指導に当たっては, 作品に対する解釈は開かれていることから, 子供たちがそこから何を感じどのように考えたか, 子供の思いを大切にしたい そのために, 子供が自分の感じたことを進んで話したり, 友達の思いに興味を持って聞いたりできるような雰囲気づくりに努めることが大切である 自分と異なった捉え方や感じ

Similar documents
H26関ブロ美術プレ大会学習指導案(完成版)

○ ○ 科 学 習 指 導 案

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる

<ICTの活用 > 第 3 時でデジタルカメラを使い子ども達の制作途中の作品を撮影し, 大型テレビを活用して提示する 道具の使い方の工夫を分かりやすく示したり, 作品の面白さを紹介したりすることで 自分の作品にも取り入れてみたい という活動への意欲付けになると考える 2 題材の目標 粘土を切ったりけ

平成 30 年 6 月 8 日 ( 金 ) 第 5 校時 尾道市立日比崎小学校第 4 学年 2 組外国語活動 指導者 HRT 東森 千晶 JTE 片山 奈弥津 単元名 好きな曜日は何かな? ~I like Mondays.~ 本単元で育成する資質 能力 コミュニケーション能力 主体性 本時のポイント

< F2D87408E7793B188C C993A190E690B6816A2E6A7464>

理解させた上で活動させたい 児童たちの意欲を大事にし 自分の思いが自信を持って伝えられ 鑑 賞することの楽しさを十分味わわせたいと考える また お互いの考えを素直に受け入れられるよう な温かい雰囲気の授業にしていきたい (2) 本題材を指導するにあたって本題材は 絵をよく見て 絵について友だちと話し

考え 主体的な学び 対話的な学び 問題意識を持つ 多面的 多角的思考 自分自身との関わりで考える 協働 対話 自らを振り返る 学級経営の充実 議論する 主体的に自分との関わりで考え 自分の感じ方 考え方を 明確にする 多様な感じ方 考え方と出会い 交流し 自分の感じ方 考え方を より明確にする 教師

<小学校 生活科>

平成 30 年度なごや小学校努力点推進計画 1 研究主題なかまとともに感性輝くなごやっ子 (1 年次 ) 2 研究主題について本校では 昨年度までの努力点研究において 道徳や特別活動の時間を中心に 子ども一人一人の成長と互いの認め合いをめざすことで 子ども自らが なごや小でよかった と感じられるよう

第2学年 美術科学習指導案

○ ○ 科 学 習 指 導 案

Microsoft Word - 小学校第6学年国語科「鳥獣戯画を読む」

Microsoft Word - 6年国語「パネルディスカッションをしよう」

○ ○ 科 学 習 指 導 案

「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて

○ ○ 科 学 習 指 導 案

6 年 No.22 my summer vacation. 1/8 単元の目標 主な言語材料 過去の表し方に気付く 夏休みの思い出について, 楽しかったことなどを伝え合う 夏休みの思い出について, 音声で十分に慣れ親しんだ簡単な語句や基本的な表現で書かれたものの意味が分かり, 他者に伝えるなどの目的

(2) 指導の実際 1 話すこと 聞くこと の実践ア協働による教材研究の柱 モデルの提示について対話のためのスキルの定着や対話の深まりを目指し, 教師や代表グループによる対話のモデルを提示し, 気付いたことや発見したことを基に自分たちの対話や話合いの様子を振り返らせ, 学びの充実を図るようにする 共

7 本時の指導構想 (1) 本時のねらい本時は, 前時までの活動を受けて, 単元テーマ なぜ働くのだろう について, さらに考えを深めるための自己課題を設定させる () 論理の意識化を図る学習活動 に関わって 考えがいのある課題設定 学習課題を 職業調べの自己課題を設定する と設定する ( 学習課題

第 学年 組 図画工作科学習指導案

2 単元の目標 廿日市市 についての魅力を目的意識や相手意識を明確にして地域内外に発信することができる 自分たちの住む 廿日市市 に愛着をもつことができる 3 単元の評価規準 学習方法 自分自身 他者や社会 課題発見力 思考力 判断力 表現力 主体性 自らへの自信 対象と積極的にかかわる中で, 課題

ICTを軸にした小中連携

2年生学級活動(性に関する指導)指導案

単元の目標 カレーライスを作ることに興味 関心をもち, 進んで活動する カレーライスの作り方を調べ, 作り方, 材料, 用具を発表することができる カレーライス作りの活動を通して, 食材を知ったり, 道具を使う仕事にふれたりして, 生活経験を豊かにする 人との関わりを通してコミュニケーション能力を身

項目評価規準評価方法状況 C の生徒への対応 関心意欲態度 1 自の考えを持ち 積極的に交流 討論している 2 自らの言葉で 中学生にかりやすく紹介文を書こうとしている 交流 討論で得た仲間の意見を取り入れて 自らの考えを深めるよう促す 参考例を示したり 書き出しを例示したりして 参考にするように指

○年○組 □□科学習指導略案

いろいろな衣装を知ろう

第 5 学年 社会科学習指導案 1 単元名自動車をつくる工業 2 目標 我が国の自動車工業の様子に関心を持って意欲的に調べ, 働く人々の工夫や努力によって国民生活を支える我が国の工業生産の役割や発展について考えようとしている ( 社会的事象への関心 意欲 態度 ) 我が国の自動車工業について調べた事

し, 定期的に評価することで 自己の考え を自覚する場面を意図的に設定している 本教材の学習においては, 様々な情報の中から必要な情報を取り出し, 整理 分析し, それに基づいた自分の考えを表現する活動を通して, 自己の考えの深まりや広がり を実感させることによって, 課題改善につなげたいと考えてい

いきたいと考える 第二に ビデオに撮ったインタビューの様子を繰り返し見て振り返ることで パターンに沿った質問だけでなく 自分なりの質問を考える活動に発展させていきたい そのために ビデオ視聴による振り返りを3 回行う また 自己評価だけでなく 他者評価により互いの良さを確認することで 話すことへの自

中学校第 3 学年国語科学習指導案 日時平成 28 年 月 日第 校時対象第 3 学年 組学校名 中学校授業者 1 教材名 故郷 2 単元の目標 情景や人物を描写する語句や表現を読み取り 内容への理解を深めることができる 作品を通して 社会の中での人間の生き方について考え 自分の意見をもつことができ

主語と述語に気を付けながら場面に合ったことばを使おう 学年 小学校 2 年生 教科 ( 授業内容 ) 国語 ( 主語と述語 ) 情報提供者 品川区立台場小学校 学習活動の分類 B. 学習指導要領に例示されてはいないが 学習指導要領に示される各教科 等の内容を指導する中で実施するもの 教材タイプ ビジ

た, 導入で扱うイメージキャラクターについて, デザインやネーミングの意図, 理由について疑問や関心を持つことにより, より北広島町に興味を持つことが可能となる その他, 調べる際に新聞記事を利用することにより, 記事をスクラップすることができる 記録性 に優れ, 疑問を解決するための手立て, 情報

座標軸の入ったワークシートで整理して, 次の単元 もっとすばらしい自分へ~ 自分向上プロジェクト~ につなげていく 整理 分析 協同的な学習について児童がスクラップした新聞記事の人物や, 身近な地域の人を定期的に紹介し合う場を設けることで, 自分が知らなかった様々な かがやいている人 がいることを知

6 年 No.8 You can see Daibutsu! 1/7 単元の目標 主な言語材料 本時の目標 できることを紹介する表現や感情を表す表現が分かる 修学旅行でできることについて具体物などを見せながら伝え合う 音声で十分に慣れ親しんだ簡単な語句や基本的な表現で書かれたものの意味が分かり でき

英語科学習指導案 京都教育大学附属桃山中学校 指導者 : 津田優子 1. 指導日時平成 30 年 2 月 2 日 ( 金 ) 公開授業 Ⅱ(10:45~11:35) 2. 指導学級 ( 場所 ) 第 2 学年 3 組 ( 男子 20 名女子 17 名計 37 名 ) 3. 場所京都教育大学附属桃山中

Taro-【HP用】指導案.jtd

Microsoft Word - chojugiga_sidoan_new.docx

題材について 本題材は, 小学校学習指導要領図画工作第 5 学年及び第 6 学年の内容 A 表現 (2) を受け, 特にア 感じたこと, 想像したこと, 見たこと, 伝え合いたいことから, 表したいことを見付けて表すこと, 共通事項 イ 形や色などの造形的な特徴を基に, 自分のイメージをもつこと に

<4D F736F F D AAE90AC94C5817A E7793B188C481698D5D E7397A791E58A A778D5A814094F68FE3816A2E646F63>

解答類型

人的環境の整備 教師 友達 分かりやすい説明の手本となるように, 話す速さや声の大きさを意識して簡潔に話したり, 話すポイントを視覚的に示したりする 道案内の手順を知ることや説明原稿の作成に時間が掛かった場合は, 教師間で役割分担しながらアドバイスする グループ内での自分の役割が明確になるように,

表紙

4 本単元と情報リテラシーの関わり 課題設定担任による 説明会におけるデモンストレーションを見ることを通して 本単元を貫く言語活動としての これぞ和の文化! おすすめの 和の文化 を調べて説明会を開こう を知り 見通しを持たせ学校司書による関連図書紹介を通して 和の文化への関心を高め 進んで調べよう

平成23年度第2回学力向上対策会議協議資料  <遠野市立綾織小学校>

<4D F736F F D E7793B188C D915F88E48FE38BB E646F63>

Microsoft Word - 研究協議会資料(保健分野学習指導案)

資料3 道徳科における「主体的・対話的で深い学び」を実現する学習・指導改善について

7 題材の評価規準ア音楽への関心 意欲 態度 イ音楽的な感受や表現の工夫 ウ表現の技能 エ鑑賞の能力 題 材 の 評 価 規 準 日本の伝統的な音楽や和楽器に興味 関心をもち, 聴いたり表現したりする学習に, 主体的に取り組もうとしている 日本の旋律の特徴や歌詞の情景を感じとり, それらを生かした表

< 児童のアンケートより > 音楽の学習について 好きな領域 鑑賞器楽歌唱 好きな領域 (3) 指導観本題材の流れのように 楽曲に出会う 楽曲を理解する 自分なりに感じる めあてに向かって鑑賞 表現するという一連の活動は 自分の思いと友達の感じ方や思いを共感したり 比較したりすること

2、協同的探究学習について

20情報【授業】

エコポリスセンターとの打合せ内容 2007

自己紹介をしよう

子葉と本葉に注目すると植物の成長の変化を見ることができるという見方や, 植物は 葉 茎 根 からできていて, それらからできているものが植物であるという見方ができるようにしていく また, 学んだことを生かして科学的なものの見方を育てるために, 生活の中で口にしている野菜も取り上げて観察する活動を取り

4 目標及び評価規準 (1) 目標 光源 材料や身近な場所 空間の特徴をもとに 思いついたり つくり方を考えたりして活 動することができる (2) 本題材における [ 共通事項 ] 光と影の効果を試しながら 形や色 奥行きなどの造形的な特徴をとらえ それらをもとに 活動のイメージをもつ (3) 本題

平成21年度 美術科主任研修会

学習評価に関する本県の方針について

6 年 No.8 You can see Daibutsu! 1/7 単元の目標 主な言語材料 できることを紹介する表現や感情を表す表現が分かる 修学旅行でできることについて具体物などを見せながら伝え合う 音声で十分に慣れ親しんだ簡単な語句や基本的な表現で書かれたものの意味が分かり できることについ

41 仲間との学び合い を通した クラス全員が学習に参加できる 授業づくり自分の考えを伝え 友達の考えを聞くことができる子どもの育成 42 ~ペア グループ学習を通して~ 体育における 主体的 対話的で深い学び を実現する授業づくり 43 ~ 子どもたちが意欲をもって取り組める場の設定の工夫 ~ 4

Microsoft Word - ④「図形の拡大と縮小」指導案

Microsoft PowerPoint - H29小学校理科

指導内容科目国語総合の具体的な指導目標評価の観点 方法 読むこと 書くこと 対象を的確に説明したり描写したりするなど 適切な表現の下かを考えて読む 常用漢字の大体を読み 書くことができ 文や文章の中で使うことができる 与えられた題材に即して 自分が体験したことや考えたこと 身の回りのことなどから 相

具体的な場面を設定し 実際に整理 整頓の計画を立てることで 実生活に繋げていくことができる よう指導していきたい また 第 3 次には環境とのかかわりについても押さえ 広い視野で考えられ るようにしていきたい 3 題材の目標 身の回りの整理 整頓に関心をもち 気持ちよく過ごそうとする 家庭生活への関


知識・技能を活用して、考えさせる授業モデルの研究

0630指導案A1

< F31322D C8E825693FA8A778F4B8E7793B188C42E6A7464>

第○学年 ○○科指導計画

第 4 学年算数科指導案 平成 28 年 11 月 2 日 ( 水 ) 第 5 校時場所 4 年 2 組男子 22 名女子 10 名指導者垣見遥 ともなって変わる量 思考力 判断力 表現力の育成 ~ 児童の考えを引きだす算数的活動の工夫 ~ 1 単元名 ともなって変わる量 2 単元の目標 ともなって

(2) 児童観児童は1 年生 1 月に おはなしをつくろう で 昔話をもとにして 人物と出来事を考えて簡単に物語を書く学習を行っている また 2 年生の1 学期には じゅんじょよく書こう の学習で はじめ 中 おわり の構成を考え 自分の経験を伝える文章を書く学習をしてきている この学習を通して 順

Microsoft Word - t2gika1.doc

上に食に関する指導の充実が求められている 食環境の乱れが社会的課題とっている今日 中学生が食生活の自立を目指した学習をすることは大切なことであるので 本時は 自分や家族の食生活の中で見付けた問題点の改善に自主的に取り組むことができるように 指導を進めることにした 指導に当たっては これまでの学習を踏


2部.indd

平成 年度佐賀県教育センタープロジェクト研究小 中学校校内研究の在り方研究委員会 2 研究の実際 (4) 校内研究の推進 充実のための方策の実施 実践 3 教科の枠を越えた協議を目指した授業研究会 C 中学校における実践 C 中学校は 昨年度までの付箋を用いた協議の場においては 意見を出

第 2 学年 理科学習指導案 平成 29 年 1 月 1 7 日 ( 火 ) 場所理科室 1 単元名電流とその利用 イ電流と磁界 ( イ ) 磁界中の電流が受ける力 2 単元について ( 1 ) 生徒観略 ( 2 ) 単元観生徒は 小学校第 3 学年で 磁石の性質 第 4 学年で 電気の働き 第 5

(2) 題材の系統 1 2 年上 1 2 年下 3 4 年上 3 4 年下 5 6 年上 5 6 年下 A 3 飾るも ひかりの くっつき 光と色の ゆめいろ クルリン 布と枝の 表 のを作る くにのなか マスコッ ファンタジ ランプ 劇場 コンサー 現 工作題材 またち ト ー ( 線が包ん ト

<4D F736F F D20819A8AAE90AC814089CD93E08FAC8A778D5A814090B68A8889C88E7793B188C42E646F6378>

5. 単元について本単元は,2 年生 1 学期に学習した ともこさんはどこかな から引き続いての 話す 聞く の学習である ともこさんはどこかな では, 大事なことを落とさずに話したり聞いたりできるようにすることをねらいとして学習してきた 本単元では, これに加えて互いの話をしっかり聞いてやり取りを

価 がら読んでいる 語句には性質や役割の上で類別 規 文章を読んで考えたこ があることを理解している 準 とを発表し合い 一人 指示語や接続語が文と文との意 一人の感じ方につい 味のつながりに果たす役割を理 て 違いのあることに 解し 使っている 気付いている 学 登場人物の思いを想像し 時代の状況

< F2D82C282A482B582F133378A778F4B8E7793B188C48F4390B32E6A>

第 1 学年国語科学習指導案 日時 平成 27 年 11 月 11 日 ( 水 ) 授業 2 場所 八幡平市立西根中学校 1 年 2 組教室 学級 1 年 2 組 ( 男子 17 名女子 13 名計 30 名 ) 授業者佐々木朋子 1 単元名いにしえの心にふれる蓬莱の玉の枝 竹取物語 から 2 単元

< 復興教育 (3つの教育的価値) との関連 > 1 生命の大切さや心のあり方について いきる 3 価値ある自分 との関わり対話的鑑賞を通して, 自分の思いを表現し開示すること ( 見る, 聞く, 話す ) の喜びを積み重ねていく また, 互いに認め理解し合ったり, アドバイスし合ったりすることで,

Microsoft PowerPoint - 中学校学習評価.pptx

群教セ I01-08 平 集 特 情緒障害 中学校自閉症 情緒障害特別支援学級における人と関わる意識を高める支援の工夫 自己肯定感を高めるための振り返りと ソーシャルスキルトレーニングを通して 特別研修員田子賢一 Ⅰ 研究テーマ設定の理由 自閉症 情緒障害特別支援学級の生徒は 社会生活

Taro-12事例08.jtd

Microsoft Word - 第3学年国語科学習指導案 .docx

書いたものを発表し合い 表現の仕方に着目して助言し合うこと 本単元では 経験したことや想像したことを基に俳句をつくり 互いに読み合う言語活動を行う 身近な情景や生活の中での出来事を捉え 俳句の特徴を生かした創作を行うことによって 言葉の調子やリズムに親しみ 凝縮した表現で捉える面白さや楽しさを味わわ

3. 単元目標 自の育てている野菜の変化の様子を観察したり 地域の人に話しかけたりしながら すすんで課題を解決することができる ( 関心 意欲 態度 ) 野菜の生長の様子や 地域のお店の様子について気付いたことを絵や文章などにかき 伝えることができる ( 思考 表現 ) お店の人にインタビューしたり

の 問を提示して定着度を確認していく 1 分けて計算するやり方 70 = =216 2 =6 2 筆算で計算する方法 題材の指導計画 ( 全 10 時間扱い ) ⑴ ⑵ ⑶ 何十 何百 1 位数の計算 1 時間 2 位数 1 位数

画像, 映像などの気象情報や天気と1 日の気温の変化の仕方に興味 関心をもち, 自ら気象情報を収集して天気を予想したり天気の観測をしたりしようとしている 気象情報を活用して, 天気の変化を予想することができる 1 日の気温の変化の仕方を適切に測り, 記録することができる 天気の変化は気象情報を用いて

<4D F736F F D CB DB28B768AD481698F4390B38DCF82DD816A8251>

作品の情景をよりわかりやすく伝える手だてともなる 指導にあたって 1 では まず 俳句は17 音で作ることや季語を入れることと言ったきまりをおさえる そして 教科書の例を読み 想像した情景や作者の思いを想像し 良いと思うところ 工夫されていると思うところを発表できるようにする 2 の俳句を作る場面で

第 6 学年算数科学習指導案 日時平成 25 年 月 日 ( ) 校時対象第 6 学年 組 名学校名 立 小学校授業者 1 単元名 速さ ( 学校図書 6 年上 ) 2 単元の目標速さについて理解し 求めることができるようにする 3 単元の評価規準 単元の評価規準 ア算数への関心 意欲 態度 速さを

平成29年度 小学校教育課程講習会 総合的な学習の時間

第 3 学年 3 組外国語活動指導案平成 30 年 11 月 14 日 ( 水 )5 校時指導者飯島加奈子 ( 英語専科 ) 場所 3-3 教室 1 単元名 What s this? ~ 松江のおすすめクイズを作ろう ~( Let s try! 1 Unit8) 2 単元の目標 コミュニケーションへ

<4D F736F F D F18CBE A D8D DC58F49816A39382E646F63>

Taro-5年研究のまとめ

Transcription:

事例 2 親しみのある作品の鑑賞活動を通して, 共通事項 の視点から, 見方 考え方を深める実践事例題材名 見て感じて伝え合おう 第 5 学年 B 鑑賞 (1) 1 題材の目標じっくり作品を見て, 感じたことを自分のイメージと関連付けて話したり, 友達の考えを聞いたりしながら, 自分なりに作品のよさや美しさを感じ取ることができる 2 題材の評価規準 ( 学習活動に即した題材の評価規準 ) 造形への関心 意欲 態度 鑑賞の能力 関 1 じっくり作品を見て, 作品のよさや美しさを自分の思いで楽しもうとしている 鑑 1 作品から感じたことなどについて, 自分のイメージと関連付けて友達と話したり, 話し合ったりしながら, 表現の意図や特徴などを捉えている 鑑 2 友達との交流を通し, 親しみのある美術作品のよさや美しさを感じ取っている 3 題材について高学年の子供は, 一人一人の感じ方や見方などが育ってくると同時に, 物事を他者や社会的な視点から捉えるようになる このため自分の体験したことを伝えることで他者と体験を共有したり, 自分の認識を広げたりすることができるようになる 鑑賞活動では, 形や色などから分析的に見たり, 意図や気持ちなどを読み取ったりするなど, 作品などを深く捉えることができるようになる また, 社会的な視野の広がりから我が国及び諸外国の美術作品などに対しても親しみを持って捉えることができるようになる 題材の設定に当たっては, 鑑賞作品に対し, 子供一人一人が自分なりによさや美しさを見付けることができるようにすることや, 感じたことについて自分のイメージと関連付けて整理したことを書いたり, 感じたことを伝え合ったりして, 自分だけでは気付くことのできなかった新たな意味を作品に見い出すことができるようにすることなどを重視した 具体的には 見て, 感じて, 伝え合おう という題材を設定し, その中で, 今後も継続して取り組めるような枠組みを設けることとする まず, 授業でのルールを確認する このルールは, 今後も続く一連の鑑賞授業に通ずる共通のもので, 対話的な学び の実現のために重要である その際, 造形的な見方 考え方を働かせて, 一人一人の見方や感じ方を広げ深めるため, 形や色, イメージなど 共通事項 の視点で考える言語活動を一層充実することが重要である 次に子供たちは対象となる作品と出会い, 自分なりによさや面白さを感じとる そのことを自分で振り返りワークシートに一度まとめてみる なんとなく感じたことやニュアンスを, 形や色を根拠に, 言葉で表すことを行う また, この出会いの際も, 高精細の画像のある部分をアップにしたものを提示し, 作品にせまる思いを高める工夫を行う そして, それを発表し感じたことを伝え合う その中で, 自分や集団の考えを発展させていく また, 交流をした後, さらに自分で作品を見直してみる ここで作品に対して自分だけでは気付かなかった新たな意味を見い出すことにつながるものと考える 最後に, 新たに見い出したことを発表した後, 教師や美術館の方から作品についての補足説明を聞き, さらに作品にせまったり, まとめたりする これらの活動を継続して行うことにより, 身の回りの世界に向ける意識が深まり, さらには, 想像力や観察力が高まり, 心の中にある言葉を表現する能力, 自分の考えを組み立てる能力が育つと考える 自分の考えを語る自分の声に耳を傾け, 他の友達の考えに心から興味を抱く貴重な機会ともなる このような鑑賞活動を通じ, 培った形や色, イメージに対する視点や, 友達と交流をすることにより得られる新たな価値のよさを自覚することは, 表現活動にも生きるものと考える - 小図 1-

指導に当たっては, 作品に対する解釈は開かれていることから, 子供たちがそこから何を感じどのように考えたか, 子供の思いを大切にしたい そのために, 子供が自分の感じたことを進んで話したり, 友達の思いに興味を持って聞いたりできるような雰囲気づくりに努めることが大切である 自分と異なった捉え方や感じ方を大切にすることも留意しなければならない 作品に関する知識においては, 子供が必要とするときに与えるなど, 子供の鑑賞活動を活性化する材料の一つとして扱うことを心掛ける 教師の問いかけも はい いいえ で答えられる質問ではなく, どこからそう感じたの? どんなふうに見えたの? それはどういう意味? など 共通事項 にある形や色の視点を大切にする 本時では 畳の記憶 (B) ( 石井精一 ) を鑑賞する対象作品とした この作品は, 山梨県立美術館に所蔵され, 同美術館の特別展 県美 30 年の歴史わたしが選ぶこの一点 ( 平成 20 年 ) のために行われた投票においても多数の票を得た人気作品である シュルレアリスムの手法をとりながらも, 畳 原稿用紙 浴衣 など日本的なモチーフによって描かれており, 親しみやすい作品である また, 描写も非常に繊細で, 子供たちの興味を引くものと考える 美術館で直に鑑賞することも可能であり, 地域の美術館へ関心を持つことにもつながる このような意図でこの作品を鑑賞教材とした 4 指導と評価の計画 (1 時間 ) つかむ 主な学習活動 本時のめあてとなる発揮する, 4 つの力 を確認する 題材の評価規準 評価方法 造形への 関心 意欲 態度 発想や 構想の 能力 創造的 な技能 鑑賞の 能力 主体的 対話的な学習活動 見通し 振り返り 言語活動に関すること 指導上の留意点 4 つのカードを使い, どの力を主に発揮するかを共有する 本時の活動内容とルールを確認する 見て, 感じて, 伝え合おう 活動中のルール 静かにじっくり作品を見よう 言いたいことがあるときは, 手をあ挙げて自分の順番をまとう 大きな声でみんなに聞こえるように話そう 分かりやすい話し方を心掛けよう 友達の発言に耳をかたむけよう 教室の机を全て後ろにし, スクリーンに向かって座り, 対話が促進されやすい隊形にする 追求する 心にうかんだことについてじっくり考えましょうどんなことでもいいですよ 作品と出会う 畳の記憶 B ( 石井精一 ) 静かにじっくりと作品を見る 作品から感じたことをシートに記入する 関 1 関 1 じっくり作品を見て, 作品のよさや面白さを自分の思いで楽しもうとしている 行動観察 高精細の畳のアップの画像から提示して, 子供の興味を引き付ける 発表の際の拠り所となり, さらに自分の変化も自覚できるようシートの工夫をする - 小図 2-

考える 作品から感じたよさや面白さを発表する 写真みたい かげがリアル 原稿用紙から女の子がでてきている 女の子の足が原稿用紙になっている どこかなつかしい感じがする さらに作品を見る 友達の感じ方を聞いて, さらに作品を見て新たに感じたことをシートに記入する 友達との交流の後, 新たに作品から感じたことを発表する 鑑 1 鑑 1 じっくり作品を見て, 作品のよさや面白さを自分のイメージと関連付けてまとめている 発表, ワークシート, 行動観察 友達の話を聞いてさらにどう感じた? 鑑 2 鑑 2 友達との交流を通し, 作品に新たな意味を発見している 行動観察, ワークシート 子供が発表した内容について, 形や色 ( 知識 理解 ) を中心にその根拠を聞くような問いかけを行う 自分の考えと比較しやすいように出された意見を教師が整理する 振り返る 県立美術館の教育主事の話を聞く 高精度の画像を見たり, 製作中のエピソードを聞いたり, 畳の記憶の他のシリーズを見たりする 授業を通し自分の感じたことをまとめる 県立美術館でとても人気のある作品であり, 作者の石井さんは山梨県の出身なんだよ この女の子のモデルは石井さんの娘さんなんだよ よく見ると原稿用紙のところに署名があるよ, 見てみよう 女の子の頬や指をよく見てごらん, 肌の質感の表し方がとてもすごいよ, 本物はもっと感じることができるよ 不思議なことをたくさん見付けたけど, 畳と原稿用紙と女の子の大きさにも注目してごらん 1 つの作品から様々なことを感じ取り, それを語り合うことで得られる考えの広がりを実感させたい 5 見通し ( 振り返り ) の学習活動について ( 主体的 対話的で深い学びについて ) 子供たちが, 見通し を持って学習が進められるよう, 授業の導入段階において, 見て, 感じて, 伝え合おう という学習内容を伝え, 学習の展開におけるルールを確認した このことにより, 子供たちはじっくりと作品に向き合い, 作品を通じ, 友達と語り合うという学習の 見通し を持つことができた また, 作品と出会う場面では, まず作品のアップを提示することで, どのような作品なのか想像を掻き立て, 作品に対する子供たちの興味を高めることにつながった ワークシートの工夫により, 作品から感じることを, 根拠を明らかにして伝えることができ, 作品について語り合う際の視点の広がりをもたらすことができた また対象とした作品も解釈の多様性に富むもので, 子供たちは, 作品から多くの発見をし, それを伝え合うことにより, さらに作品の読み取りを深めることができた 授業の終末において, 美術館の方の話を聞くことで, 作品についての新たな知識を得て, そのことも作品に対する新たな発見をもたらし, これからの生活において, 身近な美術作品に親しみたいという心情にまでつながった - 小図 3-

6 学習の様子 シート 1 初めて作品を見て感じたこと 理由を明らかにしている 初めて作品を見て, 主に作品の繊細な描画に関心を寄せている 友達と作品について語り合うことで作品の中に物語を見出し, 多様な迫り方をしている また, 当初は気付くことのなかった, 作品に描かれている かげ の描写にも目を向け, 形や色など造形的な特徴 ( 知識 ) にも迫っている シート 2 友達との交流を経て, 改めて作品に迫る 新たな気付きがある シート 3 美術館の方の話により, 作品に新たな視点を得たり, これからの生活のことに考えが広がったりしている - 小図 4-

本時のワークシート 3 1 2 - 小図 5-