12月CPI

Similar documents
4月CPI~物価は横ばいの推移 耐久財の特殊要因を背景に、市場予想を上回る3 ヶ月連続の上昇

日本経済の現状と見通し ( インフレーションを中心に ) 2017 年 2 月 17 日 関根敏隆日本銀行調査統計局

2019年度はマクロ経済スライド実施見込み

CW6_A3657D14.indd

個人型確定拠出年金(iDeCo)の加入状況

物価の動向 輸入物価は 2 年に入り 為替レートの円安方向への動きがあったものの 原油や石炭 等の国際価格が下落したことなどから横ばいとなった後 2 年 1 月期をピークとし て下落している このような輸入物価の動きもあり 緩やかに上昇していた国内企業物価は 2 年 1 月期より下落した 年平均でみ

FOMC 2018年のドットはわずかに上方修正

平成28年平均 山形市消費者物価指数

中国:PMI が示唆する生産・輸出の底打ち時期

Microsoft Word - H19本文0521PDF.doc

Ⅰ平成15年平均高知市消費者物価指数の概況

Microsoft Word - 54_2

第1章

消費者物価指数における新指数の公表開始及び公表資料の掲載内容の見直しについて

2 10 大費目指数の動き 平成 29 年の10 大費目指数の動きを寄与度でみると, 光熱 水道 は他の光熱( 灯油 ) や電気代の値上がりなどにより 0.26, 食料 は生鮮魚介, 酒類の値上がりなどにより0.23となり, この2 費目合計で0.49と, 総合指数ののび率 (0.6%) のうち約

2015年基準 消費者物価指数 東京都区部 平成30年(2018年)11月分(中旬速報値)

2015年基準 消費者物価指数 全国 平成30年(2018年)9月分

2015年基準 消費者物価指数 全国 2019年(平成31年)3月分及び2018年度(平成30年度)平均

第 3 節食料消費の動向と食育の推進 表 食料消費支出の対前年実質増減率の推移 平成 17 (2005) 年 18 (2006) 19 (2007) 20 (2008) 21 (2009) 22 (2010) 23 (2011) 24 (2012) 食料

個人型確定拠出年金(iDeCo)の加入状況

中国:なぜ経常収支は赤字に転落したのか

消費増税と原油高でデフレ脱却とインフレ目標はどうなる?

[000]目次.indd

表紙.xls

統計から見た三重県のスポーツ施設と県民のスポーツ行動

平成23年平均(最新).xls

Microsoft Word - 21年報表紙.doc

経済・物価情勢の展望(2018年1月)

中国 資金流出入の現状と当局による対応

2

順調な拡大続くミャンマー携帯電話市場

平成24年度の経済見通しと経済財政運営の基本的態度(閣議了解)

経済・物価情勢の展望(2017年7月)

原油高で消費者物価と家計のエネルギー負担額はどうなる?

国際与信は再び中国へ向かう

Economic Trends    マクロ経済分析レポート

表 1 静岡県消費者物価指数の推移及び前年比 総合 平成 16 年 17 年 18 年 19 年 20 年 21 年 22 年 23 年 24 年 25 年 26 年 指数 前年比 (%)

経済・物価情勢の展望(2017年10月)

円安の波及効果と企業収益に与える影響

CW6_A3657D13.indd

ロシア 3節 第 第3節 ロシア 1 マクロ経済動向 ロシア経済は 緩やかな回復基調にある 2014 年 7 以下 輸出 個人消費 消費者物価 金融市場の動 月以降のウクライナ危機発生及びクリミア併合に伴う 向を中心に概観する 欧米からの経済制裁に加え 2015 年以降 原油価格 の下落を主因として

有償ストック・オプションの会計処理が確定

3_2

( 億円 ) ( 億円 ) 営業利益 経常利益 当期純利益 2, 15, 1. 金 16, 額 12, 12, 9, 営業利益率 経常利益率 当期純利益率 , 6, 4. 4, 3, 2.. 2IFRS 適用企業 1 社 ( 単位 : 億円 ) 215 年度 216 年度前年度差前年度

経済・物価情勢の展望(2016年10月)

わが国の経済・物価情勢と金融政策

( 本稿のポイント ) 関西の実質輸出は スマホ市場や新興国経済の減速を背景に このところ横ばい圏内の動きとなっているが そうした中でも 食料品及び直接消費財や非耐久消費財は大幅に増加しているほか 耐久消費財も堅調に推移している 消費財の実質輸出が伸びている背景としては 海外の個人消費が相対的に堅調

2 自動車登録台数 ( 台 ) 2,, 図 2 消費税導入 税率引き上げ時における自動車登録台数 ( 三重県 ) の推移 景気後退期, 6, 物品税の廃止による反動増 駆け込み需要 反動減 4, アジア通貨危機平成 9 年 5 月 ~ リーマンショック 2, 平成 9 年 月金融危機 ( 三洋 拓銀

当面の金融政策運営について(貸出増加支援資金供給の延長等、12時29分公表)

1 概 況

今回の金融政策報告書では 米国内の投資活動が弱いために輸出が想定ほど伸びていないとしながらも 金融業などサービス関連の好調さを示す分析や 商品価格下落がカナダ企業の投資活動を抑制する動きは底打ちしたとの指摘など カナダ景気に前向きな材料も散見されます 当面は 政策金利の据え置きを続けると見通します

利上げを躊躇させる英国家計債務の増大

スライド 1

PowerPoint プレゼンテーション

日本経済見通し:2017 年の消費増税に向けた

1.ASEAN 概要 (1) 現在の ASEAN(216 年 ) 加盟国 (1カ国: ブルネイ カンボジア インドネシア ラオス マレーシア ミャンマー フィリピン シンガポール タイ ベトナム ) 面積 449 万 km2 日本 (37.8 万 km2 ) の11.9 倍 世界 (1 億 3,43

つのシナリオにおける社会保障給付費の超長期見通し ( マクロ ) (GDP 比 %) 年金 医療 介護の社会保障給付費合計 現行制度に即して社会保障給付の将来を推計 生産性 ( 実質賃金 ) 人口の規模や構成によって将来像 (1 人当たりや GDP 比 ) が違ってくる

月初の消費点検(3/4)~消費税増税の判断を控えて~

月初の消費点検(1/4)~消費税増税の判断を控えて~

本稿の分析目的 本稿では 平成 6 4 月に実施された消費増税による産業活動への影響について 前回の消費増税時 ( 平成 9 ) あるいはリーマンショック時にみられた産業活動への影響と比較しながら考察する 特に 前回増税時との比較においては 増税の前平均からの変動を比較することで 6 4 月に実施さ

我が国中小企業の課題と対応策

1.ASEAN 概要 (1) 現在の ASEAN(217 年 ) 加盟国 (1カ国: ブルネイ カンボジア インドネシア ラオス マレーシア ミャンマー フィリピン シンガポール タイ ベトナム ) 面積 449 万 km2 日本 (37.8 万 km2 ) の11.9 倍 世界 (1 億 3,43

ニュースリリース 食品産業動向調査 : 景況 平成 3 1 年 3 月 2 6 日 株式会社日本政策金融公庫 食品産業景況 DI 4 半期連続でマイナス値 経常利益の悪化続く ~ 31 年上半期見通しはマイナス幅縮小 持ち直しの動き ~ < 食品産業動向調査 ( 平成 31 年 1 月調査 )> 日

エコノミスト便り

計 物価12 家家計 物価 消費者物価指数 10 大費目別対前年上昇率 県平均 ( 平成 24 年 )

集約(表紙からP16).xls

個人消費の回復を後押しする政策以外の要因~所得の減少に歯止め、節約志向も一段落

統合型リゾート(IR)開設の経済波及効果

あえて年収を抑える559万人

< 豪州債券市場の市況および今後の見通し > 2016 年の豪州債券市場では 金利が低下しました 年初から 2 月にかけては 中国株をはじめ世界の株式市場が下落するなど市場のリスク回避姿勢が強まる中 金利低下が進みました 1 月末に日銀のマイナス金利導入発表を受け 欧州など他国でもさらなる金融緩和期

. 物価の現状 消費者物価は 物価の基調を表すコアコア ( 生鮮食品及びエネルギーを除く総合 ) でみると 年後半に前年比でプラスに転じた後 年後半以降前年比 % 近傍となり横ばいが続いている なお エネルギーを含むコアでみると エネルギー価格の上昇により 7 年には前年比でプラスに転じた GDP

Microsoft Word ECB利下げ.doc

○ユーロ

不動産経済 表紙OL

<4D F736F F D20819A819A8DC58F49835A C C8E816A2E646F63>

計 物価 12 家家計 物価 消費者物価指数 10 大費目別対前年上昇率 県平均 ( 平成 20 年 ) 神奈川県消費者物価統計調査結果 ( 統計課調 )

Microsoft Word - N-28.ドイツワールドカップ.doc

2 / 6 不安が生じたため 景気は腰折れをしてしまった 確かに 97 年度は消費増税以外の負担増もあったため 消費増税の影響だけで景気が腰折れしたとは判断できない しかし 前回 2014 年の消費税率 3% の引き上げは それだけで8 兆円以上の負担増になり 家計にも相当大きな負担がのしかかった

先進国、新興国向けともに国際与信は増加

平成8年版 労働経済の分析

消費税増税等の家計への影響試算(2018年10月版)

Economic Indicators   定例経済指標レポート

消費税増税等の家計への影響試算

米国の利上げ見送りと日本の長期化した金融緩和

金融政策決定会合における主な意見

Newsletterむさしの_2.indd

Microsoft Word - 05 第1章 中扉.doc

スライド 1

○ユーロ

消費税増税等の家計への影響試算(2017年10月版)<訂正版>

2. 利益剰余金 ( 内部留保 ) 中部の 1 企業当たりの利益剰余金を見ると 製造業 非製造業ともに平成 24 年度以降増加傾向となっており 平成 27 年度は 過去 10 年間で最高額となっている 全国と比較すると 全産業及び製造業は 過去 10 年間全国を上回った状況が続いているものの 非製造

untitled

中国におけるインフレの行方 中国経済は減速しているものの 過熱の解消にはまだ至っていない 年 9 月のリーマン ショックを受けて 中国は輸出が大幅に落ち込み 景気後退を余儀なくされたが 兆元に上る内需拡大策や 金利と預金準備率の大幅な引き下げをはじめとする拡張的財政 金融政策が実施されたことを受けて

Microsoft Word - 102第Ⅱ章第1節.doc

マクロ インサイト FRB FRB 長期金利 FRB bp 図表 1 FRB と市場の金利予測の乖離 FOMC 予測 vs 市場予測 年末 年末 2.0 市場が

2911金融経済概観

Microsoft Word iip(速報).doc

別紙2

けた この間 生産指数は 上昇傾向で推移した (2) リーマン ショックによる大きな落ち込みとその後の回復局面平成 20 年年初から年央にかけては 米国を中心とする金融不安 景気の減速 原油 原材料価格の高騰などから 景気改善の動きに足踏みが見られたが 生産指数は 高水準で推移していた しかし 平成

PowerPoint プレゼンテーション

Transcription:

Economic Report Indicators Update 月 CPI~ 物価は緩やかな下落基調 年 月 7 日全 6 頁 経済調査部エコノミスト増川智咲エコノミスト神田慶司国際商品市況上昇といった海外要因を除けば 物価の基調は弱い [ 要約 ] 全国 はヶ月連続下落 : 年 月の全国 は前年比.% となり コンセンサス通りの結果となった 季節調整値で見ると 月の全国 は前月比で横ばい ヵ月移動平均でも横ばいとなった ただし 全国コア は 緩やかな下落基調が続いている 国際商品市況の上昇といった海外要因を除くと 物価は下落基調といえるだろう 価格の下落品目に広がりは見られない : 物価は緩やかな下落基調にはあるが 今のところ 価格が下落する品目に広がりは見られない 価格上昇品目の割合から下落品目の割合を除いた 消費者物価 DI を見ると 年 7 月以降緩やかではあるが上昇している 下落の基調は今後も緩やかなものに留まるだろう 今後の見通し : 東京都区部の動きから 年 月の全国 は前年比.% 程度になると予想している マクロの需給改善には時間を要し 物価は引き続き緩やかな下落基調が続くだろう 金融政策に関しては 年度いっぱい政策金利が据え置かれるとみている 株式会社大和総研丸の内オフィス -6756 東京都千代田区丸の内一丁目 9 番 号グラントウキョウノースタワーこのレポートは投資勧誘を意図して提供するものではありません このレポートの掲載情報は信頼できると考えられる情報源から作成しておりますが その正確性 完全性を保証するものではありません また 記載された意見や予測等は作成時点のものであり今後予告なく変更されることがあります 大和総研の親会社である 大和総研ホールディングスと大和証券キャピタル マーケッツ 及び大和証券 は 大和証券グループ本社を親会社とする大和証券グループの会社です 内容に関する一切の権利は 大和総研にあります 無断での複製 転載 転送等はご遠慮ください

/ 6 国際商品市況の上昇要因を除くと 物価は下落基調 全国コアCPIはヶ月連続下落エネルギー 穀物価格を中心に 物価押し上げ要因に 年 月の全国( 除く生鮮食品 ) は前年比.% となり コンセンサス通りの結果となった 季節調整値で見ると 月の全国 は前月比で横ばい ヵ月移動平均でも横ばいとなった ただし 全国コア( 酒類を除く食料 およびエネルギーを除く総合 ) は 緩やかな下落基調が続いている 国際商品市況の上昇といった海外要因を除くと 物価は下落基調といえるだろう 財 サービス別に前月からの寄与度の変化をみると 国際商品市況の上昇がラグを伴って電気代上昇につながり エネルギーの押し上げ幅が拡大した その他 前月に引き続き 主に 米や小麦関連を中心とした穀物価格が高止まりしている その結果 非耐久財の押し上げ幅が拡大 その他 半耐久財は押し下げ幅が前月から縮小した 他方で 引き続きテレビ価格の下落基調が続いている 教養娯楽用耐久財の下落幅拡大は ヶ月連続となり 耐久財は押し下げ幅を拡大させた 図表 : 消費者物価指数の概況 年 年 6 月 7 月 8 月 9 月 月 月 月 月 全国コアCPI....... コンセンサス. DIR 予想. 全国コアコアCPI.8.5.5.... 東京都区部コアCPI......5.. コアコアCPI.7..6..... ( 注 ) コンセンサスはBloomberg ( 注 ) コアCPIは生鮮食品を除く総合 コアコアCPIは食料 ( 酒類を除く ) 及びエネルギーを除く総合 図表 : 全国 の寄与度分解 図表 -: 各種 CPI( 季調値 ) の動き ( 年 =) 非耐久財 ( 除生鮮食品 エネルギー ) コア - 耐久財 エネルギー コア CPI 半耐久財サービス 99-7 8 9 98 8 9 ( 注 ) は生鮮食品を除く総合 コア は食料 ( 除酒類 ) およびエネルギーを除く総合

/ 6 価格が下落する品目に広がりはみられない 消費者物価 DIは緩やかに上昇 物価は緩やかな下落基調にはあるが 価格が下落する品目に広がりは見られない 価格上昇品目の割合から下落品目の割合を除いた 消費者物価 DI ( 大和総研作成 ) を見ると 年 7 月以降緩やかではあるが上昇している つまり 上昇品目の割合が高まっている 下落品目は テレビを例とする教養娯楽用耐久財などを中心に限定されており それが他の品目にそれほど波及していないことを示している したがって 下落の基調は今後も緩やかなものに留まるだろう 図表 : 消費者物価 DI と全国 - - - -5 (%pt) ( 右軸 ) 消費者物価 DI 5 6 7 8 9 ( 注 )DI=( 物価上昇品目数 +() 物価下落品目数 )/ 全品目数 ( 注 )DI 算出には生鮮食品を除いている - - 今後の見通し 東京都区部の動きから 年 月の全国 は前年比.% 程度になると予想している 前月から下落幅が拡大すると見込んでいるのは 主にエネルギーの押し上げ幅が縮小するためである マクロの需給改善には時間を要する 雇用 所得環境はこのところ改善傾向にはあるが 復興需要の本格化に時間を要していることや 海外経済が減速感を強めていることから 投資や輸出を中心に伸び悩んでいる そのためマクロの需給改善には時間を要し 物価は引き続き緩やかな下落基調が続くと考えている 年 月以降は 年の同時期に上昇していたエネルギー価格の裏が本格的に出るため 前年比でみてエネルギー関連価格の押し上げ幅は縮小するだろう ただし 原発再稼働問題から家庭向け電気料金が引き上げられる場合や 対イラン制裁の影響から原油の国際商品市況が再び上昇する場合 前年比でみたエネルギー関連価格の押し上げ幅の縮小は当初想定していたよりも 小さくなると考えている 金融政策に関しては 年度いっぱい政策金利が据え置かれるとみている

/ 6 概況 全国 の寄与度分解 各種 CPI( 季調調整値 ) の動き ( 年 =) 食料 ( 除く生鮮食品 酒類 ) 傷害保険料たばこたばこ 傷害保険料を除くコアコアCPI コア - エネルギー 99-8 9 ( 注 ) は生鮮食品を除く総合 コア は食料 ( 除酒類 ) およびエネルギーを除く総合 国内企業物価と企業向けサービス価格企業物価 ( 内訳 ) 98 8 9. 8 6 - - -6-8.5 国内企業物価指数. -.5..5 -. 企業向けサービス価格 ( 除国際運輸 右軸 ) -.5 7 8 9 ( 出所 ) 日本銀行統計より大和総研作成最終財のうち消費財 ( 企業物価 ) 6 素原材料 - 最終財 - 中間財 -6 7 8 9 輸入物価指数と実質実効為替レート 8 6 うち非耐久消費財 (5 年 =) 8 6 実質実効為替レート ( 上昇すると円高 ) 輸入物価指数 ( 契約通貨ベース ) - 消費財 - -6 うち耐久消費財 -8 7 8 9 ( 出所 ) 日本銀行統計より大和総研作成 8 6 輸入物価指数 ( 円ベース ) 5 6 7 8 9

5 / 6 概況 マクロ需給と全国 期待インフレ率と全国 GDPギャップ ( 年先行 右軸 ) (%) 6 期待インフレ率 - - -6 - -8 - - - 9 9 9 96 98 6 8 5 6 7 8 9 ( 注 ) 左図のGDPギャップは内閣府試算値 ( 注 ) 右図の期待インフレ率は消費物価動向調査における 年後物価見通しを H 年度経済財政白書の分析を参考に試算 ( 出所 ) 内閣府 総務省統計より大和総研作成原油価格推移と全国 CPIエネルギー指数主要各国 CPI 推移 ( 季節調整値 ) (5 年 =) 5 原油輸入物価 ( 契約通貨ベース ) ドバイ原油 ( ドルベース ) 5 (5 年 =) 5 5 英国 5 米国 5 全国 CPI エネル原油輸入物価 ギー指数 ( 右 ( 円ベース ) 軸 ) 9 7 8 9 5 EU7ヶ国 日本 95 5 6 7 8 9 ( 注 ) 右図については 日本のみ生鮮食品を除く CPI で その他各国は総合 ( 出所 ) 総務省 日本銀行 Thomson Reuters より大和総研作成 消費者物価 DI と全国 所定与内給与と全国 (%pt).5 ( 右軸 )..5. -.5. -.5 - - 消費者物価 DI - - 所定与内給与 ( 右軸 ) -. -.5-5 5 6 7 8 9 - - -. 6 7 8 9 ( 注 )DI=( 物価上昇品目数 +() 物価下落品目数 )/ 全品目数 DI 算出には生鮮食品を除いている ( 注 ) 所定与内給与は 事業所規模 5 人以上で全産業ベース ( 出所 ) 総務省統計 厚生労働省統計より大和総研作成

6 / 6 財 サービス別にみた の動き 全国コアCPIの財 サービス別寄与度分解 耐久財.. 非耐久財 ( 除生鮮食品 エネルギー ) -. -. - - 耐久財 エネルギー コア CPI 7 8 9 半耐久財 サービス 半耐久財 -.6 -.8. 7 8 9 自動車 教養娯楽 家事用耐久財 冷暖房用器具 一般家具 その他 耐久消費財 非耐久財.5..5. -.5 -. -.5 -. 7 8 9 家具 家事用品 被服及び履物 教養娯楽 保健医療 自動車関連 身の回り品 その他 半耐久消費財 ( 注 ) 右図の非耐久財は 生鮮食品 エネルギー 外食を除く 一般サービス...8.6... -. -. -.6 -.8 7 8 9 食料家事用消耗品保健医療 教養娯楽 たばこ 理美容用品 その他 非耐久財 公共サービス.5..... -. -. -. -. -.5 -.6 7 8 9 外食持家の帰属家賃通信 教養娯楽関連一般サービス 民営家賃教育関連その他.... -. -. -. -. -.5 7 8 9 公営 都市再生機構等 家事関連 医療 福祉 運輸 通信 教育関連 教養娯楽 公共サービス