研究所年報第8号

Similar documents
AID 4 6 AID ; 4 : ; 4 : ; 44 : ; 45 : ; 46 :

体外受精についての同意書 ( 保管用 ) 卵管性 男性 免疫性 原因不明不妊のため 体外受精を施行します 体外受精の具体的な治療法については マニュアルをご参照ください 当施設での体外受精の妊娠率については別刷りの表をご参照ください 1) 現時点では体外受精により出生した児とそれ以外の児との先天異常

リプロダクション部門について

不妊治療について Ⅰ 一般的な不妊治療 1 排卵誘発剤などの薬物療法 2 卵管疎通障害に対する卵管通気法 卵管形成術 3 精管機能障害に対する精管形成術 Ⅱ 生殖補助医療 1. 人工授精 2. 体外での受精 精液を注入器を用いて直接子宮腔に注入し 妊娠を図る方法 夫側の精液の異常 性交障害等の場合に

謔」閠・錐

精子・卵子・胚研究の現状(久慈 直昭 慶應義塾大学医学部産婦人科学教室 講師提出資料)

妊娠のしくみ 妊娠は以下のようなステップで成立します Step1 卵胞発育脳にある下垂体から分泌される 卵胞刺激ホルモン (FSH) が卵巣内の卵胞を発育させます Step2 射精 精子の子宮内侵入性交により精液が腟内に入ります 腟に入った精子は 子宮を通過して 卵管を登っていきます Step3 排

不妊外来を受診される方へ

特定不妊治療費助成制度 の利用の手引き ( 申請案内 ) 平成 23 年 8 月 1 日から特定不妊治療に対する助成制度を創設しました 富田林市では 不妊治療の経済的負担の軽減を図るため 大阪府及びその他の都道府県 指定都市 中核市 ( 以下 大阪府等 という ) が実施する 特定不妊治療費助成制度

総論0116不妊専門相談センター

Microsoft Word - ARTセンター_ver.2.1_.doc


福島赤十字病院 ART不妊センター

<4D F736F F D2091CC8A4F8EF390B8E3F388DA904182C982C282A282C48140>

これらの検査は 月経周期の中で下記のような時期に行われます ( いつでも検査できるわけではありません ) 図中のグラフは基礎体温の変動を示し 印は月経を示します 月経周期における検査の時期 高温期 低温期 月経 月経 血液検査 LH FSH E2( エストラジオール ) AMH 精液検査 排卵日 血

福島赤十字病院 ART不妊センター

<4D F736F F D208CFA90B6984A93AD8FC A CF8D5882C98C5782E BD90AC E82528C8E825593FA817A2E646F63>

ヒト胚の研究体制に関する研究(吉村 泰典 委員提出資料)

妊よう性とは 妊よう性とは 妊娠する力 のことを意味します がん治療の影響によって妊よう性が失われたり 低下することがあります 妊よう性を残す方法として 生殖補助医療を用いた妊よう性温存方法があります 目次 はじめにがん治療と妊よう性温存治療抗がん剤治療に伴う卵巣機能低下について妊娠の可能性を残す方

別紙 体外受精胚移植 (IVF-ET) の流れ をご参照ください. まず, 実際に IVF-ET を行う前の周期までに, 治療の説明をお聞きいただき, 術前検査として心電図と血液検査 ( 血液型, 感染症, 血液凝固機能等 ) を行います. 後に採卵という手術が必要になりますので, それが安全に行え

PowerPoint プレゼンテーション

ェクトチームにおいて, 議員立法による法案作成が行われ, 平成 28 年 5 月には自民党の法務部会 厚生労働合同部会において, 生殖補助医療の提供等及びこれにより出生した子の親子関係に関する民法の特例等に関する法律案 が了承されたが, いまだ法案の国会提出には至っていない 3 検討の必要性親子法制

第59回日本生殖医学会学術講演会 プログラム

<4D F736F F D2091CC8A4F8EF390B882CC8CBB8FF382C697CF979D934989DB91E881408F4390B E646F63>

2 注釈 1 精液検査とは? 射精した精液中の精子の数や運動性 形などを調べる検査で これらの結果を 精液所見 といい 治療方針が決められることが多い 精液検査の標準値として左図のWHOラボマニュアルに準拠している場合が多い 注釈 2 フーナーテストとは? 代表的な精子 - 子宮頸管粘液適合試験であ

凍結胚の融解と胚移植の説明書 平成 27 年 8 月改定版 治療の必要性 / 適応について受精卵 ( 胚 ) の凍結は 体外受精または顕微授精において 以下のような場合に行なわれる治療です 新鮮胚移植後に 妊娠につながる可能性のある受精卵 ( いわゆる余剰胚 ) が残っていた場合 採卵数が多い 血中

晶形成することなく固化 ( ガラス化 ) します この方法は 前核期胚などの早期胚 の凍結に対して高い生存率が多数報告されています また 次に示します vitrification 法に比べて 低濃度の凍結保護剤で済むという利点があります 2) Vitrification( ガラス化保存 ) 法 細胞

日本産科婦人科学会雑誌第68巻第8号

         体外受精手術の説明と同意書

平成14年度研究報告

長崎市告示第   号

その最初の日と最後の日を記入して下さい なお 他の施設で上記人工授精を施行し妊娠した方で 自施設で超音波断層法を用いて 妊娠週日を算出した場合は (1) の方法に準じて懐胎時期を推定して下さい (3)(1) にも (2) にも当てはまらない場合 1 会員各自が適切と考えられる方法を用いて各自の裁量の

注射すると 1 個だけでなく複数の卵胞が大きくなり 10 日くらいで直径 18 mm前後となります この時期に 卵子の成熟と排卵を促す HCG と呼ばれるもう一つのホルモンを注射します 採卵の直前である HCG 投与後 34 時間から 36 時間ころに卵胞を穿刺し 卵子を採取します これを採卵といい

PowerPoint プレゼンテーション

に移植して 子どもを得る方法 この場合 依頼夫婦と生まれた子との間の遺伝的つながりは 夫婦どちらかにはあることになる c. 第三者の受精卵を使った代理出産精子も卵子も第三者のものを体外受精させて受精卵をつくり それをさらに別の第三者の女性 ( 代理母 ) に移植して 子どもを得る方法 この場合 依頼

Microsoft Word doc

全な生殖補助医療を含めて, それぞれの選択肢を示す必要がある. 3 種類の HIV 感染カップルの組み合わせとそれぞれの対応 1. 男性が HIV 陽性で女性が陰性の場合 体外受精この場合, もっとも考慮しなければいけないことは女性への感染予防である. 上記のように陽性である男性がすでに治療を受けて

系統看護学講座 クイックリファレンス 2012年 母性看護学

2

資料 4 生命倫理専門調査会における主な議論 平成 25 年 12 月 20 日 1 海外における規制の状況 内閣府は平成 24 年度 ES 細胞 ips 細胞から作成した生殖細胞によるヒト胚作成に関する法規制の状況を確認するため 米国 英国 ドイツ フランス スペイン オーストラリア及び韓国を対象

1 卵胞期ホルモン検査 ホルモン分泌に関して卵巣や脳が正常に機能しているかを知る目的で測定します FSH; 卵胞刺激ホルモン脳の下垂体から分泌されて 卵子を含む卵胞を成長させる作用を持ちます 低いと卵胞の成長がおきませんが 卵巣の予備能力が低下している時には反応性に高くなります LH; 黄体化ホルモ

謗。蜊オ縺ョ蜷梧э譖ク

スライド 1

少子化対策室

はじめに このリーフレットは なかなか赤ちゃんできないな もしかして不妊? 病院にいったほうがいいかなぁ? でも病院って何をするのかな? 怖いな そういった不安を感じているあなたと そしてパートナーと 不妊医療機関を受診するか 受診しないか について考えていくために作成しました このリーフレットは以

治療が奏功しないもの険適用機能性不妊や体外受精など保知っていますか? 不妊治療 不妊治療について 不妊の原因は 女性だけにあるわけではありません 男性に原因があることもありますし 検査をしても原因がわからないこともあります また 女性に原因がなくても 女性の体には 治療に伴う検査や投薬などにより大き

胚(受精卵)移植をお受けの方へ

PowerPoint プレゼンテーション

母子→グループディスカッション・情報共有

婦人科63巻6号/FUJ07‐01(報告)       M

( 図 ) 顕微受精の様子

胚(受精卵)移植をお受けの方へ

最近の当科における ARTの成績

配偶子凍結終了時 妊孕能温存施設より直接 妊孕能温存支援施設 ( がん治療施設 ) へ連絡がん治療担当医の先生へ妊孕能温存施設より妊孕能温存治療の終了報告 治療内容をご連絡します 次回がん治療の為の患者受診日が未定の場合は受診日を御指示下さい 原疾患治療期間中 妊孕能温存施設より患者の方々へ連絡 定

顕微授精に関する承諾書

化を明らかにすることにより 自閉症発症のリスクに関わるメカニズムを明らかにすることが期待されます 本研究成果は 本年 京都において開催される Neuro2013 において 6 月 22 日に発表されます (P ) お問い合わせ先 東北大学大学院医学系研究科 発生発達神経科学分野教授大隅典

平成 27 年 8 月改定版こともあります [ アンタゴニスト法 ] 月経が開始してから2~3 日目 ( 前の周期に経口避妊薬を使うこともあります ) から卵巣刺激の注射 (hmg 製剤 FSH 製剤 ) を開始します 原則として連日注射し 数日間の注射の後には超音波検査やホルモン測定により 卵巣の

実施前検査の結果により 治療が中止になることがあります 卵巣刺激法性周期が正常であれば 自然周期では通常 1~2 個の卵子が排卵します しかし 当院で体外受精 胚移植をお受けいただく治療周期には 複数の卵子が得られるよう薬 ( 排卵誘発剤 ) を使い卵巣刺激を行ないます 体外受精の治療をご希望される

( 平成 22 年 12 月 17 日ヒト ES 委員会説明資料 ) 幹細胞から臓器を作成する 動物性集合胚作成の必要性について 中内啓光 東京大学医科学研究所幹細胞治療研究センター JST 戦略的創造研究推進事業 ERATO 型研究研究プロジェクト名 : 中内幹細胞制御プロジェクト 1

顕微授精に関する承諾書

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF FAC938790E690B6>

release

少子化対策室

<4D F736F F D E358C8E838A838A815B BA89C1954D94C5816A C5202D2094BD89662E646F63>

179:砥部町特定不妊治療費助成事業実施要綱

体外受精 胚移植 顕微授精 胚移植を希望される患者様へ 体外受精 胚移植 (IVF-ET) は 1978 年 英国で成功が報告されて以来 世界中の多くの施設で行われています 一方 顕微授精 現在主流の卵細胞質内精子注入法 (ICSI イクシー ) は 1992 年にベルギーで最初の成功例が報告されて

不妊症Q&A

妊娠・出産MyBook.indd

Microsoft Word - NOTES②07.1-2月号(殿村).doc

そこで 最近の不妊患者の配偶者間生殖補助医療に対する意識を改めて調査し 治療に倫理的な理由で抵抗を感じている患者が存在する割合と その理由の具体的な内容 社会に求められていることを明らかにし そこから患者の苦悩を軽減するために必要なものを考察することにした 1. 意識調査の方法 患者が持っている悩み

妊娠 出産 不妊に関する知識の普及啓発について 埼玉県参考資料 現状と課題 初婚の年齢は男女とも年々上昇している 第一子の出生時年齢も同時に上昇している 理想の子ども数を持たない理由として 欲しいけれどもできないから と回答する夫婦は年々上昇している 不妊を心配している夫婦の半数は病院へ行っていない

融解 ( 解凍 ) 後の前核期または分割期卵を 1 日以上培養したにも関わらず分割が進まないときは その受精卵を胚移植で きないときがあります 凍結保存技術料金 月数に応じた保存料金が発生し経済的負担が増加します 方法 受精卵 ( 卵子 ) の凍結保存法 ( 超急速ガラス化保存法 ) Minimum

胎児計測と胎児発育曲線について : 妊娠中の超音波検査には大きく分けて 5 種類の検査があります 1. 妊娠初期の超音波検査 : 妊娠初期に ( 異所性妊娠や流産ではない ) 正常な妊娠であることを診断し 分娩予定日を決定するための検査です 2. 胎児計測 : 妊娠中期から後期に胎児の発育が正常であ

臨床不妊症学研究の魅力

群馬大学人を対象とする医学系研究倫理審査委員会 _ 情報公開 通知文書 人を対象とする医学系研究についての 情報公開文書 研究課題名 : がんサバイバーの出産の実際調査 はじめに近年 がん治療の進歩によりがん治療後に長期間生存できる いわゆる若年のがんサバイバーが増加しています これらのがんサバイバ

診療ハイライト                                 医療法人財団荻窪病院

16_研修医講義.ppt


<4D F736F F D2091CC8A4F8EF390B882CC90E096BE8F91205F315F2E646F63>

ターたちの治療戦略を示すものである 巻頭において不妊症を改めて考え, 最近衝撃を与えられた移植子宮による分娩 4) を含め, 生殖医療の適用範囲を考察する その上で基 Ⅰ本に立ち返り, 不妊症の診断治療にあたって留意すべき点を, インフォームド コンセ総ントを含めて整理する 1. 不妊症の定義と頻度

世界初!超低温保存した子豚の精巣をもとに子豚が誕生

<4D F736F F D2081A68DC58F498A6D92E894C B F985E F B68F >

Microsoft Word - 代理出産ガイドライン.doc

女性用問診票

て それ以後は中止してください [ ショート法 ]short 法 月経 周期の1~ 3 日目 から点鼻薬 ( スプレキュア ) を開始する方法で 卵巣機能が低下 ( 卵胞発育不十分 35 歳 ~) の場合にこの方法で行うことがあります スプレー開 始の翌日か翌々日に卵巣刺激の注射 ( hmg 製剤

資料110-4-1 核置換(ヒト胚核移植胚)に関する規制の状況について

体外受精ー胚移植に関する説明書 Q1: 体外受精ー胚移植とはどんな治療法ですか? A1: 精子と卵子は、人間の身体を形作っている他の細胞とは異なり、次の世代の新しい生命になるために準備された特別な細胞です

Taro-胚凍結保存、凍結胚融解と移

児に対する母体の甲状腺機能低下症の影響を小さくするためにも 甲状腺機能低下症を甲状腺ホル モン薬の補充でしっかりとコントロールしておくのが無難と考えられます 3) 胎児 新生児の甲状腺機能低下症 胎児の甲状腺が生まれながらに ( 先天的に ) 欠損してしまう病気があります 通常 妊娠 8-10 週頃

将来の出産をご希望の患者さんへ.indd

クローン ES 細胞を利用したクローンマウスの作出方法

8„”“ƒ-fiÁ‘W-ŠéŒØ’æ’¶.ec9

神戸市特定不妊治療費助成事業のおしらせ

配偶者の扶養に入っていて所得がありません 所得を証明する書類は提出しなくてもよいですか 所得が無いことの証明が必要となりますので 提出してください 所得証明書は いつのものを提出する必要があるのですか 最近数年間は海外に居住していました 所得の証明は何を提出すればよいですか 所得を証

Microsoft PowerPoint - 代理母出産の是非.pptx

住んでいる市町村から助成を受けていますが その 7 市町村独自の助成ときいています この場合も助成回数等は通算されるのでしょうか 一部の自治体で実施している独自の助成制度については 通算の対象としていません 県内市町村の助成事業については通算の対象外となります ただし 本要綱に基づく申請に係る特定不

2 反復着床不全への新検査法 : 検査について子宮内膜の変化と着床の準備子宮内膜は 卵巣から分泌されるステロイドホルモンの作用によって 増殖期 分泌期 月経のサイクル ( 月経周期 ) を繰り返しています 増殖期には 卵胞から分泌されるエストロゲンの作用により内膜は次第に厚くなり 分泌期には排卵後の

【訂正版】出産・育児に関する実態調査2016」発表。約8割が「自然分娩」で出産し、約4人に1人は立ち会い出産を実施。若い人ほど立ち会い出産を経験する割合が高い。出産時の入院・分娩費用は平均42.5万円

2 翌々日に卵巣刺激の注射 (hmg 製剤 FSH 製剤 ) を開始し 連日注射します 点鼻薬は採卵の 2 日前に行なう hcg 注射の直前まで継続します また 前の周期に経口避妊薬 ( ピル ) を使うこともあります [ アンタゴニスト法 ] 月経 2~3 日目までに来院いただき 卵巣の状態を超音

1) 専門研修基幹施設 藤田保健衛生大学病院 ( 総合型研修病院 ) 指導責任者 藤井多久磨 良性から悪性までの全ての婦人科疾患 母体 胎児救命を含む全ての周産期疾患 腹 腔鏡から体外受精まであらゆる生殖内分泌疾患 女性ヘルスケアなど非常に豊富な症 例をそれぞれの専門家による指導にて研修することがで

Transcription:

生殖補助技術 (ART) 現状と将来 橋本 肇 生殖補助技術 (Assisted Reproductive Technology : ART) は 今や不妊症の最も重要な治療法となっている 元来 不妊症とは 健康な夫婦が結婚後 避妊していないのに 2 年以上子供が生まれない状態をいい 全夫婦の約 10% に看られるといわれる ( 表 -1) 表 -1 結婚後各年次の妊娠率 (%) 結婚後の年数 1 2 3 4 5 平均妊娠率 65.6 84.4 91.2 94.9 96.6 これには 1 度も妊娠しない場合のほかに 子供を 1 人出産したあと妊娠しなくなる場合もふくまれる 妊娠しても 出産までいたらない場合は不育症として 区別されている 不妊の原因はさまざまであり 男性 女性のそれぞれに原因が考えられる ( 表 -2) 子供がほしいのに 妊娠する兆しがみえないときは 夫婦ともに検査をうけて原因をしらべる必要がある 男性については 性器や精液を検査たり ホルモン検査などをおこなう 女性については 基礎体温を測定して 排卵やホルモンの分泌が正常かどうかをしらべる また 子宮内膜の組織や 卵管の状態などの検査をおこなう そのほか 夫婦の血液型や精子と子宮頸管粘液との適合性の検査などもおこなわれる 表 -2 不妊夫婦の責任率 区 分 夫婦数 % 夫婦ともに異常が見られる 63 33.2 妻に異常が見られる 23 12.1 夫に異常が見られる 104 54.7 男性側の原因 ( 表 -3) としては インポテンスや病気による性交障害 精液の異常 精子の異常などがある もっとも多いのは生殖巣に起因するもので 精子の異常で精液中に精子がまったくないか極端に少ないと 妊娠はむずかしくなる また数は一定量あっても 精子の活動性がじゅうぶんでないと受精の場である卵管膨大部までたどりつけず やはり妊娠はできない 表 -3 男性不妊の原因分類と頻度 (%) 生殖巣因子 内分泌系異常 停留精巣 放射線障害等 45~50 生殖輸管因子 精管欠損 逆行性射精 精管結紮等 25~30 副性器系因子 副生殖腺の炎症または異常拡張等 15~20 心因子 性交不全 ( 情動 運動障害 ) 0~5 81

女性側では ( 表 -4) 生殖輸管に起因するものが最も多い 無排卵や排卵回数が少ないなど 排卵や月経の異常による不妊もまた多い この場合もホルモン療法などがおこなわれるが もっとも有効なのは排卵誘発剤による治療である しかし 双子以上の多胎妊娠がおこる可能性もある そのほか 子宮に異常があって受精卵が着床できない場合や 子宮に炎症や腫瘍がある場合も妊娠不能となる 表 -4 女性不妊の原因分類と頻度 (%) 生殖巣因子 内分泌機能系の異常 20~25 生殖輸管因子 機能 形態の異常 腹膜の異常 30~40 子宮因子 着床の場としての形態 機能異常 15~20 頸管因子 精子侵入の異常 ( 免疫学的不適合 ) 10~15 原因に応じて治療をしても効果がないときは 人工授精 (artificial insemination : AI) や体外受精 (in vitro fertilization : IVF) 等の ART が検討される 欧米では 出生児の 1~4% は ART によるといわれている 日本においても ART の登録施設は約 600 あり 100 人に 1 人強は体外受精児というまでにこの技術は普及定着してきた このような人工的な不妊症治療には さまざまな技術があり ( 表 -5) 現在問題のある方法もあり 倫理的 法律的な面からの検討もなされている ART は どのような背景で研究されてきたのかを年表 -1 に示しておいた 特に ヒトでは 1978 年 Steptoe と Edwards による体外受精児第 1 号ルイーズ ブラウン嬢の誕生である 日本では 1983 年 東北大学の鈴木雅洲教授らによって IVF 児が誕生している 年表 -1 生殖医学 生殖工学 遺伝子治療の主な歴史 年 事 項 1720 イヌによる人工授精 ( 伊 ) 1799 ヒト配偶者間人工授精 ( 英 ) 1890 ウサギ受精卵の子宮への移植 ( 英 ) 1948 非配偶者間人工授精 ( 日 ) 1952 ウシ精液凍結保存 ( 英 ) 1966 クローン ガエル ( 体細胞使用 ) の作出 ( 英 ) 1978 ヒト体外受精児の誕生 ( 英 ) 1980 サラセミアの患者にヒト正常 bグロビン遺伝子導入 ( 米 ) 1983 マウスの初期胚を用いて核移植法を確立 ( 米 ) 1984 ヒト凍結受精卵による出産 ( 豪 ) 1985 NIHは遺伝子治療のガイドラインを作成 ( 米 ) 1986 ヒツジ初期胚の核移植による仔ヒツジが誕生 ( 英 ) 1988 ヒト顕微受精児の誕生 ( シンガポール ) 1990 日本初の初期胚によるクローン ウシの誕生 ( 日 ) 1990 アデノシン デ アミナーゼ欠損症の遺伝子治療実施 ( 米 ) 1995 ADA 遺伝子治療開始 ( 日 ) 82

1996 体細胞核移入によるクローン ヒツジ誕生 ( 英 ) 1997 体細胞核によるクローン ウシ誕生 ( 日 ) 1997 クローン マウスの誕生 ( 米 ) 不妊治療にはさまざまな方法があり 化学的 ( 薬物 ) 療法 物理的 ( 手術 ) 療法などの他 配偶子凍結保存 人工授精 体外受精 配偶子移植 顕微授精などが利用されているが 表 -5 に示すように操作対象により種々技術の利用法がある 表 -5 生殖に関係する技術 対象物 技 術 備 考 卵子卵胞発育 ホルモン剤 配偶子 排卵誘発 人工授精 配偶子の選択 体外授精 凍結保存 出産時期の調節 精子凍結保存 精子銀行 X Yの分離 の産み分け 受精卵 凍結保存 出産時期の選択 分割 双生児の作出 多胎児の防止 間引き 体外培養核移植 クロ-ンの作出 借り腹 代理母 胎児 妊娠期間の調節 分娩日の調整 体外培養 母胎の解放 凍結保存 (Cryopreservation) 精子銀行 (Sperm Bank) 精子凍結保存の歴史は古く 1952 年に 表 -6 精子銀行のカタログの一部 ウシ精液凍結保存の報告がなされ 翌年には ヒト凍結保存精液を人工授精することにより妊娠例を得たとの報告がある 凍結保存に使用される精液は 健全な男性の場合から不妊原因を有する男性まで 幅広い範囲の男性から提供された精子が使用される 特に米国では 非配偶者間人工授精用として健全男性の精液が 企業化され精子銀行として利用されている ( 表 -6) 83

凍結受精卵 (Frozen Embryo) 冷凍受精卵ともいう 体外受精では 成功率を高めるために排卵誘発剤を用いて一度に多数の卵子を成熟させて採取し体外で受精させる 受精した卵子の数個以上を子宮に移植するが 余分の受精卵が残る 腹腔鏡を使用する場合には採卵のために患者に負担がかかるうえ 受精卵を子宮に戻す時期は排卵の直後に限られるため一部の卵子は使用できないことになる もし受精卵を凍結保存して次の最適な機会に子宮に移植できれば 受精卵が無駄にならないばかりでなく成功率も上昇する 1983 年オーストラリア メルボルンのモナシュ大学で凍結受精卵による妊娠に初めて成功した 日本産科婦人科学会は 88 年 ( 昭和 63)2 月 ヒト胚および卵の凍結保存と移植に関する見解 を発表し 条件付きでこの方法を許可した 卵の保存期間は妻の生殖年齢を超えない 婚姻の継続期間中つまり夫婦の一方か両方が死亡したときには廃棄される この治療を行うものは学会に登録する などを定めた 凍結卵を治療に使用する施設数は 96 年末には 106 に達し妊娠数も 96 年中に 449 例あった 卵巣から採取した複数の卵を受精させて子宮に戻して妊娠出産させるとともに 残りの受精卵を凍結保存して 数年後に子宮に戻して妊娠出産させる方法も成功している 凍結卵は 長期間保存が可能であるから 従来の常識では予知できなおことや 現行の法律では判断できない事態が生じることも予想される 現在アメリカでは精子銀行と同様に 凍結卵の商業化も進行しているし 日本への進出も計画されていると言われている 実施の普及にあたっては倫理的問題の議論を含め多くの面で慎重な配慮が必要である 人工授精 (Artificial Insemination) 不妊症の治療のひとつで 精子を直接注射器で子宮または卵管にいれ そこで自然に受精させる方法 人工授精はもともと 家畜を改良するために研究が進められてきた ヒトでは おもに男性に原因がある場合の不妊症の治療としてつかわれる 妊娠できそうな期間をえらび その間に精液を注射器で腟から子宮内または卵管内におくりこむが 1 回だけでは妊娠の可能性は低いため 2~3 回おこなう 夫の精子をつかう配偶者間人工授精と 夫以外の精子をつかう非配偶者間人工授精とがある 配偶者間人工授精とは (1) 夫の精液そのものには異常はないが うまく腟の中に射精できない場合 (2) 精子の数が少なかったり運動能力が弱い場合 (3) 子宮の入り口 ( 頸管 ) の粘液の量が少なかったり 酸性に強くかたむいている場合など (4) 夫婦のどちらにも特別な不妊の原因がみあたらないのに妊娠しない場合 いずれも新鮮な精液をつかう 非配偶者間人工授精は (1) 夫に精子がまったくないか ひじょうに少ない場合 (2) 遺伝的にみて 夫の子を生まないほうがいい場合 (3) 血液型の不適合のため 健康な子が生めない場合 84

ただしどの場合も 夫婦が子供を熱望し しかもお互いに完全に了解していないといけない 精子は夫婦にまったく関係ない第三者からえるが 文書で同意することが必要となる 夫婦と精子提供者の間は完全に秘密がたもたれる 配偶者間の場合は一般の施設でもおこなえるが 非配偶者の場合は一部の病院でしかおこなっていない 体外受精 (In Vitro Fertilization) 不妊症の治療のひとつで 精子と卵子を体の外にとりだし 試験管の中で人工的に受精させて子宮にもどす方法 女性の卵管がつまっていると 精子が卵子のところにたどりつけず 受精できないため 妊娠が成立しない 体外受精は当初 この卵管の閉塞を原因とする不妊症の治療法として研究された 現在では 精子の数が少ない 運動能力が弱いなど 男性側に問題がある場合などにも適用されている 世界ではじめての体外受精児は 1978 年 エドワーズとステプトーの手によって イギリスで生まれた 日本での最初の例は 83 年で それ以降 1 万人をこえる体外受精児が生まれている 体外受精の方法は まず排卵誘発剤で多数の卵子の成熟を促進する 排卵直前に 腹腔鏡あるいは超音波をつかって成熟した卵子をとりだし 特別な培養液の中にいれる 精子はじゅうぶんに洗浄し とくに元気のいいものを卵子のはいっている培養液にうつして 12~16 時間ほマイクロマニピュレーターどそのままにしておく 受精がおこなわれたかどうかを確認し さらに 24 時間培養をつづける 卵子が受精し 分割して胞胚期まで正常に発育していたら 子宮にもどす その後 プロゲステロンというホルモン剤を毎日投与する 通常はなるべく妊娠しやすいように 子宮にもどす胚は 2 つ以上にしている ただし 4 つ以上の胚ができていたら 冷凍保存して後に解凍してつかうこともできる ( 凍結胚移植 ) 4 つ以上の胚を一度に子宮にもどすと 双子や三つ子などができる可能性が高い しかし 現実には 4 つ以上の胚がもどされることが多く 双子以上の胎児を妊娠する確率は 自然妊娠の場合の 10 倍以上になっている 妊娠率はおよ 85

そ 20% 程度で 年々成功率はあがってきているが まだまだ研究の余地があるだろう 体外受精のほかに 配偶子である卵子と精子をとりだして培養し その後いっしょに卵管にいれる配偶子卵管内移植 (GIFT またはギフト法 ) 精子の成熟分裂の各段階の精子を顕微鏡下で受精させる所謂 顕微授精あるいは卵細胞質内精子注入法 (intracytoplasmic sperm injection : ICSI) など いくつかの授精方法がある 代理母 (Surrogate mother) 生物学的な母親に関していえば 人工授精や体外受精の技術がすすんだことで 夫婦以外の第 3 者 ( 代理母 ) の子宮 卵子 ( 卵子販売 ) 精子( 精子銀行 ) をつかった出産も可能になっている アメリカでは女性に報酬をはらって代理母をひきうけさせる業者もある 日本の産婦人科学会は代理母をみとめておらず 日本人夫婦がアメリカにいって代理出産を依頼した例もある 人工授精の研究がすすんで体外受精が実用化されてからは 卵子だけを提供してもらう方法 精子だけを提供してもらう方法 その両方をくみあわせた方法 さらには代理母による出産もできるようになった 代理母とは別の女性の子宮をかりる方法だが 夫婦間で体外受精した胚を別の女性の子宮に移植するもの 夫の精子と妻以外の女性の卵子で体外受精をしたうえで子宮をかりるものがある こうして生まれてきた子供が法律的にだれの子かという問題がおこってくるのは当然である また 冷凍保存した精子や卵子 胚をつかえば 両親が死んだあとでも子供を生ませることもできるわけで 法律的な問題はますます複雑になる 自然の性関係に人工的な技術をくわえることは倫理に反するとの考えも根強くあり 卵子 精子 子宮の提供をすることによってお金をえるということに対する反発もある こういうさまざまな技術をどこまでみとめるかということについては慎重にならざるをえない アメリカでは妊娠を補助する技術がいろいろみとめられているが 日本やその他の国ではみとめられていないものもある 日本では体外受精 凍結胚移植は夫婦間のみでみとめられているが 人工授精については非夫婦間でも適用される 生まれた子供は 夫婦間の場合は法律でも実子とされる 非夫婦 86

間の場合は妻の実子であっても夫の実子ではないため 夫が自分の実子として承認した場合でないと 法律的にも実子とはみなされない ART に関して動物では 世界でも常に良い成績を収めてきている日本では 1986 年 上原と柳町がハムスター 入谷等がウサギ 1990 年後藤等がウシでそれぞれ精子の状態は異なるが 精子の microinjection に成功しており 2004 年には河野等が哺乳類で初めて単位発生マウス かぐや の誕生に成功している またヒトでは 不妊患者のほとんどが治療可能と言われるようになった現在 より好成績が得られるために 更なる基礎的研究や臨床的研究の必要性が求められる また今後の生殖生理学分野の発展は 生殖工学 発生工学 遺伝子工学分野の技術的研究手法を導入し 患者側の意見等を取り入れ 法の制度化や視野の広い医療政策の実施を行うことが必要ではないのか あらゆる先端技術は社会共有の財産であり社会の構成員に必要に応じて還元されるべきものではないのかと思われる 87