米及び畑作物の直接支払交付金を受ける方は 対象作物ごとに生産数量目標を必ず記入してください 経営所得安定対策の交付金に係る営農計画書 主食用水稲の生産数量目標 主食用水稲は 生産調整方針作成者等から通知された 生産数量目標 単収 作付面積 ( 換算値 ) を記入してください 単収 が通知されていない

Similar documents
PowerPoint プレゼンテーション

2 作物ごとの取組方針 (1) 主食用米本県産米は 県産 ヒノヒカリ が 平成 22 年から平成 27 年まで 米の食味ランキングで6 年連続特 Aの評価を獲得するなど 高品質米をアピールするブランド化を図りながら 生産数量目標に沿った作付けの推進を図る また 平成 30 年からの米政策改革の着実な

27 年産以降のゲタ ナラシ対策の交付対象者 ゲタ ナラシ対策の交付対象者は 27 年産から認定農業者 集落営農に認定新規就農者を加えるとともに 規模要件は廃止しました また 交付対象となる集落営農の要件も 2 要件に緩和します 担い手の方が幅広く参加できるようになります また ナラシ移行の円滑化対

石川県水田フル活用ビジョン 1 地域の作物作付の現状 地域が抱える課題 水稲作付面積については 昭和 60 年の 37,700ha から 平成 25 年では 26,900ha と作付 面積で約 10,000ha 作付率で約 30% と大きく減少したものの 本県の耕地面積に占める水稲作 付面積の割合は

水田活用の直接支払交付金実施要領 農林水産省生産局長通知 制定平成 26 年 4 月 1 日付け 25 生産第 3561 号 第 1 趣旨 水田活用の直接支払交付金の実施については 経営所得安定対策等実施要綱 ( 平成 23 年 4 月 1 日付け22 経営第 7133 号農林水産省事務次官依命通知

Microsoft PowerPoint 掲載後修正版 パンフ【No2】.pptx

H28経営所得安定対策等(関東版)

Taro-頭紙.jtd

はじめに 戸別所得補償制度は 食料自給率の向上を図るとともに 農業と地域を再生させ 農山漁村に暮らす人々が将来に向けて明るい展望を持って生きていける環境を作り上げていくための施策です 同時に 環境の保全や美しい景観などの農業 農村の多面的機能を維持し 我が国の資産として維持していくためのものです 昨

ウ WCS 用稲本市は県内最大の酪農地帯であるため 需要に応じた生産確保に努め 多収品種の推進 病害虫防除や雑草管理など適切な圃場管理を行う また についても実施する エ加工用米実需者の要望に対応できるよう 産地交付金を活用して複数年契約を進めることにより安 定的な供給を目指し 担い手の作付維持 (

めに必要な情報を提供するとともに 2 関係者一体となった契約栽培等の需要と直結した生産を推進していく また 生産者の収益性向上につながる地域の気候風土を活かした特色ある野菜等園芸作物への作付を促進し 産地づくりを進めていくため 生産者への作付誘導のインセンティブとなる産地交付金を戦略的に活用していく

14 現行のナラシ対策では 集落営農が加入するには 法人化計画 (5 年以内の法人化 ) が必須であるが 意欲があっても法人化に時間を要するものもある 法人化はさせたいが 現在の法人化計画は実態に合っていないのではないか 15 平成 27 年度からの経営所得安定対策では 集落営農の法人化等については

< B E C F B947A CBB8DDD816A92F18F6F97702E786C73>

スライド 1

新規前年度継続 ( 変更あり ) 前年度継続 加工用米助成 ( 基幹作物 ) 豊郷町農業再生協議会整理番号 2 加工用米 ( 基幹作物 ) 1,079 円 /10a 参考となる 3 1,300 円 /10a 豊郷町では加工用米を地域振興作物に位置付けている 一定品質を確保するために 種子更新を行って

スライド 1

( 別記 ) 大玉村地域農業再生協議会水田フル活用ビジョン ( 案 ) 1 地域の作物作付の現状 地域が抱える課題 当該地域は 水田面積に占める主食用水稲の割合が 69% で 転作作物に占める割合としては飼料作物が多く 次にそば 野菜がある しかしながら 主食用米の需要が減少する中で さらに他の転作

< F2D819A32322E322E EC096B ED28CFC82AF8270>

< F2D F817A945F8BC68ED295CA8CCB95CA>

( 別紙 1) 調整水田等の不作付地の改善計画の手続 48 ( 別紙 2) 米の直接支払交付金及び水田活用の直接支払交付金の交付対象農地 51 ( 別紙 3) 畑作物の直接支払交付金の対象作物とその品質区分別生産数量の 対象範囲 55 ( 別紙 4) 麦の品質区分と品質評価基準 57 ( 別紙 5)

大分県農業共済組合 大分県農業共済組合作成 収入保険と既存制度の掛金及び補てん金の比較 ( 大分県 ) 品目 : 米 平均収入 100 万円作付面積 83a 単収 504kg/10a シナリオ 1 販売価格が 地域平均で シナリオ 2 販売価格が 個人のみで シナリオ 3 自然災害により 地域全体が

江府町地域協議会活用明細

はじめに 経営所得安定対策では 担い手農家の経営の安定に資するよう 諸外国との生産条件の格差から生ずる不利を補正する交付金 ( ゲタ対策 ) と 農業者の拠出を前提とした農業経営のセーフティネット対策 ( ナラシ対策 ) を実施しています また 食料自給率 自給力の向上を図るため 飼料用米 麦 大豆

農業経営基盤強化準備金~農業者向けQ&A~

贈与税の納税猶予に関する適格者証明書

< E786C73>

第5回 農地・農村部会 資料 /8

収入保険制度と既存の類似制度と の比較のポイント 平成 30 年 6 月

4つの改革パンフ(中四局作成)

< F2D92B78AFA974497C78F5A91EE96408E7B8D738B4B91A C>

< F2D81798E7B8D7394C5817A945F8BC691CC8EBF8BAD89BB8AEE94D5>

2 麦類 ( 子実用 ) (1) 4 麦計平成 24 4 麦の作付面積 ( 子実用 ) は26 万 9,5haで 前に比べて2,2ha(1%) 減少した ( 表 8) 麦種別には 二条大麦は前に比べて7ha(2%) 増加したものの 小麦 六条大麦及びはだか麦は前に比べてそれぞれ2,3ha(1%) 3

(鉱工業技術研究組合法の一部改正)第五条 鉱工業技術研究組合法(昭和三十六年法律第八十一号)の一部を次のように改正する。

【千葉県事業計画】別記様式第3号別添

資料 1 30 年産 生産の目安 の基本的な考え方に対する申し入れ事項 平成 29 年 9 月 15 日北海道農協米対策本部 1. 基本的な考え方 30 年産以降 急激な需給変動が発生した場合においても 生産者の経営安定と手取りの確保を図っていくことが重要であるが 一方で産地としての供給責任を果たし

(5) そば収穫量の年次変動が大きいが 比較的栽培が容易であるため 適正品種を選定し 団地化による作付面積の拡大を図る また 排水対策 ( 額縁明渠等 ) や適期播種などを徹底し 単収 品質の向上に取り組む (6) 野菜等ア地域基盤作物江府町内で比較的 作付けが多く 生産部会が設置されているなど生産

書き方 ( 例 ) 別記第 17 号様式 農業生産法人報告書 自 至 平成 年 月 日平成 年 月 日 伊達市農業委員会会長様 平成年月日 主たる事務所の所在地伊達市 町 番地 法人の名称株式会社 代表者氏名 印電話番号 次のとおり農地法第 6 条第 1

平成 26 年度補正予算 :200 億円 1

はじめに 政府は 23 年度からの戸別所得補償制度に対して 8 月 31 日に概算要求案として 農業者戸別所得補償制度概算要求の骨子 を示した 国家戦略である新たな基本計画が大きな柱として位置づけた戸別所得補償制度は 農業者の経営安定と国内生産力の確保を図るための重要な政策であり 生産者の期待は大き

目 次 Ⅰ 集落営農数 Ⅱ 集落営農数 ( 詳細 ) 1 組織形態別集落営農数 2 農業経営を営む法人となる画の策定状況別集落営農数 3 設立年次別集落営農数 4 経営所得安定対策への加入状況別集落営農数 5 人 農地プランにおける位置づけ状況別集落営農数 (1) 中心経営体として位置づけの有無別

唐津市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 2 9 年 11 月 8 日 唐津市農業委員会 第 1 基本的な考え方農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 といいます ) の改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地

農業経営改善計画認定申請書_記入要領・記載例

< F2D C A90C2944E93998F41945F8C7689E6976C>

( 別紙 1) 水田活用の直接支払交付金の交付対象農地 43 ( 別紙 2) 畑作物の直接支払交付金の対象畑作物とその品質区分別生産数量の対象範囲 47 ( 別紙 3) 麦の品質区分と品質評価基準 49 ( 別紙 4) パン 中華麺用品種の対象範囲 50 ( 別紙 5) 面積払の交付対象農地 52

確認書類一覧表 個人番号カード を 持っている人 通知カード を 持っている人 どちらも持って いない人 2 個人番号確 個人番号カード 通知カードのコピー 個人番号が記載された 認の書類 の裏のコピー 民票のコピー 個人番号カード 下記いずれかの身分証の 下記いずれかの身分証の の表のコピー コピ

Microsoft Word - (HP用)H31年度企画書記載例doc

Microsoft Word - ①事業計画書.doc

経営所得安定対策の見直し

農林水産統計調査専門調査員の募集について この度 農林水産省が実施している各種農林水産統計調査に関し 専門調査員を募集しています ( 別添資料参照 ) 任命期間中は非常勤の一般職の国家公務員となるため シルバー人材センターがその業務を受託することはできませんが 高齢者の経験及び能力等の活用に資するも

ふるさと納税ワンストップ特例申請書の送付について この度は那須町へふるさと納税いただきまして誠にありがとうございます さて ふるさと納税による税の軽減を受けるためには確定申告を行っていただく必要がありますが ふるさと納税ワンストップ特例制度 に該当し 制度の適用を受けた場合 確定申告等の申告を行わな

ワンストップ特例について_表

ワンストップ特例制度を利用するためには 申請書と次の 1 と 2 の提出が必 要です ワンストップ特例申請書 ( 寄附金税額控除に係る申告特例申請書 ) 1 個人番号 ( マイナンバー ) 確認の書類 2 本人確認の書類 なお 1 個人番号確認書類の種類によって 必要となる 2 本人確認書類が異なり

平成10年度綾瀬市犬猫環境対策事業補助金交付決定通知書

国産粗飼料増産対策事業実施要綱 16 生畜第 4388 号平成 17 年 4 月 1 日農林水産事務次官依命通知 改正 平成 18 年 4 月 5 日 17 生畜第 3156 号 改正 平成 20 年 4 月 1 日 19 生畜第 2447 号 改正 平成 21 年 4 月 1 日 20 生畜第 1

農業指導情報 第 1 号能代市農業総合指導センター環境産業部農業振興課 発行平成 26 年 4 月 25 日二ツ井地域局環境産業課 確かな農産物で もうかる 農業!! 農家の皆さんを支援します!! 農家支援チームにご相談ください! 今年度 農業技術センター内に農家支援

<4D F736F F D208E52979C8CA C78E F88979D8BC68ED E882C98C5782E98E9696B18F88979D977697CC2E646F63>

DB申請用紙_ xlsx

宮崎県における農業者戸別所得補償制度をはじめとした水田営農対策の取組状況について 1 宮崎県の農業の概要 1 全国における本県農業の位置 2 本県における農地の状況 3 本県における農業生産の状況 2 宮崎県の米生産の現状 1 栽培体系 2 生産量及び品質 ( 平成 23 年産 ) 3 品種別作付面

様式第 1 号 ( 第 5 条関係 ) 和泉市あなたが選ぶ市民活動支援事業支援対象団体エントリーシート 年月日 和泉市長あて 団体名 代表者名 印 所在地 電話 和泉市あなたが選ぶ市民活動支援事業支援金の交付を受けたいので 和泉市あなたが選ぶ市民活動支援事業に関する要綱第 5 条の規定により 関係書

中山間地域所得向上支援事業 ( 以下 本体事業 という ) は 所得向上計画の策定 水田の畑地化等の基盤整備 生産 販売等の施設整備等を総合的に実施する事業とし その具体的な内容は農村振興局長等が別に定めるところによるものとする (2) 関連事業関連事業は 所得向上計画に基づき実施する (1) の本

ご注意ください! ワンストップ特例の申請には マイナンバーの記載と添付書類の提出が必要です 1. 寄附金税額控除に係る申告特例申請書 にマイナンバー ( 個人番号 ) を記入して下さい 記入にあたっては 下記及び別紙記入例を参考にご記入下さい 2. 本人確認と個人番号確認の書類を手元に用意して下さい

03-01【局長通知・特例】施術管理者の要件に係る取扱の特例について

< F31322D E362E3290A792E8816A8BC696B195FB9640>

H30年産そば方針

3. 市街化調整区域における土地利用の調整に関し必要な事項 区域毎の面積 ( 単位 : m2 ) 区域名 市街化区域 市街化調整区域 合計 ( 別紙 ) 用途区分別面積は 市町村の農業振興地域整備計画で定められている用途区分別の面積を記入すること 土地利用調整区域毎に市街化区域と市街化調整区域それぞ

以上かつ5ヘクタール以上の変動が生じた場合には 変更後の高収益作物転換計画を計画主体に提出するものとする 第 6 事業達成状況の報告 1 事業実施主体は 別記様式第 1 号により 高収益作物転換促進計画の目標年度 ( 事業完了予定年度の3 年後までのいずれかの年度とすることを原則とし 対象事業の進捗

原則として通知日から1 年程度の履行期限を設定した上で 別添 2 不耕作農地に関する意向確認について 文書 ( 以下 意向確認文書 という ) を速やかに送付し 返送された意向確認文書の別紙により貸付相手方の意思を確認し 次に掲げる態様毎に対応するものとする ( 注 ) なお 耕作を行う意思表示をし

PowerPoint プレゼンテーション

農地中間管理機構 ( 仮称 ) の制度の骨格 ( 案 ) 資料 農地中間管理機構の指定都道府県のコントロールの下に適切に構造改革 生産コスト引下げを推進するため 都道府県段階に設置する 1 都道府県知事は 農地中間管理事業を公平かつ適正に行うことができる法人 ( 地方公共団体の第 3セク

がスタート 2

1 課題 目標 山陽小野田市のうち 山陽地区においては 5 つの集落営農法人が設立されている 小麦については新たに栽培開始する法人と作付面積を拡大させる法人があり これらの経営体質強化や収量向上等のため 既存資源の活用のシステム化を図る 山陽地区 水稲 大豆 小麦 野菜 農業生産法人 A 新規 農業

< F2D8BC696B195FB96408F912E6A7464>

(3) 大豆 飼料作物ア大豆栽培適地が多くないため 大幅な作付拡大は困難な状況であるが 適地を中心に継続した作付推進に取り組む イ飼料作物耕作放棄地の増加が見込まれる中 自給粗飼料の安定確保 二毛作による土地利用率向上等にも有効で 耕畜連携とあわせて推進を図る また 那岐 富沢地区を中心に和牛の水田

綾瀬市インフルエンザ予防接種実施要領

ⅳ 出来秋の段階で区分保管した豊作による過剰米については 豊作となった時点における需給状況等を踏まえ 以下の対応方法の中から適切な対応を行うこととする a 区分保管分を翌年の農業者別生産数量目標から減少させた上で その需要に対して 翌年の出来秋以降に古米として販売 b 配合飼料用 新規加工用 ( 米


ただし 森林の土地の所有権の取得と併せて 当該森林について法第 10 条の2の規定に基づく開発行為の許可を受けて他の用途へ転用する場合など 地域森林計画の対象とする森林から除外されることが確実であるときは 届出書の提出を要さないものとして運用して差し支えない (2) 土地の所有者となった日届出書の提

平成21年度地域医療再生臨時特例交付金交付要綱

<4D F736F F D D9190C592A192F18F6F817A323982D382E982B382C6945B90C582F082B382EA82BD95FB82CC82BD82DF82CC8A6D92E8905C8D908F918DEC90AC82CC8EE888F882AB81698DC58F4994C5816A2E646F6378>

~ 集落営農の組織化 集落営農の法人化 ~ ~ 転作大豆の引受け手 ~ 岩木大豆組合 - 青森県弘前市 - ~ 県内最大級の法人設立 ~ ( 農 ) かわにし - 青森県弘前市 - ~ 複合経営を進め経営を安定化 ~ ( 株 ) 真瀬ファーム ~ 中山間地域の担い手 ~ 大鰐営農組合 - 青森県大鰐

対象収入 所得税法上の農業所得として申告されているものの例 自ら生産した農産物の販売収入全体を対象 ( 所得ではない ) 加工品は原則として販売収入に含めない ( ただし 所得税法上の農業所得として申告されているものは含める このため 精米などの加工品であっても 農業者が自ら生産した農産物を加工して

<4D F736F F D D382E982B382C6945B90C582F082B382EA82BD95FB82CC82BD82DF82CC8A6D92E8905C8D908F918DEC90AC82CC8EE888F882AB2E646F6378>

< F2D8BC696B195FB96408F DD791A532392E31312E32816A2E>

PowerPoint プレゼンテーション

NISA開設申込書

保保発 0607 第 1 号 保国発 0607 第 1 号 平成 24 年 6 月 7 日 全国健康保険協会理事長 都道府県民生主管部 ( 局 ) 国民健康保険主管課 ( 部 ) 長 御中 厚生労働省保険局保険課長 厚生労働省保険局国民健康保険課長 健康保険法第 106 条の規定に基づく出産育児一時

その他の者について 申請者 ( 生徒 ) の保護者等について 該当する世帯の に印を付けてください - 道府県民税所得割及び市町村民税所得割が非課税である世帯です 保護者等の収入の状況について ( (1)~(3) のいずかれの に印を付けてください ) ふくおかはなこ (1) 生活保護法 ( 昭和

Ⅱ 担い手への農地の利用集積 集約化 1 現状及び課題 現状 ( 平成 30 年 3 月現在 ) 農業従事者の減少 高齢化等による耕作放棄地の増加 農地の分散錯圃等が 農地の確保 有効利用を図る上での課題となっている 課題農業用水利システムの改修に伴い 農業者の管理 省力化に対応した維持管理方法の提

その他の者について 申請者 ( 生徒 ) の保護者等について 保護者等の住所 申請者 ( 生徒 ) との関係世帯区分 該当する世帯の に印を付けてください - 保護者等の収入の状況について ( ()~(3) のいずかれの に印を付けてください ) () 生活保護法 ( 昭和 25 年法律第 44 号

綾瀬市インフルエンザ予防接種実施要領

Microsoft Word - 03_ 様式集(表紙・目次)

高額介護合算療養費制度について

需要に応じた米の生産 販売の推進に関する要領 制 定 平成 18 年 11 月 9 日付け18 総食第 778 号 一部改正 平成 25 年 5 月 21 日付け25 生産第 543 号 一部改正 平成 19 年 3 月 30 日付け18 総食第 1925 号 一部改正 平成 25 年 10 月 1

目 次 還付申請の際に必要となる書類等について ページ 2 還付申請書の提出先について

技術の導入による所得確保を図る 一般家庭用については, 品種特性に即して適地適作を誘導し, 良食味生産を進めるとともに, 地元銘柄の育成 ( ブランド化 ) とその増大を図る 分類区分供給先又は用途主な品種取組の方向 家庭用 ブランド米 一般向け 業務用 主食 主食非主食 百貨店, スーハ ー, イ

4 奨励品種決定調査 (1) 奨励品種決定調査の種類ア基本調査供試される品種につき 県内での普及に適するか否かについて 栽培試験その他の方法によりその特性の概略を明らかにする イ現地調査県内の自然的経済的条件を勘案して区分した地域 ( 以下 奨励品種適応地域 という ) ごとに 栽培試験を行うことに

法人及び地方独立行政法人法 ( 平成 15 年法律第 118 号 ) 第 2 条第 1 項に規定する地方独立行政法人ホ医療法 ( 昭和 23 年法律第 205 号 ) 第 1 条の 2 第 2 項に規定する医療提供施設又は獣医療法 ( 平成 4 年法律第 46 号 ) 第 2 条第 2 項に規定する

目次 1 地域水田農業の改革の基本的な方向 (1) 地域農業の特性 (2

2 前項の申請書には 次に掲げる書類を添付しなければならない ただし 当該申請者が 当該書類に記載された事項をインターネットの利用その他適切な方法により公表している場合であって 当該事項を確認するために必要な事項を記載した書類を同項の申請書と併せて提出するときは 当該事項を記載した書類の添付を省略す

( 注意 ) 1 用紙の規格は 日本工業規格 A 列 4 番とする 2 1~3 の欄は 申請に係る疾病について医療を受けた者の氏名 性別 生 現住所及び電話番号を記入する 3 4~11 の欄は PMDA( 独立行政法人医薬品医療機器総合機構 ) から障害児養育年金 障害年金の認定において疾病に係る医

Transcription:

営農計画書の記載例 様式第 号 印字されている氏名 住所などを確認いただき 押印してください ( 認印でも構いません ) 訂正が必要な場合は訂正してください 交付対象農地区分 米及び水田活用の直接支払交付金の対象農地について 交付対象は 交付対象でない農地は です 地域農業再生協議会に確認の上 記入してください 作期 二毛作の場合は となります 例えば 大豆を基幹作物とし 小麦を二毛作とするときは 大豆の作期を 小麦の作期を と記入してください 地域センター長殿 農政局長地域農業再生協議会長経由北海道農政事務所長内閣府沖縄総合事務局長平成年産における経営所得安定対策の交付金に係る対象作物の作付面積を申告します 作成者 住所 経営形態 個人 農地の利用計画記入欄 フリガナノウリンタロウフリガナ 氏名又は法人 組織名 ( 3-4567 集落営農 ( 構成員 ) 農林太郎 東京都千代田区霞が関 -- 人 ) 法人 農林 代表者氏名 ( 法人 組織のみ ) 耕畜連携助成 耕畜連携助成に取り組む場合は その FAX 0(345)6789 取組の種類 (わら利用 水田放牧 3 資源循環 ) を記入してください 交付申請者管理コード 農地の番号交付対 地名 地番 大字 作 面積 作物名 象農地 作物作付面積 字 集落地番 期 ( 本地面積 ) ( 注 ) 区分 耕地番号 分筆番号 000 00 上野 00 8 00 8 主食用水稲 000 00 上野 主食用水稲 59 8 59 8 ( 種子生産ほ場 ) 0003 0004 0005 0006 0006 0007 00 00 00 00 00 00 上野 3 上野 4 上野 5 上野 6 上野 6 上野 7 45 34 45 34 07 07 0 04 0 04 6 74 6 74 6 74 6 74 8 8 醸造用玄米飼料用米自己保全管理大豆小麦小麦 ほ 小麦 0008 00 上野 8 9 84 9 84 ( 種子用麦 ) 場欄(注 0009 000 00 00 00 00 中野 中野 中野 3 37 8 37 8 30 44 30 44 9 85 9 85 飼料作物そばなたね )00 003 003 004 00 00 00 00 中野 4 下町 下町 下町 8 8 94 94 0 64 0 64 56 56 ブルーベリーホウレンソウ白菜調整水田 電話 0(345)6789 自家消費該当 共済加入者コード 耕畜連携助成 取組の種類 ( 注 3) 再生利用交付金 開始年度 区分 H3 自家消費該当 出荷 販売を一切行っていない場合は を記入してください 再生利用交付金 再生利用交付金に取り組む場合は 開始年度と区分 ( 平地 条件不利地 ) を記入してください ほ場ごとに作物別の作付面積等を記入してください ( 記入されている場合は内容を確認していただき 訂正が必要な場合は訂正してください ) 6

米及び畑作物の直接支払交付金を受ける方は 対象作物ごとに生産数量目標を必ず記入してください 経営所得安定対策の交付金に係る営農計画書 主食用水稲の生産数量目標 主食用水稲は 生産調整方針作成者等から通知された 生産数量目標 単収 作付面積 ( 換算値 ) を記入してください 単収 が通知されていない場合は 認定方針作成者等に確認の上 記入してください 5 年産 申請年月日 平成 5 年月日 生産数量目標等 ( 農業者等間調整後 ) 記入欄生産数量目標等 ( 農業者等間調整後 ) 記入欄対象作物対象作物生産数量目標 ( ) 単収 ( /0a) 作付面積 ( 換算値 )( m ) 設定確認欄生産数量目標 ( ) 単収 ( /0a) 作付面積 ( 換算値 )( m ) 設定確認欄 /0a m m主食用水稲 8,500 500,700 てん菜 m m小麦でん粉原料用ばれい,800 4,496 しょ二条大 m麦麦六条大 m農業共済加入状況 ( 含加入予定 ) 記入欄麦 加入している又は加入予定の場合は を記入はだか m農作物共済畑作物共済麦でん粉原料用ばれ水稲麦大豆そばてん菜 mいしょ大豆 300,674 mそば 80 3,044 新規需要米 加工用米 備蓄米記入欄担当者記入欄 m区分出荷 販売契約数量生産予定面積作況調整後の出荷 販売契約数量出荷 販売数量なたね 300,985 a m WCS 用稲 地権者 ( 権原を有する者 ) 住所地 氏名 改善計画の達成予定年 新 a m 規米粉用米需要 a m 植栽造成転換畑該新規開田米飼料用米,300 備考年月当年月年月 3 07 a m その他 不作付地の改善計画 調整水田等の不作付地の改善計画書 に記載している 達成予定年 を記入してください 加工用米 4,00 備蓄米 5 780 合計 麦 大豆等の生産数量目標 麦 大豆等は実需者との播種前契約数量など 生産の前提となっている数量を記入してください また 実際の作付面積 ( 予定を含む ) を記入してください 新規需要米 加工用米等に取り組む方は記入してください a m 0 40 a m 5 60 a m 備考 H7 < 地域農業再生協議会担当者記入欄 > 米の直接支払交付金関係米の生産数量目標 ( 作付面積換算値 ) の達成状況 虎ノ門 777 田畑次郎 H3 植栽造成年月 果樹等の植栽造成年月を記入してください H9. H5 H6.4 H5.9 生産数量目標新規需要米等の面積計主食用水稲作付面積差し引き面積水稲作付面積 ( 作付面積換算値 )(A) =3+4+5 (B)=- (A)-(B) a m 不作付地の改善計画 調整水田等の不作付地の改善計画書 を提出している農地については 備考欄にその旨記入してください 主食用水稲作付面積 ( 米の直接支払交付金の交付対象農地のみ該当 ) 水稲共済突合 一般米 醸造用玄米 種子生産ほ場面積 基礎面積 a a m m 水田活用の直接支払交付金関係 ( 水田活用の直接支払交付金の対象農地のみ該当 ) 麦 大豆 飼料作物 ( 除くWCS 用稲 ) ( 耕畜連携助成 ) ( 再生利用交付金 ) 判定 そばなたね加工用米 基幹作物二毛作基幹作物二毛作基幹作物二毛作基幹作物二毛作基幹作物二毛作基幹作物二毛作 WCS 用稲 米粉用米 飼料用米 備蓄米 ( 産地資金 ) 基幹作物二毛作 基幹作物二毛作 基幹作物二毛作 基幹作物二毛作 わら利用 水田放牧資源循環平地条件不利地 転換畑該当年月 畑に転換した年月を記入してください a m 新規開田年月 新規開田地に該当する場合は 開田した年月を記入してください < 記入欄 > 7

営農計画書の記入上の主な留意事項 生産数量目標の記入 米及び畑作物の直接支払交付金を受けるためには 米及び畑作物の生産数量目標を設定し それに従って生産を行う必要があります 営農計画書の 生産数量目標等 の欄に 対象作物ごとの生産数量目標を記入してください 米の生産数量目標 米については 平成 4 年産米と同様 生産調整方針作成者又は地域農業再生協議会 ( 市町村 JA 等 ) から通知されたものが生産数量目標となります ブロックローテーション等に合わせて 地域の農業者間で調整することができますので 調整を希望する方は 地域農業再生協議会 ( 市町村 JA 等 ) にご相談ください 交付金の支払の前提となる作付面積の確認作業を円滑に進めるため 生産数量目標の調整は 6 月 5 日までに終えて 農業者ごとに生産数量目標を確定する必要があります 畑作物の生産数量目標 畑作物については 麦は播種前契約数量 大豆は出荷 販売契約数量など生産の前提となる数量を生産数量目標として設定します なお 生産数量目標は 実際の作付面積 ( 予定を含む ) を踏まえて設定してください 詳しくは 最寄りの地域センター又は地域農業再生協議会へお尋ねください 農地の利用計画の記入 ほ場ごとに作物別の作付面積等を記入してください 耕畜連携に取り組む場合には ( わら利用 水田放牧 3 資源循環 ) を記入してください 再生利用交付金に取り組む場合も その取り組みを行うほ場を特定するため必要事項を記入してください 3 新規需要米 加工用米 備蓄米の記入 新規需要米等に取り組む場合は 事前に地域センターに取組計画を提出し認定を受ける必要があります 8

() 交付金の交付に当たって確認する書類 販売農家の確認書類 交付金の交付を受けるためには 対象作物ごとの出荷 販売状況が分かる書類 ( 当年産の出荷 販売伝票の写し等 ) の提出が必要です なお 米の直接支払交付金については 当年産の水稲共済細目書異動申告票を共済組合等に提出していれば 出荷 販売状況が分かる書類の提出を省略することができます 集落営農の確認書類 集落営農の場合は 規約の写し 構成員名簿の写し 共同販売経理を確認できる書類 ( 通帳の写し等 ) 総会資料 ( 決算書類など ) の提出が必要です ( 注 ) 交付申請書の提出後に 交付申請者が死亡した場合や集落営農が法人化するなどの場合には 交付金の交付を受けるための手続を承継するための書類を作成する必要がありますので 最寄りの地域センター等にお問い合わせください < 留意事項 > 水田 畑作経営所得安定対策の要件を満たして加入されていた方 水田 畑作経営所得安定対策加入実績確認書 を提出していただきますので 上記 の書類の提出は省略できます 初めて経営所得安定対策の交付金を申請する方やこれまでの交付金の振込口座を変更される方 経営所得安定対策交付金振込口座届出書 を提出してください また 初めての方は交付申請書の左肩の 新規 に 印を付けてください ブロックローテーションなど 地域の営農上の理由で 交付金を本人名義以外の口座で受領する必要がある場合 口座名義人に対する委任状 を提出してください ( ただし 既に提出している方は 変更する必要がある場合のみ提出してください ) 9

収入減少影響緩和対策加入申請 積立申出書の記載例 様式第 6 号 申出年月日年月日 申出者欄 本年チェック欄 水田 畑作経営所得安定対策加入実績確認書兼収入減少影響緩和対策加入申請 積立申出書 農林水産大臣 担当者記入欄 経営形態 フリガナ 氏名又は法人 組織名 フリガナ 代表者氏名 ( 法人 組織のみ ) 平成 住所 殿 平成 なお 農業の担い手に対する経営安定のための交付金の交付に関する法律 ( 平成 8 年法律 88 号 ) 第 条第 項第 3 号に規定する農地 ( 遊休農地 ) がないことを誓約します 水田 畑作経営所得安定対策 対策加入者管理コード 認定農業者 ( 個人 ) 認定農業者 ( 法人 ) 特定農業団体 特定農業団体以外の集落営農組織 経営面積 m 地域の農地が少ない場合の特例 ( 物理的制約に応じた特例 ) 地域の生産調整面積の過半を耕作している集落営農組織の特例 ( 生産調整組織に関する特例 ) 基本構想の目標農業所得の 分の 以上の農業所得を確保している場合の特例 ( 所得に応じた特例 ) 市町村特認を受けている 特例 特認は適用していない 年産について 上記について変更ない変更ある ( 変更がある場合は 変更部分を赤字で修正してください ) 集落営農組織における要件の確認 法人化等計画書に沿って 法人化への取組みを進めている農用地利用集積目標の達成に向けて 取組みを進めている 環境と調和に関する要件の確認 ( - ) 水田 畑作経営所得安定対策の要件を満たして加入していた農業者であって畑作物の直接支払交付金又は収入減少影響緩和交付金の交付を希望する場合は 必ず提出してください 年産について 下記のとおりであることを申し出ます 交付申請者管理コード 田と畑の合計 特定農業団体以外の集落営農組織のみ記載 環境と調和のとれた農業生産の実施状況 特例 特認の適用 印 印字されている氏名 住所などを確認いただき 押印してください ( 認印でも構いません ) 訂正が必要な場合は訂正してください 昨年申請された経営形態 経営面積 特例 特認の状況が記載されています 変更がない場合は 変更なし ある場合は 変更あり に チェックし 変更部分を赤字で修正してください 経営面積については 規模要件を下回らない範囲の変更の場合は 変更なし としてください 過去 年間の農業経営全体の状況について 環境と調和のとれた農業生産が実行できている実行できていない 収入減少影響緩和対策 ( 収入減少補塡 ) 加入する加入しない ( 加入する場合は 以下に記入してください ) 平成年産収入減少影響緩和交付金 ( 収入減少補塡 ) について 積立金の積立てを行う旨及び対象農産物ごとの生産予定面積を下記のとおり申し出ます 対象農産物 地域等区分 生産予定面積 積立金の積立コースを記載してください ( 該当するものにレ印を記入 ) なお 今回は意向の確認であり積立金は実際の納付の際に最終的に選択することになります ( 注意事項 ) 対象農産物ごと 地域等区分 ( 地域別 銘柄別 ) ごとの生産予定面積を記入してください 収入減少影響緩和交付金の交付に当たり 米穀の生産数量目標に即した生産を行った者であることが確認できなかった場合 米穀について補塡が行われません 3 米価変動補塡交付金が交付される場合は 当該交付金の額を収入減少影響緩和交付金の補塡額から控除します m m m m m 0% の減収に対応した積立金を納付予定 0% の減収に対応した積立金を納付予定 確認事項に チェックしてください 加入する に チェックし 本年に生産を予定している品目について その作付面積を記入してください また 本年の積立コースの意向に チェックしてください 30