Ⅱ) 経営業務の管理責任者に関する確認 2 経営業務の管理責任者 の変更 ( 氏名の変更を含む ) を行う場合 法定書類と併せて提出するもの 1. 常勤性の確認イ ) 雇用契約が確認できるもの ( いずれか 1 つ ) 1) 健康保険被保険者証カード ( 写 : 事業所名称が記載されているものに限る

Similar documents
1.表紙

< C348A6D94468E9197BF2E786C73>

< C338A6D94468E9197BF2E786C73>

所において施工する場合 2 施工にあたり相互に調整を要する工事で かつ 工事現場の相互の間隔が 10km 程度の近接した場所において同一の建設業者が施工する場合 ( 別添 建設工事における現場代理人の常駐義務の緩和に係る取扱いについて に示す 参考 第 2 第 1 項第 3 号に定める該当工事 参照

Microsoft Word - 添付書類(変更)

経営業務の管理責任者の確認資料 常勤性を証明する資料下記 1 2 の両方をご提出ください 1 住民票の写し ( 原本 ) 現住所が住民票と異なる場合は 以下の順でいずれか一つア住居の賃貸契約書の写し ( 契約書記載の賃貸借期間が満了していて 自動継続等の条項がある場合には 直近 3 ヶ月分の賃借料の

Microsoft Word - 添付書類-旧特定(変更)

Microsoft Word - 【様式第一号】免許申請書(電話番号、写真番号、撮影年月日)

派遣添付書類一覧(30年1月訂正)

Microsoft Word - tokutei_a04t(旧特定-変更)(更新)_

特別の事情 が認められる場合 ( 2) 特殊な技術 機器又は設備等 ( 以下 特殊技術等 という ) を必要とする工事で 特殊技術等を有する者と下請契約を締結しなければ契約の目的を達することができないことや その下請業者でなければ目的を達することが困難となることが明らかな場合 特別の事情 に該当しな

適正化法に係る書類 ( 様式目次 ) 下記書類は( 甲 ) 第 23 号に添付の上提出のこと 名 称 様 式 備 考 頁 請負工事において 元 施工体制台帳 請が下請契約を締結し工事適正化推進要領様式第 1 号た場合に提出する 110 再下請負通知書工事適正化推進要領様式第 2 号 112 施工体系

特別の事情 が認められる場合( 2) 特殊な技術 機器又は設備等 ( 以下 特殊技術等 という ) を必要とする工事で 特殊技術等を有する者と下請契約を締結しなければ契約の目的を達することができないことや その下請業者でなければ目的を達することが困難となることが明らかな場合 特別の事情 に該当しない

1 医療保険 年金保険についての確認書類 弊社が施工する建設現場に入場する協力業者および作業員の方には 作業所長の指示により 見積書提出時 新規入場時 安全書類提出時に 医療保険 年金保険の加入状況を確認する書 類 ( 下記 A~E いずれか一点 ) を提出または呈示していただきます A. 直近の保

書類名

○大阪府建設業法施行細則

なお 受注者から指定した期日までに保険加入を確認できる書類が提出されない場合は 埼玉県流域下水道事業建設工事標準請負契約約款第 7 条の3 第 1 項の規定に違反することとなる旨を併せて通知します 3 発注者が 理由書 ( 一次 ) によっても当該特別の事情を有すると認めないと判断した場合は 受注者

合は 当該出向社員と当該出向先の会社との間に直接的かつ恒常的な雇用関係があるものとして取り扱うこととする ただし 当該出向先の会社が当該出向社員を主任技術者又は監理技術者として置く建設工事について 当該企業集団を構成する親会社若しくはその連結子会社又は当該親会社の非連結子会社 ( 会社計算規則第 2

様式 A2 工事実績調書 ( 同様の内容が分かれば別様式でも可 ) 発注者名 元請 共同請負 下請の別 工事名 請負代金の額 ( 千円 ) 着工完成 ( 予定 ) 記載要領 1 希望業種のみの工事実績について記入すること 2 直近 2 ヶ分 ( 平成 28 度以降に契約の工事実績 ) を記入すること

3. 保険加入義務のあるのある営業所 ( 適用事業所 ) について社会保険法人の事業所 ( 営業所 ) 及び個人経営で常時 5 人以上の労働者を使用する事業所 ( 営業所 ) が適用事業所に該当します 雇用保険については 労働者を 1 人でも雇用する事業所 ( 営業所 ) が適用事業所に該当します

みなし登録電気工事業者 ( 建設業者 ) 開始届出必要書類 ( 法第 34 条関係 ) 建設業法に基づく許可を受けた者が電気工事業を開始した ( 営業を行う ) ときは 電気工事業開始届出書 に下表の添付書類を添えて 遅滞なく提出すること 番 届出内容の種類 個人申請法人申請 号 必要書類の名称 主

変更・加算届出一覧表(提出方法・必要書類)【訪問介護】

<4D F736F F D2095CF8D5893CD8F6F954B97768F9197DE88EA97972E646F63>

Ⅰ 概要について 一次下請契約者を社会保険等加入業者に限定します 平成 29 年 4 月 1 日以降に契約締結した工事において 受注者は 原則として社会保険等未加入業者を下請契約 ( 受注者が直接契約締結するものに限る 以下 一次下請契約 という ) の相手方としないこととします 追加 建設工事契約

4 受注者による社会保険等の加入状況の確認 (1) 確認方法 1 下請負契約の締結前に, 相手方の社会保険等への加入状況を, 保険料の領収済通知書等により確認してください ( 適用除外の場合, 除外事由を相手方から資料等で確認してください ) 2 下請負契約の締結後, 施工体制台帳等を作成し, 工事

b c.( 略 ) 2 不動産取得税の軽減に係るの発行信託会社等の地方税法附則第 11 条第 12 項に基づく不動産取得税の軽減のための同法施行令附則第 7 条第 12 項に規定するの発行等については 以下のとおり取り扱うものとする イ ロ.( 略 ) 載があること c d.( 略 ) 2 不動産取

03-01【局長通知・特例】施術管理者の要件に係る取扱の特例について

届 出 届出時に必要な書類の一覧 [ 建設業法の許可を受けている者に限る ] 記載上の注意を読んで記載してください 項目必要書類様式 No 備考 1 電気工事業者開始届出書 18 2 建設業法許可証の写し 3 主任電気工事士誓約書 c 4 主任電気工事士雇用証明書 d みなし登録 5 主任電気工事士


Taro-H22.4.1 承継取扱要

ア事業担当課長 ( 岐阜市上下水道事業部契約規程 ( 昭和 41 年水道部管理規程第 3 号 ) 第 4 条に規定する部長 ) は 工事請負契約約款第 7 条の2 第 2 項の規定に基づき 受注者に対して 期限を定め 当該下請契約を締結した具体的な理由を載した書面を求めるものとする ( 様式 1)

現場代理人及び主任(監理)技術者の適正な配置等について

保有個人情報開示請求書 年月日 出入国在留管理庁長官又は 長殿 ( ふりがな ) 氏名 住所又は居所 ( ) 行政機関の保有する個人情報の保護に関する法律 ( 平成 15 年法律第 58 号 ) 第 13 条第 1 項の規定に基づき, 下記のとおり保有個人情報の開示を請求します 記 1 開示を請求す

下請契約からの社会保険等未加入建設業者の排除等に係る Q&A Q1 社会保険等とはなんですか A1: 雇用保険 健康保険 厚生年金保険の 3 保険のことをいいます Q2 社会保険等に未加入 というのはどういう場合か A2: 社会保険等に未加入 とは 社会保険等の適用を受ける事業所でありながら 各保険

様式第一号 ( 第一条関係 ) 免許申請書 ( 第一面 ) 宅地建物取引業法第 4 条第 1 項の規定により 同法第 3 条第 1 項の免許を申請します この申請書及び添付書類の記載事項は 事実に相違ありません 年月日 (A4) 中国地方整備局長岡山県知事 殿 申請者商号又は名称 郵 便

旧なお 当該投資法人が租税特別措置法第 83 条の2 第 3 項の規定の適なお 当該投資法人が租税特別措置法第 83 条の2 第 3 項の規定の適用を受けることができる日は 当該特定資産取得後 1 年以内であるこ用を受けることができる日は 当該特定資産取得後 1 年以内であることに留意するものとする

別記様式第一号 ( 第一条関係 ) 免許申請書 ( 第一面 ) 宅地建物取引業法第 4 条第 1 項の規定により 同法第 3 条第 1 項の免許を申請します この申請書及び添付書類の記載事項は 事実に相違ありません 地方整備局長北海道開発局長山形県知事 殿 申請者商号又は名称 郵便番号 ( - )

<4D F736F F D2093FC8E448E5189C181698C9A90DD B835E BC696B1816A2E646F63>

<4D F736F F D F91AA97CA964082C98AEE82C382AD91AA97CA8BC68ED282CC936F985E8E9696B182CC8EE688B582A282C982C282A282C A A20202E646F6378>

( 別紙 ) 施工体制台帳に係る書類の提出に関する実施要領 1 目的公共の入札及び契約の適正化の促進に関する法律 ( 平成 12 年法律第 127 号 ) 及び建設業法 ( 昭和 24 年法律第 100 号 ) に基づく適正な施工体制の確保等を図るため 発注者から直接建設を請け負った建設業者は 施工

建設業法施行規則 ( 昭和二十四年建設省令第十四号 ) 様式第一号 ( 第二条関係 ) 改正案 様式第一号 ( 第二条関係 ) 改正部分に下線 新設及び削除の場合は下線を省略 現 行 - 1 -

ただし 受注者が下請業者と直接契約を締結 ( 以下 一次下請契約 という ) した請負代金の総額が3,000 万円 ( 建築一式工事の場合は4,500 万円 ) 以上の場合は 次のとおり取り扱うものとする ア主管部長 ( 岐阜市契約規則 ( 昭和 39 年規則第 7 号 ) 第 4 条に規定する部長

別記様式 2 地方整備局長 知事 支社支社長 印 公共工事の入札及び契約の適正化の促進に関する法律第 11 条 社会保険等未加入 業者 の通知について 公共工事の入札及び契約の適正化の促進に関する法律 ( 以下 法 という ) 第 11 条に基づき 弊社の発注工事において社会保険等未加入業者の存在が

宇和島市訓令第  号

年度予算の範囲内で受付先着順となります 注意! 住宅耐震改修補助を受けようとする場合は 別途書類が必要です 2 補助金の 交付決定 書類審査後 補助金の交付が決定したら 市から連絡します 都市建築課窓口で 補助金交付決定通知書 をお渡しします 注意! 交付決定があるまで 工事に着手することができませ

<4D F736F F D208F41984A8C7091B18E C5E814095CF8D5893CD92F18F6F8F9197DE88EA BD90AC E89FC90B3816A F F68656E6B6F5F612E A2E646F63>

8 号様式 ) を市長に提出しなければならない 2 前項の協議書には 法第 30 条第 2 項及び第 1 条に規定する図書のうち市長が必要と認めるものを添付しなければならない ( 開発行為の変更の許可等 ) 第 4 条法第 35 条の2 第 1 項の規定による変更の許可を受けようとする者は 開発行為

(案の2)

1 納税義務者ご本人が窓口に来られる場合 3 申請者欄に ご本人の住所 ( 運転免許証等の本人確認書類で確認できる住所 ) 氏名 連絡先電話番号をご記入ください ( 使者欄はご記入不要です ) 4 証明 閲覧の対象となる固定資産の納税義務者が ご本人である場合は 申請者に同じ のチェックボックス (

4. 管理者の氏名及び住所 ( 提出方法 : 郵送 ) 経歴書 ( 参考様式 2) 誓約書 ( 参考様式 9-3) 組織体制図 他の業務と兼務する場合のみ 下記の変更の場合は 変更届出書 ( 様式第 3 号 ) と 指定に係る記載事項 ( 付表 1) のみの提出で結構です 婚姻等による氏名変更 引越

Microsoft Word - 所有者周知用(全体).doc

Q_3 現場代理人の兼務の取扱いは? A_3 下記のケースに該当する場合は現場代理人の兼務を申請することができます ケースⅠ( 次の (1)~(4) をすべて満たす場合 ) (1) 兼務するすべてが福井市発注の工事であること (2) 兼務できる工事は 2 件以内であること ( 近接工事は合わせて 1

2

(2) 事業所関係 事業所の住所 山形市内の移転 必ず事前にご相談ください 来庁 届出用紙変更届出書 必要書類添付書類 事業所の平面図( 各部屋の用途 面積等を明示した図面 ) 設備 備品等に係る一覧表( 参考様式 5) 事業所の外観 各部屋及び設備等がわかる写真 運営規程 土地 建物に係る賃貸借契

利用者マイナンバー等取扱要領 ( 目的 ) 第 1 条この要領は 社会福祉法人 会 ( 以下 法人 という ) の利用者に係る個人番号通知カード等 ( 以下 通知カード等 という ) の郵便物が 利用者の住所地である法人の施設所在地に郵送された場合の取扱いを明確にし 当該郵便物の管理の適正化を図るこ

様式 3 社会保険等一括管理届 ( 一括適用 継続事業一括 ) 11 ページ 本社や支社等ごとに適用されている適用事業所について 本社で人事 給与等が集中的に管理されており 事業主が同一である等 一定の基準を満たすときは 本社において支社等を含めた一つの適用事業所とされる場合があります ( 健康保険

Taro-町耐震改修助成要綱 j

様式第1号

役務契約における労働社会保険諸法令遵守状況確認実施方針

Excel00 の場合 セキュリティの警告の コンテンツの有効化 をクリックします マクロを有効にしないと正しく入力できません 必ず入力前にマクロを有効にしてください 3 申請までの流れ 申請書 (Excel) の入力方法 ~ 申請までの流れを簡単に記載します 申請書 (Excel) の入手 必ず

( 別添 2) ( 別添 2) 平成 14 年 9 月 27 日保発第 号の別添 2 組合管掌健康保険一括適用取扱要領 組合管掌健康保険一括適用取扱要領 ( 準則 ) 第 1 健康保険法 ( 以下 法 という ) 第 34 条第 1 項の規定による厚生労働大臣の承認 ( 以下 一括適

(個人納税者用)

Microsoft Word - 01社会保険等加入対策に係る事務処理要領

Microsoft Word - ★許可申請書類について(添付資料)

技術者等及び現場代理人の適正配置について

DB申請用紙_ xlsx

2. 適用を受けるにあたっての 1 相続発生日を起算点とした適用期間の要件 相続日から起算して 3 年を経過する日の属する年の 12 月 31 日まで かつ 特例の適用期間である平成 28 年 4 月 1 日から平成 31 年 12 月 31 日までに譲渡することが必要 例 平成 25 年 1 月

2 低入札対策の拡充

2. 適用を受けるにあたっての 1 相続発生日を起算点とした適用期間の要件 相続日から起算して 3 年を経過する日の属する年の 12 月 31 日まで かつ 特例の適用期間である平成 28 年 4 月 1 日から平成 31 年 12 月 31 日までに譲渡することが必要 例 平成 25 年 1 月

目次 1. この手引きについて 変更交付申請について 変更交付申請書の書類の作成 住宅リフォーム補助金変更交付申請書 ( 様式第 4 号 ) 変更する内容の分かる見積書の写し 変更する内容の分かる現場写

住宅の省エネエネ改修改修に伴う固定資産税固定資産税の減額制度減額制度について 平成 20 年 1 月 1 日以前に建てられた住宅 ( 賃貸住宅を除く ) について 平成 20 年 4 月 1 日から平成 32 年 3 月 31 日までの間に 一定の要件を満たす省エネ改修工事を行った場合 120 m2

現場代理人及び配置技術者の取扱いについて 1 現場代理人の兼任について 現在 同一現場の工事など一部の工事間についてのみ現場代理人の兼任を認めておりますが 中津市公共工事請負契約約款第 10 条第 3 項の規定により 工事現場における運営 取締り及び権限の行使に支障がなく かつ 発注者 ( 監督員

宅地建物取引業者名簿登載事項変更届出書届出書類一覧表 ( 商号又は名称 代表者の変更 代表者又は個人の氏名の変更 ) 注意事項 この一覧表は 中部地方整備局長宛に届出する場合の標準的な届出書類の一覧です 必要な書類は 案件ごとに変わる場合がありますので 一覧表に掲げる書類以外の資料等を提出いただく場

A4 経営事項審査の受審状況により確認方法が異なります なお 適用除外は 労働者の就業形態等によって適用除外とならない場合もあることから 元請負人は 年金事務所等に適用除外となる要件を確認した上で判断してください 経営事項審査を受審している場合 有効期間にある経営規模等評価結果通知書総合評定値通知書

鹿屋市空き家バンク登録物件改修事業補助金交付要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 市内の空き家を有効活用して本市への定住促進及び地域の活性化を図るため 空き家バンク登録台帳に登録された物件 ( 以下 登録物件 という ) の改修を行った者に対して 予算の範囲内において鹿屋市空き家バンク登録物件改

○南丹市道並びに法定外公共物の境界確定事務取扱要領

Q&A 集 Q1 社会保険等とは何か A1 社会保険等とは 健康保険 ( 協会けんぽ 健康保険組合等 ) 厚生年金保険 及び雇用保険をいいます Q2 国民健康保険組合に加入しているが 社会保険等未加入建設業者となるのか A2 法人や常時 5 人以上の従業員を使用する国民健康保険組合に加入している建設

1 補助の対象 耐震診断の補助を受けるには 次のいずれにも該当しなければなりません (1) 木造の戸建住宅 ( 併用住宅で床面積の1/2 以上が居住用のものを含む ) で昭和 56 年 5 月 31 日以前に着工した地上 2 階建てまでのものであること (2) 所有者自らが居住していること (3)

<4D F736F F D2093FC8E448E5189C181698C9A90DD B835E BC696B1816A2E646F63>

保保発 0607 第 1 号 保国発 0607 第 1 号 平成 24 年 6 月 7 日 全国健康保険協会理事長 都道府県民生主管部 ( 局 ) 国民健康保険主管課 ( 部 ) 長 御中 厚生労働省保険局保険課長 厚生労働省保険局国民健康保険課長 健康保険法第 106 条の規定に基づく出産育児一時

第2章 材    料

資料の綴じ方の注意 (1) 提出資料は以下の要領で A4サイズのフラットファイルに綴じてください 1 全体の目次 ( 関係資料一覧表 ) をつける 2 資料の綴じる順番は 関係資料一覧の順番とする 3 左側で閉じる 4 全体をフラットファイルに綴じる 5 資料は A4サイズとする 6 図面などで A

ご注意ください! ワンストップ特例の申請には マイナンバーの記載と添付書類の提出が必要です 1. 寄附金税額控除に係る申告特例申請書 にマイナンバー ( 個人番号 ) を記入して下さい 記入にあたっては 下記及び別紙記入例を参考にご記入下さい 2. 本人確認と個人番号確認の書類を手元に用意して下さい

ご本人の場合 1. 来店による請求の場合窓口において直接的に本人であることを証明できる運転免許証 健康保険の被保険者証 写真付住民基本台帳カード 旅券 ( パスポート ) 年金手帳 実印及び印鑑証明書 ( 交付日より6ヶ月以内のもの ) または在留カード 特別永住者証明書の提示をお願いします 2.

(受付日)月曜日~金曜日

別紙様式 7( ひな型 ) ( 日本工業規格 A4) 別紙様式 7( ひな型 ) ( 日本工業規格 A4) 申請者がと年月日をもって売買契約を締結した指名金銭債権に伴う別紙記載の不動産の質権又は抵当権の移転の登記につき 租税特別措置法第 83 条の2 第 1 項の規定の適用を受けたいので 租税特別措

指定申請時に提出 別記様式第 4 の 4( 別紙 )( 第 16 条関係 ) 指定事業者事業実施計画書 1. 実施する復興推進事業 ( 以下 事業 という ) の内容業資本金額, 万円従業員数 人 日本標準産業分類を用いる ( 複数記載可 ) 総務省統計局のホームページで閲覧することができます 法人

< F2D ED089EF95DB8CAF939996A289C193FC91CE8DF42082A8>

別記様式 ( 市長 区長 町長 村長 ) 殿 ( 申請日 ) 平成年月日 住民票のある市区町村名を記入してください 通知カードの送付先に係る居所情報登録申請書 通知カードの送付先に係る居所 ( 現に居住する住民票の住所地以外の地 ) について 下記のとお り登録申請します 記 1 居所情報登録を行う

特別徴収事業者特別徴収事業者であることであること が入札参加申請入札参加申請の要件要件に加わりますわります 個人住民税の特別徴収制度は 地方税法や各市町村の条例等で定められており 所得税の源泉徴収をしている従業員がいる場合は 特別徴収することが義務づけられています 伊佐市では 法令遵守の観点から こ

現場代理人及び主任技術者等の資格要件について 平成 30 年 9 月 18 日 本市では この度銚子市建設工事請負契約約款 ( 工事約款 ) を一部改正し 現場代理人の常駐義務を緩和する旨の規定 ( 工事約款第 12 条第 4 項 ) を追加しました これを受け 下記のとおり取り扱うこととしますので

2 前項の申請書には 次に掲げる書類を添付しなければならない ただし 当該申請者が 当該書類に記載された事項をインターネットの利用その他適切な方法により公表している場合であって 当該事項を確認するために必要な事項を記載した書類を同項の申請書と併せて提出するときは 当該事項を記載した書類の添付を省略す

事業計画の新旧記載事項及び添付書類 事業計画新旧対照表記載事項 1. 営業所の名称及び位置 2. 営業所に配置する事業用自動車の種別及び事業用自動車の種別毎の数 3. 休憩 睡眠施設の位置及び収容能力 4. 車庫の位置及び収容能力 添付書類 1. 新設する営業所の事業用自動車の運行管理の体制を記載し

財営第   号

Taro-k jtd

摂津市小規模修繕工事契約希望者登録申請要領

懸念事項

( 様式 1) 申請書 平成 年月日 弘前市長 櫻田宏 様 申請人 住 所 商号又は名称 代表者氏名 電話番号 F A X 番号担当者氏名 下記貸付物件に係る一般競争入札に参加したいので 弘前市自動販売機の設置に係る行政財産の貸付に関する一般競争入札実施要領第 4 条の規定により申請します 1 貸付

市有地売却【公示:申込手引一式】

Microsoft Word - ③(様式26号)特別徴収実施確認・開始誓約書

Transcription:

確認書類 確認書類作成に当たってのお願い書類作成にあたりましては A4 サイズに調整 ( 拡大 縮小コピー 台紙貼付など ) して提出してください また 法定書類とは別綴じにして提出してください 確認書類の種類 確認書類 の種類は下記に掲げる 6 種類です Ⅰ) 営業所 ( 本店含む ) の立地等確認 Ⅱ) 経営業務の管理責任者に関する確認 Ⅲ) 営業所の専任技術者に関する確認 Ⅳ) 国家資格者等 監理技術者一覧表に関する確認 Ⅴ) 建設業法施行令第 3 条に規定する使用人に関する確認 Ⅵ) 健康保険等の加入状況に関する確認 Ⅰ) 営業所 ( 本店含む ) の立地等確認 2 既存の営業所を移転した場合 3 営業所を新設した場合 法定書類と併せて提出するもの イ ) 案内図 ( 別紙の 案内図 を利用し 最寄りの交通機関 公共 公益施設等の位置を明示してください 地図を貼り付けても構いません ) ロ ) 営業所の写真 ( 別紙の 営業所の写真 を利用してください 申請日以前 3 ヶ月以内に撮影したものとし 次の 1) から 4) につき それぞれ 1 枚以上とします ) 1) 全景 ( 建物全景及び社名確認できる看板等 が確認できるもの ) 営業所がテナントビル内に所在する場合 社名確認できる当該ビル案内板等が確認できるもの 2) 標識 の掲示状況 標識 とは 建設業法施行規則様式第 28 号による建設業の許可票をいいます 3) 内部 ( 事務室全体及び事務備品などが確認できるもの ) 4) 標識 ( 新規許可申請では不要 ) ハ ) 建物の所有状況が確認できるもの 1) 自社所有の場合 ( いずれか 1 つ ) 不動産登記簿 ( 建物 ) 謄本 ( 写 : 発行後 3 ヶ月以内のもの ) 固定資産物件証明書 ( 写 ) 固定資産評価額証明書 ( 写 ) 2) 賃貸借等の場合 申請者を賃借人とする当該営業所建物の賃貸借契約書 ( 写 ) 記載されている賃貸借期間が自動継続等で終了している場合は 直近 3 ヶ月分の賃借料の支払領収書 ( 写 ) 振り込み明細書 ( 写 ) 等も併せて添付してください ニ ) 営業所の人員体制を確認できるもの ( 営業所新設又は移転の場合のみ 更新時は不要 ) 新設又は移転した営業所の使用人数 ( 許可法定書類様式第 4 号を準用してください )

Ⅱ) 経営業務の管理責任者に関する確認 2 経営業務の管理責任者 の変更 ( 氏名の変更を含む ) を行う場合 法定書類と併せて提出するもの 1. 常勤性の確認イ ) 雇用契約が確認できるもの ( いずれか 1 つ ) 1) 健康保険被保険者証カード ( 写 : 事業所名称が記載されているものに限る ) 2) 確認済印のある健康保険 厚生年金被保険者標準報酬決定通知書 ( 写 ) 3) 確認済印のある健康保険 厚生年金被保険者資格取得確認通知書 ( 写 ) 国民健康保険など 所属会社で保険の適用を受けていない場合は次のいずれか 1 つ 4) 申請時直近の確定申告書 ( 写 : 表紙と役員報酬明細書 ) 5) 住民税特別徴収税額通知書 ( 写 ) ロ ) 実際に居住している場所が確認できるもの 1) 住民票 ( 写 ) 2) 本人を借主とする当該建物の賃貸借契約書 ( 写 ) 3) 本人宛ての公共料金の請求書 ( 写 ) 実際の住所が住民票と一致している場合は 1) 異なる場合は別紙 居住する住所の証明書 1) 住民票 ( 写 ) と併せて 2) 又は 3) の 3 点を提出してください 2. 経営業務について 総合的に管理した経験を確認できるものイ ) 経験期間を証明するもの 1) 法人の役員としての経験については 商業登記簿謄本 履歴事項全部証明書又は閉鎖登記簿謄本 2) 建設業法施行令第 3 条に規定する使用人としての経験については 変更届出書 ( 写し : 建設業法施行令第 3 条に規定する使用人就任時と退任時 ) ロ ) 経験業種を証明するもの ( イの期間分が必要です ) 1) 法人の役員としての経験については 建設業許可通知書 ( 写し ) 2) 建設業法施行令第 3 条に規定する使用人としての期間については 建設業許可通知書 ( 写し ) に加え 許可申請書の様式第一号別紙 2(1) 若しくは (2) を添付 様式第一号又は様式第二十二号の二 ( 変更届出書 ) など提出時点の分かる書面 ( 写 ) とともに提出してください 3) 許可のない期間中の軽微な工事での経営業務については 工事請負契約書 工事注文書 請書 請求書等の写しで業種と期間が確認できるもの

Ⅲ) 営業所の専任技術者に関する確認 2 営業所の専任技術者 の変更 ( 営業所新設や氏名変更を含む ) を行う場合 法定書類と併せて提出するもの イ ) 雇用契約が確認できるもの ( いずれか 1 つ ) 1) 健康保険被保険者証カード ( 写 : 事業所名称が記載されているものに限る ) 2) 確認済印のある健康保険 厚生年金被保険者標準報酬決定通知書 ( 写 ) 3) 確認済印のある健康保険 厚生年金被保険者資格取得確認通知書 ( 写 ) 出向者の場合は 出向協定書 ( 出向者個人の氏名が確認できるもの ) も併せて提出してください 国民健康保険など 所属会社で保険の適用を受けていない場合は次のいずれか 1 つ 4) 申請時直近の確定申告書 ( 写 : 表紙と役員報酬明細書 ) 5) 住民税特別徴収税額通知書 ( 写 ) ロ ) 実際に居住している場所が確認できるもの 1) 住民票 ( 写 ) 2) 本人を借主とする当該建物の賃貸借契約書 ( 写 ) 3) 本人宛ての公共料金の請求書 ( 写 ) 実際の住所が住民票と一致している場合は 1) 異なる場合は別紙 居住する住所の証明書 1) 住民票 ( 写 ) と併せて 2) 又は 3) の 3 点を提出してください ハ ) 営業所への常勤と専任を誓約確認するもの 1) 営業所への常勤と他業務を兼任しないことを確認する書面 ( 別紙の 確認書 に専任技術者が自署もしくは自身で押印し さらに法人が相違ないことを確認したもの ) ニ ) 実務経験者として申請する場合 1) 実務経験期間全てにつき 経験業種に係る許可を有する場合 ( 更新 ) 当該証明期間に係る 許可通知書 ( 写 ) 2) 実務経験期間の一部につき 経験業種に係る許可を有する場合 ( 業種追加等 ) 許可を有する期間 : 当該証明期間に係る 許可通知書 ( 写 ) 許可を有さない期間 : 許可通知書 ( 写 ) により証明された期間を除く年数 端数切上 任意抽出による 1 件の契約図書 ( 提出については 最大 5 件分とする ) 3) 実務経験期間全てにつき 経験業種に係る許可を有さない場合 ( 新規 ) 記載工事に係る任意抽出による 5 件分の契約図書 ホ ) 指導監督的実務経験について申請する場合 1) 記載工事全ての契約図書 証明書記載事項が確認できない場合は 経験として認められません

Ⅳ) 国家資格者等 監理技術者一覧表に関する確認 2 国家資格者等 監理技術者 の変更 ( 氏名の変更を含む ) を行う場合 法定書類と併せて提出するもの イ ) 新たな技術者の技術資格に関する書面 ( 該当するもの ) 1) 技術検定合格証明書等の資格証明書 2) 実務経験証明書 3) 卒業証明書 4) 指導監督的実務経験証明書 ロ ) 雇用契約が確認できるもの ( いずれか 1 つ ) 1) 健康保険被保険者証カード ( 写 : 事業所名称が記載されているものに限る ) 2) 確認済印のある健康保険 厚生年金被保険者標準報酬決定通知書 ( 写 ) 3) 確認済印のある健康保険 厚生年金被保険者資格取得確認通知書 ( 写 ) 出向者の場合は 出向協定書 ( 出向者個人の氏名が確認できるもの ) も併せて提出してください 国民健康保険など 所属会社で保険の適用を受けていない場合は次のいずれか 1 つ 4) 申請時直近の確定申告書 ( 写 : 表紙と役員報酬明細書 ) 5) 住民税特別徴収税額通知書 ( 写 )

Ⅴ) 建設業法施行令第 3 条に規定する使用人に関する確認 2 建設業法施行令第 3 条に規定する使用人 の変更 ( 営業所新設や氏名変更を含む ) を行う場合 法定書類と併せて提出するもの イ ) 雇用契約が確認できるもの ( いずれか 1 つ ) 1) 健康保険被保険者証カード ( 写 : 事業所名称が記載されているものに限る ) 2) 確認済印のある健康保険 厚生年金被保険者標準報酬決定通知書 ( 写 ) 3) 確認済印のある健康保険 厚生年金被保険者資格取得確認通知書 ( 写 ) 出向者の場合は 出向協定書 ( 出向者個人の氏名が確認できるもの ) も併せて提出してください 国民健康保険など 所属会社で保険の適用を受けていない場合は次のいずれか 1 つ 4) 申請時直近の確定申告書 ( 写 : 表紙と役員報酬明細書 ) 5) 住民税特別徴収税額通知書 ( 写 ) ロ ) 実際に居住している場所が確認できるもの 1) 住民票 ( 写 ) 2) 本人を借主とする当該建物の賃貸借契約書 ( 写 ) 3) 本人宛ての公共料金の請求書 ( 写 ) 実際の住所が住民票と一致している場合は 1) 異なる場合は別紙 居住する住所の証明書 1) 住民票 ( 写 ) と併せて 2) 又は 3) の 3 点を提出してください ハ ) 見積 入札 契約締結に関する権限が当人に対して与えられていることが確認できる書類 1) 委任状 ( 写 ) 委任する期間は必ず日付を記入してください 2) 直近 2 件分の工事請負の契約書類 ( 写 )( 営業所の新設時は不要 ) 1 契約書類とは契約書又は注文書 請書等をいい 建設業法施行令第 3 条に規定する使用人 の委任された権限において締結したもの ( 前任者名義でも可 ) を提出してください 2 実績がない等 提出困難な場合はその旨を記載した書面 任意様式 を提出してください Ⅵ) 健康保険等の加入状況に関する確認建設業許可に係る申請を行う場合 ( 更新を含む ) 法定書類と併せて提出するもの イ ) 社会保険 ( 健康保険 厚生年金保険 ) の適用等に関する確認ができるもの申請時の直前の保険料の納入に係る 領収証書又は納入証明書 の写し等 ロ ) 雇用保険の適用等に関する確認ができるもの申請時の直前の 労働保険概算 確定保険料申告書 の控え及びこれにより申告した保険料の納入に係る 領収済通知書 の写し等

案内図 商号又は名称 営業所の名称所在地 ( 都道府県名から記載 ) 電話番号 作成要領 1. 営業所へ訪問ができる程度に詳細なものを作成してください 2. 最寄りの交通機関 公共 公益施設等の位置を明示してください 3. 地図を貼付してもかまいません

営業所の写真 商号又は名称 営業所の名称所在地 ( 都道府県名から記載 ) 電話番号 1) 全景 2) 標識 の掲示状況 3) 内部 4) 標識 平成年月日撮影 該当するものに を付す 作成要領 : 共通 1. 当様式を必要枚数複写し 指定する写真などを貼り付けて提出してください 2. 印刷やポラロイド写真でも構いませんが 申請日 3ヶ月以内に撮影したカラーのものに限ります 3.1) 全景 2) 標識 の掲示状況 3) 内部 4) 標識につき それぞれ 1 枚以上必要です ただし 4) 標識については 新規 ( 初めて建設業許可を受けようとする場合 ) 許可申請の場合は不要です 作成要領 :1) 全景 1. 建物全景及び社名確認できる看板等 が写っているもの テナントビル内に営業所がある場合は 社名確認できるフロア案内板等 1) 全景 2) 標識 の掲示状況 3) 内部 4) 標識 平成年月日撮影 作成要領 :2) 標識 の掲示状況 1. 標識 とは 建設業法施行規則様式第 28 号による建設業の許可票をいいます 2. 標識 を中心付近に写し どこにどのように掲示しているのか 周りの全体状況が分かるもの 3. 標識 は公衆の見やすい場所 例えば外構や入り口の壁面などに掲示していなければなりません ( 建設業法第 40 条 ) 抜粋建設業者は その店舗ごとに 公衆の見やすい場所に 標識を掲げなければならない 作成要領 :3) 内部 1. 事務室全体及び事務備品類が写っているもの 2. 事務備品類とは パソコン コピー機 電話やFAX など営業用の事務機器をいいます 作成要領 :4) 標識 1. 写真上で記載事項が読み取れる程度の大きさ ( アップ ) で 標識 を写しているもの

居住する住所の証明書 平成年月日 四国地方整備局長 殿 ( 社名 ) ( 代表者名 ) 印 ( 氏名 ) ( 所属 職名 ) 上記の者の実際に居住する住所は 次のとおり相違ないことを証明する 実際に居住する住所 住民票上の住所 住民票を添付してください 当書面は 住民基本台帳法第 22 条 第 23 条等に抵触する行為を容認するためのものではありません 転居後間もなく 未だ転居届を出せていない期間等に その実際の住所を証明するためのものです

確認書 平成年月日 四国地方整備局長 殿 ( 社名 ) ( 代表者名 ) 印 般 : 法第 7 条第 2 号次の者をに定める営業所の専任技術者として 該当営業所へ特 : 法第 15 条第 2 号常勤かつ専任 ( 他業務との兼任をしないこと ) で配置することを確認する ( 営業所名 ):( 営業所の専任技術者氏名 ) 私は 該当の営業所に常勤し 専ら 営業所専任技術者の職務に従事します 専任技術者署名または記名押印 ( 営業所名 ):( 営業所の専任技術者氏名 ) 私は 該当の営業所に常勤し 専ら 営業所専任技術者の職務に従事します 専任技術者署名または記名押印 ( 営業所名 ):( 営業所の専任技術者氏名 ) 私は 該当の営業所に常勤し 専ら 営業所専任技術者の職務に従事します 専任技術者署名または記名押印 一般 特定の許可区分ごと ( 該当以外を二線で消去 ) に 新たに配置する全ての営業所の専任技術者について 自署もしくは自身で押印して提出してください ( 許可更新も新規と同様とします ) 本店の場合は 営業所名は本店と記入してください