Microsoft PowerPoint アンケート調査

Similar documents
依然見通しは慎重 環境や海外への関心高まる-第7回不動産市況アンケート結果

Microsoft Word - 5_‚æ3ŁÒ.doc

1. 地方都市の不動産ファイナンス協議会の機能 役割 1 地域の地元企業 金融機関関係者により 具体のプロジェクトを念頭に事業形態等の検討を行うための不動産ファイナンス協議会を立ち上げ 検討会 セミナーなどを開催 2 協議会には 専門家 ( アセットマネージャー 金融 ( 都銀 信託銀行等 ) 法律

平成 22 年 5 月 7 日 問い合わせ先 国土交通省土地 水資源局土地市場課課長補佐小酒井淑乃 係長塩野進代表 : ( 内線 :30-214, ) 直通 : 土地取引動向調査 (*) ( 平成 22 年 3 月調査 ) の結果について

平成29年度     地域経済動向調査      調査報告書

また 関係省庁等においては 今般の措置も踏まえ 本スキームを前提とした以下のような制度を構築する予定である - 政府系金融機関による 災害対応型劣後ローン の供給 ( 三次補正 ) 政府系金融機関が 旧債務の負担等により新規融資を受けることが困難な被災中小企業に対して 資本性借入金 の条件に合致した

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション

平成 23 年 11 月 17 日 問い合わせ先 国土交通省土地 建設産業局土地市場課課長補佐松本浩 係長塩野進代表 : ( 内線 :30-214) 直通 : 土地取引動向調査 ( 平成 23 年 9 月調査 ) の結果について 1. 調査目的 本調査

平成 24 年 5 月 1 日 問い合わせ先 国土交通省土地 建設産業局土地市場課課長補佐松本浩 係長長瀨裕太代表 : ( 内線 :30-214) 直通 : 土地取引動向調査 ( 平成 24 年 3 月調査 ) の結果について 1. 調査目的 本調査は

(Microsoft PowerPoint - \201y\222\371\220\ \201z\220A\227\3215\222e\203\214\203|\201[\203g.ppt)

質問1

日本版スクーク ( イスラム債 ) に係る税制措置 Q&A 金融庁

問 2. 現在 該当区域内に居住していますか 1. 居住している % 2. 居住していない % 無回答 % % 単位 : 人 1.9% 32.7% 65.4% 1. 居住している 2. 居住していない無回答 回答者のうち 居住者が約 65

<4D F736F F D E918E59895E977089EF8ED082CC B C5E94F18FE38FEA DD97A787552E646F63>

スライド 1

PowerPoint プレゼンテーション

「個人投資家の証券投資に関する意識調査」の結果について

野村不動産グループPRESSRELEASE

目次 要旨 1 Ⅰ. 通信 放送業界 3 1. 放送業界の歩み (1) 年表 3 (2) これまでの主なケーブルテレビの制度に関する改正状況 4 2. 通信 放送業界における環境変化とケーブルテレビの位置づけ (1) コンテンツ視聴環境の多様化 5 (2) 通信 放送業界の業績動向 6 (3) 国民

地方都市の不動産証券化ガイドブック ~ 先進事例にみる地域活性化事業の構築と 不動産ファイナンスのポイント ~ 平成 28 年 3 月 国土交通省土地 建設産業局 不動産市場整備課

<4D F736F F F696E74202D E9197BF C A89EF8C CC82CC95818B798FF38BB52E >

住宅建築・購入者アンケート実施報告

マンション建替え時における コンテキスト効果について

我が国の不動産 インフラは 法人所有不動産約 470 兆円 社会資本等約 730 兆円のストックがある中で REIT( リート ) PFI を活用しているのは約 9 兆円 約 4.7 兆円にとどまっている 図 1(p.2) 今後 維持更新や環境 防災面に配慮した良質なストック形成のニーズが高まる中で

目次 Copyright 2014 TOSEI CORPORATION, All Rights Reserved. 2

平成23年度都市・土地・PFI税制改正に対する要望

スライド 1

ニュースリリース「不動産投資に関する調査 2017年-調査結果-」

資料 4 平成 29 年 1 月 27 日記者会見 土地区画整理事業に関する土地利活用意向調査の実施結果について 復興推進本部都市整備推進室 1 土地利活用意向調査の目的 市内 4 地区の土地区画整理事業は 平成 29 年度末を目標に全ての宅地引渡しが完了できるよう鋭意工事を進めております 地権者へ

2014(平成26)年度決算 確定拠出年金実態調査 調査結果について.PDF

し 私募リートは 上場制度による換金性がないため オープンエンド型 ( 投資家の請求による払戻しを行う ) となっている 2 TMK の実物不動産及び匿名組合持分等の取扱い取得 譲渡件数には TMK の実物不動産分は含まれていない ( 図表 1 の注 2) 本調査は 元データの一つとして信託銀行が把

LEC 東京リーガルマインド 複製 頒布を禁じます 平成 29 年度不動産鑑定士論文式試験 ズバリ的中 鑑定理論 論文問題 問題 1 (50 点 ) 移行地に関する次の各問に答えなさい (1) 不動産の種別における移行地の定義について 見込地と比較した上で 説明しなさい (2) 移行地の個別的要因に

. 個人投資家の年齢層と年収 個人投資家 ( 回答者 ) の年齢層 8% 6% 28% 2~3 代 5% 2% 3% 4 代 5 代 6~64 歳 65~69 歳 7 代以上 個人投資家 ( 本調査の回答者 ) の過半数 (56%) は 6 歳以上のシニア層 昨年調査 6 歳以上の個人投資家 56%

PowerPoint プレゼンテーション

発表資料 藤村 隆氏 (株)新生銀行ヘルスケアファイナンス部長

平成 31 年度 税制改正の概要 平成 30 年 12 月 復興庁

(Microsoft PowerPoint \201y\221\3461\216l\224\274\212\372_\225\361\215\220\217\221HP\224\305\201z.pptx)

不動産経済 表紙OL

( 余白 )

< F2D E738BC794B A C8892E >

産分割 ( 小口で分けることが可能なため 生前からの贈与により平等に分けることが可能 )2 評価の圧縮 ( 不動産は時価と評価額の差が大きい )3 資金対策 ( 小口化商品を必要な分だけ分割して売却することで資金化することが可能 ) [ アセットシェアリングのその他不動産投資商品との違い (REIT

2014年度 日本の国際競争力調査結果

Microsoft PowerPoint - 調査結果(23年度第3回住宅ローン利用予定者編)

日本の国際競争力調査

平成19年度環境ラベルに関するアンケート調査集計結果報告

目 次 [Ⅰ] 調査方法 2 [Ⅱ] 地域区分図 3 [Ⅲ] アンケート調査票 4~5 [Ⅳ] 第 2 回不動産市況 DI 調査結果の概要 6 [Ⅴ] 設問ごとの回答内訳 [-1] 設問 2,3( 住宅地価格 ) 7~9 [-2] 設問 2,3( 商業地価格 ) 10~12 [-3] 設問 2,3(

<4D F736F F D BBB F18D908F912E646F63>

3 年ごとの定期借家契約を交わす仕組となっており 利用者は住宅の借り手を自身で探す必要もないことから 中古住宅市場の活性化や空き家問題の解決等の面でも期待されている取組である リバースモーゲージローン 住活スタイル は 住まなくなった家を活用し 充実したセカンドライフ 住みかえライフを送るための個人

平成20年度税制改正(地方税)要望事項

アンケートの概要 平成 23 年度 平成 24 年度及び平成 25 年度グループ補助金の東北地域の交付先 7,927 に対しアンケートを実施し 5,809(73.3%) から回答があった ( アンケート調査は第 1 次 ( 平成 23 年 8 月 )~ 第 10 次 ( 平成 26 年 3 月 )

JUST NEWS RELEASE 2013_2_19

ニュースリリース「不動産私募ファンドに関する実態調査 2018年1月~調査結果~」

1.UR 都市機構における再開発共同事業者エントリー制度の概要 1 参考資料 1

<819A93C AA90CD2882C682E882A082A682B88AAE90AC292E786C73>

IR 活動の実施状況 IR 活動を実施している企業は 96.6% 全回答企業 1,029 社のうち IR 活動を 実施している と回答した企業は 994 社 ( 全体の 96.6%) であり 4 年連続で実施比率は 95% を超えた IR 活動の体制 IR 専任者がいる企業は約 76% 専任者数は平

「教育資金贈与信託」、資産の世代間移行を後押し

平成 22 年 11 月 12 日 問い合わせ先 国土交通省土地 水資源局土地市場課課長補佐小酒井淑乃 係長塩野進代表 : ( 内線 :30-214) 直通 : 土地取引動向調査 (*) ( 平成 22 年 9 月調査 ) の結果について 1. 調査目

厚生年金基金に関する要望.PDF

平成 29 年度下期新潟市景況調査 ( 本報告 ) Ⅳ テーマ別調査結果 93

スライド 1

【別添3】道内住宅ローン市場動向調査結果(概要版)[1]

2. 相談 29

派遣社員の評価に関する 派遣先担当者調査結果

報道関係者各位 2019 年 2 月 1 日野村不動産アーバンネット株式会社 リリースカテゴリー 都市型コンパクトタウン 都市再生 地方創生グローバルへの取組み不動産テック 働き方改革健康 介護ニーズ社会課題定期報告 レポート 不動産情報サイト ノムコム 住宅購入に関する意識調査 ( 第 16 回

平成13年度分譲マンションアンケート調査(簡易集計結果)

1. 国土交通省土地 建設産業局関係の施策 不動産流通に関する予算要求が拡大 ここ数年 国の住宅 不動産政策において 不動産流通に関する施策が大幅に拡大している 8 月に公表された国土交通省の 2019 年度予算概算要求概要によると 土地 建設産業局における施策は大きく 4 項目あるが 全体の予算額

RTE月次レポート企画

<4D F736F F D B A815B836782CC8A C98C5782E9834B C4>

企業経営動向調査0908

が実現することにより 利用希望者は認証連携でひもづけられた無料 Wi-Fi スポットについて複数回の利用登録手続が不要となり 利用者の負担軽減と利便性の向上が図られる 出典 : ICT 懇談会幹事会 ( 第 4 回 )( 平成 27(2015) 年 4 月 24 日 ) 2. 現状 日本政府観光局

総論 地方拠点強化税制とは? 税制等の支援措置を受けるためには? 3ページ 4ページ 拡充型事業とは? 5 ページ 移転型事業とは? 6 ページ 目次 各論 ステップ 1 ( 整備計画 ) 本社機能とは? どのような支援措置があるの? 支援のメリットについて整備計画の認定はいつまでに受ければいいの?

不動産経済 表紙OL

活動状況調査

< 業種別 > 2 製造業主要判断 の推移 製造業 29/ /3 見込 /6 予想 < 製造業 > 当期 は 8.0( 前期比 -1.7) 当期 は 9.1( 同 -8.9) 当期 は 5

(1) 当該団体が法人格を有しているか 又は法人格のない任意の団体のうち次の1~2の要件を全て満たすもの 1 代表者の定めがあること 2 団体としての意思決定の方法 事務処理及び会計処理の方法 並びに責任者等を明確にした規約その他の規定が定められていること (2) 関係市町村との協議体制を構築してい

4-(1)-ウ①

本編一括.doc

<955C8E865F E A2E706466>

目次 1 調査概要 P2~P4 2 平成 29 年度の販売見込みについて ( 住宅事業者 ) P5~P6 3 平成 29 年度の住宅の買い時感について ( 一般消費者 ) P7 4 住宅で重視するポイントは?( 住宅事業者 一般消費者 ) P8~P9 5 建物の性能で重視する事項は?( 住宅事業者

RTE月次レポート企画

「生活意識に関するアンケート調査」(第6回)の結果

RTE月次レポート企画

平成 30 年 8 月 31 日 平成 31 年度の財政投融資計画要求書 ( 機関名 : 株式会社日本政策金融公庫 ( 特定事業等促進円滑化業務 )) 1. 平成 31 年度の財政投融資計画要求額 ( 単位 : 億円 %) 平成 31 年度平成 30 年度対前年度比区分要求額当初計画額金額伸率 (1

504 特定事業等に係る外国人の入国 在留諸申請優先処理事業 1. 特例を設ける趣旨外国人研究者等海外からの頭脳流入の拡大により経済活性化を図る地域において 当該地域における特定事業等に係る外国人の受入れにあたり 当該外国人の入国 在留諸申請を優先的に処理する措置を講じることにより 当該地域における

内閣府告示第二百三十二号民間資金等の活用による公共施設等の整備等の促進に関する法律 ( 平成十一年法律第百十七号 ) 第五十三条第一項の規定に基づき株式会社民間資金等活用事業推進機構支援基準を次のとおり定めたので同条第 三項の規定に基づきこれを公表する 平成二十五年十月四日内閣総理大臣安倍晋三株式会

untitled

Microsoft Word - 第4回(2015年4月)国際指数_記者発表_final

13_2

Microsoft Word - 報告書.doc

Microsoft Word - 自治体企業誘致現状(26.3概要)HP原稿

2013(平成25年度) 確定拠出年金実態調査 調査結果について.PDF

アンケートの送付方法 NPO 法人日本サステナブル投資フォーラム 本調査は JSIF が連絡先を保有する 58 機関へアンケートへの協力依頼をメールで送付しまし た また PRI ジャパンネットワークに国内 PRI 署名機関への周知にご協力をいただきました 回答機関の分類 前回 今回 アセット オー

スライド 1

地震と地震保険に関するアンケート調査結果について

Ⅲ 適合証明 一戸建て等 ( 消費税込み ) (1) フラット 35 財形住宅の適合証明料金 中間検査 12, , 4 確認審査および完了検査あり 1 8,200 円 6,800 円 18,000 円 4 8,200 円 ,200 円 8,200 円 3,300

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査

平成26年度税制改正及び土地住宅政策に関する提言書(案)

野村資本市場研究所|スクーク(イスラム債)の日本国内発行への道を開いた資産流動化法の改正(PDF)

木 造 非 木 造 建 築 承 継 建 築 承 継 併用 その他 , ,473,34 小計 22 1,6 3, ,672,187 専用 3 1, ,332,345 5,332,345 併用 課税標準の特例を適用したあとの額が法第 7

Transcription:

不動産投資市場の活性化に関するアンケート調査 1. 調査対象 (1) 売上高十億円以上及び資本金一億円以上の不動産業を行っている会社 263 社不動産証券化を実施するアセットマネジメント会社 86 社 :349 社 (2) 都市銀行 地方銀行 第二地方銀行 信託銀行 保険会社 証券会社 ノンバンク 政府系 系統系金融機関 147 社厚生年金基金 企業年金基金 1,197 団体 :1,344 社 団体 2. 調査方法 時期 郵送 メール送付によるアンケート調査 ( 平成 24 年 3 月実施 ) 3. 回収状況 (1) 不動産会社 :58 社 ( 不動産会社 31 社 アセットマネジメント会社 26 社 建設会社 1 社 ) (2) 金融機関等 :74 社 団体 ( 都市銀行 2 社 地方銀行 17 社 証券会社 2 社 信託銀行 4 社 保険会社 1 社 リース会社 2 社 年金基金 44 団体 不明 2 社 ) 調査結果の構成 (1) 不動産会社向けアンケート調査結果 P1~9 (2) 金融機関向けアンケート調査結果 P10~17 17 調査結果については 一定の回答サンプルが集まったものについて集計している

(1) 不動産会社向けアンケート調査結果 1

不動産会社向けアンケート調査 ( 証券化手法を活用した不動産投資に対する意向 ) 不動産投資が見込まれる施設 不動産ファンドビジネスへの取組意向 証券化手法を活用した不動産投資が見込まれる施設には 賃貸マンション オフィス 商業施設 といった三大用途に対する意向が高い一方で 物流施設 や 宿泊施設 も比較的高い傾向にある 今後不動産ファンドビジネスを拡大しようと考えている不動産会社は 回答の約半数を占めている 問証券化手法を活用した不動産投資が見込まれる施設 問今後の不動産ファンドビジネスへの取組意向 n=54~57 0% 20% 40% 60% 80% 100% n=58 オフィス 73% 18% 9% 商業施設賃貸マンション 60% 55% 32% 32% 9% 13% 物流施設宿泊施設インフラ施設 41% 25% 27% 36% 54% 58% 23% 21% 48% 拡大する現状を維持する 官公庁施設ヘルスケア施設 13% 9% 33% 48% 55% 43% 森林 農地等 0% 85% とてもあてはまる あてはまる あてはまらない 0% 縮小する証券化手法を活用しない 2

不動産会社向けアンケート調査 ( 証券化手法を活用した不動産投資に対する意向 ) 不動産ファンドビジネスを拡大する理由 / 行わない理由 不動産ファンドビジネスを拡大する理由には 安定的な収益確保が見込める 市場回復や市場拡大 市場回復や市場拡大が見込める との理由が多い 一方 不動産ファンドビジネスを行わない理由は 知識やノウハウを持った人材が不足 証券化するコストや事務処理が負担 との理由が多い 問不動産ファンドビジネスを拡大する理由 問不動産ファンドビジネスを行わない理由 n=26~28 0% 20% 40% 60% 80% 100% n=11~12 0% 20% 40% 60% 80% 100% 安定的な収益確保が見込めるから 市場回復や市場拡大が見込めるから 証券化不動産の収益性や流動性が高いから 44% 48% 7% 32% 64% 4% 23% 62% 証券化の知識やノウハウを持った人材が不足しているから 証券化するコストや事務処理が負担だから用途が証券化の仕組みに適さないから コーポレートローンの調達条件が良かったから 50% 25% 25% 46% 38% 36% 18% 45% 27% 45% 27% 収益源を多様化するため 23% 42% 35% 収益性が証券化する水準を満たさないから 25% 58% とてもあてはまるあてはまるあてはまらないとてもあてはまるあてはまるあてはまらない 3

不動産会社向けアンケート調査 ( 証券化手法を活用した不動産投資に対する意向 ) 不動産投資の取組意向 ( 用途別 地域別 ) 用途別 地域別の取組意向をみると地域別の取組意向をみると 賃貸マンション は東京 23 区 + 東京圏において積極的であり オフィス は東京 23 区を中心に積極的に取り組む傾向にある 商業施設 や 物流施設 は オフィス ほど東京 23 区に一極集中する傾向は弱く 東京 23 区 + 東京圏において積極的に取り組む意向が示されている 問用途別 地域別の不動産ファンドビジネスへの取組意向をどう考えるか n=53~54 0% 20% 40% 60% 80% 100% n=53~55 0% 20% 40% 60% 80% 100% 東京 23 区 44% 20% 東京 23 区 36% 29% 16% 18% 賃貸貸マンション 東京圏近畿圏中部圏その他地方圏 9% 6% 6% 30% 39% 42% 40% 32% 28% 34% 20% 25% 21% 商業施設 東京圏近畿圏中部圏その他地方圏 22% 11% 6% 6% 42% 44% 46% 41% 33% 東京 23 区 50% 東京 23 区 39% オフィス 東京圏近畿圏中部圏 6% 4% 46% 23% 物流施設 東京圏近畿圏中部圏 11% 6% 20% 4% 21% 32% 35% 34% 40% 39% 42% その他地方圏 4% 30% その他地方圏 6% 25% 32% 38% 積極的に取り組む慎重に取り組む取り組まないわからない積極的に取り組む慎重に取り組む取り組まないわからない 4

不動産会社向けアンケート調査 ( 証券化手法を活用した不動産投資に対する意向 ) 期待されるエクイティ投資家 近年の金融機関の貸出態度 不動産会社がエクイティ投資家として期待しているのは 国内の機関投資家や年金基金が最も多く 次いで海外の機関投資家や年金基金が多い 近年の金融機関の貸出態度は緩和しているとの回答が多い 問今後 エクイティ投資家として期待される主体はどこか 問近年の金融機関の貸出態度はどのような状態か n=53~56 0% 50% 100% n=54 国内機関投資家国内年金基金 57% 59% 34% 9% 国内富裕層 28% 44% 28% 国内事業法人 20% 56% 24% 国内金融機関 33% 53% 海外機関投資家 45% 7% 海外年金基金 35% 48% 55% 海外富裕層 11% 54% 35% 海外金融機関 68% 海外政府系ファンド 32% 57% 11% とてもあてはまるあてはまるあてはまらない 30% 緩和している変化していない厳しくなっている 5

不動産会社向けアンケート調査 ( 証券化手法を活用した不動産の開発 再生意向 ) 東日本大震災による影響と具体的な意向変化 東日本大震災による影響は 約 6 割の不動産会社が 影響を与えた と回答している 具体的な意向としては 立地や建物性能への意識の中でも 耐震 免震 制震性能 節電 省エネ性能 地盤強度 土壌の質 に変化があったと回答している 問東日本大震災が不動産の開発 再生に対する意向に影響を与えたか n=55 42% 13% 投資規模 問具体的にどのような意向の変化があったか n=31~32 エリア 用途 建物性能への意識 0% 20%40%60%80%100% 拡大する 現状維持 縮小する 全体の開発 再生規模 6% 81% 13% 1 件あたりの開発 再生規模 0% 84% 16% 分散する 現状維持 集約する 開発 再生するエリア 23% 74% 3% 開発 再生する建築用途 10% 84% 6% あて ややあて あてはま はまる はまらな らない 72% 28% 0% 45% 影響を与えた 耐震 免震 制震性能を重視 やや影響を与えた影響は与えていない 節電 省エネ性能を重視地盤の強度 土壌の質を重視 59% 56% 湾岸地域を避ける 23% 立地 52% 38% 44% 3% 0% 6

不動産会社向けアンケート調査 ( 証券化手法を活用した不動産の開発 再生意向 ) 老朽化 遊休化している不動産の開発 再生意向と取組方法 老朽化 遊休化している不動産の開発 再生に対する意向は高く再生に対する意向は高く 約 8 割の回答者は積極的又はある程度取り組む意向を有している 開発 再生の取組方法としては 自らのバランスシートで行う方法と証券化手法を活用して行う方法とが同水準となっている 問老朽化 遊休化不動産の再生が重要との指摘がある中 今後のビジネスにおいて これらの不動産の開発 再生についてどう取り組むか n=56 問不動産の開発 再生の取組みについて どう行うか (MA) n=43 0% 20% 40% 60% 23% 25% 自社のバランスシート上で行う 49% 証券化手法を活用して行う 積極的に取り組む 市街地再開発事業に参加するなどして行う 33% 52% ある程度取り組む取り組まない その他 9% 7

不動産会社向けアンケート調査 ( 証券化手法を活用した不動産の開発 再生意向 ) 証券化手法を活用する理由及び活用しない理由 証券化手法を活用する理由は 自社単独では取り組みにくい事業に取り組める 機関投資家の出融 機関投資家の出融資が期待できる などが多く 幅広い投資家を確保出来ることが利点となっている 一方 証券化手法を活用しない理由には 事務手続きの負担や証券化コストが大きい が最も大きい 問証券化手法を活用する理由 (MA) 問証券化手法を活用しない理由 (MA) n=21 0% 20% 40% 60% n=19 0% 20% 40% 60% 80% 自社単独では取り組みにくい事業に取り組めるから 52% 事務手続きの負担や証券化コストが大きい 63% 機関投資家等の出融資が期待できるから 48% 開発 再生に適した証券化スキームがない 事業リスクの軽減が図られるから 38% 信託受託されにくい 16% 不動産の開発 再生による収益に期待できるから 機関投資家等の出融資を受けることが難しい 16% その他 その他 8

不動産会社向けアンケート調査 ( 証券化手法を活用した不動産の開発 再生意向 ) 証券化手法を活用した不動産の開発 再生の拡大に必要となる取組み 証券化手法を活用した不動産の開発 再生を拡大するための取組みとしては 税制上の特例措置 制 制度 運用面での規制緩和 についての回答が多くなっている 問今後 不動産証券化手法を活用した不動産の開発 再生を拡大するためには どのような取組みが必要と考えるか n=51~52 0% 50% 100% 税制上の特例措置 67% 2% 制度 運用面での規制緩和事業リスクの明確化 情報整備 65% 46% 46% 35% 0% 8% 公的金融支援 39% 14% 専門的人材の育成 21% 65% 13% 国民の理解の促進 10% 62% 29% とてもあてはまるあてはまるあてはまらない 9

(2) 金融機関向けアンケート調査結果 10

金融機関向けアンケート調査 ( 証券化手法を活用した不動産投融資に対する意向 ) 不動産投融資の対象となる施設 証券化手法を活用した不動産投融資が見込まれる施設には オフィス 商業施設 賃貸マンション 商業施設 賃貸マンション といった用途に加え 物流施設 も比較的高い傾向にある 問今後 証券化手法を活用した不動産投融資が見込まれる施設にはどのようなものが考えられるか n=63~68 0% 20% 40% 60% 80% 100% オフィス商業施設 49% 39% 賃貸マンション 38% 物流施設 33% インフラ施設 60% 宿泊施設 11% 55% 官公庁施設 10% 48% ヘルスケア施設 9% 59% 森林 農地等 5% 25% 46% 4% 53% 8% 51% 10% 52% 14% 25% 34% 43% 32% 70% とてもあてはまるあてはまるあてはまらない 11

金融機関向けアンケート調査 ( 証券化手法を活用した不動産投融資に対する意向 ) 不動産ファンドビジネスへの投融資の取組意向 不動産投融資の取組意向について 回答者の約 5 割が現状維持の意向であるが 約 1 割は今後不動産ファンドビジネスを拡大しようと考えている 不動産ファンドビジネスへの投融資を行わない理由には 知識やノウハウを持った人材が不足 証券化するコストや事務処理が負担 が多い 問今後 不動産ファンドビジネスへの投融資に対する取組意向をどう考えるか n=74 11% 12% 51% 拡大する 現状を維持する 縮小する 証券化手法を活用しない 問不動産ファンドビジネスへの投融資を行わない理由 n=11~15 証券化の知識やノウハウを持った人材が不足しているから 証券化するコストや事務処理が負担だから用途が証券化の仕組みに適さないから 0% 20% 40% 60% 80% 100% 67% 33% 0% 収益性が証券化する水準を 満たさないからコーポレートローンの 0% 27% 貸出条件が良かったから 38% 67% 73% 54% とてもあてはまるあてはまるあてはまらない 12

金融機関向けアンケート調査 ( 不動産の開発 再生に対する投融資意向 ) 不動産投融資に対する取組意向 ( 用途別 地域別 ) 用途別 地域別の取組意向をみると地域別の取組意向をみると 賃貸マンション オフィス について 東京 オフィス について 23 区を中心に積極的に取り組む意向が高く それ以外の地域は総じて慎重な取組意向が示されている 商業施設 物流施設 においても 東京 23 区 ( 又は東京圏 ) のみ積極的に取り組む意向が示されている 問用途別 地域別の不動産ファンドビジネスへの投融資への取組意向をどう考えるか n=53~54 0% 20% 40% 60% 80% 100% n=53~54 0% 20% 40% 60% 80% 100% 東京 23 区 32% 42% 10% 東京 23 区 14% 54% 14% 賃貸貸マンション 東京圏 9% 近畿圏 2% 中部圏 2% 48% 40% 23% 29% 21% 21% 28% 商業施設 東京圏 3% 近畿圏 2% 中部圏 0% 52% 45% 36% 34% 22% 29% その他地方圏 0% 33% 41% その他地方圏 0% 50% 24% 東京 23 区 25% 51% 8% 東京 23 区 44% 22% オフィス 東京圏 2% 近畿圏 2% 中部圏 0% 54% 52% 43% 29% 33% 18% 24% 物流施設 東京圏 12% 近畿圏 2% 中部圏 2% 42% 36% 24% 28% 22% 24% その他地方圏 0% 29% 24% その他地方圏 0% 24% 48% 28% 積極的に取り組む慎重に取り組む取り組まないわからない積極的に取り組む慎重に取り組む取り組まないわからない 13

金融機関向けアンケート調査 ( 不動産の開発 再生に対する投融資意向 ) 東日本大震災による影響と具体的な意向変化 東日本大震災による影響は 約 6 割の金融機関が 影響を与えていない と回答している 影響を与えたと回答した金融機関では 具体的な意向の変化として立地や建物性能への意識のなかでも 耐震 免震 制震性能 地盤強度 土壌の質 を重視する傾向にある 問東日本大震災が不動産の投融資に対する意向に影響を与えたか n=71 9% 投資規模 問具体的にどのような意向の変化があったか n=22~26 0% 20%40%60%80%100% 拡大する 現状維持 縮小する 全体の開発 再生規模 8% 68% 24% 1 件あたりの開発 再生規模 4% 74% 22% 28% エリア 用途 分散する 現状維持 集約する 開発 再生するエリア開発 再生する建築用途 28% 14% 60% 77% 12% 9% あて ややあて あてはま はまる はまらな らない 62% 38% 0% 63% 影響は与えていない耐震 免震 制震性能を重視 やや影響を与えた影響を与えた 地盤の強度 土壌の質を重視湾岸地域を避ける 33% 節電 省エネ性能を重視 21% 立地地 建物性能への意識 48% 50% 75% 52% 0% 4% 14

金融機関向けアンケート調査 ( 不動産の開発 再生に対する投融資意向 ) 老朽化 遊休化している不動産の開発 再生意向と取組方法 老朽化 遊休化している不動産の開発 再生意向は 5 割の回答者が積極的又はある程度取り組む意向を有している また 開発 再生の取組方法としては 証券化手法を活用した投融資が多い 問老朽化 遊休化不動産の再生が重要との指摘がある中 今後のビジネスにおいて これらの不動産の開発 再生についてどう取り組むか n=66 8% 問不動産の開発 再生の取組みについて どう行うか (MA) n=35 0% 20% 40% 60% 80% 証券化手法を活用した投融資 69% 50% 42% 積極的に取り組む 事業者に対する投融資 49% ある程度取り組む 取り組まない その他 6% 15

金融機関向けアンケート調査 ( 不動産の開発 再生に対する投融資意向 ) 証券化手法を活用しない理由 証券化手法を活用しない理由としては 開発 再生はリスクが高い 事務手続きの負担や証券化コスト 事務手続きの負担や証券化コストが大きい とするもの多い 問証券化手法を活用しない理由 (MA) n=17 0% 20% 40% 60% 開発 再生はリスクが高い 事務手続きの負担や証券化コストが大きい 41% 開発 再生に適した証券化スキームがない 24% その他 18% 16

金融機関向けアンケート調査 ( 不動産の開発 再生に対する投融資意向 ) 証券化手法を活用した不動産の開発 再生の拡大に必要となる取組み 証券化手法を活用した不動産の開発 再生を拡大するための取組みとしては 事業リスクの明確化や情報整備 税制上の特例措置 制度 運用面での規制緩和 専門的人材の育成 が示されている 問今後 不動産証券化手法を活用した不動産の開発 再生を拡大するためには どのような取組みが必要と考えるか n=52~66 0% 50% 100% 事業リスクの明確化 情報整備制度 運用面での規制緩和 56% 42% 2% 48% 39% 13% 税制上の特例措置 46% 41% 14% 専門的人材の育成 42% 49% 9% 公的金融支援 41% 12% 国民の理解の促進 50% 33% とてもあてはまるあてはまるあてはまらない 17