構造上の特徴はコレステロール含有量の減少です 粒子径を規定する脂質のコレステロールが少ないため小さく また1 分子のアポ B に対してコレステロールが相対

(2) レパーサ皮下注 140mgシリンジ及び同 140mgペン 1 本製剤については 最適使用推進ガイドラインに従い 有効性及び安全性に関する情報が十分蓄積するまでの間 本製剤の恩恵を強く受けることが期待される患者に対して使用するとともに 副作用が発現した際に必要な対応をとることが可能な一定の要件

1 ししつ脂質 いじょうしょう へ 高脂血症から 脂質脂質異常症 医療法人将優会クリニックうしたに 理事長 院長牛谷義秀 脂質異常症とは 血液中に含まれる LDL( 悪玉 ) コレステロールと中性脂肪中性脂肪のどちらか一方 あるいは両方が過剰の状態 または HDL( 善玉 ) コレステロールが少ない

No13_2017.indd

インスリンが十分に働かない ってどういうこと 糖尿病になると インスリンが十分に働かなくなり 血糖をうまく細胞に取り込めなくなります それには 2つの仕組みがあります ( 図2 インスリンが十分に働かない ) ①インスリン分泌不足 ②インスリン抵抗性 インスリン 鍵 が不足していて 糖が細胞の イン

共済だより.indd

脂肪酸 1) 脂肪酸の分類脂肪酸は, 中性脂肪や複合脂質に結合しており, その構造は炭素鎖が連なるカルボン酸である 脂肪酸は炭素の鎖長 ( 長短 ) によっても分類され, 炭素数 2~4 個のものを短鎖脂肪酸 ( 低級脂肪酸 ),5 ~12 個を中鎖脂肪酸, それ以上の炭素数のものを長鎖脂肪酸 (

られる 糖尿病を合併した高血圧の治療の薬物治療の第一選択薬はアンジオテンシン変換酵素 (ACE) 阻害薬とアンジオテンシン II 受容体拮抗薬 (ARB) である このクラスの薬剤は単なる降圧効果のみならず 様々な臓器保護作用を有しているが ACE 阻害薬や ARB のプラセボ比較試験で糖尿病の新規

PowerPoint プレゼンテーション

CQ1: 急性痛風性関節炎の発作 ( 痛風発作 ) に対して第一番目に使用されるお薬 ( 第一選択薬と言います ) としてコルヒチン ステロイド NSAIDs( 消炎鎮痛剤 ) があります しかし どれが最適かについては明らかではないので 検討することが必要と考えられます そこで 急性痛風性関節炎の

Microsoft Word - 44-第4編頭紙.doc

SoftBank 301SI 取扱説明書

健康な生活を送るために(高校生用)第2章 喫煙、飲酒と健康 その2

肥満者の多くが複数の危険因子を持っている 肥満のみ約 20% いずれか 1 疾患有病約 47% 肥満のみ 糖尿病 いずれか 2 疾患有病約 28% 3 疾患すべて有病約 5% 高脂血症 高血圧症 厚生労働省保健指導における学習教材集 (H14 糖尿病実態調査の再集計 ) より

PowerPoint プレゼンテーション

相模女子大学 2017( 平成 29) 年度第 3 年次編入学試験 学力試験問題 ( 食品学分野 栄養学分野 ) 栄養科学部健康栄養学科 2016 年 7 月 2 日 ( 土 )11 時 30 分 ~13 時 00 分 注意事項 1. 監督の指示があるまで 問題用紙を開いてはいけません 2. 開始の

日本スポーツ栄養研究誌 vol 目次 総説 原著 11 短報 19 実践報告 資料 45 抄録

複製 転載禁止 The Japan Diabetes Society, 2016 糖尿病診療ガイドライン 2016 CQ ステートメント 推奨グレード一覧 1. 糖尿病診断の指針 CQ なし 2. 糖尿病治療の目標と指針 CQ なし 3. 食事療法 CQ3-2 食事療法の実践にあたっての管理栄養士に

EBM と臨床 ( その 2)

病気のはなし48_3版2刷.indd

患者向医薬品ガイド

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会

肝臓の細胞が壊れるる感染があります 肝B 型慢性肝疾患とは? B 型慢性肝疾患は B 型肝炎ウイルスの感染が原因で起こる肝臓の病気です B 型肝炎ウイルスに感染すると ウイルスは肝臓の細胞で増殖します 増殖したウイルスを排除しようと体の免疫機能が働きますが ウイルスだけを狙うことができず 感染した肝

Microsoft Word _脂質異常症リリースドラフトv11_SHv2 final.docx

糖尿病診療における早期からの厳格な血糖コントロールの重要性

2017 年 3 月臨時増刊号 [No.165] 平成 28 年のトピックス 1 新たに報告された HIV 感染者 AIDS 患者を合わせた数は 464 件で 前年から 29 件増加した HIV 感染者は前年から 3 件 AIDS 患者は前年から 26 件増加した ( 図 -1) 2 HIV 感染者

Ⅰ. 改訂内容 ( 部変更 ) ペルサンチン 錠 12.5 改 訂 後 改 訂 前 (1) 本剤投与中の患者に本薬の注射剤を追加投与した場合, 本剤の作用が増強され, 副作用が発現するおそれがあるので, 併用しないこと ( 過量投与 の項参照) 本剤投与中の患者に本薬の注射剤を追加投与した場合, 本

もくじ 脂質異常症 ( 高脂血症 ) とは どんな病気? 1 脂質異常症の基礎知識 2 血液中の脂肪の種類脂質異常症のタイプ 3 脂質異常症の症状 4 脂質異常症になりやすい人脂質異常症が動脈硬化を促して心臓病 脳卒中をおこす 6 脂質異常症は血管イベントの重大な危険因子 7 なぜ治療するのか? ど

スイスイ検診ってなに?? 20 歳以上の方で ご自分の身体について ふと思う事はありませんか? たとえば 健康について気になるけど健康診断 人間ドックを受けていない! 病院で診察を受けるまでもないけど ちょっと気になる! 健康管理に気をつけているから大丈夫だと思うけど 検査の数値が気になる! 主人は

医療法人将優会 将優会 クリニックうしたに

5_使用上の注意(37薬効)Web作業用.indd

山梨県生活習慣病実態調査の状況 1 調査目的平成 20 年 4 月に施行される医療制度改革において生活習慣病対策が一つの大きな柱となっている このため 糖尿病等生活習慣病の有病者 予備群の減少を図るために健康増進計画を見直し メタボリックシンドロームの概念を導入した 糖尿病等生活習慣病の有病者や予備

缶コーヒーは悪魔の飲み物!病気や不調の9割は血糖値の問題「医者が教える食事術 最強の教科書」


調査の概要 本調査は 788 組合を対象に平成 24 年度の特定健診の 問診回答 (22 項目 ) の状況について前年度の比較から調査したものです 対象データの概要 ( 全体 ) 年度 被保険区分 加入者 ( 人 ) 健診対象者数 ( 人 ) 健診受診者数 ( 人 ) 健診受診率 (%) 評価対象者

新規遺伝子ARIAによる血管新生調節機構の解明

高脂血症とは? 高脂血症とは 血液中の脂質 具体的にはコレステロールや中性脂肪 ( 代表的なものはトリグリセリド ) が 多過ぎる病気のことです 血液中にはコレステロール 中性脂肪 リン脂質 遊離脂肪酸の4 種類の脂質がとけこんでいます ところが 血液中の脂肪が異常に増えても 普通自覚症状はないため

生理学 1章 生理学の基礎 1-1. 細胞の主要な構成成分はどれか 1 タンパク質 2 ビタミン 3 無機塩類 4 ATP 第5回 按マ指 (1279) 1-2. 細胞膜の構成成分はどれか 1 無機りん酸 2 リボ核酸 3 りん脂質 4 乳酸 第6回 鍼灸 (1734) E L 1-3. 細胞膜につ

02-08p

患者向医薬品ガイド

患者向医薬品ガイド

第四問 : パーキンソン病で問題となる運動障害の症状について 以下の ( 言葉を記入してください ) に当てはまる 症状 特徴 手や足がふるえる パーキンソン病において最初に気づくことの多い症状 筋肉がこわばる( 筋肉が固くなる ) 関節を動かすと 歯車のように カクカク と軋む 全ての動きが遅くな

2005年勉強会供覧用

シトリン欠損症説明簡単患者用

はじめに 財団法人循環器病研究振興財団理事長 山口武典 最近 ヘルスコミュニケーション の重要性が よく指摘されるようになりました 一見 難しそうですが かみくだいていうと よし きょうから 心機一転 健康的な生活に切り替えるぞ という決断 ( 意思決定 ) を促す きっかけ情報 を提供し その決断

市民公開講座(2011/04/16)

Microsoft Word - オーソ_201302_Final.docx

<4D F736F F F696E74202D E8BA689EF89EF88F58E968BC68F8A92F188C48E9197BF>

稲熊先生-責.indd

Microsoft Word 高尿酸血症痛風の治療ガイドライン第3版主な変更点_最終

図 1 マイクロ RNA の標的遺伝 への結合の仕 antimir はマイクロ RNA に対するデコイ! antimirとは マイクロRNAと相補的なオリゴヌクレオチドである マイクロRNAに対するデコイとして働くことにより 標的遺伝 とマイクロRNAの結合を競合的に阻害する このためには 標的遺伝

ータについては Table 3 に示した 両製剤とも投与後血漿中ロスバスタチン濃度が上昇し 試験製剤で 4.7±.7 時間 標準製剤で 4.6±1. 時間に Tmaxに達した また Cmaxは試験製剤で 6.3±3.13 標準製剤で 6.8±2.49 であった AUCt は試験製剤で 62.24±2

SpO2と血液ガス

せきがはら10月号.ec6

本物のダイエットPart1(サンプル)

高 LDL コレステロール血症とは これだけは知っておきたい 高 LDL コレステロール血症 もくじ 高 LDL コレステロール血症とは... 1 LDL コレステロール HDL コレステロールとは... 2 体のなかでのコレステロールの役割... 3 コレステロール値が高くなる原因... 4 高

わが国における糖尿病と合併症発症の病態と実態糖尿病では 高血糖状態が慢性的に継続するため 細小血管が障害され 腎臓 網膜 神経などの臓器に障害が起こります 糖尿病性の腎症 網膜症 神経障害の3つを 糖尿病の三大合併症といいます 糖尿病腎症は進行すると腎不全に至り 透析を余儀なくされますが 糖尿病腎症

2006 PKDFCJ

健康だより Vol.71(夏号)

PowerPoint プレゼンテーション

この薬を使う前に 確認すべきことは? 次の人は この薬を使用することはできません 過去に NikP に含まれる成分で過敏症のあった人 妊婦または妊娠している可能性のある人および授乳中の人 次の人は 慎重に使う必要があります 使い始める前に医師または薬剤師にその旨を告げてください 肝臓に重篤な障害のあ

研究背景 糖尿病は 現在世界で4 億 2 千万人以上にものぼる患者がいますが その約 90% は 代表的な生活習慣病のひとつでもある 2 型糖尿病です 2 型糖尿病の治療薬の中でも 世界で最もよく処方されている経口投与薬メトホルミン ( 図 1) は 筋肉や脂肪組織への糖 ( グルコース ) の取り

<4D F736F F D D3591E597A A8D9182C982A882AF82E98E A882E682D BB95A882CC90DB8EE697CA82C6905

この薬を使う前に 確認すべきことは? 次の人は この薬を使用することはできません 過去にプラバスタチン Na 錠に含まれる成分で過敏症のあった人 妊婦または妊娠している可能性のある人および授乳中の人 次の人は 慎重に使う必要があります 使い始める前に医師または薬剤師にその旨を告げてください 肝臓に重

特定保健用食品等の在り方に関する専門調査会 報告書46~63ページ

肥満と栄養cs2-修正戻#20748.indd

Microsoft Word - 【変更済】プレスリリース要旨_飯島・関谷H29_R6.docx

<4D F736F F D20322E CA48B8690AC89CA5B90B688E38CA E525D>

第三問 : 次の認知症に関する基礎知識について正しいものには を 間違っているものには を ( ) 内に記入してください 1( ) インスリン以外にも血糖値を下げるホルモンはいくつもある 2( ) ホルモンは ppm( 百万分の一 ) など微量で作用する 3( ) ホルモンによる作用を内分泌と呼ぶ

患者向医薬品ガイド

保健機能食品制度 特定保健用食品 には その摂取により当該保健の目的が期待できる旨の表示をすることができる 栄養機能食品 には 栄養成分の機能の表示をすることができる 食品 医薬品 健康食品 栄養機能食品 栄養成分の機能の表示ができる ( 例 ) カルシウムは骨や歯の形成に 特別用途食品 特定保健用

報道関係者各位 平成 26 年 1 月 20 日 国立大学法人筑波大学 動脈硬化の進行を促進するたんぱく質を発見 研究成果のポイント 1. 日本人の死因の第 2 位と第 4 位である心疾患 脳血管疾患のほとんどの原因は動脈硬化である 2. 酸化されたコレステロールを取り込んだマクロファージが大量に血

この薬を使う前に 確認すべきことは? 次の人は この薬を使用することはできません 過去にプラバスタチン Na 錠 NS に含まれる成分で過敏症のあった人 妊婦または妊娠している可能性のある人および授乳中の人 次の人は 慎重に使う必要があります 使い始める前に医師または薬剤師にその旨を告げてください

婦人科63巻6号/FUJ07‐01(報告)       M

ⅱ カフェイン カテキン混合溶液投与実験方法 1 マウスを茶抽出液 2g 3g 4g 相当分の3つの実験群と対照群にわける 各群のマウスは 6 匹ずつとし 合計 24 匹を使用 2 実験前 8 時間絶食させる 3 各マウスの血糖値の初期値を計測する 4 それぞれ茶抽出液 2g 3g 4g 分のカフェ

ルグリセロールと脂肪酸に分解され吸収される それらは腸上皮細胞に吸収されたのちに再び中性脂肪へと生合成されカイロミクロンとなる DGAT1 は腸管で脂質の再合成 吸収に関与していることから DGAT1 KO マウスで認められているフェノタイプが腸 DGAT1 欠如に由来していることが考えられる 実際

循環器病あれこれNo.124.indd

心房細動1章[ ].indd

高脂血症

図 B 細胞受容体を介した NF-κB 活性化モデル


Microsoft Word - Ⅲ-11. VE-1 修正後 3.14.doc

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF C B68A888F4B8AB CE8DF48E9197BF88C42E707074>

平成14年度研究報告

反映改訂案_2018年11月更新_プラバスタチン錠「タナベ」)

プラバスタチンNa錠5mg/10mg「MED」201703

Transcription:

脂質異常症編 脂質異常症 ( 高脂質血症 ) について 悪玉コレステロール 善玉コレステロールとは生活習慣の見直しや薬物治療 日本人の約 200 万人の方が罹患していると言われる脂質異常症 ( 厚生労働省平成 26 年 患者調査の概況 ) 栄養バランスの偏った食事や運動不足などの生活習慣が原因となりこの脂質異常症を放置すると動脈硬化から狭心症や脳梗塞を引き起こし 時には突然死に至ることもあります 日常生活をどう改善見直しすればいいのか 食生活の見直しの他に運動の在り方など更には薬物療法がどのように進められるのか? そういった内容をお伝えいたします ( イラスト等ファイザー製薬等の Hp を利用させていただきました ) 悪玉コレステロール (LDL) は血管の動脈の壁に入り込む 善玉コレステロール (HDL) はそれを取り 除く 体内に存在する脂質にはコレステロール 中性脂肪 遊離脂肪酸などがあります コレステロール等の脂肪は油に溶けやすく水には溶けません お肉を入れた煮物のだし汁の上部に油状の物が浮かんでいることでお分かりのように水と油は分離した状態となります マヨネーズもそうです 元の素材はオリーブオイル等の脂と水溶性のお酢で 水と油らが混ざるように卵の成分のレシチンが乳化剤 ( 油と水を混じらせる ) の役割をしています そうすることで分離せずにマヨネーズが出来るわけです コレステロールは脂質の一種でアポタンパクと言うタンパク質と結合してリポ蛋白 ( 脂質とたんぱく質が結合したもの ) を形成しています この状態において水溶性の血液の中でもコレステロールが溶けて血流の中に入り込むことが可能となります このリポ蛋白の比重の大きさで VLDL( 比重のかなり低いリポ蛋白 ) LDL( 比重の低いリポ蛋白 ) HDL( 比重の重いリポ蛋白 ) 等に分類されます もちろんリポ蛋白に含まれるコレステロールの割合 リン脂質や中性脂肪の割合が異なってきています

コレステロールは体内で細胞膜や胆汁酸 ( 消化液 ) 副腎皮質ホルモンや性ホルモン( 男性ホルモン 女性ホルモンなど ) ビタミンDの原料となります 人体を維持するのに無くてはならない構成成分です コレステロールには悪玉の LDL コレステロール (LDL) と善玉の HDL コレステロール (HDL) とに分けられています コレステロールの 7~8 割は体内の中の肝臓で作られて ( 合成 ) されています 悪玉の LDL は肝臓で作られ血流の流れに乗って全身に送られて先程の物質 ( 消化液 ホルモン 細胞膜等 ) に有効に活用されています しかしこの悪玉の LDL が過剰になると血液中に溜まってしまいます 悪玉の LDL は動脈の壁に入り込みこれが動脈硬化の原因となります もちろん健康な血管壁であれば入り込む隙はないのですが 活性酸素のような酸化ストレスを受けた動脈壁や血圧の高い状態が続いた血管 高濃度の糖に晒されたドロドロの血管などでは特に狙われやすく 動脈硬化が起こりやすくなります 一方 善玉の HDL は動脈にたまったコレステロールである LDL を引き抜いて肝臓に戻す役割を果たします 動脈硬化においては悪玉の LDL が高すぎること 善玉の HDL が低すぎることのいずれも問題になってきます 食事由来の脂質の 1 つである中性脂肪も増えると肥満や脂肪肝の原因となり動脈硬化を引き起こすので注意が必要です 脂質異常症の約 9 割は動物性脂肪に偏った食生活や運動不足 喫煙などの生活習慣によるものです 遺伝からくる家族性の脂質異常症は 1 割程度と言われています 一般に閉経後の中年期の女性ではコレステロールの値が高くなると言われてます 中年期になるとエストローゲン ( 女性ホルモン ) の分泌が減少する関係が原因と言われています エストローゲンを活用する 例えば大豆製品にエストローゲン様の物質が多く含まれ積極的に大豆製品を摂取するとコレステロールの低下効果や骨密度の改善を期待することが出来ます 中年期以降の女性の脂質異常症に関して治療が必要かどうかは他の合併症を鑑みて医師が判断します 男性に比較して女性での虚血性心疾患や脳梗塞の発生率は低いと言われていますので 治療の対象となるのか? 動脈硬化の進展を頚部エコーや鎖骨下動脈エコーを観察して本来は判断されるべきかもしれません 脂質異常症とは? 悪玉コレステロール (LDL) の上昇中性脂肪 (TG( トリグリセリド )) の上昇善玉コレステロール (HDL) の低下のどれかを満たした時に診断される病気です 脂質異常症は 症状自体はすぐに発現しません しかし脂質異常症は 動脈硬化を悪化させる因子になります 動脈が固くなることで硬化症が進行すると 脳梗塞脳出血

心筋梗塞狭心症など脳や心臓に重篤な病気が起こります これらの病気は予兆なく突然起きますし 起きてしまった場合は命に関わることも多い病気です そのため これらの病気が起こる前に脂質異常症を治療することが大切になります 脂質異常症の治療には食事療法 ( カロリー 脂質を制限する ) 運動療法 ( カロリー 脂質の消費量を上げる ) 両治療が基本となります 脂質異常症は高 LDL 低 HDL 高中性脂肪の 3 つのタイプに分かれます なかでも一番多いのが悪玉の高 LDL 高中性脂肪の 2 つで 割合はほぼ同程度です 善玉の低 HDL はそれほど多くないと言われています 従来 高脂質異常症 と呼ばれたのは高 LDL 高中性脂肪から派生した表現で 今では低 HDL も含まれ 脂質異常症 という表現となっています 健康診断などで検査を受けた人の中で自分の血中コレステロール値について自覚している人は意外と少なく 数値が異常だと分かったとしても 症状がなければ多くの人は受診まで至りません もちろん検診はあくまでもスクリーニングですので検診で引っかかったと言え 即治療という分けではありませんが 脂質異常症を放置すると徐々に動脈硬化が進み 狭心症 脳梗塞などで突然死に至ることも珍しくありません 悪玉コレステロール (LDL) が高い人はまず動物性脂肪の摂取を極力減らす努力をしましょう ただし食事だけの問題ではありません ( 食事由来の割合は 2 割程度 ) 家族性の脂質異常症の場合は別ですが 生活習慣が原因の場合は生活を変えれば改善するはずです そのためすぐに薬物治療には至りません まずは生活習慣の見直しや改善がなされるべきであります 高 LDL に対して運動はあまり効果がないと言われています 食事療法の効果が高くコレステロールや飽和脂肪酸の摂取量を減らすとその効果が上がります もちろん食事が偏っていて高カロリー食や高コレステロール食を日頃から摂取している方の場合に適応します 日頃からバランスの良い栄養価の富んだ食事を心がけている方の場合には見直しは必要ないでしょう 高齢者の方でコレステロールの摂取を控えなくてはいけないと思い込み お肉もほとんど食べられない方 卵も気にされている方がおられますが 特別極端に偏った異常に大量の特定の素材に集中したものを食 べない限りはお好きにされても全然問題ないし 生体の調整機構が うまく働いていますのでご心配無用です 偏った食事には気を付けて

ましてやコレステロールの7~8 割が肝臓で合成されていることを考えると 食事からの影響はごくごく少ないものと考えられます お好きな物を適量にお食べ下さい これがダメ あれがダメ では体に良くありません 中性脂肪の高い人には 男性はお酒をよく飲む方 女性はお菓子や甘いものが好きな方 という具合に男性 女性でその傾向がきれいに分かれるので性別によって生活指導が変わります 中には性に関係なくお酒が好きな方 甘いものが好きな方がいます いづれにしてもその方の食生活の様子を観察しながらの指導となります 食事に含まれるコレステロールが血中のコレステロール値に与える影響は 個人差が非常に大きいのが特徴です 日本人は 食事のコレステロールに反応する人 しない人の割合が半々くらい コレステロールの摂取量と血中コレステロール値が比例しない人も多いと言われています こうした理由で 厚生労働省が作成する 日本人の食事摂取基準 2015 年版 では コレステロールの摂取上限値が撤廃されました また体内でコレステロールの 7-8 割が合成されていて食事から由来する割合は体内で作られる量から比べると極々少ない量といえます 更には生体にはフィードバック機構が完備していて余分なコレステロールを摂取すれば体内での合成を抑えようと働き 食事からの摂取が少なければ体内で多く合成しようとします そういう意味で上手く体内でのバランスが整っていると言えます ただしその量が過剰になれば体内での調整機構は上手く作動せずにバランスが壊れてしまうことになります 過ぎたるは及ばざるが如しです ほどほどに しかもバランスを考えての食生活を とのことです 言えるのは少々卵を食べ過ぎたからと言って気にする必要はないし 1 日 1 個まで など昔の決まりなどは既に陳腐化している内容と言えるようです だからと言って好きに食べていいと考えるのは誤解です 脂質異常症の人の中には コレステロール摂取量が多いために発症する人も確実にいます ほどほどにバランスよく食事をする 大切なことです LDL や中性脂肪が高い場合の薬物療法はどのように? 食事を改善しても効果がなければ 薬物治療の対象となります 動脈硬化がない人には薬は必要ありません 血液中のコレステロール値だけではこの動脈硬化の程度がどの程度かは分かりません まずは頸動脈エコーで動脈硬化があるかどうかを調べ 動脈硬化が確認された人に対して薬物治療を行うこととなります 高 LDL の患者さんに対して 9 割以上で使うのがスタチン (HMG-CoA 還元酵素阻害薬 ) という種類の薬です スタチンは安全性と有効性が確立した薬で動脈硬化が3 割程度予防することが出来ます スタチンは コレステロールが末梢血管に運ばれた時に 細胞がコレステロールを利用するためのゲート (LDL 受容体 ) を開かせる作用を持っています 細胞がコレステロールをどんどん受け入れれば血液中の LDL がたまらず LDL 値は下がっていきます スタチンの効果を高めるために エゼチミブ ( 商品名ゼチーア ) という薬を併用することもあります エゼチミブは 小腸コレステロールトランスポーター阻害薬と呼ばれコレステロールが小腸から吸収されるのを阻害し LDL 値を下げる働きがあります 中性脂肪が肝臓で作られる過程をブロックするのがフィブラートで 中性脂肪を下げるのに高い効果を発揮します

この薬は リポ蛋白リパーゼ (LPL) という酵素が中性脂肪を分解するのを促してくれます フィブラートの問題は 腎臓の悪い人に使いにくいことです 多くのフィブラートは腎臓から排せつされるので 腎臓が悪い人が使うとフィブラートがうまく排せつされず 血中にたまってしまいます そのため副作用が出やすく注意が必要となります 善玉の HDL を増やす特効薬は 運動 善玉の HDL には食事はほとんど関係なく効果のあるのが運動です 低 HDL の原因は 喫煙 肥満 運動不足の 3 つですが 多くの場合 運動すれば数値は上がります 運動は 中性脂肪が高いタイプにも有効です 特に効果的なのが有酸素運動です マラソン選手は HDL 値が高い人ばかりです 走るなら少し息がはずむ程度の軽いジョギングがいいでしょう 肝心なのは継続すること 中断しないよう 無理のない運動を選ぶ必要があります 早歩きでも何でもいいので とにかく続けることが大切です 有酸素運動に加え 筋力トレーニングも重要です 筋肉の動きが活発になると糖の利用が増え 糖尿病のリスクが下がります 動脈硬化にはストレスも関与するため 筋肉を使ってストレス解消できれば一石二鳥となります 昔は高脂血症といわれていましたが 悪玉コレステロールや中性脂肪は高いことが問題ですが 善玉コレステロールは低いことが問題となります そのため現在は 高脂血症から脂質異常症と呼ばれるようになりました 生活習慣の見直し 一方で薬物療法は どの脂質が異常かで変わります ただし脂質異常症の多くの方は 複数の数値が異常であることが多いです 動脈硬化の直接の原因となることが多いのは 悪玉コレステロール (LDL) です そのため複数の脂質異常がある方は まず LDL を下げるお薬からはじめることが多いです コレステロールの合成過程コレステロールは肝臓でアセチル-CoA を原料として HMG-CoA が作られます この HMG-CoA は HMG-CoA 還元酵素によってメバロン酸へと変換されます そして コレステロール合成の速度は HMG-CoA 還元酵素の働きに依存しています HHMG-CoA 還元酵素を阻害することによって肝臓でのコレステロール合成を抑制することができます その結果 肝臓の中に溜められていたコレステロールの絶対量が減ります 肝臓に蓄えられていたコレステロール量が減るため この減った分のコレステロールを血液中に存在するコレステロールから補おうとします 具体的には 肝臓に存在する LDL 受容体の数を増加させます 肝臓の LDL 受容体の数が増えるので その分

だけ血液中の LDL コレステロールが肝臓に取り込まれるようになります これによって 血液中の LDL コレステロール値を下げることができます LDL を下げるお薬は スタチン系というお薬が第一選択薬になります このスタチン系の効果が不十分な場合 ゼチーアなど他のお薬を追加します 一方で LDL が正常値で TG が高い場合は フィブラート系のお薬が選択されます なおフィブラート系とスタチン系のお薬を両方使用すると 横紋筋融解症という筋肉が溶ける病気が出現しやすいため 原則禁忌となっています そのため脂質異常症は お薬を色々と組み合わせるのは危険です また 単独でも横紋筋融解症が出現することがあります 横紋筋融解症は CK という筋肉中に含まれる物質が血液内で上昇していないか 採血で見ることで早期に発見ができます HMG-CoA 還元酵素を阻害薬悪玉コレステロール (LDL) を下げるスタチン系には 6 種類のお薬があります その中で効果が強いストロングスタチンは ロスバスタチン ( 商品名 : クレストール ) アトルバスタチン ( 商品名 : リピトール ) ピタバスタチン ( 商品名 : リバロ ) です 一方で効果がやや落ちるのがスタンダートスタチンといい 以下の 3 種類があります プラバスタチン ( 商品名 : メバロチン ) ローコールリポバス 6 種類のお薬があれば 6 種類の特徴があります 例えば ストロングスタチンのクレストールは 最も新しいお薬です 最大投与量が他のお薬よりも多く 最も効果が高いスタチン系と考えられています 2017 年末にジェネリック医薬品も登場し患者さんの財布にも優しい薬となりました また 最も古いスタチン系のお薬はメバロチンですが メバロチンは他のお薬が肝臓で代謝されるのに対して 腎臓で代謝されるお薬です そのため 他のお薬は肝臓の機能障害がある方は使用しづらいですが メバロチンは肝機能障害がある人にも比較的使いやすいお薬となっています このように 一番新しいお薬も一番古いお薬にも一長一短あります 薬物治療を開始した方は 定期的に採血が行われます 脂質異常の効果は症状では確認できません 検査値で科学的数値の推移を観察することになりますが はたしてコレステロールの値や電気伝導での血管抵抗検査による動脈硬化の進展検査だけで血管内の動脈硬化の実態とその危険率を予測できるのかは?? の印象です 血管内の動脈の肥厚を直接観察することが出来れば薬が必要かどうか判明いたします プラバスタチン ( 商品名 : メバロチン ) やロスバスタチン ( 商品名 : クレストール ) は水溶性のスタチンで 他のスタチンは脂溶性のスタチンと言われています 安全性の問題で水溶性のスタチンは高

く脂溶性のスタチンに関しては? が若干ついたりしています 脳内での神経細胞は自前でコレステロールを合成しています このコレステロールの合成が抑えられると脳神経細胞が弱体化する可能性があります 年齢と共に神経細胞が減少している上に脳内での神経細胞の減少を引き起こすことには疑問も呈されています また スタチン系で多い副作用には肝機能障害横紋筋融解症これらの副作用は採血によって確認できます そのため定期的に脂質も含めて検査を行う必要があります 特に脂質異常症のお薬は 投薬初期に副作用が出現することが多いので 投与後 3 か月以内に血液検査を調べて異常が無ければ 比較的安心してお薬が継続できることが多いと考えます もしスタチン系で効果が不十分な場合は ゼチーアが併用されることがあります 一般にスタチンを最大まで増量したときに得られる LDL-コレステロール低下の上乗せ効果が期待できます このスタチンにゼチーアを併用すると違う機序で作用するため 血清 LDL コレステロール値は約 25% 低下することが分かっています そのためスタチン系でも不十分な方はゼチーアを追加することでさらなる効果を期待します 小腸コレステロールトランスポーター阻害薬エゼチミブ ( 商品名 : ゼチーア ) コレステロールは体内で合成される経路以外にも 食事として小腸から吸収することによってもコレステロールが蓄えられます そのため 食事由来のコレステロール吸収を抑えることができれば 血液中のコレステロール濃度を下げることができます このときのコレステロール吸収には輸送体としてコレステロールを汲み上げるポンプが関係しており この輸送体として小腸コレステロールトランスポーターがあります そのため この輸送体を阻害すると小腸からのコレステロール吸収が抑制されますこのように 食事由来のコレステロール吸収を小腸で阻害する薬としてエゼチミブ ( 商品名 : ゼチーア ) があります コレステロールから胆汁酸への変換を促進する薬プロブコール ( 商品名 : シンレスタール ロレルコ ) 肝臓で合成されたコレステロールは血液中へ移行します しかし 全てのコレステロールが血液の中へ移行するわけではなく 胆汁酸へと変換されて排泄される場合があります つまり コレステロールから胆汁酸へと変換された後にこの胆汁酸の排泄を促進させれば その分だけコレステロール値が下がるはずです このように コレステロールから胆汁酸への変換を促進する薬としてプロブコール ( 商品名 : シンレスタール ロレルコ ) があります

陰イオン交換樹脂薬コレスチミド ( 商品名 : コレバイン ) 肝臓から排泄された胆汁酸は 全てがそのまま糞便として排泄されるわけではありません 消化管へと排泄された胆汁酸は小腸から再び吸収されて肝臓へと戻っていきます そこで この胆汁酸が小腸から再び吸収される過程を阻害します その結果 胆汁酸が減少します 胆汁酸の原料はコレステロールであるため 胆汁酸の排泄を促進させることによって間接的にコレステロール値を減らすことができます 陰イオン交換樹脂は胆汁酸を吸着することで 胆汁酸の再吸収を抑制します このように 胆汁酸の再吸収を抑制することでコレステロール値を下げる薬としてコレスチミド ( 商品名 : コレバイン ) があります フィブラート系薬ベザフィブラート ( 商品名 : ベザトール SR) フェノフィブラート ( 商品名 : リピディル トライコア ) トリグリセリド ( 中性脂肪 ) は LPL( リポ蛋白リパーゼ ) という酵素によって分解されます これによって分解されたトリグリセリドは遊離脂肪酸として脂肪細胞などに取り込まれます そのため この LPL の数を増やせば血液中に存在するトリグリセリドの分解が進み トリグリセリドの値を下げることができます また トリグリセリドの合成を抑えることでも血液中に存在するトリグリセリドの濃度を抑えることができます 血液中に存在するトリグリセリドの分解を促進したり トリグリセリドの合成を抑制したりする薬としてベザフィブラート ( 商品名 : ベザトール SR) フェノフィブラート( 商品名 : リピディル トライコア ) などがあります なお 重篤な副作用として横紋筋融解症があります ニコチン酸誘導体薬トコフェロールニコチン酸エステル ( 商品名 : ユベラ N) ニコチン酸はビタミンの一種であり ビタミン B3 とも呼ばれます 脂肪細胞から遊離脂肪酸として分解され これが血液に乗って肝臓に流入するとトリグリセリドが合成されます そのため 脂肪細胞から遊離脂肪酸が遊離する過程を阻害することができれば血液中のトリグリセリドを減らすことができます ニコチン酸は他にも複数の作用点が報告されていますが このようなニコチン酸誘導体としてはトコフェロールニコチン酸エステル ( 商品名 : ユベラ N) などがあります EPA 製剤薬 イコサペント酸エチル ( 商品名 : エパデール ) 薬

青魚に含まれる成分 ( 不飽和脂肪酸 ) から生成された薬であり 血液中のトリグリセリドを下げる働きがあります また 抗血栓作用として血液を固まりにくくする作用も有します このように 多用な機序によって動脈硬化を抑制します このような作用を示す薬としてはイコサペント酸エチル ( 商品名 : エパデール ) などがあります 横紋筋融解症に関して HMG-CoA 還元酵素阻害薬 ( スタチン系薬剤 ) やフィブラート系薬の重篤な副作用として横紋筋融解症があります 横紋筋とはいわゆる 筋肉 のことです 足や腕などを動かす時には筋肉を使って動かします 横紋筋融解症ではこの筋肉としての横紋筋が壊され 溶け出していく病気です これによって筋肉細胞の成分が血液中に流れ出し しびれや筋肉痛 脱力感などの症状を引き起こします 重症になると腎不全に陥り 死に至ることもあります HMG-CoA 還元酵素阻害薬 ( スタチン系薬剤 ) とフィブラート系薬を併用することによって 横紋筋融解症が表れる頻度が高くなります 注意が必要だし血液検査は定期的に副作用の早期発見にも大切です